
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年1月6日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月4日 21:43 |
![]() |
0 | 12 | 2002年12月29日 02:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月29日 02:14 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月29日 02:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月29日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


みなさん、はじめまして。
今、FUJIのFinePix4700zを愛用している主婦です。
FUJIのFinePix4700zの画質が大好きで
今まで数年使って来たのですが
マニュアルで写すと、どうも画像が荒れた気がするのが気になって来て
マニュアルでも綺麗に写せるデジタルカメラを・・っと探しています。
FUJIの写真が大好きなので同じFUJIのカメラを・・っと思い
このS602を考えているのですが
↓のスレッドを読ませて頂いたら、室内撮影に弱いとか?
私は庭で咲いたお花達を撮ったり、
室内でアレンジしたお花達を撮る事をメインに考えています。
バックがボケてくれたりしたら、最高・・っと思ったら
それも可能なようで、
また、このカメラがいいなと思っているのですが
S602を使っていらっしゃる方で、同じような使い方をしておられる方
いらっしゃいませんか?
それから、画素数は、
記録画素数432万画素って言うFUJIのFinePix4700zよりも
少なくなってしまうのでしょうか?
同じ記録画素数では、600万画素って書いてあるS602も
300万画素のカメラの中にくるめてあるようなので
買い換えたのに、画質が悪くなるのかな?っと
心配しながら、でも、このカメラ、欲しいな・・っと
迷っています。
・・背中を教えて頂けるような
アドバイスが頂けたらうれしいのですが・・。
0点



2003/01/03 15:57(1年以上前)
最初から、タイプミスしてしまいました・・とほほ・・
「背中を押して頂けるようなアドバイス」が欲しいのでした。
よろしくお願いします。
書込番号:1185145
0点

4700ZとS602の両方を持っていますが、すべての面でS602が優れていると思いますよ。
4700Zが432万画素ってのはハニカムでだと思いますので、その場合S602は603万画素になりますよ。
書込番号:1185355
0点


2003/01/04 02:25(1年以上前)
暗いところに弱いと言われるS602ですが、通常の室内だったら(夜間でも通常の照明があれば)全く問題ないと思います。画素数も4700Zより多いです。(記録画素数が603万画素で4700Zの432万画素も記録画素数)
そういった意味では全く心配ないのでご安心下さい。後は使いこなしだけです。はい。
書込番号:1186684
0点

ボケ味を期待されるのであれば,S602でも力不足。デジタル一眼でないと,それほどのボケは出ません。もっとも,デジタル一眼でも,35mmフルサイズの撮像素子でないと,本格的なボケは期待できませんが。
室内では,ピンぼけの写真もかなり出ますので,実機をお試しになった上で購入された方がよいかと思います。
書込番号:1188231
0点



2003/01/05 07:13(1年以上前)
みなさま、早速のご返信ありがとうございました。
今日、カメラ屋さんに行って、実際に触ってきてみました。
持ってみた感じも、いい感じだったのですが、
お店にあったミノルタのDiMAGE7Hiも、
店員さんに強く勧められました。
画質がその方も良かったのですが、
今までFUJIを使って来て・・ちょっと迷うところです。
もしも色んなカメラに詳しい方がいらしたら教えて頂きたいのですが
私が使いたい、外での花の撮影
室内のアレンジメントの撮影・・には
どちらがいいのでしょうか?
ミノルタの方は、マクロには弱いことをおっしゃっていました。
ボケ方とかはどうでしょうか?
デジタル一眼レフはとても重たくて、次のステップには・・っと
ちょっとしり込みしてしまいました。
FUJIの掲示板でお聞きするのは失礼かとは思いながら
ミノルタの方で、FUJIとの比較をお聞きするのもどうかと思い
ここで、お伺いさせて頂きます。
またまたよろしくお願いいたします。
書込番号:1190049
0点


2003/01/05 13:50(1年以上前)
まず、DiMAGE7"Hi" ではなくてDiMAGE7"i"で良いのではないかと思います。
D7Hiはかなり特殊な部分をパワーアップしただけでその他の性能はD7i と同じ
ですから。
マクロですが、確かに弱いです。ただまあ20cmくらいまではよれるようなので、
これで不満かどうかでしょう。それとD7i は広角側が28mm相当です。現在お使いの
FP4700Z で広角側に不満があるのならば有効です。もっともS602もコンバージョン
レンズを使えば28mm相当にできますが、
・ S602のコンバージョンレンズは高い(トータルの価格がD7i とあまり変わらなくなる)
・ 当然付け外しが必用になるので面倒かも。またそこそこでかくて重い
・ 画質の面でもコンバージョンレンズ使用時より元々28mmに対応している方が有利
てな弱点はあります。
「ボケ味」ですが、D7i は“この手のデジカメにしては”ボケます。 100mm相当
辺りでは結構バックがぼけます。ただこの条件ではS602も似たようなものです。
あと解像度に関してはJulia8853さんのお使いの条件では、D7i とS602では
そう差は出ないと思います。1度お店でS602の試写をさせてもらったらどうでしょうか
(丁度“室内”ですし)。その画像で満足できるのならばS602で良いのではないかと
思います。私はサンプル画像しか見たことはありませんが、その条件ではS602は
FP4700Z より明らかに高解像度ですから。
書込番号:1190810
0点


2003/01/06 01:42(1年以上前)
そうですね。Y/Nさんのおっしゃる通り、幸いながら4700Zをごり用途の事ですので、スマートメディアを持ってらっしゃるかと思います。これを持参して撮影してみるのが一番でしょう。他の機種との比較は・・・う〜ん、親切な店なら、スマートメディアにデータを移して比較させてくれるかもしれませんが・・・。はい・・。
書込番号:1192727
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ストロボの購入を考えています。
学校の学芸会などの暗闇のなかでステージ上の子どもをテレコンやワイコンで撮ったり、修学旅行でねぶたの里に行ったとき暗闇の中でねぶたをバックに集合写真を撮ったりもできるGNの大きなストロボで、上下左右バウンスができ、チャージタイムが短く、コンパクトで安いストロボ探してます。
そこで、まずGNですが
被写体までの距離を求める計算式(ISO100の時)
被写体までの距離(m) = ガイドナンバー(GN) ÷ F値 ということは、
ISO100時GNが30であればF値2.8だと約10メートルでもOK、そしてISO200なら20メートルもOKと考えていいのでしょうか?
次に各メーカーの特徴があれば教えてください?
ストロボ掲示板は書き込みが少ないようなので!
キャノンはチャージタイムが長いと書いてましたけど
よきアドバイスをお願いします。
0点


2003/01/04 02:41(1年以上前)
>ISO100時GNが30であればF値2.8だと約10メートルでもOK、そしてISO200なら20メートルもOKと考えていいのでしょうか?
GN No.は、ISO感度の√2倍に比例するので、約14メートルとなります。
ストロボはこちらでにいろいろ見つかります:www.bicbic.com/wcsjapps/CategoryDisplay.jsp?merchant_rn=1001&category=033010
書込番号:1186713
0点


2003/01/04 12:37(1年以上前)
>GNの大きなストロボで、上下左右バウンスができ、チャージタイムが短く、コンパクトで安いストロボ探してます。
そんな虫のいい条件に合うストロボがあれば、あなたより私が先に買います。(笑)
問題はコンパクトで安いストロボって言う所です。GNがデカイと当然、コンパクトにはなりませんし、チャージを短くする為には積層電池やパックも必要、安いなんて程遠くなります。
安いのを考えるのならば、純正ではなくパナソニックかサンパックあたりですが、それでも安いと言えるかどうか?
最後の手段は中古品って手もありますが足でかせいで調べまくるしか。
各メーカーの特徴と言う部分はあまり気にしなくても良いかと思います。
そして、それらを手に入れたとしても、ぶっつけ本番では確実に失敗すると思います。何事も失敗を繰り返し周到な準備と練習が必要です。
下手な鉄砲も・・・式で練習・練習が必要ですよ。
書込番号:1187478
0点


2003/01/04 17:11(1年以上前)
このカメラは手元にないのですが、カタログ写真をみたところ、ペンタ部分にストロボ用のアクセサリーシューが付いています。内蔵ストロボの発光量が小さいのなら、この部分に取り付けたら簡単ですね。
私もパナソニックかサンパックあたりの汎用ストロボをおすすめしますが、どのくらいのガイドナンバーが入り用なのか察しかねます。大光量になれば、よけい充電時間がかかります。GN30までなら、比較的コンパクトで価格も安めのものが見つかると思います。
書込番号:1188165
0点



2003/01/04 21:42(1年以上前)
今、持っている、亡きじいちゃんにもらったストロボは National PE-2057です。
使用説明書がないので、今、Netで調べたらGNが28でした。ということはGN30程度では全然足りないことになります。
SunpakでGN54というのを見つけました。
http://www.sunpak.jp/products/pz5000af/main.html
が、これ馬鹿でかいですね!
サイズが138×87×107mmとなっていますが、この高さ138はバウンスが0度の時の高さでしょうか、真上90度の時にはもっと長いのでしょうか? ちょっと買うのをちゅうちょしてします大きさですね! こまった!
書込番号:1188926
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめて書き込みします。
子供のお遊戯会を撮るためにS602を買いました。
お遊戯会といっても会場はコンサートホールでスポットライトなどあびる本格的な発表会です。客席(撮影側)は暗く、子供たちは明るい舞台の上です。
上手に撮る方法を教えて下さい。
0点

なるべく前の方へ行って撮影できれば言う事ナシですが、
それが無理なようであれば、三脚か一脚はあった方がいいです。
(もしスペース的に使用可能であればですが…)
あとは、ISO感度を上げてシャッター速度を稼げる様にする方法も
ありますが、この場合、多少の画質の劣化は否めません。(^^ゞ
書込番号:1126348
0点

絞り優先AUTOで絞りを開放値にセットしておくと、適正露出内で一番早い
シャッタースピードに自動でセットされますよ。
あと究極の裏技が(笑)
リハーサル(通し稽古)を見学出来れば、シャッターチャンスをあらかじめ
決めておけるので(動きが止まる時をチェック)、写真の成功率は上がります。
もっとも、当日のお楽しみは減っちゃいますけどね(苦笑)
書込番号:1126612
0点

測光方式はスポット測光にしたほうが
いいかもしれません。
まわりの明るさにもよるのでプレビューで確認して
ください。
書込番号:1126913
0点



2002/12/12 21:57(1年以上前)
みなさん、親切に教えてくださってありがとうございます!
なにせこのS602は主人にも相談せず、ふらりと電気屋さんに立ち寄って買ってしまったカメラなので(それにしては高い衝動買い)なんとしてでも上手に撮って主人を納得させたいんです・・・
撮ったあとはポストカードなどにして、おじいちゃん・おばあちゃんに送るとか、A4くらいの紙に4、5枚乗せてお遊戯会の流れがわかるように編集できればいいなと思っています。
また質問になっちゃいますが、この程度の使い道ならピクセルはどこに設定すればいいのでしょうか?
カメラは好きですが、専門的な用語とか場面に合わせて設定を変えるということが、マニュアルを見てもちんぷんかんぷんです。
どうかいろいろ教えてください。お願いします。
書込番号:1129277
0点

サイズは、2832×2128固定で、画質モードは標準でいいと思います。
それにしても、羨ましい衝動買いですね。(^^ゞ
書込番号:1129370
0点



2002/12/14 00:04(1年以上前)
すごくブレて撮れてしまうのは何ででしょう?
何か設定が間違っているのでしょうか?
絞り優先AUTOは「A」という所に合わせるのですよね。で開放値にセットするとはどういうことなのでしょうか?
本当にごめんなさい、初歩的な質問で。必死なもので・・・
必死すぎて、コンバージョンレンズも買いました。(取り寄せ中ですが)
S602にハマリました(^o^)V
書込番号:1131427
0点

ブレてしまうのは多分、ちゃんとカメラを保持していないからだと思います。
S602の場合、両手でしっかりと保持すればブレは皆無になりますよ(^.^)
開放値、というのは撮影する時にカメラがレンズを一切絞らない状態の事を
言います。その分速いスピードでシャッターが切れる様になるのです。そして
ピントを合わせた場所以外は大抵ボケます。(背景・全景など)
参考までに、
S602の広角側での開放値はF2.8。これで多分コンサート会場でISO感度100だと
状態にもよりますがシャッター速度は1/15〜1/60秒(私の経験上)ほどであり、
しっかり支えれば大丈夫です。しかし、思いっきりF8.0位まで絞り込んで
しまうとシャッター速度はゆうに1秒を超えてしまい、三脚がなければ
ブレまくりです。たとえ全体的にブレていなくとも、動き回っている子供達
の表情をゲットする事は難しいでしょう。
皆さんが絞り優先を使った方がいいといってるのはこのためです。
ピントをしっかり合わせれば十分手持ちで撮影出来ますよ。あと基本的に
フラッシュは使わない方が良いでしょう。ブレは皆無ですが、その代わりに
スポットライトなどの色味が犠牲になってしまいます。どうしてもブレて
しまう場合はISO感度を上げる方法があります。S602のコンピュータは優秀
なので、感度を上げてもそこまで画質は落ちません。カメラ屋でしっかり
プリントすれば殆ど見分けはつきません。
もう一つ参考までに、
私はSANYOのDSC-MZ3を撮影に使っていますが、基本的にこういう所のセッティング
は決まっています。まず、マニュアル撮影モードに設定した後、シャッター
速度は1/8〜30/1秒の間で固定、絞りは開放値で固定しています。ノイズは
出したくないので感度もISO100に固定です。
長文、失礼しました。。
書込番号:1131628
0点

訂正です。。
最後の文に、1/8〜30/1とありますが、1/8〜1/30の間違いです。
書込番号:1131645
0点


2002/12/18 12:10(1年以上前)
f2.8に設定の仕方お教えては?
書込番号:1141885
0点


2002/12/18 12:12(1年以上前)
設定自体を教えては?
書込番号:1141888
0点



2002/12/18 16:35(1年以上前)
みなさ〜ん、いろいろ教えてくださってありがとうございました!
おかげさまで昨日、お遊戯会が終わりました。
撮影ですが、も〜、みなさんに教えてもらったことすべてをやり、満足行く絵が撮れて感激しています。
結局、どういうモードで、感度はどのくらいに設定したか・・・なんてのもわからなくなる位夢中で撮ってしまいました。画面で確認しながら瞬時に設定が変えられて、たち上がりも早く「10万円のデジカメ」の良さに浸ってしまいました!
ピクサス850iでおうちプリントしても充分楽しめるくらいキレイです。
まだまだこのカメラ・S602は奥の深い物だと思います。子供を撮るだけに終わらず、料理や風景なども撮ってみようと思います!
これからも何かわからないことがあったら教えて下さい!!!
書込番号:1142259
0点


2002/12/29 02:16(1年以上前)
ためしに・・・写真店でデジカメプリントを依頼されてみると・・・また新しい発見があるかもしれませんよ〜。(私はこれで銀塩カメラはお蔵入り状態になった。)
書込番号:1171088
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


他の書き込みで動画は使えないと書かれていましたが具体的にはどのようなところから使えないのでしょうか。私自身、DVC見たいな性能は要らないのですが、なるべくDVCに近い滑らかさということで考えていますが。教えていただけないでしょうか。 お願いします。
0点


2002/12/13 01:58(1年以上前)
撮影中に光学ズームが使えない。
露出、ピントが固定される。
動画重視のデジカメなら他社に安くて定評のある機種がある。
この機種を選ぶ人は動画撮影を重視していない場合が多い。
動画重視ならサンヨーのがいいよって、みんな言うみたいですね。
書込番号:1129779
0点

私はS602で撮った動画をDVDに焼いて友人にプレゼントしたところ
非常に喜ばれました。 個人的な感想では動画機能は結構使えます。
書込番号:1136177
0点


2002/12/29 02:14(1年以上前)
あるみんさんに一票。
私も動画メインの時はDVカメラ使ってますが、それを補間すると言う意味では結構いい選択かも。まぁ、本来が静止画目的なので、これだけ撮れれば、静止画画質を考えれば満足といったところでしょうか。
書込番号:1171083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


現在オリンパスのE-20を使用しておりますが重さと書き込み速度の遅さに不満を感じたためS602の購入を考えております。しかし、バストアップ程度まで背景をぼかした撮影を出来るといった点ではE-20を気に入っております。
そこでS602をお使いの方に質問なのですが
1.S602は書込み速度は速いでしょうか?
2.E−20のように数枚までバッファにためながらの連続撮影は可能でしょうか?
3.背景をぼかした撮影は可能でしょうか?
以上3点よろしくお願いします。
0点


2002/12/18 05:28(1年以上前)
私はE-20持ってないので当然、E-20の挙動を知らないのですが
S602を買って3ヶ月、使いこなした感想を交えて回答したいと思います。
1.S602は書込み速度は速いでしょうか?
2.E−20のように数枚までバッファにためながらの連続撮影は可能でしょうか?
A.スマートメディアを使う限りめちゃ早いです。
S602の記録画素数は最高で603万画素の「6Mモード」で、
6MモードのクオリティはHigh、Fine、Normal、Basicがあります。
Highは非圧縮TIFF画像で1枚18MB程度あります。さすがにコレは
1枚とって次の撮影まで10秒以上かかりますが・・・
6Mモード・Fine設定では1枚2〜3MBですのでバッファに貯めながら、
メディアに記録しながら撮影も同時に可能です。
撮影インターバルも1秒以下です。今実験したところ、
6Mモード・Fine設定なら10枚以上でも間隔1秒以下で
連続撮影可能でした。
3.背景をぼかした撮影は可能でしょうか?
A.可能です
光学6倍ズームとF2.8のレンズはかなりイイ線でボケてくれます。
しかし、撮影前の追従時には、フルフレーム(30FPS)でファインダーの
画像を更新する為か、敢えて解像度を犠牲にしているようで、解像度
不足気味の液晶ファインダーではフォーカスがわかりづらいです。
(撮影後の画像チェック時にはちゃんとした解像度で見せてくれます。)
依って、絞り開放による解像度低下とフォーカス失敗が重なることが
あれば、そのコマの実用度は・・・。
あと、絞り羽根が5枚のせいか、キレイな丸いボケがでない時があります。
月などを撮影するとわかりますが、フィルム面(CCD面?)に対して
小さな丸は、丸く写らないことがありますです。(==;
私の所見ですが参考にして下さいまし。
書込番号:1141372
0点

miDumoさん
「Highは非圧縮TIFF画像で1枚18MB程度あります。さすがにコレは1枚とって次の撮影まで10秒以上かかりますが・・・」
僕は6900Zを使っていますが、この時、6900Zはバッファに貯めながら撮影できますよ。602はスペックダウンになる?
もちろん、バッファが一杯になると、全部書き込むまでに恐ろしい程、時間がかかります。
「光学6倍ズームとF2.8のレンズはかなりイイ線でボケてくれます」
6倍ズームの時は3.1ですね。カメラ上の表記は2.8ですけど、あれは
間違い。
書込番号:1141529
0点



2002/12/20 02:00(1年以上前)
miDumoさん・まこと@宮崎さん大変参考になりました。
撮影時のレスポンスも良く、背景もボケると言うことでしたので
今年度中に購入することに決定しました。
今回書き込みが初めてでドキドキしながら書き込みしたのですが
丁寧にお返事いただけたので感謝しております、ありがとうございました。
書込番号:1145654
0点


2002/12/29 02:10(1年以上前)
余談ですが・・・確かにファインダー画像は一見フォーカスが甘く見えますね。撮影直後に表示される画像はシャープに見えてるし。
TIFFモードに関しては・・・今実験してみました。書き込み中でも、次の撮影は可能です。(元6900Z、現S602ユーザ)TIFFモードはほとんど使用してなかったので知らなかったのですが、なかなかやりますね。<S602 (^^ゞ
まぁ、ボケに関しては、ある意味賛否両論分かれるところかもしれません。ボケ優先であれば、純正テレコン付けて使用するという手もあります。(開放F値の低下はありませんし。過去ログに実験までやってもらった結果があります。フロントコンバータなので当たり前ですが。)
画質は正直なところE-20と同等を期待されると・・・。まぁ、価格なりと思っていただいた方がいいと思います。発色は好きですけどね。2Lサイズのプリント位までならなんら問題は無いでしょうが。
書込番号:1171074
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


皆さんはじめまして。S602を検討中ですが、気になるのが記録がスマートメディアとマイクロディスクということです。スマメは128Mまで、マイクロディスクは高価なのと壊れやすいのがひっかかってます。そこで思ったのがマイクロディスクが使えるのだったらコンパクトフラッシュもOKのはず。ちょっと前に何かの雑誌にメーカー保証はないが使用できるとの記事が合ったような気がしましたので、書き込みしました。どなたか試された方いらっしゃいましたらお教えください。
0点

過去ログ見てください。マイクロドライブが壊れやすい?どこの話でしょうか?
書込番号:1142196
0点


2002/12/18 17:11(1年以上前)
メーカーのQ&Aのコーナーにコンパクトフラッシュについて
コンパクトフラッシュは種類によって動画撮影時に記録速度が追い付かないため、エラーになる場合があります。このため、コンパクトフラッシュは動作保証対象外といたします。
と、有ります。「動画撮影に使わなければ正常に動作します」という事です。
書込番号:1142343
0点



2002/12/18 17:55(1年以上前)
MRS555さん、もくれん3さん早速のレス有難うございます。マイクロドライブが壊れやすいというのは落としたりした場合のことです。落としても大丈夫というのなら容量あたりの価格は非常に安価なのでいいのですが。
書込番号:1142406
0点


2002/12/18 18:32(1年以上前)
CF使用時の動画撮影以外の問題点。
MDなら問題ないのですが、撮影モードで、setupにし、CFからSMに切り替え、M,A,S,P,Autoにすると、カードエラーとなります。電源を切り、再起動すると問題ありません。
せっかくMD対応で省電力設計なのですから、積極的にMDを使ってみてはどうでしょう。万が一のときはSMがささっていることだし。
書込番号:1142491
0点


2002/12/29 01:56(1年以上前)
私も最初はトランセンド当たりのCFを・・・と考えていたのですが、MDを使ったら手放せなくなりました。某掲示板には2m落下させてしまったが大丈夫だったとか言う話を目にしたせいもありますが。ドライブ静止時は1600Gまでは耐えるようですし。逆に他機種でCF使用のカメラを使っている人がCFを使いたくて、正式対応していないのでどうしようか悩んでいると言う人も回りにいたりします。340MBなら9000円未満で入手できるし、購入して損は無いと思います。やっぱりCFの方がいいと思われたならトランセンドや、ハギワラの大容量CFなら動画まで書き込み速度が対応しているようですので、それらのCFを選べば問題ないと思います。
でも、マイクロドライブ・・・容量考えたら高いですか?私は安さでマイクロドライブにしましたが。壊れやすさも・・・衝撃に対しては、カメラ内蔵時ならまず最初にカメラが壊れそうですが。
書込番号:1171039
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





