FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか・・?

2002/12/24 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 かえる次郎さん

撮影しているとシャッターを切った直後に
ファインダーとモニターが切れてしまいます。
切れるというか、真っ黒で何も映らなくなります。
5〜10秒くらいで回復することもあるんですが
回復しないときは何をいじっても直らないので
一度電源をOFFにすると一時的に直ります。

適度の間隔で撮影しているとあまりならないのですが
しばらく間隔が開いた時に撮影すると
特にその症状が出やすいです。

これは単純に故障なんでしょうか。
それとも簡単に解決する対策があるのでしょうか?

書込番号:1158630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/24 15:38(1年以上前)

電池とメディアは何を?これが、足を引っ張って
処理ができなくなっているのかも(推測)。

書込番号:1158671

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえる次郎さん

2002/12/24 18:34(1年以上前)

電池はフジのニッケル1700×4本
メディアはフジのSMで64Mと
transcendのCFで256を併用しています。

書込番号:1159104

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえる次郎さん

2002/12/24 18:57(1年以上前)

今気が付きましたが
その症状はフラッシュ使用時のみのようです。
シャッターを切った後にブラックアウトするまでの時間と
ブラックアウトから回復する時間は一定ではないようです。
早かったり遅かったりバラバラです。

フラッシュを使うことによって一時的に
電気の供給が遅れるのでしょうか?

書込番号:1159170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/12/24 19:56(1年以上前)

私の場合は6900zですが(基本は同じです。)
フラッシュ時はフラッシュ横のセンサーで反射光を捕らえ
反射光が露光に十分な量に達した瞬間にフラッシュの発光を停止します。
通常フル発光で1/1000秒、最小発光時間で1/100000秒程度になり
余った電力はその後の発光に活かされますので
被写体や絞り値によってチャージ時間が違ってきます。
必要電力は100倍くらいですが実際損失は10倍程度です。
ですのでチャージ時間は1秒から10秒くらいの差がでます。
チャージ中はとても電力を必要とするので
単一電源(デジカメ部とフラッシュ部の電源)の機種では
液晶を消すことがおおいです。
無理して点けようとするとメディアの書き込み電力すら
危うくなるので危険が危ないです。

書込番号:1159317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2002/12/25 00:36(1年以上前)

スーパーマクロってすごいですよね。このカメラも気になっているので、DiMAGE7の方から、お邪魔します。
下のスレッドに書きましたが、こちらに書くんでした。故障ではないと思います。この季節ですから。私の方(7i)でもで同じようなことが起こります。シャッター押した直後電池切れで、ハングアップ。このとき書き込む予定だったファイルは後で見るとサイズゼロとなります。もちろん、電池を新しいのに入れ替えると、全く問題ないでしょう。少し立つと回復するのはニッケル水素電池の特性です。ひろ君ひろ君さんの云うとおりです。

書込番号:1160285

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえる次郎さん

2002/12/25 01:11(1年以上前)

なるほど、故障という訳では無いんですね。
でも被写体が人物だった場合ちょっと間隔が長すぎますね。
ファインダーの中が真っ暗になってしまうので
シャッターチャンスが掴みにくいです。

これはどのデジカメでもある程度起こる症状なんでしょうか。

書込番号:1160410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/12/25 08:20(1年以上前)

単一電源(デジカメ部とフラッシュ部の電源)の機種では
しょうがないでしょう。
プロの方が内蔵ではなく
外付けを使うのはそのためです。
(さらに外部パックを使います)

書込番号:1160903

ナイスクチコミ!0


FP4900Zさん

2002/12/25 18:08(1年以上前)

安いやつでいいから外部ストロボは買ったほうがいいですよ。サクサク撮れます。

書込番号:1162052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2002/12/26 03:42(1年以上前)

皆さんがおっしゃっているとおりですね。
本体と内蔵ストロボを同じ電池でまかなっているためです。
外部ストロボを使用すると,おもしろいように速写できますよ。SUNPAK,Panasonic製のものなどが使えますよ。私など,撮影間隔をさらに短くするために,積層電池パック(外部電源)も使用しているくらいですので。1秒以下のチャージで,シャッターをどんどん切れます。

書込番号:1163679

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/12/29 01:42(1年以上前)

外部ストロボは必需品ですねぇ。これで連射モードが使えれば・・・。
内蔵ストロボは非常用、もしくは日中のレフ版代わりくらいにしか・・・。GN54のストロボ使ってますが、これだけあると披露宴等の広い会場とかでもかなりの戦闘力になります。後はTTL調光できれば・・・。

書込番号:1171003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画

2002/12/26 08:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 southern_windさん

レンズの明るい,オリンパスのC5050ZOOMを購入しかけたのですが,動画が15fpsなのと,なんと動画撮影中はズーム不可であることが判明(音声なしならズーム可)し,S602を現在検討しています。30fpsはすごいですね。テープメディアのハンディカム代わりに使うことを想定していますが,運動会などではせいぜい15分しか使用しないので,1Gのマイクロドライブで十分だと考えています。使用感や性能などすでにお使いの方のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか。

書込番号:1163831

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 southern_windさん

2002/12/26 08:13(1年以上前)

投稿がだぶってしまい,すみませんでした。640*480で30fpsでモノラル音声付き(ステレオだったら非の打ち所がなかった)ということで期待しています。是非ご意見をお聞かせください。

書込番号:1163836

ナイスクチコミ!0


ファインピクサーさん

2002/12/26 09:00(1年以上前)

動画・・・使える!と言う人もあれば、使えない!って言う人もいますが・・
わたしは・・結構使えると思います。640×480どころか
320×240でもいいくらいです。(差があまりわからない)
音は・・・機械的です(?)。ロボットみたいです・・(変?)
高くでますね(再生時 )。・・ほんと(撮影中)ズームが使えないのはダメね。・・もともと静止画専用(602が)なんだから動画に期待するのが・・ちょと違うかも・・。

書込番号:1163887

ナイスクチコミ!0


joakkunさん

2002/12/26 21:26(1年以上前)

ムービーを撮影したいのなら、最初からムービーカメラを選んだ方が良いでしょう。

書込番号:1165251

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/12/29 01:35(1年以上前)

まぁ、いざと言う時はそれなりに使えて画質もまぁまぁと言う動画機能ですね。JUSTSYSTEMが出している動画編集ソフトでは、S602で撮影した動画をDVに書いたりも出来ますし。DVカメラとの使い分けで重宝しています。
ただ、鬼のようにMDの容量を消費していきますね。動画もがんがん使いたい人には1GBのMDは必需品でしょう。(私の340MBでは・・・)

書込番号:1170979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

広角で撮影時の周辺のボケ

2002/12/25 18:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

広角で撮影すると4隅を中心とした半径2cmくらい(A4に印刷時)の扇形の面積内部でボケていることに気が付きました。広角時に樽型収差がある話は知っていますが、このボケはその影響(性能限界)でしょうか?それともレンズの不良でしょうか?ちなみにメタデータでは
絞り値:1.44004 輝度値:1.24008 レンズ焦点距離:0.280273
となっています。

書込番号:1162106

ナイスクチコミ!0


返信する
そうですか はははさん

2002/12/25 18:35(1年以上前)

ケラれてるのでしょう

書込番号:1162121

ナイスクチコミ!0


eg800さん

2002/12/25 19:44(1年以上前)

周辺減光というやつかもしれません。E-100RSでも話題になったことがあります。高倍率のZOOM機
では、ありがちなことなのかもしれません。また、個体差によるものとも考えられます。
これを不良と見るか仕方ないと考えるかは人それぞれでしょうけども、私個人としてはしょうがない
のかなと考えています。
回避する方法ですが、私の想像どおりであるならば開放絞りでの撮影ですよね。(メタデータの数値
は私にはわかりません。) 少し絞ってやるとこの現象は回避できるかもしれませんので、試して見て
はいかがでしょうか?

書込番号:1162285

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/25 19:58(1年以上前)

思うだけですが、
ケラレでも減光でもなく、ボケているのだと思います。
用語で言うと、非点収差、像面湾曲、コマ収差、色収差、のどれか。
"四隅"であることからして、組立不良ではなく、設計限界と推測します。
絞る事で少し改善されるものもあるし、改善されないものもあります。(あんまり期待しないほうがいいですね。絞って大幅に改善されるのは、球面収差だから)

書込番号:1162328

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig230さん

2002/12/25 21:08(1年以上前)

皆さんご助言ありがとうございます。早速、絞りをかえて試してみたところ、最大絞り(F2.8)に比べ、最小絞り(F11)のほうがかなりボケが少なくなることを確認しました。やはりこれは性能とみるべきですか。開放F値での広角撮影はトリミングを考えた構図をとることが必要ですね。

書込番号:1162500

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/12/25 21:51(1年以上前)

失礼しましたm(_ _)m 僕も勉強になりました(^^;;

書込番号:1162629

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/12/26 00:29(1年以上前)

FP4500での経験ですが、F2.8よりもF9.8の方が全体的にピシッとした絵になります。
一般的にデジカメの絞りはF8あたりが限界と言われています(光の回折現象の為)が、
これは複数枚の羽根絞りの話でしょう。FP4500は「穴を開けた板が出てくる」方式なので
多少有利かと思います。そうなると、カメラ一般の話として「絞り込んだ方がシャープになる」
というものがありますので、絞って問題がないのならばそちらの方が良いと思います。

書込番号:1163253

ナイスクチコミ!0


スレ主 sig230さん

2002/12/26 13:58(1年以上前)

皆さんありがとうございました。とりあえずメーカーのサービスセンターに症状を話したところ、程度を見たいのでサンプルを送ってくださいとのことなので見てもらうことにしました。結果がでたらまた報告します。

書込番号:1164441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/12/22 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ならくさん

S602の購入を検討しているのですが、この機種の新製品の予定はあるのでしょうか?購入したとたんに型遅れになるのは少し悔しいので。知っている方がおられたら教えてください。

書込番号:1152946

ナイスクチコミ!0


返信する
ハッピーたろちゃんさん

2002/12/23 00:53(1年以上前)

デジカメは春のボーナスシーズン、冬のボーナスシーズンを狙って販売されてきます。この冬にモデルチェンジしなかったので春に後継機種が出る可能性はあると思います。

書込番号:1153726

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2002/12/23 01:58(1年以上前)

海外ではマイナーチェンジモデル(?)らしき物が出ているみたいですね。
早く国内でも発表してくれないかな・・・。

書込番号:1153927

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん

2002/12/23 08:34(1年以上前)

ありがとうございます。来年春ですか。それは海外で出された物とはまた違うものになるのかな?やっぱり買ってしまおうかな?

書込番号:1154277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2002/12/23 10:55(1年以上前)

最近は春のボーナスはない会社が多いですが
カメラ業界は新入学生徒のお父さん需要で3,4月のタイミングを
狙うことが多いです。
日本カメラショーが3月ですね。
富士の上級機は4900z、6900z、S602と
3年連続で日本カメラショーでの発表or発売されています。

上級機のxD対応が急務の富士にとって
次回もなんらかの発表はあると思われます。

書込番号:1154545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズについて教えてください

2002/12/17 09:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

初めてのデジカメS602を買って3ヶ月のど素人なんですが、ワイコンを買ってみようとおもっています。しかし純正のアダプターリングとMCプロテクターを最初に買ってしまいました。純正のワイコンはアダプターリングがセットになっているって知らなかったんです。単品では販売してないんでしょうか?ぜひ教えてください、お願いします。

書込番号:1139293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/17 11:51(1年以上前)

純正はフィルター径が55mmなので、55mm−>52mm変換
アダプターを見つけて
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpfujis602.htm
を買えばいいのでは?
いや、変換アダプターに1000円だすなら素直にレイノックスの
アダプターを買った方がいいか。

書込番号:1139563

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2002/12/18 02:32(1年以上前)

>純正はフィルター径が55mmなので、55mm−>52mm変換アダプターを見つけて (以下略)
ワイコンやテレコンを使用する場合、口径変換してもケラレとか光学性能に影響ないのでしょうか?それからレイノックスのワイコンは色収差は大丈夫でしょうか?私は0.5倍でお金をドブに捨てました。。。

書込番号:1141254

ナイスクチコミ!0


オリンパスファン2さん

2002/12/19 16:26(1年以上前)

純正のアダプタリング(55mm)をお持ちなら、オリンパスのワイコンWCON-08をお薦めします。
これはディストーションも抑えられていて、実際にS602で使っていますが良いですよ。

書込番号:1144644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

しってましたか?(PC処理)

2002/12/11 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ファインピクサーさん

・・・S602、JPEG、FAIN、で撮ったのを
PCカード=パソコンでいろいろ調整して、またメディアに戻すと
・・、なぜかHIGHになるのご存知でしたか?。最近気がついた
のですが・・・なぜJPEGからHIGHになるんだろ・・・・?。
別に困ってるわけではないんですが・・。

書込番号:1125689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/12/11 09:38(1年以上前)

PCで処理後の保存形式は?

書込番号:1125714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2002/12/11 12:43(1年以上前)

画質をファイルサイズから想定しているとしたら、有り得るかと。

書込番号:1126000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファインピクサーさん

2002/12/13 08:51(1年以上前)

・・すいません私の思い違い(?)でした。
処理後の保存形式を変えることができたんですね(故意に)
・・ちなみにTIFFです

書込番号:1130042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング