
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602使用初心者です。このカメラは有効画素数310万画素、記録画素数603万画素と大きく違っています。なんとなくCCDがハニカムのせいかな?と思っているのですが、他のフジカメラではこんなに差が無いようですので、よく理解できません。よろしくご指導お願い致します。
0点

独特の八角形の形状を持つCCD素子を応用したデジタルカメラの撮像システムで、CCD素子の形状と配置が蜂の巣状になっていることからこのような名称になった。
従来よりも受光面積を大きく取ることができ、1画素あたりの受光面積は300万画素クラスでは2.3倍となっている
実際の画素数が310万画素でも通常CCDによる603万画素相当の解像度が得られるため、同社では通常CCDへの換算値をアピールしているだけ。
書込番号:3223555
0点



2004/09/04 20:37(1年以上前)
FUJIMI-D さん
早速ご指導有難うございました。
<1画素あたりの受光面積は300万画素クラスでは2.3倍となっている>
ハニカムCCDは通常のCCDより受光面積が大きいとは思っていましたが、2.3倍もあるとは知りませんでした。
ちなみに、このS602だけでなく他のフジカメラのハニカムCCDでも通常配列のCCDより受光面積が多いのですね。
ますますFUJIファンになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:3223736
0点


2004/09/08 09:49(1年以上前)
数値的スペックよりも、実際に撮れる写真で判断された方が良いです。
ハニカムCCDは長所と短所があります。
また同じハニカムでも、その種類によって少し違ってきます。
1/2.7インチと1/1.7インチとではだいぶ違うようです。
個人的にはS602はお気に入りです。
書込番号:3238200
0点



2004/09/09 10:48(1年以上前)
ハニカムCCDは良い事ばかりで短所など無いと思っていました。
S602は今まで使ったカメラ(4台)では色が自然で滑らかな感じでした。液晶モニター又はファインダーが可動式だったら、もっと良かったと思いました。
書込番号:3242277
0点

液晶モニターが可動式だったら本当に嬉しいです。
ついでにEVFの解像度を上げてくれるとさらに嬉しい。
書込番号:3246800
0点



2004/09/10 20:56(1年以上前)
次期購入予定機種として、
広角28mm以下で可動式モニター(2型以上)を探していますが
見つかりません。検索不足でしょうか?
書込番号:3247963
0点

FUJIではそういった機種はないですね。
あったら魅力的ですが。。
このシリーズも、次ではさすがに新設計レンズを載せてくるのでは?
と思っています。
なんせ4世代使いまわしですから。
ズームは6倍のままでいいので、明るくて広角寄りのレンズを搭載してもらいたい。
書込番号:3250790
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602を愛用しているものです。主に気に入った写真を選んでプリントしているんですが、画質モードが1M、3M、6Mに加え、ファインとノーマルがありますよね。
どれがもっとも効率のよい撮影モードなのかがよくわからないのです。
プリントサイズは大きくても2L程度なので、通常は、3Mファインで撮影すると、十分にきれいにプリントできるようです。ただ当然のことながら画質を大きくすれば取り込みが遅くなるわけですし・・・。編集も大変になってきます。(昔のパソコンですので・・・)
みなさんは主にどのモードを使用しているのでしょうか?
すいません教えてください。
0点

2Lくらいなら3Mで十分じゃろう。
A4やそれ以上に印刷する可能性のある場合や、トリミングする場合などはノーマルでもいいから6Mがいいじゃろう。
書込番号:3189710
0点

こんにちは。
私は、最高画質のファインで保存してますが、普通に使うぶんには 6M のノーマルが一番効率が良いと思います。
書込番号:3189772
0点


2004/08/27 20:22(1年以上前)
こんばんは、僕も6Mですね。ただ最近はPCの鑑賞が増えたり、2L以上のプリントは極まれであることから3Mでの撮影が多くなってきた気がします。
書込番号:3191405
0点



2004/09/01 07:54(1年以上前)
ありがとうございました。
しかしファインとノーマルってどこが違うんですかね!?
3Mファインと3Mノーマルでも、プリントしてもまったく同じ!?
なんでしょうか?
ウムムム・・・悩むところですが、6Mファインで落ち着くことにします・・・。256Mだったら100枚近くは撮れますしね・・・
書込番号:3209797
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


またまた質問です:
Q1.撮影のとき液晶モニタに映る像とEVFファインダーに映る像の視野率が
違うのですが、このカメラの仕様でしょうか?具体的には、液晶モニタ
の方がほぼ100%に対しEVFは95〜97%程度しかない感じです。
0点


2004/07/29 16:44(1年以上前)
仕様です!
書込番号:3084731
0点



2004/07/29 17:02(1年以上前)
お〜っつ!アニメ少女 さん素早い回答ありがとうございます!
なにせ取説が、箱と一緒に奥深く眠ってしまいましたので・・・。
安心しました。これで今日は熟睡できますm(^^)m
書込番号:3084777
0点




2004/07/29 23:10(1年以上前)
じじかめさん:
ありがとうございます。 アニメ少女さんに指摘されFiji S602サイトで
スペック確認したら載ってましたね。ついつい、この板に頼ってしまいま
した。m(_ _)m
でも、ファインダーモ100%の方がありがたいのですが・・・?一眼と違って
撮像素子そのものの映像信号ですから100%はできそうな気がするのですが?
書込番号:3086001
0点

EVFなので液晶と同じにするのは簡単ではないかと思いますが、「どうせプリ
ントすると100%ではない」という考え方かもしれませんね。
ユーザーとしては100%がありがたいのですが、ニコンの5700等も97%になっ
ています。
書込番号:3087089
0点



2004/08/01 16:37(1年以上前)
じじかめ さんありがとうございます。
E5700は僕も持ってますので早速見てみました。E5700はEVF/LCD共に97%です
ね。これはもう違和感ありませんでした。実際には100%に近い印象ですね。
それと、シャープネスの「ノーマル」と「ソフト」でEVFファインダーにおけ
るフリーズ画像の違いも極端で実際の撮影結果もかなり違いますね。ノーマル
のシャープネスがもう少し弱ければハニカムノイズも緩和出来るんですが・・?
書込番号:3095971
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


F1や戦闘機等の動きの早い被写体を主に撮影してます。
もっと望遠側で撮影したいのですが、このような早い動きの被写体において、テレコン装着の撮影は有効なのですか?
説明書では、オートフォーカスが効かなくなるとありましたが・・・
0点

「オートフォーカスが効かなくなる」のではなく、AFセンサーの受光窓を塞ぐ
為、AFが遅くなるのだと思います。
S602の過去ログを見れば、テレコン利用についての投稿は出てくると思います。
書込番号:3046697
0点


2004/07/19 18:35(1年以上前)
戦闘機は無理かと…新千歳とかでタッチ&ゴーを繰り返しているのを見たことがありますがあれはS602では多分無理です。TAKEOFF(足が離れた瞬間とか)直後とかならなんとかなりそうかな〜
書込番号:3048271
0点


2004/07/30 09:50(1年以上前)
私はサーキットイベントや航空ショーにS602+TCON17の組み合わせで使っていますが特に問題なく撮れてますよ。
スペック的には2年前の水準なんで現行機種やデジ一眼と比べる気はありませんが、置きピン(AFセンサはOFFですよ)+5連射使えば比較的速い対象を追う事も可能ですよ。
また近距離になりますが、こんなものを使ってみるのもいいかもしれません・・・
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
流し撮りが楽になりますよ〜
書込番号:3087272
0点


2004/07/30 09:58(1年以上前)
読み返してみると煽ってるような文章でしたね^^;
確かに戦闘機の低空通過とか高機動飛行展示などはEVFで追うの難しいです。
テレコンの装着が有効かって聞かれると・・・有効じゃないかも^^;;
書込番号:3087300
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
皆さんこんばんは!
このS602は、僕の撮影スタイルに合ってるのか、1.5倍テレコンとともに
気に入って使い続けています。
ザラついた画像になりにくい。
手に馴染む形状もGood!
テレコン使って少し遠くから写せば背景ボケを演出することも可能。
特にマクロ機能は2段階から選べるなど充実してると思います。
で、そのマクロなんですが、皆さんどのようなスタイルで撮影してますか?
静止画撮影の時、僕は普段はほとんどEVF使ってますが、マクロの時だけは液晶モニタ見てます。
それでも無理な姿勢を強いられることが多々あるので、その時は「液晶モニターが可動式だったらなぁ」と思ってしまいます。
マクロ撮影時に何か良い方法ご存知でしたら教えて下さい。
0点

私はNikon E5700を使用しています。
私も通常撮影ではほとんどEVFを使用していますが、マクロ撮影の時だけは液晶モニタを使用します。
確かに回転液晶モニタは便利ですよ〜(^^)
私はマクロ撮影時は99%三脚を使用しています。構図も決めやすいし、何より手ブレ防止には効果絶大ですね。
書込番号:3020983
0点


2004/07/12 23:31(1年以上前)
こんばんは。そうですね〜確かに液晶が可動したら文句なしですね。
m-yano さんも書いていますが、3脚は必須ですね。ローアングルの時、私は寝そべってしまいます。それが無理な場合は「こんなものか?」という感じで大体の位置を決めてメクラ撮りです!画像消せるし…
書込番号:3023784
0点

皆さんありがとうございます。
三脚ですか、今度コンパクトサイズの三脚を携行してみます。
メクラで撮ってもOKですね。デジタルなんだし。
カンを頼りに三脚で固定して撮り、失敗したものは消す。
こういうスタイルでいこうかと思います。
回数こなしていけば、経験からモニター見なくても構図がわかるようになれるかも知れませんね。
※それでも次機種には可動式モニター装備されることを願います。
書込番号:3024259
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ここにいる皆さんはとてもカメラにお詳しそうなのでご質問させていただきます!私は今、スポーツの写真を専門に撮っているのですが「s602」と「s5000」とのAFの違いでどちらの機種を買おうか悩んでいるのですが皆さんならどちらを買った方がいいと思いますか?ぜひ、使用している方のご意見などをよろしくお願いします。
0点


2004/05/30 18:19(1年以上前)
こんばんは。記録メディアにこだわりがないならC-AFのあるS5000n方がいいかも。金額的な部分がクリアーできるならS7000なんかもどうでしょう?もっともフジにこだわらないなら、パナソニックのFZ10やコニカミノルタA1orA2なんかも良いですね。さらにAFの速度を追求してしまうと1眼になってしまいますかね?
書込番号:2866267
0点


2004/05/30 18:30(1年以上前)
AFが高速。。。。みたい(^^ゞ
連写時も含めてEVFファインダーの見え方も違うみたい。
CCDにも余裕がありますので大判プリント時に差が出るみたい。。。
記録メディアがダブルスロットで、非推奨ながらCFが使えたりするので
s602に一票かな。。。。。。
s5000は本気で撮ればそれなりに答えてくれるカメラみたいですね♪
書込番号:2866300
0点


2004/05/30 19:45(1年以上前)
FinePix S602とデジタル一眼レフカメラ「Nikon D100」を所有・使用しています。
■S602でのスポーツ撮影は不適
S602ではシャッターボタンを押してから、実際にシャッターが切られるまでにかなりのタイムラグがあります。
カーレース(JGTC、ラリーイベント、Indy 300 mile)を撮影するために使用しましたが、思ったように撮影が行えませんでした。たとえば、ファインダーの中央にクルマが入った際にシャッターを押して撮影するとします。このとき、撮影結果はクルマが半分ほどしか映っていないカットになるなど多発しました。クルマが画面中央に写るようにするためには、ファインダー外にクルマがいるときにシャッターを押すなど、経験と勘が必要になります。
被写体の動く速度にもよりますが、この分野はデジタル一眼レフカメラの方が適しているように思います。
目の前を時速200km/hで横切っていくクルマを意のままに撮影することも可能です。
書込番号:2866582
0点

>目の前を時速200km/hで横切っていくクルマを意のままに撮影することも可能
本当にできますか?
D100のレリーズタイムラグは何秒ですか?
たとえば、F828は0.001秒、W1やEX-P600は0.01秒で、望遠タイプの
C-770で0.05秒ですが・・・
書込番号:2866683
0点


2004/05/30 23:28(1年以上前)
じじかめ さん、こんばんは。
> >目の前を時速200km/hで横切っていくクルマを意のままに撮影することも可能
>
> 本当にできますか?
> D100のレリーズタイムラグは何秒ですか?
Nikon D100の詳しいスペックは知りません。
撮影をしたときの情報ですが、2003年5月に富士スピードウェイで行われたJGTCにてホームストレートを駆け抜けていくGT500やGT300クラスのクルマや、2004年4月にツインリンクもてぎで行われたINDY JAPAN 300 mileにてオーバルコースのストレート中央を過ぎたあたりを駆け抜けていくクルマを撮影しました。
アマチュアですので、100枚近く撮影してたのですが、ある程度見られる写真が数枚といったところでした。
■富士スピードウェイのコース
http://www.fujispeedway.co.jp/infomation/course_guide.html
■INDY JAPAN 300mileのコース
http://www.indyjapan.com/indyracing/track/rd03.html
# アイコンを誤って使用していましたので訂正しました。
書込番号:2867637
0点

じゅんさん、ご説明ありがとうございます。
「100枚近く撮影してたのですが、ある程度見られる写真が数枚」では、
「意のままに撮影」とはずいぶん違うと思うのですが、別に嫌がらせのつもり
はありませんが、掲示板を見ている方に誤解を与えているかもと思い、レス
致しました。
一眼デジだから、レリーズタイムラグが小さいという先入観があるようにも
感じました。
最コウさん、横レスで失礼致しました。
ご検討の2機種では、S602はよく解りませんが、S5000はAF時に画面がフリーズ
するという投稿を見た記憶がありますので、対策が必要かと思います。
書込番号:2868558
0点


2004/05/31 23:19(1年以上前)
スポーツの写真ということですが、モータースポーツであれば、S602とS5000共に、「置きピン」と「流し撮り」が必要じゃないかなって思います。
私が以前撮影した画像を参考までに…
http://collection.photosquare.jp/open.php?ad=67714&page=0
「100枚近く撮影してたのですが、ある程度見られる写真が数枚」ってのは本当ですね(笑)
結構難しいですよ、こういうの撮るのって。
ちなみに、この写真を撮る時には、AFは全く役立たずでした(苦笑)
で、本題のS602とS5000のどちらかってことについては、カメラそのものの能力を考えてS602に一票かな。
S5000は10倍があるけどね。
書込番号:2871120
0点


2004/07/10 08:01(1年以上前)
602と5000ですが、5000は玩具みたいな感じです。やはりS602をお勧めします。5000は物足りないですよ・・・
書込番号:3013829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





