
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2002年10月29日 08:52 |
![]() |
0 | 17 | 2002年10月29日 00:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月28日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月28日 18:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月22日 22:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年10月20日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こんにちわ はじめまして。
今までFinepix4700zを使ってたのですが、壊してしまいまして急遽その時に安かったOLYMPUS C-700(10倍光学ズームできるんです。)を買いました。
新しいデジカメはズームをするとほとんどがぼけた写りになってしまい、
その上前のFinepixよりの写りがなんだかガサガサした感じで綺麗でない気がして…。
それでまたやっぱりFinepixが欲しくなっちゃって、今F601とがんばってS602のどちらを買おうか悩んでいます(前にもF601とS602と悩んでた人がいましたが…。)
それで、私みたいな初心者は手軽なF601を買ってチョコチョコと写すほうがいいのか、それともこんな高性能なS602なら結構綺麗な写真が撮れるのかなんて悩んでたりします(AFが早いってのがとても気になって。)
こちらに書き込みされている方はとても詳しいカメラ好きな方ばかりなのですごく恐縮なのですが誰かご助言をお願いできないでしょうか?
(写すのはもっぱら子供ばかりです。たまに花とかマクロで写したり…。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2002/10/21 02:33(1年以上前)
私もまったくの素人です。4700Zも持ってます。S602は2台目に買いました。
用途からするとF601でもOKだと思います。CCDとかはS602と同じですがレンズが大きかったり。本体も大きいですし。
一度実物を見ることをお勧めします。実際に撮影できるお店で見ることをお勧めします。私は実物を取って写真を一枚パシリ。AF速さにびっくりして決まりでした。最近はもう一台超小型のデジカメがほしいなぁなんて思ってますが。
書込番号:1014413
0点


2002/10/21 13:02(1年以上前)
S602はでかいですよ。
毎日持ち歩くような使い方だと結構持ち出すのが面倒になるかも・・・
まあ、性能的には断然お勧めですけど。
あと、オリンパスでズームをして撮影するとぼけて写るとありましたが、
手ぶれによる影響はありませんか?
あるいは基本的なAFロックなどをきちんと行っていますか?
そのあたりの基本的な事がきちんとできていないとどんな高性能な機種に
買い換えても結果は変わりませんよ。
書込番号:1015011
0点


2002/10/21 22:17(1年以上前)
C700は日中晴れの日白いものや明るい物取ると周りが紫になりがっくりします。S602は暗いところで感度を上げますとノイズでまくり何を撮ったのか分からないくらいです。ちょっと大げさですが。いろいろな遊び心が楽しい機種ですがそこら辺で使うにはちと気恥ずかしい大きさの為あまり使いませんでした。F601は手を滑らせて必ず落とします。私は新しいカメラが出るとすぐ購入してしまいすぐ売ってしまうたんなる試し好きオタクですが、お勧めは小型はコニカの400万画素画像綺麗ですが連射遅いです。大きくてもよければキャノンSシリーズです。勝手な意見すみません。
書込番号:1016052
0点



2002/10/22 00:05(1年以上前)
さっそく沢山のご助言いただき 本当に嬉しいです。
やはりS602は女性には大きい感じがしてきました。
実際に何度も店頭に行ってはS602を持ち上げて軽さを確かめていたのですが、それよりもガタイのでかさをあまり考えていなかったように思います。
今日 C700を三脚につけて写してきましたが確かに前よりましではありました。
今のところ取り合えずF601にかなり傾いています。
やっぱりカバンに入れやすいとかケースが安いとか…。
色んな事考えてそちらにしようかなって思ってます。
もう少し勉強してからこうゆう一眼レフタイプのをいつか持ってみたいって 思います。
でもやっぱり憧れてしまう… 高速AF…。
書込番号:1016245
0点


2002/10/22 00:53(1年以上前)
家の中や周辺で子供の写真・・・とかならS602は向いてそうですね。大きいのは覚悟しておく必要はあると思いますが、女性だからと言って遠慮する必要も全く無いと思います。うちの嫁なんか昔使ってた6900Zより握りやすいとか言ってガンガン使ってますから・・・。某社の銀塩ママ向け一眼レフよりは使いやすいと思いますよ。
ただ、私も普通は601が欲しいですね。いや、601よりも・・・もっとスリムな旧4500辺りが・・・。
まぁ、もし購入されたなら購入されたなりの使い方は出来るとは思います。経験が無いから・女性だからと言ってちゃちな製品を薦めるのも私の流儀に反しますし。10倍光学ズームも体験されているわけだから、S602なんて、へっ!とか実際に使用されて思われる可能性もありますし。
色々納得いくまで情報収集されて、出来れば店頭で撮影までして見られることをお勧めします。
書込番号:1016402
0点


2002/10/22 03:37(1年以上前)
魅力のあるものを横目に、安いからとか色々理由をつけて他のもの
買っちゃったりすると、結構後を引いちゃうんですよね、「やっぱり
あっちにしておけば良かったかな」って。
とりあえず今すぐに何かを買うというのではなく暫く冷却期間をおいてみて
ゆっくり考えてそれでもまだS602に魅力を感じるなら、買っちゃう、
というのはどうでしょう?別に女性だからでかいカメラを使っちゃいけない
って訳でもないし、自分の一番良いと思うものを選べば良いと思いますよ。
それにまあ勉強というほどでないにしろ色々楽しめるカメラですから。
ま、自分の場合、IXY買うつもりで某量販店に行って、たまたま傍に展示
してあったS602をいじくってたら、気を失って、気が付いたらS602
の入った紙袋を抱えてお店から出る所だったという衝動買い野郎ですので
ゆっくり考えろなんてえらそうに言える立場じゃないんですけどね(^^;;;
書込番号:1016569
0点



2002/10/23 00:38(1年以上前)
いろいろご助言頂けて嬉しい限りです。
今日子供の運動会に行ってまいりましたが、まあほとんどの方はビデオ撮影なのですが、カメラを持ってらっしゃる方は一眼レフタイプのカメラを持って撮影されている方ばかりでした。
友人によると、運動会は遠い子供を撮影するからいずれは必要かもね!なんていうんです…。
なんだかもうどっちも欲しくなってきちゃいますよね(笑)
まあ私の場合大きくても2Lプリントできればいいのだし、こんな画素数の物は確かに必要ないのかもしれませんが…。
雑誌でパナソニック社のDMC−FZ1が興味をそそりました。
(手ぶれ補正があるらしい)
もう少し専門雑誌でも読みながら少し考えたいと思いました。
本当にたくさんの方 お力になって頂きありがとうございます。
>ひのまるさま
>S602をいじくってたら、気を失って、気が付いたらS602
の入った紙袋を抱えてお店から出る所だった
(すみません 本気で爆笑してしまいました。)
書込番号:1018455
0点


2002/10/25 06:31(1年以上前)
私は子供の運動会や文化祭には、古くて大きいのですが必ず10倍ズーム機(オリンパスのE100RS)に、さらにSONYのビデオ機用2倍テレコンを付けて持って行きます。3倍やそこらのズームでは子供の顔は写りません。連写と手ぶれ補正機能のお陰で、撮りまくった中から、なかなか良い写真が拾えるって感じです。なお、うちの子供の小学校の運動会、文化祭はビデオ撮影は禁止です。ですから、このデジカメのビデオ機能で撮っています(^^)。ビデオ撮影の場合も10倍ぐらいのズームは欲しいですよね。
S602のビデオ機能はデジカメの中でもトップクラスです。でも大きさやズーム倍率、手ぶれ補正機能などを考えると、PanasonicのFZ1も凄く良いですね。ただ惜しいのは発売が遅くて、運動会も文化祭も終わってしまうところです。来年の今頃はFZ1もいろいろ細部をリファインされてしかも300万画素になっているでしょうし。
書込番号:1022913
0点



2002/10/29 08:52(1年以上前)
>来年の今頃はFZ1もいろいろ細部をリファインされてしかも300万画素になっているでしょうし。
そうなんですよ…。 FZ1で悩んでいるわけは、200万画素しかないし…。
来年まで待つとするか?
結局こう考えてるうちに、いつも何も買えないんだ…。私ったら…。
(ノ_・、)シクシク
書込番号:1031656
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

2002/10/13 01:11(1年以上前)
メモリースティックは128Mしかないし。S602 AF速いっすよ。マジで。操作性もS602の方がいいし。F707は新型のF717でちゃったしね・・・。
書込番号:997564
0点

はじめまして、harunaパパさん
解像度とグルグル回る撮影方法は、F707が勝っています・・
電池の持ち、素早いAF、見やすい液晶、メディアの容量の上限は
S602の方が上手かと思います。。
後は、harunaパパさんがS602の発色と、
ハニカムノイズをどう受け止めるかだと思います。
形や、グリップ感、大きさ、重さは、harunaパパさんがご自分で
考える事だと思いますよ。。。じっくり選んでくださいね。
書込番号:997767
0点


2002/10/13 12:17(1年以上前)
こんにちは。
実は私も迷った時がありました。
で、結局両方買いました(笑)
結論から言うと、どっちも最高です。
答えになっていませんが、何に重点を置くかですね。
私は主に子供の撮影です。特にポートレート撮影を重点に置いています。
パパさんの様ですので、子供の撮影でしょうか?
私なりの解釈として、
F707:@回転レンズは非常に使いやすい。子供撮るとき非常に便利良いです。A見栄えのする発色。A4印刷しましたが、非常に綺麗な色合いです。B常に電池残量が確認でき、安心して撮影できます。C強靭で高級感のあるボディー。D真っ暗闇でも確実にAF合焦する。E夜の撮影に遊び心がある。FAF合焦は遅め。
S602:@FUJI特有の発色の良さ。A連写機能B早いAF合焦速度
最終的には、F707を売りました。AF合焦速度がネックとなりました。
と言っても、S602に比べ遅いだけであって平均位だと思います。
一度S602を使うと、違和感あると言うことです。
それを我慢できるなら値段で見ると、1万円位の差ですからF707でしょうか。これらを考慮すると、F717になるんですよね。AF合焦速度が約2倍になっていますし。但し、発色がかなり大人しくなっているようですので、現在様子見です。
下記は参考までに・・・。
http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/album1.jsp?userid=d510e62a79017f911cff1712ba19e527&no=1&cpage1=5&mode=1
書込番号:998315
0点



2002/10/13 22:21(1年以上前)
みなさん非常に親切なご意見ありがとう御座います。最終的には実物を手にして決定しようと思います。今はややf707に傾いています。
書込番号:999219
0点


2002/10/14 00:44(1年以上前)
参考までにお聞かせください。
harunaパパさんにとって決め手となったものは何ですか?
私自身、まだ悩んでいる部分がありましたので・・・。
書込番号:999506
0点



2002/10/16 01:03(1年以上前)
最終決定ではないのですが回転レンズ、バッテリーの持ちと残量表示、夜間撮影AFの魅力等・・・被写体は子供がやはり多いのですが自分の使う状況を考えた場合、(連写もウエイトが大きいのですが)これらを総合的に考えるとf707かなと思いました。余談ですが実物を確認した時s602は造りがやや貧弱に感じました。あと予算もあるので・・・
書込番号:1003898
0点


2002/10/18 14:11(1年以上前)
私は以前F505を使っていましたが、その時欠点だと感じていたのは
・メモリスティックが高い
・電池が高い(5000円)
・乾電池が使えない
今なら
・メモリスティック容量不足
が加わるでしょう(画素数の増加でファイルサイズが大きくなっているから)
今はS602ですが、
・S602の良い点はアルカリ乾電池で十分使える事
・CFが使える事(オフィシャルには駄目だが)
・連続撮影できる
悪い点は
・バッテリが付属しない(+3000円位の出費)
・電源ONでレンズが出てくるのに時間がかかる(まぁ許容範囲ですが)
特に電池に関しては重要です。S602ならバッテリ切れでもアルカリ乾電池で
十分撮影できます。旅の途中に電池切れした場合SONYのはどうしようもありません。
急速充電だといっても、何時間かはかかりますから。
書込番号:1008590
0点


2002/10/20 03:43(1年以上前)
確かに電池が通常の単3使えるってのは大きいですね。DVがSONYなので最初はメモリスティックとか電池とか共用できそうなSONYを検討したのですが・・・。
最終的な決め手は単三が使える事と、銀塩カメラと同じ感覚で使えそうって事が大きかったです。使えるメディアの種類が汎用性が高いってのも大きいかな。やっぱり独自規格が多すぎると・・・ってのもありましたね。(一応、SONYの製品はかなり好きな方なのですが)
書込番号:1012297
0点


2002/10/21 02:38(1年以上前)
秋葉原に行けば単三の充電池1本200円前後で売ってますよ。余談ですが。
書込番号:1014424
0点


2002/10/21 18:50(1年以上前)
充電池って微妙ですよね。
今は単三乾電池なら20本で700円位(ビックとか)
充電電池は充電器とセットで3000円近く(200*4 + 2000)しますから
週末に遊びに行く時使う位なら単三乾電池オンリーでも十分なのかもしれません。
書込番号:1015563
0点



2002/10/21 20:21(1年以上前)
またまたライバルが・・・ニコン5700が割って入ってきたのです。気持ちはf707でしたが価格を度外視するとこれが1番いいのではと!?またご意見をお願い致します。
書込番号:1015775
0点


2002/10/21 20:59(1年以上前)
まだお悩みのようですね。
被写体が主に子供と言う事であれば、S602かF707だと思います。
で、子供はおいくつですか?
小さいのであれば、回転レンズが非常に便利です。
そうでなければS602が断然お勧めです。
私は、F717を購入しました。まだ到着していませんが。
書込番号:1015859
0点


2002/10/22 17:23(1年以上前)
ニコン5700ですか、なかなか格好も良いし(重要)画素数的にも素晴らしい性能なんでしょうが
電池の持ちがあまりよろしくないご様子...
繰り返しますが、S602は単三アルカリ乾電池で200枚位は撮影できます。
(液晶ビューファインダーonlyで、大きい液晶はほとんど未使用です。
僕には液晶ビューファインダーだけでOKです)
しかも電源ON/OFFを繰り返して(レンズが伸縮すると消費電力が多そうだが)
使用してです。
これは画素数と同じくらい重要な性能だと思います。
実際使う時には連続で200枚なんて撮影しませんからね。
https://128bit.dyndns.org/~powerpc/camera/S602/20021014_130355/small/
https://128bit.dyndns.org/~powerpc/camera/S602/20021020_190750/small/
この二つの間電池は交換していませんし、ACアダプタも持っていません。
一つ目のリンクは連射で撮影しているから電池の持ちがいいのかもしれませんが。
書込番号:1017491
0点


2002/10/22 17:25(1年以上前)
S602の欠点を一つ見つけました。
カバンの中で勝手に電源が入ってしまう事があります。
スイッチが柔らかいからでしょうか。
F505の時は固めのスライドスイッチだったのでそんな事はありませんでした。
一度省電力を設定してなくて、電池がすっからかんになってしまった事がありました(笑)
書込番号:1017499
0点


2002/10/22 21:58(1年以上前)
E5700ですか。いいっすねぇ。あれ。(笑)欲しいです。会社の同僚が購入したのでちょっと羨ましい。ただ、フォーカシング速度はS602の圧勝かな。でも欲しいなぁ。もともと銀塩はNikonを使ってたので・・・。(笑)でも、手持ちのレンズを活用するとなればD-100だな。(とか)ワイド側が28mmや24mmからで、長焦点の方が210mm程度だったら、乗り換えた可能性ありますね。(笑)個人的にはワイドレンズの方が、使い慣れているし好きなので。
まぁ、これは私の趣味の問題ですが、実用性を考えたらS602の方が実売価格と合わせて考えてもいい選択(実は私は選択してないのだが)だったと思います。私の好みでは、F707やG2、G3はあんまり興味をそそられないけど(失礼)E-5700はちょっと心を動かされる製品でした。(長い方いらないからもっとワイドを・・・。だったらD-IMAGEって話もありますが。(笑))
書込番号:1018125
0点


2002/10/28 00:44(1年以上前)
この前F717を使ってみましたが、S602の方がAF速かったなぁ。F707からあんまり進化してないような気がしました。
書込番号:1029231
0点



2002/10/29 00:24(1年以上前)
最後にもう一つ確認したいのですがノイズ(特に夜間撮影)の情報が上記3機種について対比したことが有ればどなたか教えて下さい。
書込番号:1031150
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602は大型ストロボ(コメット、プロペット等)を使うことって可能でしょうか?
設定としては、全くのマニュアル。事前に光の強さ・バランスを設定しておき、いわゆるポラロイド(ポラパックのコストが高いので)の代用を考えているのですが。今はブロー二を使っているのですが、撮影の光のバランスのシュミレーションとして使いたいと考えています。
S602で撮影した画像と銀塩で撮影したものとは基本的に露出は同じなのか?ということも問題にはなってくると思いますが。勿論、レンズの違いから色合いは変わってくるはずですが。
本当は、全くのデジタルにしたいと考えていますが、多分ブローニと比べると品質はまだまだだと思い、もう少し待ってみたいと考えています。
0点

6900zでホットシューから採って3台程度のライティングはやってました。
各スピードライト間のバランス取りは簡単です。602も問題ないと思います。
去年のクリスマス街頭イルミネーションは6900zで露出チェックし
645で撮影しました。
ただしCCDとフィルムは根本的に違うので細かい点は違うので
(特に白く飽和するあたり)
絞りで全体の露出をブランケティングする必要はあります。
書込番号:1027598
0点



2002/10/27 14:07(1年以上前)
さっそく教えていただきありがとうございます。
やはり本撮影のテストという使い方はできるみたいですね。
私の場合ほとんどがポートレートでして、髪の毛にアクセントライトを入れたりするのにいつも苦労しています。シュミレーションができると色々と工夫できるし、助かると思います。
ところで写真屋さんでプリントした場合に、602のような300万画素程度だと645と比べて随分違うものなのでしょうか?もちろん、大きく伸ばした場合はかなり違うと思いますが。キャビネ程度で。
書込番号:1027942
0点

6900zの感想しかいえませんが
4切りの場合でようやくデジタルカメラであることが判別できます。
大キャビならまずデジタルであることに単独の引き伸ばしで
判る人はいないでしょう。(2枚並べればわかるでしょうが)
ただし、ダイナミックレンジは少ない
(黒のしまりがない)あたりはデジタルを良く知っている人なら
わかるかな。
645との比較では
私の場合645ではL版が高く感じる(90円)ので
120円の2Lにほぼ全数焼きます。
この場合35mm版よりあきらかに情報量が多い
(何が多いのかはよくわかりませんが)
のがわかるので
デジタルカメラの2L と 645の2L を比べるのはかわいそうでしょう。
書込番号:1028724
0点


2002/10/28 20:52(1年以上前)
詳しくはないのですが・・・、ストロボの一部の製品は、ホットシュー端子に高圧がそのまま出力されている奴があるらしいです。(かなり古い製品に限られるでしょうが。現状の製品では一度トランジスタでバッファリングしているのでOKだと思います。)その手の物を接続すると壊れる事があるそうです。(トランジスタでストロボ発光をオンにするため)御利用のストロボユニットの一度確認されてみるのが安心かもしれません。(最近の安価な一眼レフ等でOKならまず大丈夫だとおもわれますが)
#私自身も聞きかじりの知識なので、自信がありませんが・・・。
書込番号:1030792
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602はISO800や1600の設定で動画が撮れるのでしょうか?
私はWeb用途オンリーなので、多少ノイズがあろうが暗い所でも難なく撮れそうな高感度モードに惹かれるのです。
今現在はサンヨーのMZ-1を使っているのですが、ISO400の設定でもちと辛い場面が時々あるもので、、
…などと書くと怪しげな雰囲気もありそうなのでちと弁明を(笑)
水族館や動物園などで室内展示だと奥まった薄暗い所とか、そもそも夜行性動物の展示などでは暗くて当然、と。
で、そういう場面でISO800や1600というのは静止画も含めてとても重宝するんだろうなぁ、と思うのです。
もっと感度が高ければもうちょっと速いシャッターが切れるし、動画ももうちょっと明るく写るんだろうなぁ、、と。
それともう一点。
動画撮影時にはズームやAFが効かないようですが、これはデジタルズームも効かないのでしょうか?
「動画」「感度」で検索してみたのですが、ここのユーザーの方は動画にはあまり関心ないようで、欲しい情報が出てこなかったので質問させていただきましました。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/26 19:25(1年以上前)
デジタルズームもありません。感度も調節できないような気がしますが。
書込番号:1026014
0点


2002/10/27 00:18(1年以上前)
動画の場合って・・・感度なんかも静止画の時と尺度が変わりますよね。
このカメラが持っている完度全てを使っているような感じと言うか・・・。ファインダー覗いた画面がそのまま記録されている感じ・・・と言うか、暗いところではノイズ混じりでもカメラの許容範囲で感度引き上げてると言う感じもします。そう言った意味での実効完度はそれなりに高いかも。ただ、具体的な比較できる感度に関しては不明じゃないかなぁ。(詳しい人がいたらフォローお願いします。)
動画撮影時は、撮影前のスタンバイ状態のときはフォーカス合わせ、ズーミングが可能です。デジタルズームは・・・恐らく無理でしょう。基本的に撮影中は音が出る操作は無効になっています。撮影前のスタンバイ時では動作しているようですが。
私個人としては、これ以上はDVカメラの領域じゃないかなと思ってます。明るいところでもDVの方が当然綺麗ですし。暗いところも各社色々な機能つけてますよね。
動画もかなり使えるデジカメとは思いますが、やはり本領は静止画だと思って私の場合はDVカメラと使い分けてます。
書込番号:1026729
0点



2002/10/28 18:36(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
デジタルズームもだめなんですか、、でもデジタルズームって音はでないですよね?
だからいけるんじゃないのかなぁ、、と思っていたのですが。ちょっと残念ですネ。
でもまぁ、動画の時はそういうもんだと思えばいいわけですからあきらめはつきます。
で、S602は動画の感度設定がないのでしょうか?
MZ-1には動画のメニューに感度の設定があって、AUTO、100、200、400と選べて、それぞれちゃんとその通りの感度設定で撮影してるようなのです。
暗い所で試しに撮ってみたら100の設定では暗く400の設定では明るく撮れていました。
AUTOの場合は100〜200で自動設定になっているので、S602の場合はそのAUTOだけ、ということなのでしょうか。
そうすると、じゃぁAUTOの範囲って一体どのくらいなのだろうか??という疑問がふつふつと…(苦笑)
動画の高感度に惹かれて買ったはいいけれど、実はそうじゃなかった、、なんてことになると…
さすがにこのくらいの値段だと、じゃぁ試しに一発買ってみるかー!というわけにもいかないので、どなたかその点お分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:1030523
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして。
ここに質問してよいのか悩みましたが、よろしくお願いします。
S602を買うと付いてくるファインピクスヴューアーから
利用できる「デジカメプリントお届け便」を利用したことのある方
いらっしゃいますか?
実は、一度に30枚以上になるとアップロードできないんです。
2、3枚ならOKなのですが沢山になるとだめなんです。
3MのFINEで撮ったものなので、1枚1.2Mぐらいあります。
富士フィルムのサポートやパソコンメーカーのサポート、
プロバイダにも質問したんですけれど、やっぱりだめなんです。
ちなみに我が家はCATVでつながっています。
皆さんはスンナリできたのでしょうか。
1週間も悩んで疲れてしまいました。よろしくお願いします。
0点



2002/10/11 11:22(1年以上前)
↑スミマセン「デジカメプリン」ぢゃなくて
「デジカメプリント」です。(~_~)
書込番号:994363
0点


2002/10/22 22:10(1年以上前)
直接FUJIのデジカメプリント頼むと1枚50円(だったかな?)だし、基本料も取られるので、キタムラの基本料無料1枚35円のプリントを愛用しています。送料も200円以下じゃなかったかな。(いつもお店に取りに行っているので送料払った事無し)仕上がりレベルは同等ですよ。一度純正試したけど、純正の方が若干地味な感じだったかな。プリントする機械はフロンティアで両方とも同じだし。(細かい仕様はちょっと違ったりするけど)一度お試しになられては?ちなみにメディアラボと言うところも、私は愛用しています。(価格はキタムラと同じかな)
亀レスでごめんなさい。実はファインピックスビュアでは10枚までしかアップロードした事無いので、御質問の件に関してはなんともお答えできなかったので・・・。FUJIに直接質問されるのが一番いいと思います。はい。
書込番号:1018160
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


教えて下さい。
レンズやプロテクターの掃除をする時、ゴミやホコリを取るのに
キーボードなんかを掃除するエアースプレー(HFC134a)なんかを
使ったらマズイんでしょうか?
ブロアーを持ってないんで、どうなんでしょうか?
よろしく、お願いします。m(__)m
0点


2002/10/20 01:50(1年以上前)
普段はそれで良いんじゃないかなと思います。
ただうっかり指が触れてしまった指紋や、ブロアで落ちない様な埃は
クリーニングペーパーを使って拭いています。
この紙、当初ザラザラしてそうで非常に怖かったですが、使ってみると
柔らかい布で拭くよりも綺麗に落ちたのでビックリしました。
大昔、写真屋さんで現像を頼んだ時に只で頂いたものでした。(市販品)
あ、それと馬鹿馬鹿しい話になりますが、ブロアを噴いた時に、思いっきり
噴射したらチューブがすっ飛んだ経験あります。
もしあれがレンズに向いていたらと考えると・・・・。(笑)
あと、当然ですが液ガス噴かないように注意しましょう。\(⌒▽⌒)
書込番号:1012137
0点


2002/10/20 02:06(1年以上前)
以前、このエアダスタースプレーで
強力にホコリを吹き飛ばしていたら
空中のごく細かいホコリが、レンズに
強風で吹き付けられてくっついて
エアーダスターでは取れなくなって
しまいました。
結局、レンズクリーナーでふき取りました。
書込番号:1012162
0点


2002/10/20 02:32(1年以上前)
スプレー缶をひっくり返して使用しなければ問題無いと思います。実際写真用のスプレーも売られていますし。ひっくり返してスプレーすると通常の製品は中のフロン(代替フロンかな?)が液体のまま出てくる製品が多いようです。(対策した製品もあります。)
レンズ表面程度の使用にとどめて置かれる事をお勧めします。あまり隙間からガンガンスプレーしていると、思わぬ事も起こる可能性がありますし。(銀塩一眼のレンズの絞り羽を、エアーの力で曲げてしまって、動作不具合にした奴がいたし・・・)
書込番号:1012206
0点


2002/10/20 02:41(1年以上前)
落語の落ちみたいで面白いですねー。(笑)>思わず吹き出し
以前、ブロアのガスが無くなったので、フッフと息を吹きかけたら、
案の定余計な液体が付着しました。(爆)
どんなに上手くやってもダメですねー、手入れ道具はケチっちゃダメ?
ブロアとレンズクリーナーの二段構えが一番確実そうですね。
自分はアダプターとフィルターの常時セットで保険掛けています。
フィルターも汚れますが、まぁレンズよりはマシですのでゴシゴシ。(最低)
もし傷が付いても交換できるだけマシの消耗品だと割り切ってます。
汚れを心配するより、汚さないように予防って手もあるかもしれませんね。
書込番号:1012217
0点



2002/10/20 14:08(1年以上前)
CDCさん、え?なに?さん、でんぽさん、早速のレス、ありがとうございます。
スプレー使っても、大丈夫そうですね。
とりあえず、使用して見ようと思います。
とこるで、生ガスをレンズ等に吹き付けてしまうと、かなりヤバイんですかね?
書込番号:1013096
0点


2002/10/20 14:24(1年以上前)
ハッキリした根拠があって言ってるわけじゃないので恐縮なんですが、
レンズって光を意図して制御するように計算されている物なので、
極端な温度差を作りたくないって言うのが心情ですね。僅かとはいえ、
収縮なんか起きると、小さい部品だけにやはり影響も大きいと思うんです。
普段そこまで配慮してシュッシュやってるかと言うと、そうでもないですが
やはり大事なアイテムの上で生ガスが沸騰してるのを見るのは嫌ですね。(笑)
たこたこさんも、大事に使ってあげて下さい。
書込番号:1013134
0点



2002/10/20 19:44(1年以上前)
CDCさん、ありがとうございます。
レンズが収縮....考えただけでゾッとしますね。
お互い、S602を可愛がっていきましょう!!
書込番号:1013733
0点


2002/10/20 20:19(1年以上前)
買ってすぐの時、何も考えずにティッシュペーパーで、
レンズも液晶画面も拭いてました。
すると、液晶画面に細かな傷がつきました。
その後、自分のS602は、例のホワイトバランス修正の為に、
購入先の電気店で新品との取替えになりました。
今度こそ、こんなことを繰り返さないようにと
”ブロアとレンズクリーナーのセット”を購入して、
手入れするようになりました。
とってもいいです。ゴミ,ホコリ、手垢、すべて綺麗に取れます。
皆さんも絶対にティッシュはやめましょう。
取り替えてくれた電気屋さん,ごめんなさい。
そしてありがとうございました。
書込番号:1013799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





