FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

よくある質問かもしれませんが

2002/10/09 17:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 山田 ナルユキさん

某モデル事務所の広報に携わっています。所属モデルのプロフィールリ
ストに掲載するポートレート(全身とバストショット)をデジカメで撮
影する為に購入を考えていますがS602とE5700で悩んでいます。プロが撮
るような環境や設備はありません。屋内でカメラ単体のみで人物の写真
を撮る場合、どちらが綺麗な仕上がりに撮れるでしょうか。

綺麗というのは世間大衆的な目で見て「キレイ!」と印象付けれるレベ
ルです。出力はプリンタで、LサイズからA4ぐらいまでです。

この掲示板は非常によく参考にさせてもらってますが読めば読むほど逆
に悩んでしまうコノゴロです。よく似た質問もあり、結局個人レベルの
好き嫌いという処に納まっている場合が多いのもわかっててあえてそれ
でも質問させていただきました。

写真やカメラについてはド素人レベルです。撮り方等は勉強中です。

書込番号:991405

ナイスクチコミ!0


返信する
mdsさん

2002/10/09 17:35(1年以上前)

比較的誰でもうまく撮れるカメラだと思いますよ。初心者にはいいかも。
E5700は素人が扱うとどうかなってところもあります。

書込番号:991409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2002/10/09 17:45(1年以上前)

それではシンプルに、FinePixS602に一票。

書込番号:991422

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田 ナルユキさん

2002/10/09 18:32(1年以上前)

早々のご意見有難うございます。
少々邪まな考えかもしれませんが、602の掲示板では602派、5700の掲示板ではやはり5700派が多くて、どーしても偏りがちになったりはしないでしょうか。
同じ質問を複数の掲示板で投稿するのは嫌われると聞いたことがあるのでここにしか投稿してませんが・・・う〜ん、どうでしょうか。

書込番号:991484

ナイスクチコミ!0


電柱組さん

2002/10/09 20:17(1年以上前)

貴方がカメラに対してあるていどのスキルがあるのでしたら
間違いなくE5700を押します。
画質だけで比べたら、やはりスペックと値段なりの差はあります。

しかし、難しい事を何も考えずに撮るのでしたら、
S602のフルオートあるいはポートレートモードで
撮った方が見た目綺麗な画が撮れるかもしれません。
良く云われるコメントですが、フジは肌色が綺麗に出ます。
逆に弱点といいますと、S602は髪の毛等の細かい描写はやや
苦手となりますが、バストアップではそれほど気にならないと
思います。 元々鑑賞写真の用途では無いとの事ですし。

でも、カメラ単体とはおっしゃりますが、スレーブストロボ
(ヒカル小町、等)くらいはご用意なさった方がいいと思います。
モデル撮影は照明の使い方がキモですよ。
正直、カメラの機種云々よりもこちらの方が重要かな?
とも思うくらいです。

書込番号:991596

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/10/09 20:34(1年以上前)

ご心配には及びません。返信をされる方はほとんど “全部” あるいは、
“カメラ” もしくは “デジカメ” 全体で見ておられると思います。
私はどちらのカメラも持っておらず、わずかな経験しかないのですが、
それでも、「ただシャッターを押すだけ」 の撮影での FinePix の安定感は、
他社に比べてもまだまだ一日の長があるように思います。
(私が FUJI でちゃんと使い込んだのは、一世代前のハニカムの一機種だけですが)
条件の多少悪いところでの粘りも、もしかすると 602 の方が、
ほんの少しはよけいに期待できるかも知れません。

ただ、電柱組さんのおっしゃるように、機種による違いより、
光の入れ方による写りの違いの方が、“キレイ” に対して影響が大きい、と思います。
それなりの技術は必要になるかも知れませんが、レフ版一枚、
あるいは、周囲の光に色温度をあわせたライト一灯とディフューザー一枚が、
あるかないかの方が、機種の違いよりも大きいようにも思います。

書込番号:991638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/10/09 20:42(1年以上前)

電柱組さんのお書きのように、

>画質だけで比べたら、やはりスペックと値段なりの差はあります。
と僕も思います。。
ただ主に人物撮影との事なので、
肌色が綺麗に出る、S602をおすすめします。。
主の撮影が、風景とかならばE5700ですね〜〜
使用感や操作性は、S602の方が楽ですよ・・・・

書込番号:991655

ナイスクチコミ!0


元気マンさん

2002/10/09 21:33(1年以上前)

そうですね。確かに人物撮影ではS602が良いと思います。
個人的にはF707もお勧めですよ。
両方のサンプルがありますのでよかったらどうぞ。
http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selectalbum.jsp?ct_cd=find&userid=d510e62a79017f911cff1712ba19e527&reset=on&no=1

書込番号:991767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2002/10/09 21:37(1年以上前)

どちらも良くできたカメラですよ。
社内でよく光りの回り込む場所(壁の白いところ)
を見つけバウンスストロボの使いやすい場所を確保しましょう。
商売柄、「門前のなんとやら」で私より詳しかったらごめんなさい。

書込番号:991785

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/10/09 23:06(1年以上前)

すでに まっとうなレスがついてるんで 私は ちょっと脱線させてもらいます(笑)

 お勧めは
レンズ交換式タイプのデジカメ+300mmくらいので明るいレンズ+昇華型プリンター

 プリンターのデキによって 粗が目立ったりもします
商品(モデル)の売り込み写真なら そんなんぢゃ困りますよね? 
 "基のデータ"は良いに限りますよ。
あっ でも 細かいトコまで良く写りすぎて困るってのもあるか〜(笑)

 大きなお世話でした〜  すんまそん。

書込番号:991982

ナイスクチコミ!0


スレ主 山田 ナルユキさん

2002/10/10 10:53(1年以上前)

非常に多くの貴重なご意見、本当に有難うございます。実はちょっぴり感動すら覚えております。
ここで頂いた意見を参考に、実際店頭で嫌がられるほどいじりまくって自分なりの決断を出そうかと考えています。

実際の写真を撮るときの状況の重要さも考えなければいけないことがわかったことも収穫でした。有難うございました。

書込番号:992729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CFとSM

2002/10/09 11:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 南斗水鳥拳さん

こんにちは、質問させてください。
先日、S602を購入して週末になると撮影を楽しんでいます。
現在、SMの128MBを使っているのですがメディアを買い足そうかと考えています。
普段、カメラから直接パソコンに接続しているため、なるべくならメディアの交換はしたくないな、とも思っています。
そこで、SMの128MBをもう一枚購入するか、CF(ハギワラシスコムのVかZシリーズ)の256MBを一枚購入するか悩んでいるのですが、ハギワラシスコムのHPでCFの動作確認はOKとのことでしたが、動画に関してはあまりよくないとの表示がありました。
デジカメでの動画撮影はいっさい行いませんが、SMとCFではデータの書き込み速度に大きな差があるのかなと心配になりました。
静止画(6Mファイン)の撮影の場合、SM128MBとCF256MBを比べますと書き込み速度など体感的な差はあるのでしょうか?
ご存じ方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:991011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/10/09 11:55(1年以上前)

S602は、本来CFスロット側はマイクロドライブのみサポートですよね。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj894b.html

それならいっそ、価格の下がったマイクロドライブ340MBはどうでしょうか?
http://www.crast.net/
上記ショップで\8,590です。書き込み速度は、SANYO MZ3においては、CFよりも
体感的に早いです。

書込番号:991032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2002/10/09 11:57(1年以上前)

デジタルカメラマガジンにCFの件は載っています。
買ってね。

CFはメーカーによって速度が違います。
602の場合、遅いのはカメラ側が認識しない
場合もあるとか。

書込番号:991034

ナイスクチコミ!0


スレ主 南斗水鳥拳さん

2002/10/09 17:55(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

CFを購入する方向で考えていますが、ハギワラシスコムでZとVシリーズが発売されていて、Zシリーズの方が書き込み速度が速くなっております。
S602の連射機能を使わず、普通にパシャパシャと撮影するレベルでは、体感できるほどの書き込み速度って発生するのでしょうか?
先の質問と同じような感じのところもありますが、ご教授願います。

書込番号:991438

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/10/09 21:36(1年以上前)

ハギワラは容量によっては動画に対応してないものがありますので、その点だけは御注意下さい。HPに対応状況として載っていますので目を通していただかれるといいかと思います。

CFなら下の方にも出てますが、トランセンドのCFが評判いいようです。某ショップの動作チェックではS602の動画もOKだったようですし。(S602の動画はかなりのデータ量なので、これがOKと言う事は、かなり高速と言うことです。スマメやMDと体感的には大して変わらないレベルだと思います。)

しかし、256MBのCFとなると結構なお値段になってくるので・・・瑞光3号さんの言われるとおり、340MBのマイクロドライブってのも美味しいかと思います。電池の持ちも大して変わりないし。壊したって話も聞かないし。(電源入ってないときは公称対衝撃性は1500Gらしい)と言う事で、容量当りの価格の安いマイクロドライブも候補に入れてみられてはいかがでしょうか。なんせ、メーカー推奨で、動画も問題無しってのは大きいかなと思います。

書込番号:991781

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/10/09 21:39(1年以上前)

ハギワラのHPは既にチェックされていましたね。申し訳ないです。m(__)m

ちなみに手持ちの古いCF(15MB(笑))では、一枚づつ撮影した時には、あまり差は分かりませんでした。ただ、意識してみるとスマメの方が若干早そうですね。どの程度で遅いと感じるかは個人差があって難しいところではありますが・・・。

書込番号:991791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

中古 S602

2002/10/07 19:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

中古で、6万8千400百円で、ありますが、これは
買った方が、良いでしょうか?
店の人が言うには、あまり使われてなく、新品に近いとのこと

書込番号:988085

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2002/10/07 19:44(1年以上前)

価値観の違いだから、新品でも最安値は74,400円ですが
それ以上に安く買いたければ、中古、展示品を狙うのもいいでしょうね

書込番号:988096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/10/07 19:53(1年以上前)

お買い得だと思いますよ。
ドット抜けなど確認させてくれてから、買えると良いですね!!
GO〜〜〜〜〜

書込番号:988126

ナイスクチコミ!0


POPOPさん

2002/10/07 20:08(1年以上前)

それでしたら、便乗で悪いんですが
ニコン、クールピックス800が13800円
ってのはどうでしょうか?

迷ってます。

書込番号:988155

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyagiさん

2002/10/07 22:50(1年以上前)

reo-310さん 、ちィーすさん
返事ありがとうございます なかなか、繋がらなくて 書き込みが遅れてしまいました

中古でしたが、本当に状態が、良かったので 買ってしまいました
(reo-310さん ちィーすさんの、意見を参考にして・・・?)

これから、さわって 使い込んでいきたいです 

ちィーすさんの、ホームページ 何度かのぞいていますが、花火がきれいに取れていますね また、ちょくちょく、覗きにいきます

書込番号:988506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/10/08 20:35(1年以上前)

miyagiさん、こんばんは
お買い上げなさったようで、おめでとうございます。
HPに来て頂きありがとうございました。(カメラ使い込んでね!)
またお会いしましょう〜〜では・・・

書込番号:990093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

テレコン

2002/10/05 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 wanわんさん

レイノックス テレコンバージョンレンズ DCR-1800を買おうと思っているのですが、 S602で使うときの注意とかあったら教えてください。 DCR-1850もあるようですけど、値段が・・・・。

書込番号:984112

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/10/05 21:12(1年以上前)

値段が高いとか?

書込番号:984122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/10/05 21:20(1年以上前)

DCR-1800持ってます。でもまだ一度も使う機会がありません。(ioi)
普通の使用では210mmあれば十分ですよね。

35mm換算で380mmの望遠になるから三脚を使わないとかなり
ぶれそうですね。^-^;

書込番号:984142

ナイスクチコミ!0


Ken2ar5さん

2002/10/05 21:47(1年以上前)

僕も買う時に色々調べたのですが、DCR-1800は周辺部の収差がひどいらしいです。
なので僕はDCR-1850にしました。
それでも収差が見られますが、絞り気味にすればかなり改善去れます。
説明書にはF707で使用する際はF5.6以上で使用してくださいと書いてあったので、それを参考にF5.6以上で使用するようにしています。
無いとは思いますが、MCプロテクタの上から装着すると、かなりひどい画質になります。(おおちゃくして経験済み)

書込番号:984222

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanわんさん

2002/10/05 23:04(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。 やはり、DCR-1800は周辺部の収差がひどいみたいですね・・・。 使い物にならない程度なのでしょうか? DCR-1850に少し傾いてきています。フジの純正のテレコン
はどうなのでしょう?

書込番号:984401

ナイスクチコミ!0


紅太郎さん

2002/10/06 01:23(1年以上前)

レイノックス、純正ではないのですが…。カメラ購入店でテレコンの相談をしたら、ケンコーLD-183Tを勧められ購入しました。当初、レイノックスを考えて行ったのですが、新発売で1.83倍、それに価格も手頃というのに惹かれました。私自身はまだ使ってはいないのですが、どうでしょうか?(でも、ケンコーのHPは見づらいですね…)。

書込番号:984631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/10/06 01:40(1年以上前)

テレコンって、買ったは良いけど実は私はあまり使う機会が無いです。でも
高画質を求めるんだったらやっぱりDCR-1800は外したほうが良いのかな?

DCR-1850proは 画質は良いけどあのシルバーが…^-^; 気にしない人は別に
どーって事無いですか?

周辺部の色収差は、高画質で撮ってパソコンソフトでトリミングするとか…
よく使うのはワイドレンズのDCR-5000なのですが、これも周辺部の色収差が
ひどいです。テレと違って、広角が目的だからトリミングする意味がないし…
(--;)

書込番号:984668

ナイスクチコミ!0


国防挺身隊さん

2002/10/06 04:34(1年以上前)

LD-183T、使ってみましたが
S602との相性か、個体差か、
中心付近からの色収差が出てます。
もっとも、ハイコントラスト部分で気になる程度で、
周辺流れについては特に問題無いので
被写体を選べばそこそこ使えそうです。

余談ですが、同社のLD-14Tは目立つ収差も無く、
なかなかでした。

書込番号:984859

ナイスクチコミ!0


Ken2ar5さん

2002/10/06 08:16(1年以上前)

DCR-1850は黒バージョンもあります。
ただし、レイノックスHPからの通販限定です。
なので、ずばり定価購入ですね。
惹かれるものがありましたが、7千円の差は・・・
と言う事で僕のはシルバーです。

書込番号:985034

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/10/06 12:20(1年以上前)

今手元にレイノックスのカタログがあるのですが、

FinePix 6900+DCR-1800:画像周辺部のレンズ収差が増加します
FinePix 6900+DCR-1850:「ケられ」等の問題なくご使用できます

 となっています。ご参考になれば。

書込番号:985357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/10/07 01:40(1年以上前)

今日、はじめてテスト撮影をしてみました。やはり周辺部の色収差はひどい
ですが、中心部は結構キレイに撮影できました。高画質で撮ってトリミング
すればそこそこ使えますよ。(*^_^*)

それにしても凄い倍率…もう望遠鏡ですね。”手持ち”じゃあ無理っす。
(ё_ё)

書込番号:986763

ナイスクチコミ!0


抹茶大福さん

2002/10/07 03:33(1年以上前)

私もテレコン購入検討中です。レイノックスのはレンズがS602本体の外部AFセンサーにかぶってしまい機能しなくなりますよね。その点ピント合せはどんな感じですか?望遠であるからこそAFセンサーを殺したくない気がするんですが・・・

書込番号:986904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/10/07 10:45(1年以上前)

AF動いてましたよ。 撮影日が曇りだったので、ちょっと
眠たい画像になってしまいましたが…中央にピントを合わ
せると周辺はぼけぼけでした。(^^;)

書込番号:987255

ナイスクチコミ!0


抹茶大福さん

2002/10/07 13:39(1年以上前)

>あるみんさん
それはCCDのAFですね。外部のAFが機能しないと思ったんです。

が・・・

>皆さん
そもそもコンバージョンレンズをつける時は、設定が「アダプターあり」になり、外部AFセンサーは機能しないのでした。
ボケかまして申し訳ありませんでした。

「アダプターなし」のままにしたらどうなるんでしょうねぇ。警告が出て撮影できないのかなぁ。どなたか試していただけませんか?

書込番号:987490

ナイスクチコミ!0


Ken2ar5さん

2002/10/07 18:34(1年以上前)

外部パッシブセンサーで測距したデータを基にピントレンズを大体合わせておき、微調整はCCDのAFで行うようです。
しかし試した感じでは、有り無しで速度が変わる様には思えないですね。
アダプタ「なし」でテレコン付けても問題無く撮影は出来てますが、
「なし」にした方が無駄な動作は減るかもしれませんね。
(パッシブがエラーかどうか判定とか)

惜しまれるは、これがパッシブではなくアクティブなら、暗くてもピント合わせが出来そうで勿体無い・・・

書込番号:987966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

筐体の材質は?

2002/09/30 18:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

どうでもいいことなのですが、疑問がありまして、

S602の筐体は、アルミダイキャストか、マグネシウムか、プラスチックなのか?

FP4900Z,FP6900Zは、マグネシウムとパンフレットに記載がありますが、S602は、探してみてもわからないのです。分解してみるわけにも行かず、なんとなく気になっています。
ご存知の方、教えてください。

書込番号:974853

ナイスクチコミ!0


返信する
Uracilさん

2002/09/30 23:52(1年以上前)

PCと刻印があるのでポリカーボネート?
あと、レンズ周りは金属です。

書込番号:975346

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/10/02 00:03(1年以上前)

中のフレーム自体は、アルミダイキャストとかマグネシウムとか使って装ですが。外装はプラスチックでしょう・・・。(ポリカーボネート)精度が必要にある部分は金属を使っていると思います。(当然ながら)
FP6900Zは、冬になるとこの部分がマグネシウムなんだなと、体感温度で分かってました。(笑)ただ、軽いのでプラスチックみたいだったけど。
表面仕上げのうまさはS602に軍配が上がると思います。


書込番号:977162

ナイスクチコミ!0


CDCさん

2002/10/02 09:28(1年以上前)

そう、筐体については随分見栄え良くなったと私も思ってました。
ボディー部分の見直しでボタン配置に余裕が出来た事、黒とガンメタに
鳴った事で、カメラらしいデジカメになったからでしょうかね。
(オモチャみたいな感触が無くなったという表現は問題かなぁ)
金具の傷予防合皮がついてるのを知った時は、ちょっと感動しました。(笑)

書込番号:977675

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

2002/10/02 13:35(1年以上前)

Uracilさん、でんぼさん、CDCさん、ありがとうございました。

落下などの衝撃では、どのみち故障するのでしょうが、FP4900Z、FP6900ZやD7、D7i、E10、E20などでは、金属を使っていて耐久性を強調しているのに対して、S602では、説明書やパンフレットなどに記載がないので、疑問に思いました。

でんぼさん、なるほどもうすこし寒くなると体感温度でわかるかもしれませんね。あわてて分解する必要はないようです。

書込番号:977970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レリーズは?

2002/09/29 03:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

シャッタースピードを遅くした時に、手ぶれを防ぐためにタイマーを使用すればいいんでしょうが、デジカメには何故レリーズを取り付けるねじ切りが無いんでしょうか?もし何か良い物が有りましたら情報をお願いします。

書込番号:971630

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/09/29 07:55(1年以上前)

>デジカメには何故レリーズを取り付けるねじ切りが無いんでしょうか?

電子シャッターのみの機種にはついていないと思います。デジカメに限らず。
レリーズの需要は一般ユーザーにはほとんど無いので、メーカー的にはタイマーで充分と言うことではないでしょうか?

書込番号:971777

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/09/29 08:21(1年以上前)

デジカメの電子制御式シャッターは少しの押し込みで動作する為、銀塩カメラのような機械式レリーズの組み付け方式は無理なのでしょう?電気接点接続式にすれば可能でしょうけどね?

書込番号:971798

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2002/09/29 09:59(1年以上前)

グリップの形状からすると一寸厳しいかもしれませんが、工夫すれば何とかなるかもしれない。
http://www.generalcorp.co.jp/etsumi3.htm
のE-398です。

書込番号:971942

ナイスクチコミ!0


ひまじんひまんじさん

2002/09/30 15:34(1年以上前)

銀塩カメラでもレリーズが付けられない機種が多いですね。
まあ、その分リモコンとかが用意されているのがせめてもの
救いですが・・・。
以前、EOS1000を使っているときに、レリーズ用のアダプタ?を
自作しました。
といってもたいしたものでは有りませんが、材料は組立スチール家具
などのブラケットと防振用のスポンジゴム(カメラに取付た時傷になる
のを防ぐのと、スペースの調整用)、レリーズのネジに合うサイズのナット、
瞬間接着剤と両面テープなどを近所のホームセンターで見繕ってきて
現物合わせで作りました。
見た目は、まあかっこ悪いけど、結構使えましたよ。
無きゃ作る!の精神で色々工夫するのも一興かと思います。

書込番号:974597

ナイスクチコミ!0


どんどんドンさん

2002/10/01 10:20(1年以上前)

銀塩用のマジックテープで巻いて使うのが、ちょっとした工夫で使えますよ。
って言うか使ってます。
グリップ形状がやや難があるので、マジックテープの裏にゴムの滑り止めを
使用しました。
AF時の半押し感覚も慣れれば大丈夫でした。
使えないよりマシ程度で皆さんもチャレンジしてみてください。

書込番号:975965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング