FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

夜の撮影

2002/08/06 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 タテシナさん

みなさん、こんばんは。失礼します。

S602を購入して少したちますが、夜、光があまり無いところで撮影するとAFがあまりうまく働きません。もちろんフラッシュ上げてます。
ニコンなどはフラッシュがパッパッパと光ってAFがうまく動くんですが、S602はこんな感じで光がないところでの撮影は苦手なんでしょうか?全く光がないところではAFは動かなかったような気がします。
設定は何もないような感じですが皆さんいかがでしょうか?

書込番号:875523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2002/08/06 22:17(1年以上前)

コンバージョンレンズありの設定になってませんか?

書込番号:875569

ナイスクチコミ!0


悩めるロバさん

2002/08/06 22:22(1年以上前)

タテシナさん、こんばんは。
そうなんです。実は、私もずっとそれに悩んでいました。IXY300も持っていますが、補助光が出るので真っ暗でも(あまり遠いとダメ)AF合います。暗いところで撮ることあまり無いですが、ちょっと不便ですね。S602の不満の一つです。ちなみに不満といえば、ファイルNoリセットと突然の電池切れとレリーズタイムラグ(ほとんどのデジカメがそうだけど)です。

書込番号:875581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/08/07 00:14(1年以上前)

フジ製品はキャンドル撮影を売り文句にしていますが、
ある程度の明るさがないとAFは合いませんね。。

暗部での撮影でしたら、やはり
補助光付のカメラの方がAFは精度は上です・・・

ps
クールピクス5700対S602でのキャンドルショット対決を
HPに掲載しましたので、宜しければ遊びに来てください。

書込番号:875860

ナイスクチコミ!0


スレ主 タテシナさん

2002/08/08 00:21(1年以上前)

タテシナです。

皆さんレスありがとう御座いました。
とりあえずコンバーションの設定を見ましたが「なし」に設定されていました。
どうやらこの手の撮影は諦めるしかないようなカメラですね。
私もそうは真っ暗闇で使用はしませんが、でもコレ位のクラスのカメラには付いていて当然の機能ではないかとおもいますがいかがでしょうか?
まーよく調べずに購入した私も悪いですがでも何か基本的な機能という気がします。

ではありがとうございました。

書込番号:877628

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/08/08 07:09(1年以上前)

ミニマグライト程度で十分AFアシストランプ代わりになりますよ。

書込番号:878056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

6900とS602

2002/08/03 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 カメラ好きのおじさんですさん

現在オリンパスのC1400XLというデジカメを使用していますが、そろそろ古くなってきたので買い替えを考えています。カメラとしての使い勝手などから現在フジのS602が一番の候補なのですが,少し気になっていることがあります。それは画質です。というのは、いろいろなホームページでサンプル画像を見ていて、もうひとつ気になる機種がありましてそれは同じフジの6900というカメラでどうやらこのカメラはS602の前のモデルのようなのですが、私にはこちらの方が画質が良いように思えてしまうのです。発色といい、解像感といいどちらも6900の方が私の好みでその画質は文句無しといった感じなのですが、旅行先でバッテリーの入手が難しそうなので、購入対象外です。そこで質問なのですが、S602でもカメラの設定を変えたりすると6900のような画質が得られたりするのでしょうか?
それとここでいう「画質」というのはただの私の主観で、もしS602のユーザーで不快に感じる方がいらっしゃいましたらすいません。

書込番号:868667

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/08/03 16:00(1年以上前)

6900ZからS602に、強制的に?乗り換えた者です。

発色は確かに6900Zの方が派手と言うかその傾向が強い感じがしました。ホワイトバランスの補正が6900ZよりS602の方がきついため、S602の方が地味に見えるのだと思ってます。そこで、私なりの方法としては、その雰囲気の色を出したいときは、WBの設定を快晴時に設定しています。(まぁ、銀塩は常にデイライト状態ですよね。普通のフイルムでは。)そしたら、結構6900Zぽい発色かなという感じがしています。ただ、AUTOもWBの補正が強力なので、色温度の異なる蛍光灯や電球の光源下でも比較的自然な感じに写るのでこれはこれでいいかなと感じています。

解像度に関しては、確かに若干6900Zの方がシャープだったような気もしますがその分ノイズっぽかったような感じがします。NRのメリットデメリットが出ているのかもしれません。ある人が言うには、S602にレタッチでランダムノイズを少し乗せてやると6900Zのような解像度に見るぞといっておりました。(笑)画質設定をシャープにしても近づくかもしれません。(同じ被写体で比較出来ないので推定ですが。)通常のプリント時では特に気になっていません。(B5サイズ程度まで。A3とかはやったこと無い)

逆に、6900Zでざらついていた空が滑らかに表現されるようになったのは、個人的には改良だと考えています。ちなみに、6Mモードでの画像比較です。

以上が私が2週間ほどS602を使用して、6900Zと比較した感想です。勘違いしている点もあるかもしれませんが。詳しい方の指摘や補足、アドバイスをお願いします。

書込番号:869496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/08/03 17:45(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/fuji6900z/page14.asp

http://www.dpreview.com/reviews/fujis602z/page14.asp

http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page19.asp

とっくに見てるかもしれないけど、6900ZとS602どっちが解像度に優れるかというとチャート上では僅差でS602か?実際に出来上がる画がどうなのかは使ったこと無いからわからない。

にしてもS2 Proはすごい、ハニカムだからたいしたことないだろって思ってたのに・・考えを改めねば・・・

書込番号:869654

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ好きのおじさんですさん

2002/08/03 21:35(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。今日実機を見てきました。メディアと電池の種類、ズーム倍率、画素などがカタログ上で気に入っていた点だったのですが、どうやらほかにもいろいろな機能がついていて、写真を撮ることが本当に楽しくなりそうなカメラですね。ファインダーにもびっくり。よくもまああんな小さな液晶画面にあれだけの情報を表示できますねといった感じです。あれだけ高精細だと実像式からでも特に違和感は無いですね。C1400XLの背面の液晶なんてひどいもんです、あくまで比較の問題ですが。でんぽさんのアドバイスですがとても参考になりました。このクラスのカメラになるとユーザーの方のレベルもそれなりで、やはりカメラの設定をいろいろ自分好みにカスタマイズして使っていらっしゃるのでしょうね。私がすることといえば露出補正くらいでしょうか。なんだか難しいカメラのように思えてきてしまいました。使いこなせるか正直不安です。バッテリ寿命改善希望さんもありがとうございます。このHPは知りませんでした。ここにもたくさんサンプル画像が出ていますね、やはり画質は1400とは比較にならない美しさです。なんだか写真を撮るまでにたくさん覚えないといけないことがありそうですが、使いこなせるようにがんばっていきたいと思います。皆さんにはまだまだお世話になりそうですね、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:870003

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/03 22:23(1年以上前)

恐らく・・・AUTO設定のままでも、まぁ満足の行く絵は撮れると思いますよ。良く出来ていると思います。6900Z使ってた時は、結婚式で蛍光灯と白熱電球のミックス光でそれにストロボ焚いて撮ってたのですが、出来上がりを見ると電球色が強くがっかりした記憶があります。恐らくこのようなシチュエーションでもAUTOのままでいけそうですし、外部ストロボで天井にバウンスさせたりした場合でもWBを実際の発光の色を取り込んで設定できるので、室内で静かな写真を撮るときも結構行けるかなと思ってます。あと、動画もかなり滑らかですし、遊びではつかえそう。(デジタルになる前の8MMビデオ程度の画質ですが)

まぁ、色に関しては、レタッチソフトである程度はいじれるので、それも積極的に使われると面白い物が出来るかもしれません。

このクラスのカメラの中では、実売価格まで含めると良く出来たデジカメの中の1台だと思います。

書込番号:870090

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/04 01:06(1年以上前)

上のストロボ焚いたってのは間違いでした。ごめんなさい。焚いてないですね。
複数光源があって、よくわかんねーやって言う時に、それなりに補正してくれるのではという話でした。事例としては良く無かったですね。

書込番号:870387

ナイスクチコミ!0


N3さん

2002/08/04 15:55(1年以上前)

画質はともかく、キビキビ感が全く違います。
S602を使うとあとに戻れない。
(F601も同様。)

書込番号:871390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボに不満…不良?

2002/07/06 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 Ken-Bohさん

S602…スーパーマクロの魅力に惹かれて、発売直後に購入しました。
と、ナニやら『ストロボ使用時のホワイトバランスがおかしい』とのことで、一旦リコールされましたが、内部プログラムを書き換えて3日程で戻ってきました。
あまりストロボは使用していないのですが、それでも、ストロボ撮影があまりよくありません。
近影の場合は光が強すぎて、被写体(顔)がテカり、オマケにバックが暗く写ります。
ある程度距離のある場合は、手近なもには強く光線が当たっていますが、遠くの方には全く光が届いていない気がします。
まして、ZOOMを使うと…?ストロボ使ったっけ?…なんて調子の画像となっています。
知人が同じくFUJIFILMの6900Zを使用していますが、同じようなグチをこぼしていた記憶があります。

う〜む…これは、カメラ自体の性能なんでしょうか?
それとも、ウチのカメラ固有の問題なんでしょうか?
どなたか同様のご感想、或いは反対のご意見をお持ちの方、いらっしゃいませんか?
ぜひ、情報交換下さい。

書込番号:815903

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIO88さん
クチコミ投稿数:36件

2002/07/06 22:37(1年以上前)

同じように602を購入してます、確かにストロボ撮影の際2.5メートル以上離れると光が届いてないと思います、内蔵のストロボの発光体自体大きくないので外部ストロボを購入しようと思ってます。

書込番号:815914

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken-Bohさん

2002/07/06 22:40(1年以上前)

ああ…失礼…自己レスです。
↓にもストロボ関係の書き込みはいくつかあるのですね…(m_^_m)
それでも何かアドバイス頂ければ…幸いです…。

書込番号:815920

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/07/06 23:30(1年以上前)

内蔵ストロボなんてみんなそんなもんじゃないですか?
所詮、GN10とかそんな所でしょ?
内蔵ストロボは、本格的な作品作りには力不足。でも
有ればそれなりに便利。くらいに割り切っておきましょう。
幸い、S602には外付けのストロボが直結できますので、
本格的にストロボ撮影を行うのでしたらば、外付けタイプの
購入を検討された方がよろしいかと思います。
但し、調光はすべてマニュアルになりますのでいろいろ試行錯誤が
必要かも知れません。

書込番号:816040

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/07/06 23:33(1年以上前)

わしはS602を使っておりませんのじゃが、デジカメは、まだまだ発展途上ですのう。
ちなみに八甲田家のCoolpix990でも、ストロボを使用すると時々露出オーバーになりまする。
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~shulung/

書込番号:816045

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/07 03:03(1年以上前)

メーカーの人間ぢゃないので全て推測&一般論ですが
答1.内蔵ストロボは光量が少ないので3m弱しか届かないのは普通
答2.近くと遠くでは、ストロボ光に差があるのは、物理学上当たり前(距離の2乗に反比例)
答3.近接時のストロボ光の制御(発光時間の制御)は非常に難しい。銀塩カメラではマクロは特殊な世界だったので、みんなそれなりの知識と経験を持ってやって来たけど、デジカメは安易に出来すぎるから、こういう発言もでちゃう
そんなわけで、まぁ、ユーザーをバカにするわけぢゃないし、メーカーにも頑張って欲しいけど、勉強してちょ

書込番号:816470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken-Bohさん

2002/07/07 05:34(1年以上前)

おぉ…みなさん早々のRES!…ありがとうございます。
まぁ、兎も角、ウチのカメラだけが異常じゃなさそうなんで安心しました。
VAIO88さん>
やっぱりウチのも2.5mくらいまでしか届いていない感じです。
カタログには広角0.3〜5.4m、望遠0.9〜5.0m…と書いてありますのにね…
ひのまるさん>
外部ストロボは一眼レフ(銀塩)のものがありますので、何とか出費なしでクリヤ出来そうです。
しかし、せっかく付いている内蔵ストロボが、あまり使えないのはとても残念な気がします。
八甲田さん>
HP拝見しました。\(^O^)/
Nikkonはスピードライトで、結構イケルのかと思ってましたが、やっぱりデジカメでは具合が違いますか…!?
実は、COOLPIX5000にしようか随分迷ったのですが…
かま_さん>
>答1.内蔵ストロボは光量が少ないので3m弱しか届かないのは普通
>答2.近くと遠くでは、ストロボ光に差があるのは、物理学上当たり前
>(距離の2乗に反比例)
それが、上記の通りカタログスペックでは5mくらいカバーすることになっているのです。
今回の撮影も、一番遠い人物で5m弱だったので、何とかなるかな?
と思ったのですけれど…手前半分の2.5mくらいまでしか届いてない感じだったので…
>答3.近接時のストロボ光の制御(発光時間の制御)は非常に難しい。
>銀塩カメラではマクロは特殊な世界だったので、みんなそれなりの知識
>と経験を持ってやって来たけど、デジカメは安易に出来すぎるから…
通常マクロ時に内蔵ストロボは焚きません。
今回のお話は、マクロでなくて普通の室内撮影のお話です。
が、一つヒントを頂きました。
全くイジッテいなかった…『測光方式』…”マルチ”のまんま撮影していましたが、他の測光方式も試してみる価値ありそうです。

そんなところで、まだ不慣れのせいもあって、幼稚な質問だったかもしれませんが、払った大枚…モトを取り戻すべく!、もう少し研究してみます…
ありがとうございました。

書込番号:816617

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/07/07 08:36(1年以上前)

的をはずしちゃってすみません m(__)m

さらにはずしちゃうかも知れないけど、S602のストロボ光のセンサーは、ポップアップされた中(発光部のすぐとなり)にありませんか?
だとすると、測光分布は変わらない(変えられない?変わりようがない?)気がします。
実験の価値はもちろんあると思いますが、変わらなかったら上記の理由も考えられます。
おせっかいすみません。

書込番号:816727

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken-Bohさん

2002/07/07 14:19(1年以上前)

かま_さん>
いえいえ、ドーモ…
こちらこそ、書き出しが悪くて勘違いさせてしまったようです…(m_"_m)
実はナンダカンダ言って、ここに質問を書いたアト、マニュアルやカタログを熟読しているのが実情でして…(^_^;
ストロボはTTLじゃなさそうですし、まったく仰せの通り、測光方式とは関係ないようです…
まぁ、デジカメの性能がUPしてきたので「銀塩に替わる存在」として使う為には、使う側もモット「勉強」すべきなのは事実です…ペンペン<尻叩き…(∋_∈)
しかし、このカメラ「たまには凝ろうか…」っていうウチみたいな「にわかマニア」にも充分遊べる仕様のようで、イジリ出すとハマリそうです。
また、疑問が生じた際は、よろしくお願いします…m(_・_)m

書込番号:817206

ナイスクチコミ!0


naitoさん

2002/08/04 15:37(1年以上前)

こんにちは、初めてカキコします
フラッシュの件ですがメーカーの公表値は最大時の物を書いてあると思います。 
マニュアルモードでフラッシュを+最大補正状態で5mと言う話なのではと思いますが。
Ken−Bonさんがどのような環境で何をバックにして撮影したか判りませんが正面からフラッシュをそのまま当ててしまったらどのようなカメラだろうとテカリ顔は避けられないと思います。
矢張り外付けでバウンス(天井や壁に反射)をお勧めします。内蔵のフラッシュは逆光時やスナップ程度と考えた方が良いと思われます。

書込番号:871364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

動画のレベルは?

2002/07/22 12:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 Glockbaummerさん

空手のサークルをしているのですが、仲間の記録にデジカメを、仲間の動作確認にビデオカメラをと考えていたのですが、S602は正に当方のニーズに一石二鳥の優れものでは?と考えたのですが、いかがでしょうか。
特に動画のことを知りたいのですが。
また、他かにも良い機種があったらアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:846746

ナイスクチコミ!0


返信する
Glochbaummerさん

2002/07/22 17:21(1年以上前)

↑追伸です。
1つでデジカメとビデオカメラとして利用できるのであれば購入を考えています。動画としてはそう長い時間は必要としません。仕様を見るとフルで30分と書いてありましたが、それだけの長さがあれば充分すぎるくらいです。動画は動きの中での技の流れ、正確さ等を確認をする目的で利用したいのです。したがって、動画の映像がカクカクと動くレベルだと困りますが、そうでなければ私にとっては理想のデジカメです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:847156

ナイスクチコミ!0


ぐがふがさん

2002/07/22 19:53(1年以上前)

はっきり言って、あんまり期待しないほうがいいよ。結構カクカクしてます。
貴殿の使用目的であれば、サンヨーの動画デジカメがいいと思います。

書込番号:847395

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/07/22 22:24(1年以上前)

え?カクカクしますか?
HDDにコピーしてからならPentiumIII933MHzで、
MotionJPEGのままでもVGA30fpsでスムーズに
再生されていますが・・・。

書込番号:847720

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/07/22 22:27(1年以上前)

↑追伸
もちろんS602本体での再生もスムーズです。
60fps並とはいきませんが、EVFで覗いた
映像くらいにはスムーズです。

書込番号:847726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/07/22 23:15(1年以上前)

HDDに保存してから、再生するとカクカクしないと思います。
保存しないで、再生(USBやPCカードスロットル)
で見るとカクカクします。
PCの動画再生能力でも変わるのかもしれませんね。

書込番号:847823

ナイスクチコミ!0


67009100さん

2002/07/23 00:35(1年以上前)

問題なし!って感じですね。(30フレーム最高!)
僕も、動画という部分で気に入って購入した一人です。
『カクカク』はUSB経由の直接再生?じゃないですか?
HDDに保存してから再生すれば問題ないと思います
しかし、PCのグラフィック性能に大きく左右されます
ので、一応気をつけておいたほうがいいと思いますよ
VGAサイズでの動画は、かなりPCの能力が高くないと
確かに『カクカク』するかも・・・・
QVGAサイズではGood!
てな感じ・・
以上

書込番号:848053

ナイスクチコミ!0


ひのまるさん

2002/07/23 11:04(1年以上前)

30分て1GのMD使ってQVGAサイズで撮影したときの
事だと思うけど、それで問題ないのかな?
あと、撮影中はズームが使えないし、AFも固定されるけど、
問題ないですか?
音声はまあ、多少雑音が入っても問題ない(利用目的から想像すると)
と思います。
あと、撮影した動画はその場でカメラで確認したらすぐ消してしまうのか
ある程度保存しておくのかによってPCの必要性(動画はファイルサイズが
でかいです)も出てくるけどどういう運用を考えているのでしょうか?
S602の動画のスムーズさは個人的には何の問題も無いと思いますが
運用面を考えた場合ビデオカメラの方が便利な場合もありますので、
その辺もよく検討された方が良いと思いますよ。

書込番号:848649

ナイスクチコミ!0


Glochbaummerさん

2002/07/23 12:07(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。カクカク感も人によっても、再生の仕方によっても違うこと勉強になりました。そのカクカク感が私の用途に耐ええるレベルのカクカク感であれば問題ないのですが。実際に使用している人である皆さんの生の声を聞けましたので感謝します。それを参考にショールーム等に一度行って見てきます。
皆さんの話を聞くうちに、あういう風に使いたい、こういう風に使いたいと欲張った考えが、フツフツと浮かんできました。例えば動画・静止画含めCDに焼いてみんなに配ってあげたり等です。
そう考えると、やはり2台必要なのかな とも考えてしまう優柔不断な私が、ここにいます。
いずれにしても、まずは実際に見てからと思いますので、ショップの人に迷惑は承知の上、徹底して聞いて、見て、触ってきます。
もういちど皆さんにお礼を言います。
ありがとうございました。

書込番号:848740

ナイスクチコミ!0


ぐがふがさん

2002/07/23 23:03(1年以上前)

ちゃんとHDに保存してますが、やはり少しカクカクしてるような・・・。
IXY300と比べると、何だか悪いような。ひょとしてパソコンの能力不足でしょうか。一応セレロン700MHzですが。子供を撮っていましたが、ぎこちない動きです。まあ、動画はほとんど使用しないのでいいですが。

書込番号:849761

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/07/24 17:21(1年以上前)

>ひょとしてパソコンの能力不足でしょうか。

もし処理能力ならFinePixViewerでWMVに変換すると軽くなりますよ。

書込番号:851082

ナイスクチコミ!0


Glockbaummerさん

2002/08/03 16:27(1年以上前)

皆さんにご報告!
とうとう買ってしました。え何を? 実はiDshotを買ってしまいました。価格的にはあまりS602と変わらないのですが、資料等を取り寄せ、動画も見て、メモリーの容量等も考えて、いまいちマイナーな、しかし、皆さんのアドバイス+私の欲張った考え=私のニーズにぴったりだったので、○ッグカメラに申込をしました。1週間ほどかかるそうですが、来るのを楽しみにしています。
みなさんに改めて感謝です。

書込番号:869541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どっちが良いかな?

2002/07/29 12:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 悩めるロバさん

S602とF707まで絞りましたが、どっちが良いでしょうか?
カメラとして完成度が高いS602か、明るいレンズ搭載のF707か。
ポートレートで背景のボケ具合違うのでしょうか?それだけが知りたいです。
どなたか2機種もってるよーて方おられるでしょうか?
子供中心の撮影です。景色やマクロにはあまり興味ありません。

書込番号:860084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2002/07/29 13:32(1年以上前)

はじめまして、

背景のボケなら
F707が6枚羽根で、S602が5枚羽根なので
F707の方が綺麗な円状のボケになると思います。。

書込番号:860164

ナイスクチコミ!0


shibataさん

2002/07/29 16:25(1年以上前)

190mm相当と210mm相当の差があるとはいえ、一絞り分明るいF707の方がぼけ量は大きくなるはずです。
絞り開放の時は絞り羽がすべて引き込まれて口径が円形になるとすれば、羽枚数はぼけと無関係だと思いますが、実際の所いかがでしょうか?

書込番号:860409

ナイスクチコミ!0


chaimdさん

2002/07/29 17:02(1年以上前)

F707は私も悩んだ機種だったのですが・・・。
ボケに関しては、圧倒的にS602よりF707が好みでした。
いまだにF707で綺麗にボケ味を引き出している方の
写真をみると、ホーッとなってしまいます。
ボケに関しては、悩む事無くF707を選ぶのが王道だと思います。

ただ子供中心という観点からだと、年齢によってはフレーミングと
フォーカシングに機動性が必要になるのでS602の方が有利です。

書込番号:860448

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/07/29 18:17(1年以上前)

F707の方が明るく綺麗にボケます。♪
しぼり優先AEにして、F2・4に設定して撮影すれば、バックが
大きくボケますよ。♪

書込番号:860544

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/07/29 23:29(1年以上前)

chaimdさんも書かれていますが、子供中心で追っかけるのならS602は悪い選択じゃないと思います。デジカメのシャッタータイムラグ(フォーカシングの時間を含めて)は子供を撮る時に非常に足かせになります。(私自身そうでした。602になってからこの点が一番嬉しかったりするかも。)

ボケ味追求と行くなら、テレコンバーター付けて300mmくらいにしちゃうって手もありますね。銀塩の300mmF2.8(通称さんにっぱ?って今も呼んでるのかな)ならちょっと手が出ない価格ですが、これが結構安価に手に入りますし。正確にはF3.1になりますし、銀塩よりぼけないと思いますが、通常ユーザの用途としてはかなりのものかなと思ってますが・・・。(その時はツインAFが効かなくなりますが)

>ひろひろ君さん、まこと@宮崎さん
実は・・・メーカー交換でS602になりました・・・。

書込番号:861152

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/07/30 00:09(1年以上前)

chaimdさんも書かれていますが、子供中心で追っかけるのならS602は悪い選択じゃないと思います。デジカメのシャッタータイムラグ(フォーカシングの時間を含めて)は子供を撮る時に非常に足かせになります。(私自身そうでした。602になってからこの点が一番嬉しかったりするかも。)

ボケ味追求と行くなら、テレコンバーター付けて300mmくらいにしちゃうって手もありますね。銀塩の300mmF2.8(通称さんにっぱ?って今も呼んでるのかな)ならちょっと手が出ない価格ですが、これが結構安価に手に入りますし。正確にはF3.1になりますし、銀塩よりぼけないと思いますが、通常ユーザの用途としてはかなりのものかなと思ってますが・・・。(その時はツインAFが効かなくなりますが)

>ひろひろ君さん、まこと@宮崎さん
実は・・・メーカー交換でS602になりました・・・。

書込番号:861265

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるロバさん

2002/07/30 17:44(1年以上前)

悩んだ結果、S602にしようと思います。
色々サンプルを見たら、極端にはボケが変わらないようなので・・・。
となれば、話は早いです。本日買おうっと!

書込番号:862345

ナイスクチコミ!0


お仲間(^○^)さん

2002/07/30 21:28(1年以上前)

S602購入おめでとうございます。S602のユーザーが
増えるのはうれしく思います。本当に使いやすくていいカメラです。
自分は主にマクロ撮影に使用していますが、これがまたいい〜んです。
自分が上手いわけではないのですが、今まで撮れなかった写真が撮れる
ようになったので毎日いじくりまわしています。\(^O^)/

シャッターチャンスにかなり強くなったのは事実ですが、まだまだ嫁さんの
パンフォーカスにはかないません。子供の一瞬笑った顔を撮った画像は
画質ではなくタイミングだとつくづく思いました。

書込番号:862704

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/07/30 23:06(1年以上前)

先の私の書き込み、二重書き込みになっていますね。申し訳ないです。m(__)m

S602に決定ですか。後悔はしないと思いますよ。F707買っても後悔はしないと思いますが。最近このクラス、どのメーカーも魅力的な製品が多いし・・・。ニコンの5700なんかも使ってみるとめっちゃ欲しくなったり。(笑)(もともと、銀塩がニコン党?でF4をメインカメラにしているもので・・・。)ミノルタも捨てがたいし・・・。<特に28mmからのズームってのが・・・。最近は、キタムラのデジカメプリント(FUJIのFDIサービスと同等)の画質を見て、90%以上の写真をデジカメ化してしまいました。高速回線があれば簡単にネットで注文できるのもメリットですね。データの保管も楽だし。ぜひ高画質で記録した奴をデジタルプリントで印画紙に焼いてみるのをお勧めします。ネガより色を反転させない分・・・色がナチュラルな感じがしました。600万画素でnormalで記録していたら六切サイズまでは特に不満は感じませんでしたし。(四切サイズ相当は試してないですが)写真好きな大人のおもちゃとしては結構いけてると思います。

話が脱線してしまいまして申し訳ないです。感想とかお聞かせくださいね。ではでは。

書込番号:862868

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩めるロバさん

2002/08/01 18:34(1年以上前)

PLフィルターと一緒に買いました。何とまー、格好良いこと。
本格的な撮影はまだだけど、快適に使えそうです。
やはりフル画像での連写5枚/秒は快感ですね〜。AFも早いし。
デジカメも確実に進歩しているのを実感しました。
画像はと言うと、発色は最高で解像感はいまいちかな?
何れにしても良い買い物しました。

書込番号:866004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

セミフィッシュレンズ

2002/07/25 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 EyesOnlyさん

602に付けられるセミフィッシュレンズないですか?
純正の広角と望遠はもっているのですが、もっと迫力のある広角がほしいので!
Raynoxもないようでした。

書込番号:853378

ナイスクチコミ!0


返信する
chaimdさん

2002/07/26 10:27(1年以上前)

4900Z/6900Zで超広角を使っている人も探したのですが、
ちょっと見つけられなかったのですが、スペックとしては
SONYのVCL-0552(0.5x,52mm)が使えるかもしれません。

書込番号:854329

ナイスクチコミ!0


スレ主 EyesOnlyさん

2002/07/28 16:27(1年以上前)

Raynoxでこんなの見つけました。
602で使えませんかね?

MX-3000PRO 0.3Xセミ・フィッシュアイ(超広角)レンズ
希望小売価格\20,000
MX-3000PROはXL-3000PROと同じレンズを使用し堅 牢な「メタル・ボディ」を採用した58mm径専用セミ・フィッ シュアイレンズです。フィルターサイズ58mmのデジ タルビデ オカメラに取り付けビデオカメラの最広角側で使用します。
フロントフィルター径は87mmを標準装備しています。
公称倍率0.3倍(設計倍率水平0.35倍、対角0.25倍)

ビデオカメラ広角側でのご使用に限られます。
サイズ/重さ : 95mm x 24mm 195gr

http://www.raynox.co.jp/japanese/video/semi-fisheye/jpmx3000pro.htm

書込番号:858805

ナイスクチコミ!0


スレ主 EyesOnlyさん

2002/07/28 16:30(1年以上前)

FinePix S602用アクセサリーの欄にないということは
使えないのでしょうか?

書込番号:858810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング