
このページのスレッド一覧(全389スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月1日 12:21 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月1日 05:34 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月30日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月30日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月29日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月28日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


レンズについて教えてください。
現在 D30とE10とCP5000のユ−ザ−ですが
昔FP4900zを使っていました。
フジの発色と高倍率ズ−ムでコンパクトだしレンズの完成度の高さが
忘れれず購入しようと考えていましたがよくカタログを見ていると
(メ−カ−に確認した訳ではありませんが)
低分散レンズを使っていない? コ−ティングの簡素化(これは予想)
になっていると思うのですが 200mmの望遠で
低分散レンズが使っていないとなるとかなり納得がいかないと思いますが
みなさんどうでしょう。
購入となると E10を売って購入しようと思いますが
E10はレンズ構成はかなり贅沢でゴ−ストも少ないです、少しピントが甘いす。
発色は結構自然で、デジタル部分ののろさにやられます。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


皆さんこんにちわ
S602とソニーの707と どちらがいいか なやんでいます。
シャッターのタイムラグならフジの602.
きれいさなら ソニーですかね。
どなたか アドバイスください。
0点


2002/04/15 00:32(1年以上前)
全くの個人的意見ですが、綺麗さでもフジです。
新参者のSONYでは古くからの光学メーカーには勝てません。
像の作り方のノウハウが違います。
あくまで個人的意見ですから反論もあると思いますが。
本体のデザインではSONYかも。
書込番号:657014
0点


2002/04/15 01:43(1年以上前)
ソニーはデジカメの新参者ではありません。
1981年当時すでに3.5インチフロッピーディスクを記録メディアに
採用したマビカというデジカメをすでに発表しています。
しかしこれを規格化しようとしたさい、各カメラメーカーからの
強い反発を買い、発売を断念したようです。
今そのカメラメーカー各社からは銀塩を上回るデジカメの
新製品ラッシュですので隔世の感があります。
光学系の技術でもCCDを含めソニーは放送局のプロ用から
コンシューマ向けまでのVTRで培ったノウハウや技術力があります。
確かにレンズだけはキャノンやタムロンのようなところから
供給してもらっているようです。
逆にいえばレンズの性能については心配ないのでは。
で、本題ですがS602もF707どちらもいいカメラと思いますが
やはり予算が許せば私ならF707にします。
1/1.7インチCCDの300万画素と、2/3インチCCD500万画素を
比べれば実力は2/3インチでしょう。
他のメーカーの500万画素デジカメにも採用されていますので
実績はあります。またレンズもF707はF2.0で明るく
ナイットショットのような面白い機能がありますので朝から晩まで
楽しく写真が撮れそうですね。
もう一つの選択肢として、F707に近い金額だとミノルタのD7iが
候補に上がりますね。
28mm−200mmの7倍ズームでメモリーはCF、マイクロドライブも
使用可、電源も単三電池X4です。これは4月27日頃発売ですね。
実売は11万ぐらいになりそうです。わたしはこちらが気になります(笑
書込番号:657096
0点

チェックぅ!(笑)
その時のマビカ、ちゃんと売ってたはずですよ〜
一世代で終わって、しばらく消えて、最近復活しましたよね。
タムロンってソニーの資本入ってませんでしたっけ?
タムロンから供給を受けているというよりは、むしろ親会社では?
ソニー恐るべし。
でも僕も(?)なんとなく今のソニーって肌に合わなくて、昨日買ったカーステレオもビクターでした。
ソニーって、今時のヲタクには受けないと思う(自爆)
書込番号:657148
0点

光学カメラメーカーとしては古いが、デジタルカメラメーカーとしては Canon などむしろ後発ですよ。
デジタルカメラメーカーとしては SONY は古い方にはいると思いますよ。
(plane)
書込番号:657272
0点


2002/04/15 20:42(1年以上前)
> 1981年当時すでに3.5インチフロッピーディスクを記録メディアに
1981年じゃないと思うねぇ...
書込番号:658108
0点



2002/04/15 23:33(1年以上前)
皆さん ありがとうございました。
ミノルタのD7iですか・・・・。
まよいますね。
書込番号:658501
0点

湘南のくまさん、昨日PhotoEXPOでD7i触りまくってきましたが、
最高です。NIKONファンなんで、こんな事言いたくはないんですが。
後、買ってからの悩みは、大きいファイルサイズどうするかですね。
1GBのメモリーで 100枚撮れない。
画素数の多いのは、共通の悩みでしょうが
書込番号:658772
0点

qwertyqwerty さん かまさんへ
別にいいじゃん 少しぐらいちがくっても 別に質問者はそんなこと聞いてるんじゃないから
男なんだから 些細なことは気にしない 女々しいぞ
それとも 正確な日付知ってるの? お二人とも
知っているんでしたら ここに 正確な日付をレスしてください
それと 質問者に有益な情報を書き込むように お願いします
私なら D7iかな
書込番号:658795
0点


2002/04/16 18:28(1年以上前)
D7iも一度画像をチェックしたいと思う。まずS602は問題ないのでは
無いかと思います。
書込番号:659795
0点


2002/04/17 08:03(1年以上前)
F707はロット対象外だったにもかかわらず、ストロボ撮影時、色がとち狂ってました。
それで修理に出してみましたが、それでも直らず、売り飛ばしてしまいました。
解像度を重視するなら、キヤノン パワーショットG2もいいかと思います。
色が少しあっさりしていますが。
書込番号:660910
0点


2002/05/01 05:34(1年以上前)
1981年でよかったみたいですね。失礼しました。
ただ、2inch-FDだったようです。
3.5inch-FDは、当時、無かったと思ったもので...
おきらくごくらく さん
あなたは、正確な日付が「質問者に有益な情報」だと思うのですか?
それから、理由もなく「私なら D7iかな」は、「質問者に有益な情報」ですか?
私は、無益だと思います。参考になりません。
別に、話がそれたっていいじゃないかと思う。
書込番号:686555
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして、コウと申します。
いきなりなのですが、すみません、教えてください。
明日、オリンパスのC4040とS602のどちらかを買おうと思い、迷っています。
お使いの方がいらしたら、以下の点で教えてください。
・AFでのピント合わせは早いでしょうか?
(AFの補助光があれば便利かなぁとも思いますが、ついていますでしょうか?)
・人物撮影には向いているでしょうか?
・暗い場所での撮影には向いているでしょうか?
用途は、主に友人のライブハウスです。
(暗い場所なのでC4040かと思うのですが、雑誌で人肌の発色やAFが合うのが早くて良いような記事を見たのでS602も良いかなぁと悩んでいます)
0点


2002/04/30 20:09(1年以上前)
たろたろべえさんこんにちは。
私はC4040は持っていないのでわかりませんが、
S602はいい機種です。
AFでのピントの合わせは非常に早いです!
フジは色がいいので気に入っています。
あと電池の持ちもなかなかよろしくて。
室内撮影・・・うーん、わかりません。すいません(^^;
書込番号:685621
0点

実際にS602で暗い場所で撮影しましたが、正直言って使えませんでした。その時持っていたもう一台のデジカメDIMAGE7なら高感度モードにより真っ暗でもEVFが見えます(白黒だけど)。本当に暗い場所ならDIMAGE7iをお勧めしたいですね。
書込番号:686015
0点


2002/04/30 23:27(1年以上前)
ライブハウスとはフラッシュOKなんですか?
NGだとデジカメは辛いですよ(^^;
SONYのはナイトショットとか付いてるので使えるかもしれませんが、色が緑だからな〜
書込番号:686072
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


一眼レフ用のやつを使おうと思っていたけど、キヤノンもニコンも光らない。
キヤノンに至っては接点が邪魔して刺さらない。(うまいこと接点を押し込んではまったが。)
どこのストロボがいいでしょうか?
0点


2002/04/30 10:12(1年以上前)
はじめましてGAGです
私がカメラ屋さんに聞いたときは
パナソニックのが良いと聞きました
まえの6900にはパナのGTと指定されてたし
書込番号:684753
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


皆さんこんにちは 4900Zユーザーなのですが、S602に買い替えを考えています。今は4900Zに、ケンコーのアダプターリング(55mm/52mm)と、テレコンレンズ(LD−14T)を使っていますが、S602に買い換えた場合、アダプターリングとテレコンレンズはそのまま使えるのでしょうか?また、外部ストロボとして、パナソニックのPE−36Sを使っているのですが、このストロボもそのまま使えるのでしょうか?教えてください。
0点

大丈夫です。S602は4900Zや6900Zのアダプターリングを共用できます。
ストロボについては、ちょっとわかりません。<m(__)m>
たぶん大丈夫と思いますが…
書込番号:682639
0点


2002/04/29 23:32(1年以上前)
6900zからPE−28を使用してて、買い換えて使用してますが問題無いです。
書込番号:683995
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


こんにちは 現在カシオQV4000を使っています。その機能 画質には満足していますが液晶モニタ−の視認性だけはがっかりです。
晴天時は全くと言って使い物になりません。そこで発売されたばかりのS602に乗換えを検討しています。6倍ズ−ムと言うのも魅力有る点です。そこで気になるのがその視認性です。
又QV4000を買う時4900も検討しましたがファインダ−が光学でなく液晶で見難く追随性もいまいちの様なので諦めた経緯が有りますがモニタ−ONでも電池の持ちが良いようならファインダ−の方はそう気にならなくなっています。モニタ−の件のみ気になっています。
0点


2002/04/27 22:45(1年以上前)
こんばんは。私はFinePix2600Zを使っています。
今まで一眼レフを使っていて、初めて昨年秋デジカメを買いました。
私も液晶モニターにはがっかりしています。
明るい屋外ですとほとんど見えません。光学ファインダーでフレーミングしています。ですからフォーカスが合っているかはわかりません。花などのアップを撮っていて後ピンになっていたことはよくあります。
これは仕方がないことでしょうか。皆さんどうしています?
高丘人さんの質問お借りして申し訳ありませんが、液晶モニターについて同感でしたので書きこみいたしました。
書込番号:679720
0点


2002/04/28 05:04(1年以上前)
この機種がっていうより、一般的に屋外での
液晶モニタの視認性はよくはないのでは?
だから、パナソニックのLC5は付属品で
モニターフードがついているのでしょうから。
書込番号:680298
0点



2002/04/28 08:43(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/68/index1.html
には視認性が良いと書いてありますがどの程度かがいまいち分かりませんね。以前はサンヨ−のDSC−X1を使っていましたが晴天の戸外でも十分な視認性がありました。その経験が有るのでQV4000の時は余りよくないと聞いていましたが晴天の戸外であれほど使い物にならないとは....室内や曇天では問題無いんですが。
書込番号:680424
0点

アマデウス さん のおっしゃる通り、液晶モニタの視認性は
どれも似たり寄ったりで、日中晴天下では悪いのではないでしょうか。
私はE-100RSを使用していますが、上記条件での視認性は悪く
やはり、フードを付けたりする必要があると思います。
また、ゆーみんぱぱ さん もおっしゃってますが、
液晶ファインダーはピントが合ってるかどうかの確認や
デジタルズームにも反応しますので、光学ファインダーよりも
利便性が高い部分もあり、追従性を取るか利便性を取るかは
好みの分かれるとこだと思います。
…ということで、6倍ズームに魅力を感じたのでしたら
買い替えもありかとは思いますが、
モニタに関して言えば、再確認の余地ありかなとも思います。
(それに、QV-4000は、良いカメラだとも思ってますので…)
書込番号:680544
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





