
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 20:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 15:54 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月24日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月25日 15:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月20日 21:29 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 09:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S5000の画質に満足できず、S602を買いました。本日晴天でしたので、ためし撮りしました。画質に関しては、満足しています。
大体満足していますが、電源SWとシャッターボタンの操作感が、S5000より安っぽく感じます。あと、S602を使ってみて、S5000よりだいぶ大きく感じます。コンパクトなのも大きな魅力ですね。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ここに書き込まれる多くの方々と同様に迷いに迷った挙げ句、昨日S602を手に致しました。元々デジカメは持っていましたが特にカメラの知識が有る訳でもなく腕もさっぱりですが、多くの選択肢の中から選んだこのカッコいいカメラが末永く付き合える物になる様、明日からいろいろ楽しんでみたいと思っています。購入前にここの掲示板には大変勉強
させて頂いたので皆さんにご報告しなければ!と勝手に思い込み書いてみました。これからもここで勉強させて頂きます。それでは。
0点


2003/11/25 02:39(1年以上前)
おそらくS7000あたりと迷ったことだと思いますが、
4900Zが後継機種の6900Zよりも長く生産・販売していたように
S602がS7000よりも長く生産・販売するかも知れませんね。
書込番号:2161215
0点


2003/11/25 23:20(1年以上前)
便乗報告ですが、つい先日私もこの掲示板を参考にさせていただき購入に至りました。
購入前はS5000、FZ10、G5等かなり悩みまた妻との共用になるのですが、妻はOptio555が気に入っていて最終的に私の粘り勝ちでS602になりました。
レリーズタイムラグや画面のフリーズなど気になる点もあり実際使ってみるまでは不安でしたが、先日子供を連れて河原へ行き撮影してみましたが、MF置きピンや連写を使い何枚か見れる写真が撮れました。
室内では動き回る子供を撮るのはかなり厳しいですが、屋外の条件のいい環境では子供と一緒に動き回りながら撮影しても、下手な鉄砲数打ちゃ当たると思い1時間30分程で150枚位撮りました。
まだまだデジカメ初心者ですが、これから弄り倒して勉強していきたいと思います。
書込番号:2164061
0点


2003/11/26 02:38(1年以上前)
S602は一般のデジカメよりも高感度時でのノイズが少ないので、
ISO感度を400にして、絞り優先(F8前後)で広角35mm側で写す。
これでちょこまかと動き回る子供もなんとか写せると思います。
望遠側よりも広角側の方が遙かにピントが速く、
被写界深度も深いのでなんとかなります。
また600万画素モードで写しておけばトリミングでアップも可能。
あと望遠側で写したいときは、置きピンで秒間5コマの連射。
書込番号:2164847
0点


2003/11/26 21:12(1年以上前)
フジのファンですが さんレスありがとうございます。今までは写真を撮るといっても何となく撮ってるだけでしたが、このカメラを購入以来(まだ間もないですが...)撮影の奥深さを実感しており、どんどんはまっていきそうです。どうしても子供が中心になりますが、風景などにも挑戦して良い写真が撮れるようにがんばってみようと思ってます。何か判らないことで質問したときにはまた宜しくお願いします。それでは。
書込番号:2166850
0点



2003/11/27 00:08(1年以上前)
フジのファンですが さん、私も遅ればせながらレスのお礼を申し上げます。ボヨヨンパパ さん、私も貴殿と殆ど同じような機種が比較対象でした。また被写体が主に子供という点でも同類のユーザです。購入以来マニュアルや雑誌を見つつ色々と設定を試してみたりする毎日です。ボヨヨンパパ さん同様、ただ何も考えずにシャッターを切っていたこれまでとは全く違う楽しみを味わっています。写真を撮る事の面白さが少しだけ分かったような気がしています。また近況等ご報告し合えたら楽しみも倍増です。
書込番号:2167736
0点


2003/11/27 21:25(1年以上前)
さまーそるじゃー さん はじめまして。同じような方っていらっしゃるものですね。お互いに思いっきりいじり倒して、デジカメライフを楽しみましょう。今後も情報交換等よろしくお願いします。
書込番号:2170175
0点


2003/11/27 23:54(1年以上前)
皆さん今晩は。新型のS7000が発売され、s602の価格の動向が気になるところですが、値が下がれば、さらにお仲間が増えるものと思います、S602がいかに名機であるか、これか中古などで購入する方等の参考になる板になるといいですね。
書込番号:2170860
0点


2003/12/01 21:37(1年以上前)
参考になりました。
書込番号:2185209
0点



2003/12/03 15:54(1年以上前)
とりあえず庭に咲く草花のマクロ撮影をやってみています。なかなか上手いものは撮れませんが、雑誌等の設定を参考にして色々と試すと確かに撮れ方も大きく変わり、あらためて写真の面白さを感じているところです。いつか上手なものが撮れたらどこかで公開してみようと思ってます。それまで日々練習有るのみです。
書込番号:2191174
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めて書き込みさせていただきます。
先週の土曜日に遅ればせながらS602購入しました。
ビックカメラでメルコの1GB MD、サンヨーのニッケル水素電池充電器つきを12万ちょっと+ポイント約15%でした。
今まではExlimのEX-M1だけを持っていたのですが旅先で撮った画像を
見てため息をつくことしばしば・・・。
どうせ買うならいいデジカメをということで、いろいろ検討した結果、
値段もかなりこなれてきて、いろいろ遊び倒せそうなS602の購入に
踏み切りました。
おもったより軽く、AFのスピード、撮影間隔も問題ないレベル。
300万画素クラスのほうがキビキビ働いてくれていい感じですね。
(500万画素クラスに比べて。)
まだ10枚ほど、しかもオートでしか撮っていませんので公開
できるようなものはありませんが、これからバシバシ撮って
WEBページ公開、というところまで行ってみたいとおもいます。
0点


2003/09/24 17:04(1年以上前)
私もS602お気に入りで愛用してます。
慣れてきたらオートモードからマニュアルモードを挑戦してみてください。
きっと、写真を撮る楽しみや巾が大きく広がりますよ。
書込番号:1972669
0点


2003/09/24 20:28(1年以上前)
なかなかの買い物でしたね。お仲間が出来てうれしいです。説明書は是非熟読なさって下さい、思わぬ落とし穴にはまってびっくりすることもしばしばですから(笑)悪い意味ではありませんよ、念のため。
書込番号:1973152
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602を使用して、そろそろ1年になります。
今までに2万枚位撮影したでしょうか!
私の場合、プリントは殆どナシで画面だけで眺めています。
が、どうも画面で見るとザラザラした感じがありました。
今度、解像度1400/1050、15インチテカテカ液晶のPCに買い換えました。
そしたらなんと! 画像が見違えるほどきれいに見えるではありませんか!!
今まではおなじ15インチの1024/768でしたが、それと比べるとザラザラ感もなく、画像の細かいところもはっきり見えるようになりました。
当然といえば当然ですが、デジカメ画像は見ているモニターの解像度によってその評価が左右される事を実感しました。
逆に、解像度の高いモニターできれいに見えるって事はS602の画質が良いことの証明にもなりますね(^^♪
0点


2003/08/25 15:06(1年以上前)
私も同じ経験をしました。
通常はノートパソコンの液晶で見て「あーこれがハニカムの限界なんだなー」なんて勝手に想像してましたが、22インチのモニタで見たら目から鱗でした。
書込番号:1884700
0点

モニターも解像度で表示品質が変るものがあります。
解像度を変えてみるだけでも
印象が変るかも。
ちなみに、ハニカムは印刷したときの方が
モニターで見るよりも、印象はいいみたい。
書込番号:1884734
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
今年も地元の花火大会を撮影しました。
NDフィルターを使用しないでも絞りがF11まで
あるのでなんとか撮影できました。
シャッター優先での撮影です。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/hanabi8/hanabi8.html
次期のS602のS7000は絞りがF8までなので
使い勝手がかわるのかな??と思いました。
0点


2003/08/17 18:38(1年以上前)
ちィーす さんこんばんは!相変わらずお上手ですね〜ここまで使いこなしたS602からD A1への代替を考えてらっしゃるようですが、その節はまた、得意の花マクロで楽しませてください!もちろんs602と比べた使い勝手などスレをお待ちしております。
書込番号:1864225
0点

うまいですね・・・。こういうとき私だと大体ムービーで極楽撮影ですw。S7000だとそれが出来ない・・・。
書込番号:1864278
0点


2003/08/17 18:59(1年以上前)
はら〜スゴイですね。
思わず見とれました。ワタクシの貧弱な花火画像とは
月とすっぽんですね。
これは練習あるのみなんでしょうかいな。
手持ちで撮ろうとか横着こいてたらダメなんですね。
ワタクシの街でも
今日、灯籠流し花火大会なんですが
激しい雨が降ってるので
やってるのかどうかわかりません。(~_~メ)
書込番号:1864280
0点


2003/08/17 19:02(1年以上前)
とても鮮やかに撮れていますね。素晴らしいの一言に尽きます。
撮影データも拝見させていただき、ありがとうございます。
書込番号:1864289
0点

こんばんは。
おっとっと!さん
S7000の購入も検討したのですが、なにかパッとしなくて
スペック的に魅力があるディマージュA1を購入しようかと思ってます。
液晶も少し動きますし、ビューファインダーも動くので
テレマクロも魅力なのです。。。
MRS555さん ・ジコジコジコさん見て頂きありがとうございます。
ジコジコジコさん雨が降って中止なら明日に順延かな??
頑張って撮影してください。
書込番号:1864310
0点

vaio55さん 、こんばんは。
撮影データーは機会任せの撮影ですので
S602のお陰で撮影できました。ビューファインダーがないので
キヤノンG3ではなかなか上手く撮影できないのです・・・・
書込番号:1864315
0点


2003/08/18 23:22(1年以上前)
写真見ました〜。綺麗に撮れてますね〜。私も先日花火を撮りに行ってきたのですが・・・場所的には良かったのですが、ほとんどの花火が同じ所で開いてしまって・・3発も露光してしまうと何がなんだか判らない状態になってしまいました。(ーー;)悔しいので、一発づつ撮影して、少しずらして重ね合わせして捏造写真?をばら撒いてしまいました。画像の演算が出来るレタッチソフトって便利(汗)
でも、S602花火の撮影も結構いけますね〜。後はこれでレリーズ繋げられる仕様だったらと・・・。
書込番号:1868055
0点


2003/08/20 06:19(1年以上前)
とても綺麗に撮影されていますね。
ボクも花火に挑戦しましたが
結果は無惨なものでした。(泣笑)
>シャッター優先での撮影です。
この画像はF11としてシャッタ−は何秒設定で
撮られているのですか?
書込番号:1871660
0点

こんばんは
てんぽさん、確かにレリーズは欲しいですが
かなり重たい三脚にガッチリつけて撮影したので
そのままシャッターを押せました。
tidorigaokaさん
シャッター優先の場合は最長3秒までしか設定できないので
ほぼすべて3秒に設定しました。
一部Mモードでの撮影もありましたがF11でも
花火の明るさによりますが、平均2秒から3秒位かと思いますよ。
書込番号:1873255
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


今年は外部ストロボ(SUNPAK auto36SR)を使用して
お祭り撮影に挑戦しました。ISO400 シャッタースピード1/200
多少ノイズが気になりますが、まあまあですかね。
0点

シャッターをあと1、2段遅くするともっと良くなるでしょう
書込番号:1848536
0点

前回レスの際、こちらの勘違いによって間違った話をしてしまって済みません。現物の無いところで書き込んでましたので、大目に見て下さい。
さて、ISO 感度を高くしても良いのなら、S602 の ISO を 200、auto36SR を緑(かな?)の「A」(外部調光オート)にしてみてください。絞りは 2.8 になるはずです。その方が背景が生きてくると思います。当然 ISO400 よりもノイズが軽減されます。それから、ワイド端の場合はシャッタースピードを 1/30 くらいにした方がよいですね。被写体ぶれの事もありますから一概には言えませんが。。。それと、祭の場合は、ストロボ半分くらいの計算でスローシャッターを切ると躍動感が出ることもあります。周りの照度の兼ね合いもありますから、チャンスがあったら狙ってみては如何でしょうか?
それから体育館での撮影ですが、出来れば被写体までの距離を「1」としたら、被写体から背景までの距離を「1」未満になるようにした方が良いでしょう。出来れば「0.4」くらいですね。それでも単純計算で背景は1ストップアンダーになります。スペースの問題などあるでしょうし、構図の点でかなり足かせになるかもしれませんが、慣れてくると自分なりの構図が完成してくると思います。頑張ってください。
書込番号:1850581
0点

いけね。。。
2.8 ですとテレ端で1/3ストップのアンダーになる計算ですが、残りは地明かりで稼ぐ計算をしてみて下さい。つまりはスローシャッターと言うことになります。ただ、祭って押し合いへし合いで撮影すると手ぶれが心配ですから難しいのは百も承知で言ってるンですけどね。。。
1/3アンダー程度なら逆に夜祭りの雰囲気が出て良いかもしれません。私ならISO 160 で 2/3 アンダーにして、シャープネスをオフ(ソフト)で後でレタッチで補正、、、なんてことを考えます。吉と出るか凶と出るか?でも、あれこれ考えるのも楽しいものです。
書込番号:1850596
0点



2003/08/14 07:28(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん JO-AKKUNさん ご指導ご鞭撻
ありがとうございます。たしかにシャッタースピードが
速すぎました。手ぶれの心配でこうなってしまいました。
F2.8でISO200シャッタースピード1/80くらいが良かった
のでしょうね。そうすれば、多少の画像の流れとかで
祭りの躍動が上手く表現できたのかも・・・。
また、お祭り撮ってきますので、ひろ君ひろ君さん JO-AKKUNさん
ご指導のほどお願いします。
やっと、外部ストロボの使い方が2割程度分かってきました。
デジカメじゃなく一般のカメラの本を買って勉強したいと
思います。
書込番号:1853592
0点

>やっと、外部ストロボの使い方が2割程度分かってきました。
>デジカメじゃなく一般のカメラの本を買って勉強したいと思います。
基本的な事が分かっていれば、後は応用です。勉強も大事ですが、あれこれ考えた方が身に付くと思います。祭の最初のショットなんかは提灯も明かりが見えてて、OKのクチだと思います。もう少し提灯が飛び気味で、ストロボは控えめが良いかなと言う感じもします。後はテーマですね。最近狙ってみたいのは、都会の町内会規模の小さな祭です。最近の祭は御輿の担ぎ手が居ないとか言いますが、何のことはない、観客すら居ませんね。そんな御輿が大都会の街角で、通行人に振り向きもされず進行する。。。新宿の繁華街とかビル街をバックにね。収穫とか五穀豊穣とか忘れ去った祭。都市。人々。そんなのが一枚のフレームに入ったら面白いだろうなぁ。。。数年前から考えているンですけど、なかなか休みが自由にならなくて、暖めすぎて煮詰まってます。mizu7712さんは祭にどんな印象を受けますか?それをそのまま写真にしてみると面白いと思います。
書込番号:1855997
0点



2003/08/15 09:32(1年以上前)
それなんです。テーマを決めてが私には足りないのです。
まだカメラを撮ることだけしか出来てない。
そこにはセンスとか才能とか、芸術的なものが必要であり
私にはそれが足りないのです。今回は会社の仲間が50名ほど
祭りに参加していたので、プリントが目的の撮影でした。
やはりプリントするには、まず手ぶれを無くし、夜でも姿を
はっきりと撮ることを一番と考えシャッタースピードを
上げてストロボも一番強くしたわけです。本当に素人考え
での撮影でしたが、テーマを決めての撮影 是非やってみたいですね。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:1856763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





