FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ありがとうタングステン

2002/09/07 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 ファンタジスタ中村さん

以前、テレビ局のスタジオでのホワイトバランスの設定について質問した者です。ご指導の通り電球にて撮影したところ、私的には満足のいく色合いがでました。ありがとうございます。
 http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135988&key=686402&m=0

 上記にて4枚ほどアップしておきましたので、2,3日中にご覧ください。
それ以降、パスワードがかわりますので、あらかじめご了承ください。

書込番号:928624

ナイスクチコミ!0


返信する
CDCさん

2002/09/07 01:36(1年以上前)

こんばんはー。解決したみたいで良かったですね。
写真の方、パスワードで見れなかったですー。>残念
またお話聞かせてください〜。\(⌒▽⌒)

書込番号:928768

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/09/07 07:56(1年以上前)

拝見しました。(^_^)V
ほんの、ごくごくごくわずか、Rか、もしくはYが乗っているようですが、
暗部でも同じような傾向がありますので、ホワイトバランスというよりも、
このカメラの発色の癖のような気がします。

やはりこのカメラの 「電球」 設定は、タングステン光 ( 3000〜3200K°) を
基準にしていたようですね。(当たり前、と言われればそれまでですが・・・。)
また一つ、賢くなれました。ありがとうございます。

書込番号:929073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

平均価格が・・・・

2002/09/02 18:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 CDCさん

いつの間にか平均価格が8万円を切ってしまいましたね。(泣)
まぁ、そんな事言ってもキリがないんですが、ちょい寂しいです。(´Д`;)

ユーザー数、確実に増えているんでしょうか。
値段が下がってもそれで仲間が増えているのなら、自分としてはまだ
納得出来ると思います。
使った感想なんか、もっともっと知りたいです。

書込番号:922482

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/09/03 00:33(1年以上前)

う〜む8万を切りましたか・・・。おいらの場合、6900Zを昨年7月に77000円で入手、それで今年の7月にS602に6900Zの代替機として受け取ったと言う特殊な状況なので・・・。

使った感想かぁ・・・。(おいらのはあんまり聞きたくないですよね。(笑)
他メーカーもいいカメラ出してますが、602は602なりの良さがあります。特に明るい所での快適に撮影できるレスポンス・・・これは旧FUJIユーザにとっても魅力の一つですし・・・。画質もハニカムノイズが云々と言うのも自分で所有されて、プリント(特にデジカメプリント)されてみると、そう言った事で議論していた自分が小さく見えたり・・・(笑)。(特に同じFUJIのせいかフロンティアとの相性は最高だと思ってます。フロンティアのセッティングとかにもよるんでしょうが。CDCさん試してみました?基本料無料なとこならキタム○がお勧めだけど。)

確かに爆発的に売れる機種ではないでしょうが・・・ある一定層の支持を集めるカメラではないでしょうか。あんまり売れすぎるのも、全くの素人さんが使いにくい、ピントが合わない、ストロボが暗いとか言う事も多くなるので、今くらいが一番いいかなと思います。まぁ、写真機とは何ぞやと理解している人が買ってくれればいいカメラだと私個人は思ってます。スペックヲタからはけなされるカメラかもしれませんが。(銀塩カメラは良く知らないけど、これを機に写真の事が知りたい、もっと綺麗な写真が撮りたいってユーザは大歓迎ですが。そこら辺の基礎的な部分は充実しているカメラだと思ってます。)

書込番号:923009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/09/04 11:25(1年以上前)

値段が下がるのは仕方ないですね。(^^;) 半年後に半額以下なんて
事もよくあるし…

S602はあの大きさのため、最近はいつも持ち歩いて利用してるのは
Optio430ばかりになってしまいました。(i_i)

う〜〜ん、せっかく10万円も出したんだからもっと使わねば!

書込番号:924854

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/09/06 12:30(1年以上前)

こんにちはーです。
平均価格、若干持ち直していますね。\(⌒▽⌒)/
値段の良し悪しも人それぞれあるかと思いますが、長期間借りるとして
一日辺りに幾らまでリース料を出せるかとかで計算してみると面白いです。

二年間使う(減価償却しきる・・・と言う表現でいいのでしょうか)つもりで
8万円出したとして、80k/730日とすると約110円程度?
と考えるとジュース一本の金額で所有出来るなら良い買い物だったかな?

書いてて自分でアホだなーとも思いましたが、お値段の話題のスレッドなので
そんな感じでのネタ振りになりました。(笑)

>でんぽさん
実はフロンティアが何だか判らず、WEBで調べまくってしまいました。(汗)
調べる過程でFUJIがデジカメ分野で色々な事やってるのがわかりました。
デジタルデータのセンター印刷ってまだ経験した事がなかったです。
以前にココの掲示板で「WEBでUPして郵送」とか出ていましたが、色々
利用してみると面白いかもしれませんね。(ちゃんとした写真を出さねば!)
今の所、花火と犬とオークションの出品撮影しか・・・・。(爆)
景色とか撮りに行きたいですね、もうすぐ涼しくなりそうですし。(´Д`;)

>あるみんさん
私も部屋の中で三脚に付けたままだったりして・・・・。(爆)
出かける際に気軽に首に掛けてってカメラじゃないので仕方ないですが、
人が集る時や、仲間と遊びに行く時くらいは持って行きたいですね。
カメラバッグも購入しましたが、少しネタがずれるのでまたの機会に。(笑)

書込番号:927686

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/09/07 21:37(1年以上前)

>>CDCさん
唐突にフロンティアって書いてしまって申し訳ないです。
要するにデジカメプリントの業務用プリンターですね。このプリントを一度試してみてから、今まではHPやPCなどで使用するのに限定していたデジカメの使い方が、大幅に変わりました。普段撮る様な写真を全部銀塩プリントから置き換えてしまいました。料金も安いところなら1枚35円で基本料無しなので一度試して見られたらと思います。仕上がりは・・・まぁ見てのお楽しみです。私の場合は、自分の予想をはるかに超えておりました。(それ以降、カラープリンタでのプリントアウトは使ってません。)

書込番号:930243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面ー2

2002/08/31 15:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 カメラおじさんさん

先日、液晶画面の下部に暗い陰の部分があると、書き込みさせていただきました。”でんぽ”さんのアドバイスもあり、購入店に持っていって調べたところ、店にあるS602はどれも同じように、暗い陰がありました。FUJIに電話で
問い合わせたとこと、小型液晶画面では有る程度仕方がないとの回答でした。
(ちなみに他のメーカーの機種ではなかった)
写真自体に影響はないので、この件はこれにて一件落着ということにします。

書込番号:918767

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/08/31 17:11(1年以上前)

他のS602でも同様でしたか。ふと思ったんですが、もしかして、影と言われているのは、背面液晶の下の方の、バックライトの照度ムラの事でしょうか。確かに、S602はちょっと照度ムラが大きめですね。6900Zはそんな事無かったのですが。(液晶自体もちょっと小さくなったのも残念か)

ただ、これは特に写りに影響する部分じゃないので、気にしてませんでした。(^^ゞ確かに良く見ると、今までの液晶は、液晶部全面にバックライトのシート(冷陰極線管と呼ぶんだったか・・・)が入っていたかんじがするのに対し、S602では液晶上部に発光部があり、それを反射するシートで全面を照らしているような感じがしますね。もしかして消費電力対策かも。(携帯でもこういう照明方式の奴がありますね。)
液晶のバックライトの明るさは変更できるので、明るめにセッティングすると目立たなくなるかもしれません。御参考までに。はい。

書込番号:918874

ナイスクチコミ!0


banbabanbababaさん

2002/09/01 14:49(1年以上前)

なあるほど、よく見るとそんな感じですね。
ぜっんぜん気が付かなかった。
でも、ひとはよくこれに気づくものだな、と感心します。
同じフジでもF401は液晶画面に影はないなぁ

書込番号:920465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

クイックローダー試作出来ました(笑)

2002/08/26 19:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 CDCさん

あ、期待しないで、見て笑ってください。(笑)
製作時間は半日くらい、CFカードケースを加工しています。

http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/q-loader.jpg

蓋の方が下になるようにくり貫いて綺麗に整形し、穴をあけて適当な糸を
通しています。たこ糸が欲しかったのですが、蝋引きの革縫い糸で代用っす。

肝心の使い勝手ですが・・・慣れないとかえって遅いかも・・。(爆)
他の方法を考えたいと思います。(笑)

誰か一緒にやりませんか?(⌒▽⌒)

書込番号:910672

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/08/26 21:20(1年以上前)

ほぉ〜試作1号が出来ましたか。ふむふむ。最終的にはバッテリーケース型にしたいですね。これに蓋をつければいいのかな。いや、しかしCDCさんの行動力には頭が下がりますね。

電池の位置が正確に固定されるように、粘土で型を取って石膏を流し込んで・・・その型に樹脂を・・・とか妄想は広がります。あとは、ボタン一つで、電池がリリースされて、電池室に放り込まれるような・・・。

私も色々考えてみるかな。全然期待せずに待っていてください。(笑)

書込番号:910872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2002/08/27 14:02(1年以上前)

写真見ました。なるほど、あとは練習してコツをつかむ?(^^;)

S602の電池配列ってリボルバーっぽいんですけど、これが
もしオートマチックみたく縦一列だったらマガジンタイプで
電池四つ入れてケースごとワンタッチ交換とかできそう…

書込番号:912004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

小型オート機から買い替えの方

2002/08/15 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 CDCさん

1700ZからS602に買い換えたCDCと申します。m(__)mペコリ
同じ履歴の方が結構居るみたいで嬉しいです。(笑)

文庫ボディー、カマボコ電池、発色とどれもS602と縁も無い機種ですが、
何故かこの経路で購入する人って多いのでしょうか。

あまり1700Zばかりの事でもアレなんで、S602で戸惑った事を少し。
以前はハンドストラップで使っていましたが、首掛けになりましたね。
時期的なものもありますが、結構汗かいたりして吸い込んでいそう。(笑)
マメに洗っている人とか居ますか?(カメラと全く違う話ですが^^;)

あと、USBケーブルでの吸出しが可能になって大変嬉しい限りですが
左側面の蓋を開けるのが面倒で・・・・ストラップもつけているのですが
レンズ側から手前に引くんじゃなく、手前から開けば使い易かったですね。
AC電源も樹脂の蓋が付いているので、プラグを挿すのも面倒です・・・。
まぁこれは使用頻度少ないので、そうあるべきなんでしょうけど。

やはりこのクラスになると、身だしなみも綺麗にしないとマズいのかな?
1700Zなんか、各種端子が剥き出しで良かったんですがねぇ。(´Д`;)

各社小型機から買い換えた方、何か工夫されていますでしょうか?
(話の流れからレスだったんですが、話題が逸れるので新たに作りました)

書込番号:892127

ナイスクチコミ!0


返信する
でんぽさん

2002/08/18 01:41(1年以上前)

ストラップに関してですが・・・。(笑)
S602の前は6900Z使っていたのですが、あれはS602と違って滑り止めが付いていないストラップ・・・要するに全部布製のストラップでした。

やっぱり、汗とか沢山吸い込んでいるようで・・・最後の方では怪しげな?色に変色していました。(笑)

洗おうかなと考えていたところでS602への交換の話が持ち上がったので、怪しげな色の(もしかしたら臭いかも)ストラップはサービスステーションに引き上げられることになりました。

しかし、S602って某N社っぽいデザインですよね。私は好きです。んで・・・今の計画としては(笑)、グリップ部に貼ってあるゴムがありますよね。そことグリップ本体の間に赤い線を貼り付けようかなと・・・。
そうすると、他に愛用している銀塩カメラとの調和が・・・。(笑)

ちなみに私が使用していた6900Zの前の機種は観音カメラのPS350と言う35万画素機でした。HP作るには十分だったんですが・・・。6900Zを使って、デジカメプリントを見てから銀塩カメラからデジカメへの再構築が始まってしまいました。(ほんとはD1Xが欲しかったんですが)S602は(6900Zを含め)無くては困る存在になっていると言うのが私の現状です。ハニカムノイズが云々と言う話も耳にしますが、スペックオタクでもない限り十分な画質を提供してくれているので満足しています。レンズも結構好きですし。(引き伸ばし用としてはFUJINONとNIKKOR両方使ってましたが、デザインはいまいちだったけど画質はFUJINON良かったし)

う〜ん、大幅に脱線してしまいました。申し訳ない。さて、S602の骨までしゃぶりつくそうと言う計画でも考えるかなぁ。(笑)

書込番号:895969

ナイスクチコミ!0


あるみん・さん

2002/08/19 00:27(1年以上前)

CDCさん、こんばんわ。
>以前はハンドストラップで使っていましたが、首掛けになりましたね。
ネックストラップのアイデアをひとつ…
付属の三角形の取り付け金具で取り付けてしまうと室内撮影
とかパソコンにデータを送るときには邪魔だったりします。
こんなときは百円ショップでワンタッチで切り離しが出来る
ハンドストラップを3つ購入します。で、ばらして凹の部分を
本体につけて、凸の部分を602付属のネックストラップに
つけます。 紐の部分2つは使いません。
これで簡単にネックストラップの取り外しが出来ます。残った
ひとつのハンドストラップは凹部は使わず、本体のどちらかの
凹部に入れて使います。つまり300円でネックストラップと
ハンドストラップを使い分けられるようになりますよ。(^o^)

書込番号:897693

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/08/19 16:14(1年以上前)

いつの間にかレスが付いてる!。
どうも有難う御座います〜、放置決定かと思って諦めてました。(;゚д゚)マズー

以前はストラップ、馬鹿にしていて活用しませんでしたが、やはりある程度
大きなカメラになると、どうしても必要になりますね。
自転車で写真を撮りに行こうと思っているのですが、首から提げて乗ると
どうしてもブラブラしてしまい、ぶつけそうで怖いです。(笑)
かといってカメラバッグにしまうと出すのが億劫で、ついチャンスも
逃してしまいますし・・・・・。(汗)

レンズカバーはどうしていますか?
小型機は自動シャッターか連動式だから良いとして、S602の場合普段は
カバーしてないとちょっと不安です。
私はレンズアダプターとフィルターを購入して、常時付けっ放しにしてます。
ちょっと厳つい格好になりますが、前のカメラみたいに三脚ごと倒して
ズームレンズ引っ込んで破損なんて事もありませんしね。(笑)>私だけ?

あと昨日気がついたのですが、電池切れたのでAC使ったんです。
いつもは三脚を使っているので気がつきませんでしたが、左手でレンズの
胴体を持つようにすると、ACケーブルかなり邪魔ですね。(汗)

実際、手持ちでAC使う事を想定していないのかもしれませんが、この点は
何とかして欲しかったと思います。>構造上難しいかなぁ?
例えば、側面じゃなく底面、電池蓋の脇辺りに作るとか!(爆)
AC挿したまま床置き出来ませんが、本体充電式じゃないんだし、手持ちでも
三脚でも邪魔にならないと言ったらココくらいなもんでしょう。(笑)

まぁ常識外れな発想なのは承知してますが、常識を破る画期的な商品って
最近少ないですからね。(笑)
商品企画力はあるメーカーだと思いますから、一発マジ?と言うような
発想の転換を期待したいと思います。(笑)

書込番号:898603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ファイル名リセットの件

2002/08/11 18:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 CDCさん

昨日、また花火を撮りに行ったんです。(懲りない人^^;)
気がついたらファイル名、再び1に戻ってるじゃないですか!。

ん〜と思って、よくよく考えてみると、中のファイルを全部消すか
フォーマットしてメディアを入れると0に戻るじゃないですか。(爆)
どうもカメラはメディア内の最終番号の次の数字を割り当ててるみたいで
カメラ自体には最終番号を記憶していないみたいです。(汗)

試しに撮った画像の番号を進めて保存、撮影したところ、進めた番号の
次の番号で記録されていました。

思うに件の専用ソフトでファイル名の自動割当機能を見越しての事かと。
ファイル番号リセット、設定で回避出来るかはわかりませんが、そういう
仕様みたいですので、不具合とは違うかもしれません。(汗)

以上、気がついた点の報告であります。 (゚д゚)ゝビシッ

書込番号:884086

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 CDCさん

2002/08/11 18:25(1年以上前)

あ、花火2回撮りにいって、それなりに撮れたんですが、イマイチ
設定とかが決まらなくて、色々弄ってみました。
WEBに上げてみましたので、もし良ければ花火撮影されている方、
アドバイス頂けませんでしょうか。

書込番号:884108

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/08/11 18:28(1年以上前)

アドレス抜けちゃった、(爆)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/3089/dscf0046.jpg

書込番号:884115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2002/08/11 18:33(1年以上前)

2枚のカードをトリッパーなどに交互保存するのは
向かない(番号が絶対ぶつかる)ようです。

書込番号:884121

ナイスクチコミ!0


あてにはなりませんが・・・さん

2002/08/11 19:26(1年以上前)

花火だけを撮っても、つまらない写真になることが多いと思います。
その場の雰囲気とか状況とかが分かるように撮れば
良いのではないでしょうか。
また、何処の花火大会かがわかるように、背景なども工夫されれば
良いと思います。
何の参考にもならないでしょうが、感じた事を書かせて頂きました。
お気に触りましたら、お許しください。
私も初心者で、勉強中です。

書込番号:884199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2002/08/11 19:40(1年以上前)

凄くでっかい花火に見えます。
キレイに円状になって、とてもお上手だと思いますよ。

書込番号:884213

ナイスクチコミ!0


banbabanbababaさん

2002/08/11 19:44(1年以上前)

ふぅぅむ、なぁるほど。
そのとおりですねぇ、僕も参考になりました。

書込番号:884218

ナイスクチコミ!0


banbabanbababaさん

2002/08/11 19:46(1年以上前)

↑あっ、「あてにはなりませんが・・・ 」さんの意見のことです。

書込番号:884220

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/08/11 20:29(1年以上前)

あ!、なるほどナルホド・・・。
花火を撮るからには建物が写っちゃいけないと無意識に思い込んでいました。
そうですね、実際に花火鑑賞する時は、景色込みで楽しみますものね。

あと実は、シャッタースピードをもっと長くした写真とかも撮ったのですが
花火が重なり過ぎて、何だか判らない「大爆発」した様な写真になりました。
2個か3個程度の花火にしておいた方が良さそうです。(笑)>教訓

でも撮影してる最中、ちゃんと花火を楽しむゆとり無いですねー。
撮るぞ!来た来た〜! って感じで花火自体覚えてないです・・。 (T_T)
でも操作に慣れる為の練習だと思えば、緊張感もあって楽しかったですヨ。

書込番号:884272

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/12 02:03(1年以上前)

銀塩時代は花火好きで有名でしたが(爆)
しかし、あのレリーズって欲しくなりません?そいえば、6900Zも含めて(その他のカメラでも付いてない奴多いけど)レリーズのコネクタ?(というのか?)欲しいなぁとおもってます。バルブだって自分の意図した時に開けたいしね。そういう意味では数少ない?S602への注文でした。はい。
(しかし、花火だったら、2秒のセルフタイマーで十分対応できそうですけどね。ただ、気分的にもう少しシャッター開けておきたいって時があるかなと・・・。(笑))

書込番号:884842

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/08/12 18:38(1年以上前)

そういえば、ベルクロで固定して無理やりシャッターを押す一歩間違うと
アイデア商品みたいなレリーズありましたよ。(笑)
シャッターボタン何か電気式だし、端子付けてくれれば細工は簡単そう
なんですけどね。
問題はホールドを有りにするか無しにするかだと思います。
開けっ放しとか、無茶な使い方をするのを警戒して採用しないのかも
しれませんね。(星の運行観察しようとするとか)

そういえば、2秒セルフタイマーって使ってますか?
私、普通にセルフタイマーするのに2秒でやるのが好きです。(笑)
走って仲間の所に戻ってパシャリと。(´Д`;)

書込番号:885868

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2002/08/15 00:15(1年以上前)

そういえばありましたね。なんかレリーズボタンのところに巻きつけて固定して使用するレリーズ・・・。(笑)

ところで、花火の話ですが、HP見ました。綺麗に撮れてますね〜。露光が飛んでいる感じも無いし・・・。銀塩だと判っていてもついつい絞りを開けてしまって出来上がりを見て悲しくなるという経験はありますが、その点デジカメの方が良かったりして。

ちなみにありがちですが・・・手前が水辺のロケーションを選び水面に映りこむのを利用するって手もありますね。そう言えば銀塩では露光間フォーカシングやズーミングなんて荒業を考え付いたカメラマンもいましたが・・・さすがに602じゃ無理か・・・。フォーカシングは可能かな。ご存知かもしれませんが、花火が開いた瞬間フォーカスを外すんですよね・・・。どうなるかは・・・・。私は最初イソギンチャクに見えました。(笑)

書込番号:890347

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDCさん

2002/08/15 00:45(1年以上前)

ええ!?露光中にズーミングしたりフォーカス外す??
通常の撮影じゃ絶対に有りえない作動ですし、想像もつきません。(汗)

何だかS602のデビュー作が花火撮影になってしまいましたが、
サンプルで良く見る渓流の水がモワー?(・ω・)ってのも挑戦したいです。
中々ああいう場所まで撮りに行くのも大変でしょうけど、いつかは!(笑)

書込番号:890416

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング