FinePix S602 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:603万画素(総画素)/310万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S602のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 4月22日

  • FinePix S602の価格比較
  • FinePix S602の中古価格比較
  • FinePix S602の買取価格
  • FinePix S602のスペック・仕様
  • FinePix S602のレビュー
  • FinePix S602のクチコミ
  • FinePix S602の画像・動画
  • FinePix S602のピックアップリスト
  • FinePix S602のオークション

FinePix S602 のクチコミ掲示板

(3688件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S602感想

2003/05/31 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

S602を購入して半年経過しましたが、バランスがよく、非常に気に入って
います。とにかく楽しいと感じられる機種だと思いました。

実際のところ、情報のみでハニカムノイズについての事とかを色々と煽られ
まくって、少々Fujifilmのデジカメには躊躇するところがあったのですがw
実際に使用してみると、そういったことはほとんど気にならず、Fijifilmの
色というか、彩度が高めな色特徴(?)それがすごく綺麗で、たちまち好き
になってしまいました。洗脳効果は高いと思われますw

あと、時折このS602スレッドですか、それを拝見させていただいていますと
雰囲気が柔らかいというか、ギスギスしていないのが気持ちよく思います。
スペック重視の機種スレッドには、この雰囲気はありませんので、やはり皆
さんも、S602に満足しておられるのかな?と思いました。

楽しんで撮影できることって、実はすごいことなのかもしれませんね。

書込番号:1624687

ナイスクチコミ!0


返信する
(゚Д゚ )さん

2003/05/31 01:02(1年以上前)

同じく、S602は名機だと思います

書込番号:1624826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/05/31 01:36(1年以上前)

僕もS602は良いカメラだと思います。
最近は高画素が多くS602は300万画素クラスですが・・
使い勝手がよく、マクロから望遠まで撮影できて
AFの正確さやスピードも良いほうかと思います。。
とっても愛着があるカメラですね。。

お互い、いっぱい撮影したいですね。。では・・

書込番号:1624938

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子からすみさん

2003/05/31 05:05(1年以上前)

あれ?

ちィーすさん
HPなんか変わった?
フォントが違う気が...

kyouyaさん
ぱっと見の解像度ばかりがデジカメじゃありません
ハニカムはラチが広いので空の色等が残る事が多いですよ
良い選択だとおもいます
写真としてその空間の持つ情感・湿度感を切り取りたいのであれば
解像度より色再現や諧調が重要
そういう意味での正解です

ところで...
kyouyaさんは横浜の人ですか?
ちょっと思い当たるふしがありまして...

もしかしたらあの人かな?
なんてね
                                                  花子

書込番号:1625188

ナイスクチコミ!0


CANON FANさん

2003/05/31 13:47(1年以上前)

同じく名機に1票。画質については色々意見があると思いますが、AFスピード(正確さ含む)、連写スピード、どれをとっても現在のハイエンド機ではNo1です。僕はS2pro、10Dを持っていますが、そんな一眼と比べても使いやすさでは大きく見劣りしません。画質については一眼と比較すると反則なのでやめます。但し、2Lまでならいい勝負です。
以前、一眼を購入する際、売りさばいてしまいましたが、また購入しようかと真剣に考えています。ハイエンド、機動性部門第1位です。

書込番号:1626117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外部ストロボで失敗

2003/04/30 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 白髪ビギナーさん

やっと買いました。
 定年後、手動巻上げ式一眼レフカメラを取り出しましたが、周囲はデジタルが主流。入門機として200万画素のカメラとパソコンを購入して一年。購入早々からピントの甘さなどから不満がありS602に注目し、熟慮半年やっと購入しました。
 購入はキタムラで89,800円を値切って、84,800円にポイントがわずか1 %。この欄の読者各位からすると「高い」という声が聞こえてきそうですが、どうしても相対で買いたくローカルではこれが限界。
 同時に、この欄で勉強した43.5 mmのUVフィルタ、SUNPAKの22SRも買いました。(43.5 mmでは本体のねじ山が微妙に合わず、ねじ山に食込ませるように付けています。あとhamaの角フードも予定しています。)

 使ってみてこの欄で表現される「サクサクと撮れる」のを実感しており大満足。花、人物、風景共まずまずの仕上がりで、A4にプリントアウトして楽しんでいます。

 失敗の例、頼まれて集合写真を外部ストロボ、F5.6、A(絞り優先設定)で撮影しました。ストロボは「ボッ」と発光し、「よしよし」と思って帰って見ると、なんとストロボと同調しておらず、シャッタースピードは1/2から1/3秒で完全な手ぶれ。(このあと平謝りで面目丸つぶれ)
 外部ストロボを同調させる方法をご指導ください。

書込番号:1537087

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/04/30 21:14(1年以上前)

こんばんは。

S602の撮影メニューで「外部ストロボ」をONに設定されていますか?

書込番号:1537698

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/30 21:16(1年以上前)

ストロボ側の設定はどうしていますか?
外部オートで使うなら、カメラ側はマニュアルの方が安全です。

つまり、カメラの設定をMモード ISO100 F5.6 1/30にして
ストロボの設定を ISO100 F5.6 外部オートにします。
シャッター速度は、周辺の明るさに応じて調整します。
周辺の明るさを取り込みたいなら手ブレしない範囲で
シャッター速度を落とします。

書込番号:1537705

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/30 21:18(1年以上前)

ちなみに私のコメントは、TTL調光しないという前提です。
そもそもこのカメラって、TTL調光できるストロボあったか知らないんです。

書込番号:1537711

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/04/30 21:50(1年以上前)

YYZ さん

このカメラではTTL調光は無理ですね。
メーカーは外部調光可能なストロボを推奨しています。

書込番号:1537810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/01 08:53(1年以上前)

僕はFinePix6900Zとパナソニックのスレーブ対応の奴を
使っています。
Pモードでメニューの外部フラッシュONで、撮影します。
この時、カメラはF2.8、シャッタースピード1/60.1/125に
固定されます。S602も同じだと思いますが。

もし、うまく行かない時は、パナソニックのを買ってください。
PE-28Sです。

書込番号:1539062

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪ビギナーさん

2003/05/01 09:07(1年以上前)

アマデウスさん、 YYZさん、 まこと@宮崎さん早速書き込みをいただきありがとうございます。
◇「外部ストロボ」の設定を「ON」にしたつもりなんですが、外部ストロボが発光したので安心していました。しっかり確かめて撮るようにします。

◇外部ストロボの設定はオートでした。カメラの設定をMモードでも撮ってみます。

◇Pモードは慣れていないのでマニュアルを読み返してみます。

書込番号:1539080

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2003/05/02 01:19(1年以上前)

S602 と auto22SR を使っています。
S602 の設定は、ダイヤルで、「M」にしてマニュアルにします。
「MENU」画面で外部ストロボ「ON」、ISOを「160」にします。WB は「AUTO」か「デーライト」にします。カスタムWBも使えますが、マニュアルモードでは苦労しますから、「どうしても」と言う場合は、別のモードで予めとっておいた方が良いでしょう。
 次にシャッタースピードですが、6倍ズームを意識した場合には、1/250 くらいは欲しいですね。ホールドに自信があれば、1/125 くらいでも OK かもしれません。ワイドでは 1/30 とかで OK でしょう。
 絞りは、ISO160 の場合は、F5 にします(計算値)。ISO200は F5.6、400なら F8 となります。
 さてストロボの設定は、黄色い方の「A」にします。被写体までの距離が、1mから5.5mの範囲でオート調光されます。バウンスの時も、日中シンクロ時も距離さえ守ればほぼ失敗のない撮影が出来ます。
 緑色の「A」は距離が、2mから11mの範囲で有効ですが、S602がISO160の設定では、F2.5にしなければなりませんから、使えないことになります。ISO200でもF2.8ですから、ワイド端なら使えますが、テレ端では S602 の「Fドロップ」がありますから使えません(補助光にはなりますが)。被写体までの距離が5.5mを越える場合には、S602 の ISO 設定を「400」にして、絞りを F4 にしてやる必要があります。
 当然のことですが、日中シンクロ時は、地明かりだけで白飛びすることがありますから、ファインダーの表示に気をつけてください。シャッタースピードで、地明かりを殺してください。ストロボと地明かりのバランスにも気をつけてください。あと、22SR は、調光センサーの受光角15度内にハイライトとなるような物や、黒い物体があると、それに影響されることがあります。そんなときは、S602の絞りで微調整してやった方が速いと思います。ただし受光角から大きく外れるような構図をとった場合は、出来上がりは予想できません。それと1/500秒より速いシャッターを切ると同調が保証されません。22SRの取り説はペラペラなので、熟読してください。

書込番号:1541432

ナイスクチコミ!0


スレ主 白髪ビギナーさん

2003/05/02 15:39(1年以上前)

JO-AKKUNさん、ご指導ありがとうございます。書き込んでいただいた方法をプリントアウトして撮ってみます。

 ご指摘のようにauto22SRの取説は薄い上に、分りにくいですね。メーカーが日常使っているらしい用語が出てきたり、ユーザー(ビギナー)が知りたいことが欠落したりしています。(JO-AKKUNさんの書き込みはスッと理解できました)

 ありがとうございました。

書込番号:1542573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

念願のS602購入しました

2003/04/30 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 mtb.masayaさん

Panasonic の FZ1 をメインに使ってたものなのですが、やはり画素数の少なさがあるので Panasonic の LC5 や、Canon の パワーショット G3 あたりと散々悩んだ挙句に、S602 を購入しました。かなり LC5 に傾きかけたのですが(松下ルミコさんの写真も拝見させていただいたりして)やはり FZ1 での暗部での撮影のノイズの多さには耐え切れないものがあり、LC5 も長時間露光ではノイズが多いことを知り、また G3 は反応速度の点でやはり不安がありましたので、S602 にしました。まだそんなにとってないですが、反応速度がいいので、ストレスはあまり感じません。連射時の書き込みには結構またされますが。
記録は FZ1 で SD カードを持っていたので、SD + CF アダプター(Panasonic) と Transcend の CF を記録メディアで使っていますが、今まで問題はありません。ただし、SD + CF アダプターでは、記録可能枚数が、標準より少なく認識されています。夜景モードでの撮影で 3 秒露光を試しましたが、ノイズらしきものは確認できませんでした。また、キャップをしたままで 15秒露光も結構試しましたが、ほとんどノイズの発生もなく、非常に満足しています。ハニカムノイズといわれるものは、今のところどういったものかまだ分かりませんので、これから色々と研究を重ね、このカメラの癖をつかんでいい写真をどんどんとっていきたいと思っています。

書込番号:1537287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/04/30 20:50(1年以上前)

S602で正解です カッコいいお写真を撮ってくださいませ (*^-^*) Rumico

書込番号:1537616

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/30 21:09(1年以上前)

ハニカムノイズ...。
直線のはっきりしたもの(テーブルとか)を撮影すると、よくわかります。
シャープネスをソフト(OFF)にすると消えます。
私はうまく思ったところに画質を持っていけませんでした。
ISO400ではもやもやした画像になります。

あまりいいことを書きませんでしたが、不思議とプリントするとあまり気にならないのです。結局、何をもって最終的に評価するかによって変わってきます。
いろいろ試してみてください。

書込番号:1537686

ナイスクチコミ!0


fz4さん

2003/05/01 08:40(1年以上前)

私もFZ-1とS602を使っています。
ここ1番の写真はS602で写していますが、AFも速いし画質も私好みで
大満足です。ハニカムノイズは気になりません。
FZ-1を買う前はC−700を使ってましたが、嫁さんが学校の行事
で写してきた写真は屋内だと9割ぶれてましたがFZ-1にしてから
3割位に減りました。嫁も満足してます。
ポケットに入る小さいのがほしいなと思う今日この頃です。

書込番号:1539044

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtb.masayaさん

2003/05/01 18:37(1年以上前)

そうですか、私はシャープネスはいつもソフトにしてるから気にならないのかもしれませんね。FZ1 は明るいところでの絵は非常に綺麗のでうまく使い分けたいと思います。Lumix シリーズ はそれはそれで確固たるよさがあると思います。ポケットに入るカメラですか? 仕事用でこれから Excilim を使うことになっていて、そのカメラを普段でも使えるのですが、やはり私はS602 か FZ1 を引っ張り出してくると思います。

書込番号:1540154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

レスのお礼

2003/04/01 00:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 写乱苦(しゃらく)さん

MRS555さん、レスありがとうございます。
残念ながら私はHPに写真を貼るノウハウを持ち合わせていません。
写真をご欄頂きたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
差し支えなければメールアドレスをお教え頂ければ画像ファイルを添付送付
させて頂きます。その上でご判断頂ければ幸いです。
ちなみに私のメールアドレスは megumi99@mb.infoweb.ne.jp になります。

鳥骨鶏☆花子あんきもさんもレスありがとうございます。
「熱ノイズ?」。 未熟ですのでこの詳しい内容と発生する要因がわかりません。
早速勉強してみたいと思いますが、これって必ず同じ位置に発生するものなので
しょうか?
先程も書き込みましたが、このままでは折角の夜景が台無しです。
何とか回避する方法はないのでしょうか?
今日はもう睡魔が襲ってきていますので、また後日色々と設定を変えてこの様な
現象が回避できる設定を模索してみたいと思います。

書込番号:1447523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/04/01 00:42(1年以上前)

ここが参考になりますよ
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/08/19/628835-000.html 
デジカメノイズリダクション 使ったことないけど (^_^;) Rumico
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/ 

書込番号:1447547

ナイスクチコミ!0


スレ主 写乱苦(しゃらく)さん

2003/04/01 00:42(1年以上前)

間違えてここ(↑)に新たなものとして書き込んでしまいました。
ごめんなさい。

書込番号:1447548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/01 10:15(1年以上前)

こういうところを利用すると、自分のホームページでなくても写真をアップ
できます。
http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:1448183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/04/01 22:58(1年以上前)

以前使用していた、オリンパスのX−1が同じ症状でした。
購入時すぐに確認しましたのでお店にこの事を言って
サンプル画像をみせましたら画素欠けですと言われました。
詳しい事はもう覚えてませんが・・
常時点燈せず、明るさがかわる画素欠けもあるそうです。。
通常ならS602は15秒露出でもでませんのでお店に持っていった方が良いかもしれません。。。

書込番号:1449922

ナイスクチコミ!0


電柱組2さん

2003/04/02 02:49(1年以上前)

熱ノイズについて、
ハニカムCCDは特性上この種のノイズは出やすい傾向があります
(感度が高めな為)。
ハニカム3のS602においては,15秒露出で光斑が全く出ない個体は寧ろ
当たりが良いと言えると思います。
露出時間が1/2秒を越えるあたりから目立つ光斑が出始めます。
熱ノイズというだけあって、症状の発生する主な要因は
CCDの加熱です。よって、連続稼働時間が長ければ長いほど
ノイズの量は増えていきますし、環境温度が高くても同様です
(=冬場よりも夏場が多い)。
ノイズの発生を抑える為には要は出来るだけCCDを加熱させない
ようにすれば良いのですが、まぁ実際実践できるのは
背面液晶を切る(CCDのすぐ裏にある熱源なので)とか、
こまめに電源を切るくらいの対策でしょうね。
あと、ISO感度を下げてもノイズが目立ちにくくなります。
あと、夜景撮りは最初の一発で速攻決めてしまうとか(笑)。
ただし、おおまかな基準として1秒未満の露出であまりにもノイズの
量が多いとか、1/30秒よりも早いシャッタースピードでも
常に光斑が出るみたいな症状でしたら、不良画素の
(もしくは、あまり芳しくない特性のCCD)センもありますので,
サービスに見てもらうと良いです。

書込番号:1450716

ナイスクチコミ!0


電柱組2さん

2003/04/02 02:55(1年以上前)

追加。
>>これって必ず同じ位置に発生するものなのでしょうか?

CCDが加熱すると、他の画素と比べて熱飽和しやすい画素から
点灯しやすくなります(画素の感度には多少のバラつきがある為)。
よって、熱ノイズが発生する位置は大体いつも同じです。

書込番号:1450723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/04/02 17:42(1年以上前)

フジフィルムのHPには高感度の場合ノイズリダクション搭載と書いてありますので、どの程度のISOの設定でかわるか???ですが・・・
夜景撮影ではなく、黒い紙や、レンズを手で押さえて通常撮影しても
現れるのならドット抜けの可能性もあるのではないでしょうか?

書込番号:1451958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/04/02 17:42(1年以上前)

ドット抜け=画素欠けの間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:1451961

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/04/02 18:26(1年以上前)

うふふ

出番無しだったわ

書込番号:1452076

ナイスクチコミ!0


スレ主 写乱苦(しゃらく)さん

2003/04/02 23:21(1年以上前)

みなさま、ご丁寧に書き込み頂きましてありがとうございます。

3度目の正直(?)ということで、先程またまた愚宅のベランダより夜景を
撮影してみました。
「2度ある事は3度ある」の例え通りやはり同じ場所に同じ大きさで一等星
よりも明るい赤い点が表れました。
今回はシャッター速度を色々変えて夜景を撮影してみましたが、どうやら2
秒以上にした場合に「僕のカメラだけに写すことが赤い出来る一等星」が登
場します。
ちィーすさんが書き込んで頂いた内容をヒントに、キャップを付けたまま撮
影してみました。その結果は僕だけの一等星は現れませんでした。
どうやら、
「最適に写るシャッター速度で、ある程度の光を写しこんだ時」
に赤い一等星が表れる様です。

また、「CCDが熱を持つと熱ノイズが発生する」とのお教えを頂きました
が、コレは失礼ながら違う様です。
夜の山下公園で撮影を始めた時は気温が低く(8度ぐらい?)、数時間ぶり
に電源を入れて最初に撮影した画像にも認められましたから。。。。

何人かの方から「画像を送って下さい」というメールを頂きましたが、送信
エラーになったりして、結局まだどなたにも送っておりません。
私としても是非画像を見て頂きご判断頂きたいため、別の方法を考えます。
(たぶんHPからダウンロードして頂く方法になるかと思います。)
この場をお借りしまして、お礼とお詫びを申し上げたいと思います。

ところで。。。。
画素欠けの場合はCCDを交換して頂ける対象になるのでしょうか?

書込番号:1453148

ナイスクチコミ!0


電柱組さん

2003/04/03 14:17(1年以上前)

誤解があるとアレなのでとりあえず書いておきますが、
10度前後という気温は(人間にとっては涼しくても)
CCDにとっては既に過酷な気温といえます。
天体用CCD等は長時間露光の為に氷点下まで冷却するほどですから...、
結構シビアです。
取扱説明書にも記載はあるのですが、
低速シャッターではどうしてもやはりある程度の光斑は出てしまいます
(キヤノン機みたいな、スローシャッターノイズリダクションは
S602には搭載されておりませんので)。

とはいえ、話を聞いて判断(想像する)限りでは
若干の過度に熱飽和しやすい画素がありそうなので、
どうしても気になるのでしたらサービスにご相談
なされた方が、解決への近道になると思います。

書込番号:1454598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/04/03 22:44(1年以上前)

キヤノンのようなノイズリダクションは付いてないのはわかってますが
ある程度のノイズリダクションが働くとおもいます。
もし働かないなら2秒時ならもっと出るはずですし・・
6900Zよりは、確実にノイズが少ないはすなのですが・・・

6900Zの場合は露出2秒時真夏で画面いっぱいにノイズがでました。
S602も同じなら、2秒露出すれば、1つと言わずもっと出るはずが・・・

>夜の山下公園で撮影を始めた時は気温が低く(8度ぐらい?)、
>数時間ぶりに電源を入れて最初に撮影した画像にも
>認められましたから。。。。

この文面からして当方も熱のノイズではない方が大きいと思います。

以前書いたように、X−1も写乱苦さんと同じ症状で
交換できましたので、お店に持って行き主に夜景を撮影するので
困ると言えば何らかの対処をしてくれると思います。。

書込番号:1455904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/04/03 23:55(1年以上前)

こちらに、レイムさんが
S602でISO160露出15秒で撮影した画像があります。
1度写乱苦さんの画像と比べてください。
http://www.okimoto.ne.jp/muray/Review/FPs602/Page.html

書込番号:1456256

ナイスクチコミ!0


南雲景さん

2003/04/04 22:32(1年以上前)

今まで夜景を撮っていないし日中の撮影では特に気になる点なかったのですが一連の書き込み読んで私も気になって来ました。
なんとまぁ一面に赤やら青やらの輝点が多い事。3秒露光ですが
QV4000には出ていないのにS602は一杯('_')
やはり不良?去年の11月に購入して1年保障期間内ですが不良交換出来るんでしょうかね。
撮影画像はこれです。
http://www.am.wakwak.com/~matz/stars.htm

書込番号:1458935

ナイスクチコミ!0


でんぽさん

2003/04/06 12:12(1年以上前)

カメラの電源入れた直後で、1秒露光程度でも輝点があるなら、メーカーサポートに相談した方がいいかもしれません。私の場合、写真を添付してサポートに送ったら、SSに手配してくれて工場で選別してくれたS602と交換してもらえました。15秒露光でも全く出ません。メーカーのHPからFAQのところで一通りFAQを眺め、「解決しましたか?」の質問にNoを選ぶとメールが送れるようになります。

ちなみにこの熱ノイズを簡単に?チェックできるソフトもあるのですが・・URLを失念しました。この板のかなり昔に書いた記憶もあるのですが。まぁ、これ使うと気にならないレベルのホットスポットまで検出してしまう可能性大なので、あまりお勧めはしないかも。(^^ゞ

書込番号:1463989

ナイスクチコミ!0


南雲景さん

2003/04/07 22:28(1年以上前)

でんぼさん アドバイスありがとうございます。
今も電源入れてすぐ1秒 2秒で試してみました。2秒ではいくつか
確認されます。さっそく教えて頂いたペ−ジからメ−ルしてみました。

書込番号:1468678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

あれから・・・

2003/02/14 03:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 通りすがりの男ですさん

発売から一年が経過しようとしていますね
出たときの衝撃は大きく今でも忘れることはありません。
慌てて店に飛び込んだものです。

ほぼ毎日に近いほど使っていますが、非常に素晴らしいカメラであると実感してます。
近頃、次世代ハニカムを発表してから少し寂しい気分ですが、S60を持っている事を誇りに思っています。

今後、S602がどのように成長していくか楽しみです。

書込番号:1306246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2003/02/14 07:52(1年以上前)

新ハニカムは期待大です。発売されたら、買ってしまいそうです。毎日のビールをひかえて、貯金にはげんでおります。

書込番号:1306388

ナイスクチコミ!0


夜の帝王さん

2003/02/14 22:45(1年以上前)

そろそろ発表ないのかなー?
FUJIは好きでなかったけど、S602を所有してからファンになりました。売ってしまったこと今でも後悔しています。

書込番号:1308139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

札幌雪祭りをS602で撮影

2003/02/13 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602

スレ主 フジファン歴一ヶ月さん

S602を持って札幌雪祭りに行って来ました。
S602は寒い過酷な環境の中文句一つ言わずによく働いてくれました。
二日間でデジカメによる撮影は500枚を越え、
これが銀塩ならフイルム代+現像代で財布が軽くなるところですが、
そうならないのもデジカメの良いところですね!

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=736583&un=104860

書込番号:1303195

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/02/13 00:23(1年以上前)

いいですねぇ。雪祭りにいけないというか北海道に言ったことないんで。電池の持ちどうですか?

書込番号:1303221

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジファン歴一ヶ月さん

2003/02/13 00:31(1年以上前)

一日目夜間撮影の方ですが四時間の撮影で電池交換一回だけでした。
二日目は二時間半ほど撮影して電池交換無しで撮影出来ました。
枚数的には200枚ほど撮れたので、かなりタフなカメラですね!
(使用電池はソニーのニッケル水素充電池2000mAh)

書込番号:1303252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S602」のクチコミ掲示板に
FinePix S602を新規書き込みFinePix S602をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S602
富士フイルム

FinePix S602

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 4月22日

FinePix S602をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング