
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月18日 13:12 |
![]() |
5 | 7 | 2008年9月1日 19:39 |
![]() |
7 | 14 | 2008年6月13日 20:37 |
![]() |
2 | 2 | 2007年11月25日 17:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月28日 21:37 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月24日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
いまさらS602購入、もちろんオークションで。
F40fd買って富士フィルムの写りに感銘。
最近のモデルは高画素のものしかなく、300から500万画素で十分な私は
昔のモデルを物色するしかありません。
でも昔のモデルのネックはSMであること。
たまたまMDとのダブルスロットモデルはCFが使えるため、
そういうモデルを物色したところ、中古価格が5000円前後となっている
S602がターゲットになりました。
なかなかいいですねS602。300万画素で十分です。
特に薄暗い室内の雰囲気は抜群。
使うに当たっての注意点は次の2つです。
1、電池はエネループ 2、CFは80倍速以上、
電池がアルカリとか不安定なニッケル水素ではCFを時々認識しなくなります。
CFも古いものだとまったく認識しません。
あと、スロットの入口がMD用なので広すぎて入れにくく、
注意して入れないとCF用の本体側のピンを曲げてしまいます
曲げてしまうと修復は困難です。
現在2台所有してます、1台目は購入時からモニタ側の一番下のピンが曲がっていましたが、あらかじめ1枚だけ画像を入れておくことと、OFF状態いきなり撮影にするのではなく一旦再生にしたあと撮影モードにすることで使用できています。
こういうモデルはもう作らないでしょうから大切に使っていきます。
0点

わたしは、よく中古デジカメを購入しますが、S602は一度も見かけたことがありません。 台数が出なかったのでしょうね。
店頭で中古機が出たら私も購入すると思います。
わたしは、一年ぐらい前に、奇跡的にE-100RSの新古品を\1,480??で購入しました。 SM機ということでジャンク扱いされたようです。
S602もSM機なので安くでていればいいのですが。
スレ主さんは、CFの問題で困っておられますが、いま確認しましたら
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs602/specs.html
>記録メディア
>スマートメディア(3.3V、2MB〜128MB)/
>マイクロドライブ(340MB/1GB IBM製) ダブルスロット搭載
>※コンパクトフラッシュは動作保証外です
そもそも、CFには対応していないとのことです。
そういえば、FinePix M603もCFに対応していませんでした。
MDしか使えない CF typeIIスロットとのことです。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj979b.html
逆に オリンパスもこんなものがありました。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59&bid=256&bfid=3
>コンパクトフラッシュ(TypeI、II準拠 、マイクロドライブは使用できません)
MDが使用できない CF typeIIスロットとのことです。
SM/xD陣営は本当にユニークな製品をだしてくれます。
書込番号:8514869
0点

HHCさん、S602ご購入おめでとうございます。
名機揃いのスーパーCCDハニカム第3世代機のひとつですね。
もう2台目ですか〜!
私がニコンCoolpix5700を購入するときの候補のひとつがS602でした。
ちなみにそのときの最終選考に残ったのがE5700,Dimage7i,S602の3機種。
その当時は2/3型500万画素CCD機を中心に、各社名機揃いの頃でした。
キヤノンはG2,オリンパスはE-10,ソニーはF707などがありました。
今はS6000fd,F710,F30,S5Proとちょっと特徴のあるフジのデジカメ使っています。
是非、S602で撮られた画像も拝見させてくださいね。
あんぱらさん
私、そのE-10まだ持っています。(^^ゞ
http://carulli.maxs.jp/camera/camera4.htm
旧型340MBタイプ以外のマイクロドライブは動作が不安定なんですよね。
ちなみにその340MBのマイクロドライブは発売直後に5万円以上で買ってます。
# 元々、IBMのPalmTopPC-110用に買ったんですけど・・・
それとは逆にE-100RSはその340MBのマイクロドライブだけ動作不安定だったりします。(^_^;)
http://carulli.maxs.jp/camera/camera6.htm
書込番号:8515572
0点

スレ主さん、carulliさんの元記事/スレをみると.... S602/E-10/20がさらに欲しくなってしまいました.... いずれの機種も私の行くキタムラの中古コーナー等では見かけない機種です。(評価の高い機種は出たらすぐなくなりますのであったのかもしれませんが)
E-10/20は大きいので置き場所が..(中古がほとんどですが80台以上デジカメ所有していますので)
>ハーフミラー式で、..この方式のおかげで、ファインダーのブラックアウトはシャッターを切った瞬間のみで済む。
このハーフミラーに興味があったのですが、ブラックアウトはあるのですか??
http://f2f4d1x.at.webry.info/200511/article_26.html
>EOS RTの技術をデジタル一眼に!
とわたしも思っており、E-10/20はそれを実現した?カメラと考えていたのですが。(EOS RTも欲しいな...)
>それとは逆にE-100RSはその340MBのマイクロドライブだけ動作不安定だったりします。(^_^;)
>非公式だがマイクロドライブも使えます。
そうなんですか?!?! 340MB MD持っていますがまだ組み合わせしていませんでした。...
調べてみたら...これも
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=54&bid=294&bfid=3
>コンパクトフラッシュ(TypeI、II準拠 、マイクロドライブは使用できません)
なんですね。
type-II はMDが出現してからのMDのための追加規格のようなもののはずなんですが...
SMやxDを出すという汚点もありちゃんとユーザーを考えた製品を作って欲しいものです。
E-10/20等まじめに作っているのはわかりますが、おかしなメディア対応は簡単に評価をマイナスにしてしまいます。
記録機器でメディアの信頼性がなくデータが消えるのは製品としての存在価値が低いというよりもマイナスですからね。
わたしは、MDを現役で使用していますが現実的には過去のメディアになっちゃいましたね。 確かキタムラにまだ 6G MDが売っていたようですが。
MDは、HDDなんで信頼性は当然メモリチップを使ったCFより劣りますが、それは当たり前のことで納得して購入しているのですが、メリットの大容量/コストパフォーマンスがとっくにCFに抜かれているので、そろそろ、使えますが退役が妥当なんでしょうね。
MDは 340M*2,1G*2,4G*2,6G*1 を購入しましたが、
1Gが一枚だけ動作不能になりました。
使うために、フォーマットしようとした時点でしたので、画像が取り出せない状況ではなかったのが幸いでした。 NOMAD MuVo2の殻割分です。
書込番号:8516293
0点

こんにちは。
E-10の話が、部分的にですが出てきたので、思わず反応しました。
私はE10が発売されて直ぐに購入しました。128MBのSM、リモートスイッチ、ACアダプタ、その他諸々で、25万円位を支払いました。(本体は17〜18万円だったか)
メーカーでは、E-10にMDは使えませんと言っていますが、条件付きで使えます。
条件とは電池が新しければ…と言うことです。
ACアダプタ接続時(6.5V)や、当時の1600mAhのNi-MH電池で、充電直後の時は認識し、使えました。
ただ、撮影を続けた後、一度電源を切ると、(電池の使用状態にも依りますが)再度電源ONの時、MDを認識しなくなります。
現実問題として、これでは使い物にならないため、SMのみで使っていました。
CR-V3は付属品で付いていましたが、その頃は使ってなく、分かりません。
また、リチウムポリマー充電池も使ったことがないので分かりません。(使えるのではないかと思っていますが…)
その後、1GBのCF(トラのx30倍速)が3万円余りだった頃より、CFメインで使っています。
今、1GBと4GBのMDが各2枚有りますが、もう使うことはないですね…。
E-100RS は使ったことはありませんが、おそらくE-10と同様ではないでしょうか?
E-20になって、MDもサポートされました。メモリーへの供給電圧を少し上げたのかも知れません。
私がE-20を入手したのは、中古が安価になった頃で、その頃には既にCFの方が、容量/価格比でも勝っていましたから、E-20でMDを使ったことはありません。
2000年代の始めは、ニコンのE-5700/8800、キヤノンのPS-Pro1、コニカミノルタの DiMAGE A2/200など500〜800万画素機でハイエンドクラスも賑やかでした。
中でも私はE-10/20が好きで、今でも休日の散歩には時々連れ出します。起動や記録のレスポンスは遅いですが、AF速度はそこそこ速く、余りストレスは感じません。
ファインダのブラックアウトは、”撮影後”の一瞬だけです。
これはスミア防止のため、CCDからCPUにデータを転送する時、他のコンデジ同様、レンズシャッタが一瞬閉まるために生じる物です。(一眼レフのクイックリターンミラーのように、撮影前に暗くなる訳ではありません。)
E-10/20はMD同様、過去の遺産になりましたが、使える内は何時までも愛用していきたいと思っています。
書込番号:8516516
0点

なんとこんなに伸びてました
旧型機でもいいものは良い(面白いものは面白い)
当時は高くて買えなかったけど、今なら中古で買えます
最新式もいいけれど、趣味の世界ですから
「支出は少なく楽しみ多い」もいいものです
S602発売当時のCFは極遅、ニッケル水素電池は不安定
SMは小容量で壊れやすく、MDは電気食いとなかなか難しい環境でしたので
苦労してお使いになられていたのでしょうね
S602のファイル管理はFAT16ですから、2ギガが限界ですが
もともと3メガ機ですから、十分過ぎるほどの容量です
FinePix M603はCF用にファームをアップしてますがS602では
そのようなものはないようです
M603も出物があればと狙っていますが、電池は専用ですしズームは2倍まで
形の好き嫌いをのぞけば、S602の方が使えますね
書込番号:8517211
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
父親に貸したら何とカメラケースの中に入れっぱなしで放置されていました・・・
びっくりして確認してみると「カビ」。以前から気になるゴミがありましたが、そこから胞子が・・・悩んだ挙句分解して直すことに〜愛着を持って〜
@以前レンズの枠は以前両面テープで止めてあるだけと聞いたので、それを信じ、指の爪で外枠と前のレンズの枠との間に隙間を作るとあっさり取れました。
A中には3本のネジがあり、それを取るとあっさり前ダマ?が取れました。
ラッキーなことに一枚目だけがカビっていたので、レンズクリーナーをつけ、裏側を拭くとあっさり取れました。後は新しいレンズペンで仕上げて組み立てました。(レンズの裏側のネジを付けるところに小さいゴムのワッシャーみたいなのがありますのでそれをなくさないように)
何かゴミまでとれて得したような〜
分解はあくまで自己責任ですが…
ご参考になれば〜壊れても責任持てませんが〜
こんな風に簡単に直るものでしょうか?
きっと微妙に焦点が合わなかったりするかも〜でもカビカビになるよりはマシと思います。
今のところ満足です。
2点

さんがくさん、こんにちは。
S602の復活、おめでとうございます。
この機種に対する愛着が伝わってきて、我が身を反省しております。
このカメラは2世代前の所有機になるのですが、今はパソコンラックの
奥で埃を被って白くなっております。
いつかは「甦れS602!」を試してみようかと。。。。
書込番号:8203750
0点

鉄道写会人さん こんばんは
鉄道写会人さんのカメラも復活すると良いですね。
カメラは手放すと後悔するときがあります…
ホームページのお写真拝見させていただきました。
古い駅のお写真に深みを感じました。
書込番号:8203892
0点

さんがくさん、こんにちは。
多分私にとってのS602は、部屋のインテリアとして余生を送ることに
なると思います。
公園の片隅で、ほんの僅かなレールだけ貰ってその上で鎮座しているSL
(蒸気機関車)のようなカンジでしょうか。
しかし。。。。
いつか現役復活したら「感動モノ」かもしれませんね。
追記です。
ホームページへのご訪問、ありがとうございました。
書込番号:8207385
0点

もうこのカメラの口コミはないと思って久しぶりにのぞいたら
レンズ分解の口コミがありましたので一言。
初めての投稿です。
私のS602はまだまだ現役で、それも2台体制です。
主に草花(主に山野草)の写真を撮っているのでこのカメラの
軽さ(600g)とマクロ1センチ、10センチ、6倍率、
程よい画質は何者にも変えがたいです。
いろいろデジカメ購入して散財していますがこれに変わるカメラは
まだ見つかっておりません。
一番の心配はCCDが壊れたときに交換のCCDがあるかどうかです。
さんがくさんへ
レンズ分解の口コミにはびっくりしたと同時に、当方のレンズで同様の
ことがありましたら参考にさせて頂きます。(自己責任で)
鉄道写会人さんへ
以前使用されていてS602の写真も拝見致しました。
「いつか現役復活したら「感動モノ」かもしれませんね。」
いいですね!!
皆さんそれぞれ思い入れがあるようですが当方も同じです。
最近の写真画像も投稿しましたのでよかったらどうぞ。
書込番号:8270774
2点

やまたいこくさん こんばんは
いい写真ありがとうございます。
このカメラ良いですよね〜
コンパクトフラッシュも対応で、メディアも当分使えそうですね。
2ギガのコンパクトフラッシュで109枚です〜2ギガ以上で認識は出来ないですよね?
そういえば皆さんはどのピクセルのモードでお使いですか?
一番高画質なモードは必要がないように思われますが、大きく印刷するときを考えていつも最高画質で撮ってしまいます。
スマメの方も128挿しっぱなしですが、容量が小さすぎて使えてないのが現状です。
書込番号:8271657
0点

さんがくさんへ
当方の場合写真の大きさがL版が多いのとマクロでズームする場合が
多いので6Mor3M FINEで撮影しています。
そのような訳で1Gあれば十分です。
最近はCFアダプタにSDカードを入れて撮影しています。
SDカードはパソコンに直接セットすることができて便利なので。
この機種に手振れ補正があればといつも思っています。
書込番号:8280848
1点

やまたいこくさん こんばんは
6Mor3M FINEで撮影ということですね。
貴重な情報ありがとうございました。
SDカードアダプター便利ですよね。
望遠時に手振れ補正があれば確かにいいですね。
私は最近、当機の純正ワイコンを手に入れました。しかも新品で。
あまりにレアなので買ってしまったのですが、レンズアダプターがないんです…
ケンコーのレンズアダプター+テレコン1.7倍ならあるのですが〜
また発掘の楽しみがありますが、あるかどうかが少し不安です…
書込番号:8286180
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
今や黒かったボディも埃を被って白くなり、本来の役目を終えて、丸2年、ひっそり
とパソコンラックの奥で佇んでいます。
たぶん、もうシャッター音を奏でることはないでしょう。
キヤノンのKissDNから40Dへと移り変わった今、もはや「安楽死」の処置し
か私に出来ることはありません。
最後に私に出来ることと言えば、静かに看取ってあげることしか出来ません。
でも、その後の弔い方法がわかりません。
どなたか、お教え下さい。
ところで、カメラの場合は土葬なのでしょうか?
それとも火葬なのでしょうか?
0点

臓器移植でドナーをお探しの方もいるかもしれません。
ヤフオクという手もあるかもです。
S602も「最後まで人の為になれた」と喜んでくれるかもしれません。
ちなみに私は、いつかくるかもしれないZ750の臓器移植の為にジャンク品を買っておきました。
そしてついに1号機のズームレバーがひん曲がって動かなくなったので、
いよいよ手術に取り掛かるところです。
( けど分解の仕方がさっぱりわかりません (ーー;)
書込番号:6783255
1点

土葬や火葬はS602が不憫ですので、リサイクルショップ又はヤフオクへ。
動かないのであればジャンク屋に出すのが良いと思います。
スペックを見る限り悪いカメラでは無いので、喜んで使ってくれる人がいるかもしれません。
まず埃を落として、キレイにして上げてください。
途中で気が変わるかもしれませんよ。
書込番号:6783640
1点

燃えないゴミ葬という方法はないのでしょうか?
頑張ってくれたことに対する感謝の念さえあればいいのでは?
書込番号:6783833
1点

私の6900z(ひと世代前)は
船上専用機として現役だったりします。
ときたまシャッターボタンが戻りませんが
書込番号:6784055
0点

こんにちは。
もしまだ生体反応があるならば、ヤフオク葬にしてあげて頂きたいです。
格安なら欲しいと思う人も居ますので・・・
書込番号:6788681
1点

こんばんは。
S602は良くできたカメラです。まだまだ現役はれますよ!
もし動くのでしたら、もう一度使ってみては?
僕は、ジャンクを買ってニコイチにして、まだ使っています(汗)
書込番号:6794190
0点

流石に気合の入った撮影では使えませんが
山登り等の少々リスクのある場所には良いのでは!?
壊れても全然もったいなくないし
壊れたらカメラのキタムラ辺りの下取りにする
資源は最後まで有効利用しましょう(^^)
個人的には感度は400までいけてレンズがF2.8と意外と明るい
しかもキスデジNにはないスポット測光があるし、AEロックボタンも使いやすいと思う
エリアフォーカスが無いから、フォーカスロックを使う(使いにくいけど)
シャッタースピードもこのクラスにしては速かった
画質は流石に現行機種に比べ・・・だけど
色々いじると面白い機体だと思う
書込番号:6826850
1点

久しぶりに見ると書き込みされてたので、参戦させてください。
部品取りが出来る状態であれば、ヤフオクに一票。
もしくは、カメラのキタムラの何でも下取りに出されては!
自分だったら、修理して緊急用にするかな? 金額にもよりますが。
(実はデジ一を購入後、旅行に出かけたとき、バッテリーを自宅に忘れて、S602も持っていて助かったことがありました。かなりドジですが・・・・それ以来旅行とかには2台体制で出撃してます)
私の愛機は、デジ一がきてからは出動回数は減りましたが、まだ現役ですよ。
先日子供の宿題で、月の観測がありまして、デジカメで多重露光してやろうとしたところ、デジ一にはその機能がなくて、S602にはありました。古くても、いいものはいいんだなと見直しました。
では、良いお別れが出来るよう祈っております。・・・・
書込番号:6854203
0点

EOS1Dならともかく40Dクラスだったら、S602を弔うほどの画質の差はないとは思うけど、特に肌色の再現なんかはS602のほうが上だし 機種にこだわらずそのカメラの性能をきちんと引き出していい写真の撮れる、上手な人に譲ったらいいと思います。
書込番号:7709136
1点

>上手な人に譲ったらいいと思います。
そっ、そうですね。
写真が下手クソな私が所有していてもS602が悲しむだけですね。
写真の「シャ」の字も解っていない下手っピーな私が所有していること自体
このカメラにとって失礼な行為なのでしょうね。
安楽死の決断をいつ出そうかという段階になっていたのですが、
今度蘇生処置を施してみようかと思います。
完全に生き返ったことを確認できたならば、
「デジカメはこのカメラしかない!! 何台でもこのカメラを集めるぞぉーーー!!」
と思っていらっしゃる方に、105万円ぐらいでお譲りしようと思います。
他の方の手の中で第二の人生を送らせてあげた方が、このカメラも幸せでしょうから・・・・。
あーめん。。。。。
書込番号:7757969
0点

私はヤフオクでS602を買って6900zを引退させました。
なぜかOKシルクがないJank品でしたが
f65201147 ★FUJIFILM FinePix S602 310万画素 ジャンク★ 8,750 円
書込番号:7760762
0点

すいません なんか少し 言い方が悪かったですね。もともと直線部分の多い鉄道写真にはS602は向いていませんね。収差がひどくて・・用途によってカメラの価値は変わるもんですね
そらのブルーの再現性などではS602は落ちますからね。
見させてもらいましたが、下手なんてとんでもない、すばらしい写真ですよ
ただS602ファンはいまだいるんですね そうそうS5000もかなりいいですよ
書込番号:7933451
0点

たびたびすいません。いいですね 只見線 会津桧原〜会津西方 間の写真 実は私も
かなり昔小学生の頃は鉄道ファンでして、東京駅に行ってブルートレインの写真 EF65の500番台のころですね。また雪の中東北まで言って たしか つばさですか 14系の ED75が重連でひっぱってましたよ。そんなのを撮ってました。これからもいい写真を撮ってたのしませてください。
書込番号:7933466
1点

campinさん、書き込み、ありがとうございました。
また、私のHPをご訪問して下さったようで、重ね重ね。。。。
S602を使用していたのはもう2台前になりますが、デジカメのイロハを教
えてくれたのは正にS602でした。
今は残念ながら部屋のインテリアとして余生を送っておりますが、このカメラ
には想い出も多く、「あの頃」が懐かしくよみがえってくることさえあります。
もうシャッター音を奏でることはないと思いますが、ずっと手元に置いておき
たいと思っております。
書込番号:7935714
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
はじめまして。ヤフオクで、S602本体のみ買いました。取説が欲しくて、オークで探しているのですがありません。それで、ここで聞けば、どなたかわかる方がいらっしゃるのでは、と思いました。もしくは、譲って頂ける方がおられないでしょうか?
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html#h205
ここからダウンロードできますよ (。・_・。)ノ
お家に帰ってPCで見てください
書込番号:7028149
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
ここの「クチコミ」情報を読んでいて、無性にこの機種が欲しくなりとうとう
(こらえきれずに)中古品を(オークションで)購入してしまいましたが、
メーカーのサイトで見ると、ストロボ使用時カスタムホワイトバランス用事の不具合が
発生しているとの記述がありました。
> 「ストロボ使用時にカスタムホワイトバランスをセットして
> 撮影すると、画像の色味が合わないことがあります。」
http://fujifilm.jp/important/200205/index.html
製造番号は、このページの物に合致しているのですが、メーカーに修正して
もらった方がよいかどうかを、検討しているのですがお知恵をお貸し下さい・・・。
因みに現在のバージョンは ExifReader で確認したところ 「Ver 1.00」になっています。
バージョンアップした場合、この不具合以外で(緑カブリの問題等の)
修正等も含まれているのでしょうか?
ご教授、よろしくお願いします。
0点

サイト上で公開されてないのでメーカーに問い合わせるしかないような気もしますね〜。
書込番号:6210411
0点

からんからん堂様、レスありがとう御座います。
情報がないようでしたら、取りあえずこの儘使用することにします。
あまりストロボは使いませんし、カスタムホワイトバランスは今の所設定してませんし・・・。
ありがとう御座いました。
書込番号:6214065
0点

こんなオンボロなカメラ使っているなんてダメダメ
カメラ付き携帯電話にも負けてるし
死語みたい
書込番号:6214101
0点

↑ 一度そのご自慢のカメラ付き携帯電話と撮り比べをした、作品をアップして頂けると、ありがたいのですが・・・。
書込番号:6214902
0点

私も1ヶ月まえに中古で買いました。
箱に緑シールが貼ってあって修正ずみの個体のはずですがVer 1.00となっています。
それにしてもなかなか良いカメラだと思いませんか。
書込番号:6277215
0点

フジの古い(失礼^^;)機種って魅力的なのが多いですよね。
こいつとは違いますが3月の中頃に密かに狙ってたF710(19800円)を近所のカメラ屋に買いに行ったら売切れてしまってて悔しい思いをしました。
買いに行く3日前までは有るのを確認してたのですが・・・。
本題に話を戻してアップデートの件はフジにメールで問い合わせて見られては如何でしょうか?。
書込番号:6277252
0点

マイナーなアップデートはバージョンが変わりません。
対象機番でなおかつ、症状が出るなら一度メーカーに送ってみるのがよろしいかと・・・
リコール対象の場合、他の修理も含めて無料でやってもらったことがあります。
フジのアフターはおおむね評価できます。
書込番号:6278213
0点

youko123さん、乱ちゃん(男です)さん 、analogmanさん、レスありがとう御座います。
実は私の個体も、元箱にミドリのシールが貼ってあって、Ver 1.00 だったので
こちらで聞いてみようと思ったのですが、analogmanさんの仰る通りのようですので
安心しました。
私は、数年前に F601 を衝動買い(オークションの出品用に)してから
ハニカムCCD が気に入ってしまい、SR 搭載の F700 と F710 を入手しましたが、
それにしても、このシリーズは多機能で、少しいじり出すと手放せなくなる機種ですね。
F601 は、お嫁に出してしまったのでその代替にと、この S602 のスーパーマクロに
魅力を感じて、購入しました。
ハニカム III は一つの完成系ですね、画素数を無理していない分素直な描写が
期待できますね、この当時よく「ハニカムノイズが云々」と言われていましたが、
私は気になりませんでした。
最近、F31fd を(又)衝動買いしてしまったのですが、機能的には F710 位の
機能(で SR 搭載)だったら本当に最強なのに・・・と思っています。
書込番号:6279969
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
こんにちは。
壊れいているかどうかは分かりませんが、パッシブ方式外光式センサーAFが光を出しているかどうかの判断ならできますよ。
書込番号:6146214
0点

パッシブ方式外光式センサーAFの所を塞いでピント合わせを
行うといいかも
ただ明るい被写体だと違いがわかりませんよ
塞いだ状態で暗めの被写体でぎりぎり合焦しない状態のものを
選んでから塞がない状態で合焦するか確認してみてください
多分正常ならその状態で合焦すると思います
ピント位置を大きくはずした状態から試すとはっきりすると思います
どちらも合わないからといって壊れてるとは限りませんが
試してみて違いがあれば働いているということで納得しましょう!
それでも納得できなければサービスに点検に出すことになると
思いますよ。
書込番号:6153225
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





