
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 20:05 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月3日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月2日 14:24 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月25日 19:19 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月18日 13:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月6日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S5000の画質に満足できず、S602を買いました。本日晴天でしたので、ためし撮りしました。画質に関しては、満足しています。
大体満足していますが、電源SWとシャッターボタンの操作感が、S5000より安っぽく感じます。あと、S602を使ってみて、S5000よりだいぶ大きく感じます。コンパクトなのも大きな魅力ですね。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ここに書き込まれる多くの方々と同様に迷いに迷った挙げ句、昨日S602を手に致しました。元々デジカメは持っていましたが特にカメラの知識が有る訳でもなく腕もさっぱりですが、多くの選択肢の中から選んだこのカッコいいカメラが末永く付き合える物になる様、明日からいろいろ楽しんでみたいと思っています。購入前にここの掲示板には大変勉強
させて頂いたので皆さんにご報告しなければ!と勝手に思い込み書いてみました。これからもここで勉強させて頂きます。それでは。
0点


2003/11/25 02:39(1年以上前)
おそらくS7000あたりと迷ったことだと思いますが、
4900Zが後継機種の6900Zよりも長く生産・販売していたように
S602がS7000よりも長く生産・販売するかも知れませんね。
書込番号:2161215
0点


2003/11/25 23:20(1年以上前)
便乗報告ですが、つい先日私もこの掲示板を参考にさせていただき購入に至りました。
購入前はS5000、FZ10、G5等かなり悩みまた妻との共用になるのですが、妻はOptio555が気に入っていて最終的に私の粘り勝ちでS602になりました。
レリーズタイムラグや画面のフリーズなど気になる点もあり実際使ってみるまでは不安でしたが、先日子供を連れて河原へ行き撮影してみましたが、MF置きピンや連写を使い何枚か見れる写真が撮れました。
室内では動き回る子供を撮るのはかなり厳しいですが、屋外の条件のいい環境では子供と一緒に動き回りながら撮影しても、下手な鉄砲数打ちゃ当たると思い1時間30分程で150枚位撮りました。
まだまだデジカメ初心者ですが、これから弄り倒して勉強していきたいと思います。
書込番号:2164061
0点


2003/11/26 02:38(1年以上前)
S602は一般のデジカメよりも高感度時でのノイズが少ないので、
ISO感度を400にして、絞り優先(F8前後)で広角35mm側で写す。
これでちょこまかと動き回る子供もなんとか写せると思います。
望遠側よりも広角側の方が遙かにピントが速く、
被写界深度も深いのでなんとかなります。
また600万画素モードで写しておけばトリミングでアップも可能。
あと望遠側で写したいときは、置きピンで秒間5コマの連射。
書込番号:2164847
0点


2003/11/26 21:12(1年以上前)
フジのファンですが さんレスありがとうございます。今までは写真を撮るといっても何となく撮ってるだけでしたが、このカメラを購入以来(まだ間もないですが...)撮影の奥深さを実感しており、どんどんはまっていきそうです。どうしても子供が中心になりますが、風景などにも挑戦して良い写真が撮れるようにがんばってみようと思ってます。何か判らないことで質問したときにはまた宜しくお願いします。それでは。
書込番号:2166850
0点



2003/11/27 00:08(1年以上前)
フジのファンですが さん、私も遅ればせながらレスのお礼を申し上げます。ボヨヨンパパ さん、私も貴殿と殆ど同じような機種が比較対象でした。また被写体が主に子供という点でも同類のユーザです。購入以来マニュアルや雑誌を見つつ色々と設定を試してみたりする毎日です。ボヨヨンパパ さん同様、ただ何も考えずにシャッターを切っていたこれまでとは全く違う楽しみを味わっています。写真を撮る事の面白さが少しだけ分かったような気がしています。また近況等ご報告し合えたら楽しみも倍増です。
書込番号:2167736
0点


2003/11/27 21:25(1年以上前)
さまーそるじゃー さん はじめまして。同じような方っていらっしゃるものですね。お互いに思いっきりいじり倒して、デジカメライフを楽しみましょう。今後も情報交換等よろしくお願いします。
書込番号:2170175
0点


2003/11/27 23:54(1年以上前)
皆さん今晩は。新型のS7000が発売され、s602の価格の動向が気になるところですが、値が下がれば、さらにお仲間が増えるものと思います、S602がいかに名機であるか、これか中古などで購入する方等の参考になる板になるといいですね。
書込番号:2170860
0点


2003/12/01 21:37(1年以上前)
参考になりました。
書込番号:2185209
0点



2003/12/03 15:54(1年以上前)
とりあえず庭に咲く草花のマクロ撮影をやってみています。なかなか上手いものは撮れませんが、雑誌等の設定を参考にして色々と試すと確かに撮れ方も大きく変わり、あらためて写真の面白さを感じているところです。いつか上手なものが撮れたらどこかで公開してみようと思ってます。それまで日々練習有るのみです。
書込番号:2191174
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


マイクロドライブでも非対応の物があるのでしょうか?
バッファロー(旧メルコ)ブランドのマイクロドライブ1GB(RMD-1G)
ってホームページの対応表を見るとs602がのってなく、s1−PRO
でも未評価になっていたのですが。。。S602で使えるのでしょうか?
また、15000円と言う価格は安いのでしょうか?
0点

>バッファロー(旧メルコ)ブランドのマイクロドライブ1GB(RMD-1G)
旧IBM製品だと思います(以前はマイクロドライブはIBMのみの生産でした)
1GB版なら大丈夫ですよ。1.5万ならお手ごろ価格ですね。
書込番号:2186973
0点

「マイクロドライブ」という名称は旧IBMで製造された製品(OEMを含む)か、
ライセンス契約に基づく製品のはずなので、古い340MB等以外は使えると
思います。
なお、マイクロドライブの動作確認機種は次に記載されています。
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/compatible.html
書込番号:2186981
0点



2003/12/02 14:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。今まで迷ってたのですが、マイクロドライブに決めました!まだまだ未熟者ですが、今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:2187602
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


先日、友人からS602を譲ってもらったのですが、以前に使っていたスマートメディアの他に、容量の大きいマイクロドライブかコンパクトフラッシュを購入しようと思ってます。マイクロドライブは壊れやすいと聞いたのですが、やはり値段の高いコンパクトフラッシュのほうがいいのですか?動画も撮影したいのですが、どれが良いのでしょう?
0点

壊れやすいというのは昔の話。問題ないです。ちなみにコンパクトフラッシュも寿命がありますから壊れるときは壊れます。
書込番号:2151426
0点


2003/11/22 18:49(1年以上前)
こんばんは。S602でCFが正式採用でないのは、書き込み速度がメーカーなどによって異なり、それによって書き込みエラーがでるからです。動画を撮るなら書き込み速度の速いCFがいいんだけど・・・高いし高速CFの全てがS602に対応してる訳でもないし。でも私はCFハギワラのZシリーズですが動画OKですから・・・長い動画を取らなければ、CFも大丈夫。ってことでスマメは必要ないから、CFでもMDでも金額とご相談の上お好きなほうを!
長い動画ならMDの方がいいのかな〜
書込番号:2152077
0点



2003/11/23 11:16(1年以上前)
MRS555さん、おっとっと!さん、早速のご返答ありがとうございます。
おっとっとさん、『高速CFの全てがS602に対応してる訳でもないし』
ってことですが、対応してるかどうかをどうやって調べれ良いのですか?また、『私はCFハギワラのZシリーズですが動画OKですから・・・長い動画を取らなければ、CFも大丈夫。』長いってどのくらいまでOKですか?
お忙しいところすみません。教えてください。
書込番号:2154335
0点


2003/11/23 12:52(1年以上前)
ブーブーカンカン さん こんにちは。メディアの対応についてはCFメーカーのHPで確認して下さい。例えばこんな感じ↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11624=1
これはメーカのHPじゃにですけどね。動画は1回35秒でした。ごめんなさい、動画は使わないので・・・私はこれで充分です。
書込番号:2154554
0点

遅レスですが、例えばこのような所を参照してください。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=8
ハギワラZでは容量によって動画撮影が途中で止まってしまう
ものがあります。S602については私もあまり熱心に調べてい
ません。M603で使用する場合よりも高速なCFが必要ですね。
書込番号:2162966
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


初めて質問させていただきますがよろしくお願いします。
オートモードでフラッシュなしで室内で撮影すると
手ぶれのマークが出てきて、撮影したものもボケてしまいうのです。
私は上級者というわけではないので、あまり自信はないのですが
脇を閉めてカメラを固定してというような基本的なことは
できているつもりでファインダーをのぞいて撮影をしております。
この機種って性能上、手ぶれについて特にシビアなのでしょうか?
それともこのような故障ってあるのでしょうか?
もしくはただ単に私が悪いのでしょうか?
初心者な質問ですがよろしくお願い致します。
0点


2003/11/12 23:59(1年以上前)
故障ではないですよ。単なる手ぶれです。この機種に限らず室内でオートのフラッシュ無で撮影すればシャッタースピードが遅くなり手ぶれしやすくなります。三脚を使えば無問題です
書込番号:2120522
0点

三脚(なければ、動かないように固定)、セルフタイマー、静止している被写体。
それで撮影してみてください。
書き込みからでは判断できません。
「手ぶれ」は撮影者の責任です。
「被写体ぶれ」は、光量不足なので、室内をもう少し明るくするか、ISO感度を上げるくらいしか…。(この場合、静止しているものはぶれていない)
ピンぼけ(すべてにおいてピントが合っていない)はカメラの性能(暗いところだとピント合わせが苦手)、あるいは故障…?
とりあえず、上に書いたことを実行してみたら、はっきりします。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2120526
0点

カメラは悪くないでしょう。
「もっと光りがないと手ブレが発生しますよ」と注意をユーザーに促しているわけですから。
ではそれに対するユーザーの対処法は、
1.スタンドやライト、もしくはストロボを使用して光を被写体に
当てる。
2.ストロボ光が不自然でイヤならきちんと三脚を使用してカメラを
固定する。
3.三脚が使用できない状況なら何でも良いからカメラが置ける場所を
探して利用する。室内なら机や椅子、外ならベンチや手すり、電柱 に体を預けるか、カメラを押し付けて固定する。
わたしは港の夜景を撮る為にちょうど側にあったゴミ箱の蓋の上にカメラを置いて撮影した事もあります。
とにかくスローシャッターになっている訳ですからカメラを動かさない
ようにする事が肝要です。
上級者であればある程度のスローシャッターでもテクニックでカバーできます。しかし初心者で撮影知識がまだそれ程ないと思われるなら基本に忠実な撮影をする方が結果としていい写真が撮れますよ。
S602はいいカメラだと思いますので頑張ってくださいね。
書込番号:2120586
0点

この状況では、カメラも撮影者も悪くないと思います。
室内で、シャッター速度が1/30秒以下なら、三脚が無ければブレずに写すこと
は困難ではないでしょうか?
書込番号:2121380
0点



2003/11/14 01:43(1年以上前)
なるほど。
まず、書き込みに撮影シーンの具体性がなかったこと失礼致しました。
私が撮影シーンを具体的に書きますと、
クラブイベントやライブイベントなどにおいて
会場をあちこち歩き回り、お客さんをパシャパシャと撮影しております。お客さんの自然な姿を撮ることもあれば、こちらを向いたスナップのような写真を撮ることもあります。
ですから実際に三脚の使用は難しいですし、混雑した中ですから
なかかなカメラをどこかに置いて固定して撮影することは難しいです。
また、san_sinさんのおっしゃるようにストロボ光が不自然であまり
好きではないのです。
そのような場合の解決策というとどう考えれば良いでしょうか?
初心者なりに考え付く現実的な方法としては、
1.オートモード以外で、シャッタースピードを速くする。
2.オートモード以外で、ストロボ光量補正を行う。
ということかと思ったのですがどうですか?
ただ、1の場合、タダでさえ室内で光量不足の状態なので暗い写真になってしまうのでしょうか?
そうすると2の方法の方がベターなのでしょうか。
そのためにはオート以外での撮影技術の練習が必要だと思うのですが、
周りにカメラに詳しい友人もいないので具体的にどのような
練習方法があるのかわからずちょっと困ってしまいます。
(初心者向けの本なども読んでみているのですが、私のような撮影シーンの具体例が見つけられなかったもので・・)
それと、外部ストロボを使うとまた違った写り方になるのでしょうか?
(より自然っぽいとか?)
最後に親切なご回答ありがとうございました。
余談ですが、始めてこのような形で質問させていただきましたが
みなさんの親切には大変感謝するとともに正直驚いてしまいました。
今度ともよろしくお願い致します。
書込番号:2124068
0点



2003/11/14 01:50(1年以上前)
アイコン"喜"に変えようとして
間違えて変えてしまいました・・笑
しつこいようですがありがとうございました。
書込番号:2124082
0点

とりあえず感度を上げる。
手ブレが目立たないように広角側で撮る。
あまり不自然にならないようにフラッシュの光量を落とす。
といった感じでしょうか。
外部ストロボを買うなら首ふり機構のついたものがいいです。被写体に直接光を当てず壁や天井に向けて発光すれば(バウンス)柔らかく自然に撮れます。予算があればこれがベストだと思います。
書込番号:2124730
0点

ryo1122さん、こ○○○わ。
いろいろ迷っていそうですがISO感度UPして撮るのもいいですが
多分ノイズとか顔が暗くなってしまったりと結構大変だと思います。
私もイベントでキャンギャルを撮ったりしてますがストロボがないと
ほとんどNGです。
また広いホールだと天井等が高くてストロボのバウンズもほとんど効きません。
よってGNの大きい(最低40ぐらい)外部ストロボを購入して
発光部にこのようなものをかぶせて光を和らげるようにした方が
成功例が高いと思います。
http://www.lumiquest.com/
ここの製品は日本の大手カメラ店(ヨドバシ、サクラヤ、ビックカメラ等)ならば大体販売されています。
あと国内メーカーでも類似品がありますのでぜひカメラ店へ行ってみてください。
書込番号:2126766
0点


2003/11/15 19:22(1年以上前)



2003/11/18 13:45(1年以上前)
一体型さん、san_sinさん、参考にさせて
頂きます。ありがとうございました。
書込番号:2138371
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


表題の通りこの撮影に関してどうしてもうまくいきません。人物を撮るとSスピードが1秒前後になりどうしても人物がぶれてしまいます。S602の場合、私はSPの夜景モードを使うのですがもう少し写しやすい設定があればご教授下さい。
0点

被写体にシャッタースピードを言って
動かないでもらいましょう。
背景が暗くて良いなら、全自動でどうぞ。
又はマニュアルを使ってもいいかも。
書込番号:2094565
0点


2003/11/05 07:16(1年以上前)


2003/11/05 12:33(1年以上前)
私はこのカメラを使ってないのですが、もしストロボのモードで後幕シンクロがあれば試してみてください。その上で被写体になる方には、ストロボが光まで動かないように注意をしてください。
書込番号:2095392
0点


2003/11/05 12:52(1年以上前)
あ、三脚は必需品ですよね。さもなければ、何かの上に固定されるといいです。
書込番号:2095443
0点


2003/11/05 20:19(1年以上前)
やはり三脚でしょう。僕も人物が入るときは夜景モードです。子供が被写体だと「動くな」といっても無理っぽいときもあるので、夜景モードやPモードで一度移して、Sスピードや絞りを参考にしてMモードで撮ったりします。
書込番号:2096392
0点

シャッタースピードが 1 秒程度なら手持ちでも訓練次第で何とかなるかもしれません。私はリコーの RR30 で 3 枚に 1 枚くらいの割合で何とか見られる程度になったことがあります。S602 は RR30 よりもホールドし易いですから、何とかなるンじゃないでしょうか?勿論これは三脚を用意してなかったときの緊急避難的な方法になりますがね。基本は三脚です。無ければ、何かに寄りかかるとか、何かに乗せるとか考えます。それでも他の方法が見つからないときは手持ちしかありません。被写体には、「ストロボが発光してから 1 秒くらい動かないでくれ」と言っておくしかありません。三脚使用でも基本的には動いちゃダメですけどね。
後は、カメラの ISO 感度を上げてマニュアルで撮るとか、いくらでも方法はあると思います。
書込番号:2099358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





