
このページのスレッド一覧(全570スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月22日 00:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月20日 10:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月12日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月8日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 22:47 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月2日 04:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


昨日、亡くしてしまいました。
トイレに置き忘れたばっかりに・・・無くなってました。
子どもの成長を記録し続けてたから、金額とか以上の喪失感があります。
このカメラって、人物像は思い入れが返ってくるような気にさせる
いいカメラですよね。
なくなってしみじみ、そう思います。
今からでもいいから、誰か警察に届けてくれないかな。
はぁ。
0点

何かを新たに買うにしても、データはパソコン等に移しましょうよ。
デジカメに入れっぱなしだったのが問題だと思います。
また、データの破損などに備えて複数のコピーをしておきましょう。
書込番号:3297405
0点


2004/09/22 10:58(1年以上前)
今までの愛着があるって意味じゃないのかな?
いくらなんでもデータは移しているでしょう
今なら3万程度で中古が手に入るのですから
また買うのもいいかもしれませんね
書込番号:3297816
0点

>子どもの成長を記録し続けてたから、金額とか以上の喪失感があります。
どれだけカメラに貯め込んでたの?
貯金じゃないから、貯めるばかりではいけないよ。
たまには出すこともしないと。
>誰か警察に届けてくれないかな。
このご時世、期待薄かと。
善意の第三者に期待を!
書込番号:3297985
0点


2004/09/22 16:00(1年以上前)
>善意の第三者に期待を!
「善意の第三者」だったら何も知らないのでは?
(駄ツッコミすいません)
ともあれ出てくれば良いですね。
書込番号:3298468
0点



2004/09/24 08:13(1年以上前)
返信ありがとうございます。ようやく少し落ち着いてきました。
やはり、出てきませんね。
これから運動会シーズンで、どうしましょう。
SRへの進化版なんかが出ていると、1つのきっかけとして
前向きに考えられそうですが。海外版ですものね。
もうちょっと立ち直ってから考えます。
ありがとうございました。
書込番号:3306162
0点


2004/09/24 19:25(1年以上前)
たく3000さん、とんだご災難でしたね。僕は思うのですがSRタイプより
自然なダイナミックレンジを持ったカメラだと思います。また、高画素化競争
時代で唯一、開口率とピクセルサイズに余裕を持ったCCDカメラだと思いま
す。今では陳腐化してしまって機能性は良くありませんが基本性能に関しては
唯一FinePixシリーズで光っているカメラだと思います。
ヤフオクなんかで探されたら如何でしょうか?良い恋人が見つかりますように!
書込番号:3307993
0点


2004/09/24 20:44(1年以上前)
今日見てみたらタカヤマという店で4万台中盤で出ています。
書込番号:3308310
0点


2004/09/27 19:51(1年以上前)
今見たら、カメラのヨシノと言うお店で
FX−S602 (5台のみ)
32800(税込み)
だそうです。
実は、私もS602を欲しかったので、注文しました。
無事に注文できてるといいなぁ。
書込番号:3321334
0点

チェケラさん
ご購入おめでとうございます。
この値段で手に入るなら、かなりお買得だと思います。
いわゆる『画素数』は最新の機種におよびませんが、
プリントした時の画質はなかなか良いです。
その他、軽快な連写性能や動画性能も良いので、いわゆるオールラウンダー的に使えています。
さらに凝ったことも可能なので、とりあえずコレ1台あれば何とかなることがほとんどです。(僕の場合)
いろいろ使ってマスターして下さい。
書込番号:3323387
0点



2004/10/05 01:04(1年以上前)
こんばんは。
迷いましたが、S602を中古で入手することにしました。
他のカメラもちらっと考えましたが、値段や(そんなに高価なカメラを
何回も購入できないので・・・)使っているEPSONのPX-G900
との相性とかいろいろ考えると、他に代え難いかな。
チェケラさんの書き込みが今となっては惜しいですが、
オークションなど当たってみようと思います。
オークションはやったことがないんで、よい方が見つかるとよいな。
では。
書込番号:3349922
0点


2004/10/05 10:02(1年以上前)
じゃんぱらの通販で、S602の中古が出てます。
書込番号:3350622
0点

たく3000さん、気持ちお察しします。わたしもお気に入りのカメラを無くしたら相当なショックを受けると思います。
もしS602に拘っていらっしゃらないなら、中古デジタル一眼情報を…
キタムラの市原店でCANONのD30が4万以下で2台出ていました。早い者勝ちと思いますよ。300万画素機ですが愛用者のサンプルを見るとコンパクトデジカメには真似できない良さがあるように感じました。
書込番号:3371466
0点

D30が4万円か〜
300万画素で十分なのはわかってるし・・・
買っちゃおうかなー?・・・
書込番号:3371504
0点


2004/10/11 09:16(1年以上前)
おはようございます。昨日D30の情報を挙げましたが、もしかしたら間違った情報だったかもしれません。
E−10が3万円台で売っていたのをD30と間違えたかも…
D30は5万円台だったかもしれません。あやふやな情報ですみません。
因みにこの情報は先週金曜日の時点での情報です。
書込番号:3372539
0点

スレ主さま、おぢゃまします。
HTOMAROさん、情報ありがとうございます。
大丈夫ですよ〜
確かにキタムラのネットではD30は確認できなかったのですが、フジヤカメラで3万円後半で見つけたので、相場はそんなもんなだろうと思います。
性能や価格も、いろいろ調査中です♪ ありがとうございました。
書込番号:3374790
0点


2004/10/22 00:22(1年以上前)
Amazon.co.jpに、中古ででてます。美品¥35000。
書込番号:3410837
0点


2004/10/22 00:26(1年以上前)
あ、↑はs602です。
書込番号:3410858
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


はじめまして。S602ユーザーです。使用するようになり約1年になります。撮影に関してはまだまだビギナーでもっぱら子供の運動会やおゆうぎ会の撮影などに使用しております。ここで質問なのですが、昨年おゆうぎ会を撮影したのですが小学校の体育館は比較的暗く、撮った画像を見ると暗い画像になってしまいました。撮影距離が遠かったせいもあるのかも知れませんが満足な写真が撮れませんでした。今年こそは・・・と言う思いでいるのですが、どなたか良い撮影方法を教えて頂ければと思います。ちなみに昨年の撮影状態ですが撮影距離10m前後、照度は?、撮影状態はS602に1.5×のテレコンバーションレンズにKENKO製デジフラッシュJ120を装着しました。撮影方法以外にも良いフラッシュなど装備に関しましてもご指導頂ければうれしく思います。長くなりましたが回答をよろしくお願い致します。
0点

GN12ですのでこれだけでは内蔵とあまり変らないかも
ISOを400にしてもGN24ですので
望遠時のF3.2では10mは届かないハズです。
ホットシューのあるカメラですので
パナソニックPE-28などのストロボが本来必要でしょう。
ISO400時にGN56となりますので余裕で10m届きますし
ストロボ側のオートも使用できます。
書込番号:3364641
0点

「ガイドNo÷ 絞り値 =発光距離」ですから、ISOが100の場合、120/3.1
≒3.9mとなり、ISOが200の場合、1.4倍で5.4mがフラッシュの到達
距離となりますから、光量不足です。(ガイドNoを12として計算)
なお、iSOを400にすると2倍で、7.7mとなり、800にすると10mを越えますので、光量不足はなくなると思います。
書込番号:3364693
0点



2004/10/11 10:06(1年以上前)
ひろ君ひろ君様、じじかめ様お返事ありがとうございます。大変参考になりました。
現在使用しているストロボでもISOを上げることで光量不足は解消されると言うことですよね?
ひろ君ひろ君様のお返事のようにストロボをPE-28に変えると更に余裕が出ると解釈してよろしいのでしょうか?
パナソニックの商品を見たときにPE-36と言うのもありましたがそちらを使用すれば更に余裕がでると思ってもよろしいのでしょうか?
本当に素人なので質問のレベルが低くて申し訳ないと思いますがご指導をよろしくお願い致します。
書込番号:3372695
0点

自分も横から質問すいません。S602使用者です。
サンパックの auto36SR というのも過去ログで見ましたが、パナソニックのものとどちらがいいでしょうか?
サンパックのものは全手動?で価格は12,000円でした。
また、パナソニックPE−36は全自動?でした。
素人にはどれが使いやすいでしょうか?
お教えいただけると幸いです。
書込番号:3377063
0点


2004/10/17 09:23(1年以上前)
こんにちは。
素人なので、あてにならないかもしれませんが、ISO感度(もどき?)を
400に上げて、Aモードで絞りを開放してからMモードにして、スピードを
調節しながらマニュアルモード撮影で頑張ると、ノイズリダクションも
効いて、それなりに撮影できるかも、です。
強力なストロボには勝てませんけれど・・・
(ということで再びS602ユーザーになっていたりする・・・ご報告まで)
書込番号:3393769
0点


2004/10/17 13:56(1年以上前)
皆さんこんにちは。
パナソニックPE−36とサンパックの auto36SRで選定に悩んだ末、後者の方を購入した者です。
auto36SRを選んだ理由は価格ですね。パナのPE-36は24000円で丁度後者の倍の値段でしたので財布と相談して購入しました。
使い勝手や性能に関して言えば、PE-36は非常に細かく設定が出来、液晶画面で解りやすいのでauto36SRに比べて軍配が上がると思います。スレーブ機能もついていますし、ワイドレンズ対応なのもいいですね。
サンパックの auto36SRですが、こちらもGN36と光量は同じで十分あります。
パワーコントロール機能も5段階あり実用の範疇かと思います(ちなみにPE-36は8段階)。
操作性ですが、確かに手動調節になりますが、操作するつまみの配置が解りやすいので慣れれば十分いけますし、ストロボの勉強になります。
ちなみにauto36SRにはテレキットがセットでついてきますので、望遠側に少し強いかと思います。説明書も薄いですが、実用的な解説で私には解りやすかったです。
以上拙い説明ですが何かの参考になれば幸いです。
書込番号:3394566
0点

銅鑼衣紋γさん、情報提供ありがとうございます。
購入にあたり、参考にさせていただきます。
書込番号:3404419
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
最近のFUJIの製品は、以前と比べて独自性を持った個性的な機種が少なくなってしまった気がします。
他社製品の流用パーツのみで作った製品、同じレンズ・CCDを使い、電池や外装(カラー含む)を変えただけの製品、その他もろもろ・・・。
ラインナップの数だけは多いですが、今度の縦横比率を変えただけの新製品もそうですが、
「機能的にどこが変わったの?」と聞きたくなってしまいます。
xDの採用で他社より価格的に不利なのに、他社と同じような製品作りでは、訴求力に欠けてしまう気がします。
もしかしたら、今は当面をしのぐだけの新製品を出しておいて、超ド級の秘密兵器を開発中なのかもしれませんが。
(そういう期待はあります)
皆さんは、最近のFUJIの新製品はどう思われますか?
0点


2004/10/08 13:52(1年以上前)
個人的に最近のFUJIのヒット作はSR搭載のF700orF710だと思っています。
xDも安くなったことだし、頃合いを見てF710を買おうか思案中です。
でも、S20Proが国内販売されたら絶対買っちゃうでしょうね(笑)。
ちなみにSR以外には全く興味がありませんので、あしあからず。
書込番号:3361837
0点


2004/10/08 14:28(1年以上前)
こんにちわ。。。。。♪
個人的に。。。。最近のフジの傾向としては、コストを抑えて、
守りの姿勢に(次に、ジャンプするために縮んでいるのかな?)
入ってきていると思っていますかね。。。。♪
当分、この体制で、進まれるのでしょう。。。。ね♪
書込番号:3361890
0点

こんにちは
コンパクト型のデジカメ市場は高画素化で解像感の向上、押さえ込みによるノイズレスな絵作りというのが主流です。
これは、簡単に拡大表示されるデジタル画像ではこの二つがとてもわかりやすいからでしょう。
メーカーは、販売単価の下落で利益が出にくい状況下でこの二点で単価UPと販売台数の増加を狙うしかありません。
本来はとても重要と思われるダイナミックレンジなどは、厳しい条件で撮り比べて見なければ恩恵は理解されにくいし、訴求力が弱いのです。
色飽和や階調の豊かさ、立体感の表現などは重要なのにわかりにくく曖昧なため、販売政策上は軽視されがちのような気がしています。
ここにフジの悩みがあって、商品構成の展開を一般向けに間口を広げる方向に力点をおかざるをえないという感じがしています。
SRのよさを強くアピールするとともに、SR機のボディーのサイズを大きくしないで解像感の向上を図るなど熟成の努力をして欲しいと思います。
書込番号:3361940
0点


2004/10/08 22:37(1年以上前)
例え間違いだとしても、それが大多数の意見なら逆らうことはできない。
買い手の方が本当に大切なものに気付かなければ、この先も光明は見えてこないだろう。
目を覚ませ!
書込番号:3363283
0点

みなさん、おはようございます。
最近のFUJIは、どうも迷走してるように感じてしまってます。
特にコンパクト機では、小型・大型液晶・目立つ部分のスペック数値の向上してるだけに思えてしまいます。
例えばF455ですが、たぶんF450よりも使い易い形になってると思うんです。
それなら最初からF455を出せば良かったんじゃないかな?
F610もF810になりましたが、なぜ最初からそうしないのでしょう?
マーケティングが甘く、後手後手に回ってるように感じます。
とりあえず、今はコストを抑えつつ、間口を広げたラインナップとし、
その中で売れ線を探るということなんでしょうか?
僕としては、アッと驚く製品や、使い込むほど評価の上がるような製品を作って欲しいです。
ハニカムSRの考えは素晴らしいです。
(2/3インチのSR出ないかな〜?)
ハニカムにこだわらなくても、新型の高感度な撮像素子を開発してくれると嬉しいです。
他社製の汎用パーツで構成され、独自なのはxDというのは寂しいです。
引き寄せられるような、個性的で魅力のある新製品を期待したいです。
S20pro、僕も国内発売を期待してました。
でも、もう出ないと思います。
F810とほぼ同時にE550が発表されました。
E550にハニカムSRを載せた機種を作るのは簡単そうなのに出てきません。
またF710よりF810の方が高値で売られています。
これらのことから、ハニカムSRの新型登場は、あまり期待できないかも知れません。
個人的には残念ですが。
基本感度ISO800・NDフィルター内蔵で、
「室内でも簡単に撮れます!」なんてカメラあったら売れそうなんですけどね。
富士山には頑張ってもらいたいです。
書込番号:3364958
0点


2004/10/12 20:57(1年以上前)
他社でいうところの「PowerShotPro1」や「COOLPIX8800」のようなクラスが富士にも出てくれば、SRの新製品も期待できますけどね。たぶん、消耗戦の価格競争が続く現状では、ハニカム自体あまり使用しないでしょうね。ハイエンド機以外。
書込番号:3378527
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602
最近のFUJIの製品は、以前と比べて独自性を持った個性的な機種が少なくなってしまった気がします。
他社製品の流用パーツのみで作った製品、同じレンズ・CCDを使い、
電池や外装(カラー含む)を変えただけの製品、その他もろもろ・・・。
ラインナップの数だけは多いですが、今度の縦横比率を変えただけの新製品もそうですが、
「機能的にどこが変わったの?」と聞きたくなってしまいます。
xDの採用で他社より価格的に不利なのに、他社と同じような製品作りでは、
訴求力に欠けてしまう気がします。
もしかしたら、今は当面をしのぐだけの新製品を出しておいて、
超ド級の秘密兵器を開発中なのかもしれませんが。
(そういう期待はあります)
皆さんは、最近のFUJIの新製品はどう思われますか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


ハニカムSRに興味があり、購入を検討しています。
S602、今でも評判は良いようですが、発売は2002年4月と、F710よりも2年近く前になりますね。
もしかしてF710に画質、機能で追いつかれていないか心配なのですが、いかがなものでしょうか?
レンズ、ノイズなど、登場時の格の違いは今でも保てているのでしょうか?
どちらも店頭では試しましたが、撮影データは持ち帰れませんでした。
スマートメディア現在スマートメディアは所有していますので
メディアの違いは構いません。
0点

アマチュアレベルでしたら十分かと。
300万画素あれば、A4サイズプリントでも問題ないし、ダブルスロットでスマートメディア(〜128MB)・コンパクトフラッシュ(〜1GB)・マイクロドライブ(〜1GB)も使えます。
動画も撮れますし。
外部ストロボやレンズフィルター、テレコン、ワイコンも使えるので、全部揃えてもトータル20万円もかからないはずです。
楽しい泥沼に膝までつかる程度で抜け出せると思います。
ただ、現在はカメラ本体に9万円出すのはつらいかも。5万円くらいでしょうか?
書込番号:3351526
0点


2004/10/05 17:28(1年以上前)
S602はハニカムSRではありませんよ。
画質・機能などは実際試してみて、ご自分で判断されるのが一番だと思います。
格の違いについては、よくわかりません。
(格とはどういうものでしょうか?)
S602とF710では、得手不得手に違いがあります。
ご自分に用途がどのようなものかによって選択肢は違ってくると思われます。
画質については、サンプルをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
モニターで見ることが多いならモニターで、プリントすることが多いならプリントして確かめられた方が良いと思います。
書込番号:3351700
0点


2004/10/05 20:10(1年以上前)
こんばんは。画質に関しては、好みの問題もあるでしょうが、さすがに2年前のモデルですからね・・・
しかし、1眼ライクな撮影メニューや、単三タイプの電源が使えるところ(しかも持ちもいい)
連写が楽しいところなど、撮影の楽しさを教えてくれる良いカメラだと思います。
S20PROというSR搭載の海外モデルが国内発売の噂が出ています。SRがいいなら、こちらの噂の真意を確認なさるのもいいかも。たしかにS602、新品9万は高い・・・
書込番号:3352232
0点



2004/10/05 22:47(1年以上前)
ハニカムSRではありませんでした。失礼しました。
サンプルではS602の方がいいような気がしたのです
(モデルの差かも、、、、)。
使用した感じもS602の方が好みでした。
中古でしたら値段の差はあまりないようです。
しばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:3352987
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S602


S602の中古を入手しました。皆さん書かれているとおり、もはや旧型とはいえ、なじみやすくきれいに撮れ、私の使用にはスペック上でよっぽど速いとされるミノルタZ1(これももはや旧型)よりも、結果的にテンポ良く撮れるので長く付き合えるカメラと確信しています。神経質なZ1、親切なS602、どちらも大好きです。
余談ですがメディアはSD派なので、ハギワラのSD-CFアダプターと組み合わせて、東芝、パナの256MB高速タイプで問題なく使用しています。
さておき、レイノックスが保障(推奨?)しているRT5255とワイコンDCR-720の組み合わせで使ってみると画面左上隅にワイド端でけられが出てしまいます。当然少し望遠側に少しズームすればこれは消えます。しかしこれでは何のためのワイコン?と思われます。
同じく52mmレイノックスアダプターでDCR-720をミノルタZ1と共用したいがために、また純正を買わなかったのでばちが当たったのか?ちなみにZ1では全域OKです。
光学系のずれとしてフジに調整してもらうべきでしょうか?もしくはこのまま使うとして、いずれはテレコン(多分52mm径レイノックス)も使用したいと思っているのですが、重要なテレ端でケラレが出てしまう可能性もあるのでしょうか?レンズの断面図を見ながら考えても良くわからないので、こういった経験をお持ちの方をはじめ皆様の広いご意見を伺えたらと思います。
0点

レイノックスのワイコンは使ってないのでわかりませんが、
テレコンにしろワイコンにしろ相性があるのでネット上で情報を拾ってから購入した方が安全です。
僕も一時レイノックスのテレコンを考えましたが、純正より小径(52mm)なので、
取付け径が55mmより大きいものを買いました。
直感で後玉が大きい方が無難と思ったからです。
ところでSD-CFのアダプターって記録速度遅くないですか?
僕はパナソニックのヤツを買ったんですけど、
動画を撮るとアッという間に止まってしまいました。
書込番号:3270168
0点



2004/09/16 13:48(1年以上前)
早速ご意見ありがとうございました。購入前にレイノックスのサイトでS602でのワイド端サンプル画像や、ズーム全域で使用可との記述を見ててもちのDCR-720を生かすべく、RT5255を購入したわけです。やはり本体の個体差でしょうか?
動画の件、試してみました。VGAでは約1分で停止、QVGAではメモリいっぱいまで撮れました。明日の写真さんがおっしゃるように、あっという間に停止してしまうという感じではありませんでした。
書込番号:3271758
0点


2004/09/16 15:11(1年以上前)
申し訳ありませんが、自分も横から質問させてください。
「S602」を持つ初心者ですが、ワイコンをどれにしようか検討中です。
アダプターは「RT5255」を所持しています。
当サイトでいろいろ調べ、S7000スレッドなども見た結果、候補は以下の3つに絞りました。
1.オリンパス「WCON-07」
2.レイノックス「DCR-6600 PRO」
3.レイノックス ビデオカメラ用「HD-7000」+「5852」アダプター
3は2のビデオ用後継レンズっぽく、オールズーム対応だそうです。
ただ重いらしいですが (^^;)
3の場合、アダプターを2個つけることになりますが、ケラレ発生はありえるのかも疑問です。
テレコンはレイノックス「DCR-1540」に決まりそうですが、オリンパス「TCON-17」も捨てがたいような気がします。
メディアはハギワラCF「Z-PRO 1G」を購入予定です。
ワイコンの件、ご存知の方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:3271932
0点

動画の件、失礼しました。僕の勘違いでした。
512MBを使って試したところVGAで2分以上撮れました。
(すぐに止まるDSC-MZ3の方と勘違いしてました)
テレコン/ワイコンは倍率なども重要ですが、サイズも重要です。
訳あってWCON-08Bを持っているのですが、画質は良くても巨大過ぎて気が引けてしまいます。
フジ純正品はコンパクトで携行しやすくて便利です。
書込番号:3274274
0点


2004/09/17 19:51(1年以上前)
「レイノックスのアダプターはケンコーより背が高くてケラレが出る」とどこかで見た気がします。アダプターだけケンコーに変えてみてはどうですか。もちろん保証はできませんが。
書込番号:3276850
0点



2004/09/20 03:58(1年以上前)
自己レスです。
ディマージュZ1の板で、鏡胴のがたに関する質問があり、S602でやってみました。
その後再びDCR-720を何気なく取り付けてワイド端で見るとなんとケラレがなくなっていました。
輸送中のショックか無理な力がかかって、レンズの位置がずれていたのかもしれませんが直ってしまったのにも驚きです。こんなことってあるのですね。皆さんお騒がせしました。6Mファインで風景に挑戦してみます。
えらさん、テレコン購入されたらぜひ使用感をお聞かせくださいね。
書込番号:3287846
0点

動画の件ですが、今日試してみたらVGAで16秒くらいしか撮れませんでした。
カメラ側でフォーマットするとダメなんでしょうかね?
ちょっと不思議なので、自分であれこれ試してみます。
書込番号:3292314
0点



2004/09/21 01:49(1年以上前)
明日の写真さん、ツインモスというてんとう虫の絵がついた256MB、多分2MB/SのSDカード使用、カメラ側でフォーマットして動画を取った結果、VGAでは30秒でストップ、QVGAではメモリいっぱいまで撮れました。
書込番号:3292877
0点

スレ内容から逸脱してすいません。
パナの高速タイプ512MB使ってます。
カメラ側でフォーマットして録画すると、やっぱりダメでした。
一方、DIMAGE X20でフォーマットしたSDを使用すると、今度はVGAで延々と録画できてしまいます。
何なんでしょう?
原因はわかりません。
SDの種類によっても違うようですし。
書込番号:3296262
0点



2004/09/22 15:44(1年以上前)
どうせ逸脱してしまったついでに。パナの高速256MBをX20でフォーマットしてVGAで撮って見たら1分半弱撮れました。
まとめてみると
ハギワラのSD-CFアダプターを使ってVGA動画撮影した場合の録画停止までの時間は
256MB低速カードS602フォーマット 約30秒
256MB低速カードX20フォーマット 約1分
256MB高速カードS602フォーマット 約1分
256MB高速カードX20フォーマット 約1分30秒
X20でフォーマットすると約30秒延びるというような結果になりました。
いずれにしろ明日の写真さんのように延々と撮れないのは、アダプターがハギワラ製であることによるかも?中身同じだと思ってましたが。もしくは256MBと512MBの違いかも。どちらも10MB/S”以上”ということですが512MBのほうが微妙に早いか、データの書き込み方がちがうのか?
書込番号:3298434
0点


2004/09/22 17:58(1年以上前)
家に帰ったら改めて試してみます。
同じトランセンドの45倍速でも、256MBと1GBでは違いがありました。
VGAモードの場合、256MBの方は1分もたないのに対し、1GBの方は7分以上撮れました。
(飽きてしまって止まるまでは試していません)
書込番号:3298763
0点


2004/09/22 17:59(1年以上前)
↑SDではなくCFです。
書込番号:3298765
0点

改めてVGAで連続録画時間を試してみました。
(SDカードは同じく512MBでX20フォーマットです)
結果は・・・メモリ容量一杯まで連続撮影できました。
時間にして約7分20秒です。
MZ3と対称に、S602ではSDアダプターがかなり有効に使えますね。
ただS602本体でフォーマットしたらダメなのが痛いです。
書込番号:3299551
0点


2004/09/27 12:26(1年以上前)
レンズについての回答ありがとうございました。
CFについてですが、ハギワラ「HPC-CF1GZP (1GB)・下記URLのとおり」でS602フォーマットを行い、VGA動画撮影を試みたところ870秒(14分30秒)近くまで撮れました。
通常撮影(3Mファイン)でも取扱説明書には842枚とありましたが、実際は800枚です。
しかしながら、書込みスピードに関しては文句ないので「概ね良好」といったところでしょうか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00511010143
書込番号:3320051
0点


2004/10/02 04:32(1年以上前)
レノックス製のアダプターよりも、ケンコー製のアダプターの方が
2mmほど背が低いです。そのために四隅のケラレが生じません。
書込番号:3339085
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





