
このページのスレッド一覧(全317スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年7月11日 02:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月9日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月7日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月6日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月2日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


現在420を使用しています。海外に行く際に大量の撮影が予想されつためメモリーカードを買うよりDPCUD1を買ったほうがいいのではといわれました。windows xp以上の環境のパソコンであればCDROMをインストールしなくてもパソコンに画像を落とせ、CDに焼けるときいたのですが。何かこの件に関してご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

>メモリーカードを買うよりDPCUD1を買ったほうがいいのではといわれました
DPCUD1はいわゆるカードリーダーです。
海外へ行く時にノートパソコンを持参したり、行先でパソコンを使用できCDに焼ける環境であれば一番ベストな方法です。
毎日CDに焼けるのであれば、1日で撮影する枚数が撮れる容量のメモリカードがあれば大丈夫ですね。
長期の旅行で皆さんが一番悩まれるのが、限りあるカードの容量でいかに多く撮影するかです。
今度海外に行きますさんのように最良の環境であれば枚数を気にすることなく撮影できるので羨ましい限りです。
せっかく良い環境なので、ぜひ撮影は最高画質の設定で撮って下さいね(^^)v
書込番号:3013550
0点

http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1103.html
これ買わなくても
ノートパソコンと、カメラとパソコンつなぐ付属のUSBケーブル
持って行けばパソコンに画像を落とせると思いますよ。
でかいノートパソコンで、持ち運びに不便なら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_10848915_12567495/9386271.html
こんなのもありますが、そのままxDカード使えないですね…
書込番号:3014310
0点

これ買うくらいならxD512MB買った方が安いです。
http://www.kakaku.com/sku/price/xd.htm
6Mと3Mの差はわずかなので旅行ではファイルサイズが半分の3Mの方がバランスいいかもしれませんね。
書込番号:3014355
0点


2004/07/10 13:42(1年以上前)
私が、10日間の海外旅行でこのカメラを使った経験で話しますと、メモリが足りなくなる心配もありますが、それ以上に電池の持ちが悪いという心配の方が大きいかと思います。
バッテリー以外に予備電池を4本持って行きましたが、一度の充電で2時間位かかりますので、ホテルに戻ってから充電しても一日に4本充電するのがやっとでした。
もしもの時のために、フィルムカメラを持参する方が無難かもしれませんよ。
書込番号:3014746
0点


2004/07/11 02:51(1年以上前)
ハードディスク内臓のストレージや、MO、CD-Rなどに記録するストレージが現在たくさん出ています。もちろんPCレスでOKです。
内臓充電地付で電源の無い所でも動作可能な物や、モニターで画像の確認など出来るものまで出てきてます。大体価格は3万〜7万ぐらいで、安いのだと2.5万ぐらいでもありますね。
デジカメのほかの用途にも使用できますので、秋葉原のラオックスコンピューター館に問い合わせされてはどうですか?
秋葉原から遠方のかたでしたら、家電量販店に。
カタログなどは置いてあると思います。
興味があるようでしたら、調べてみてはどうですか?
書込番号:3017077
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


有料で修理された方がいたらおしえてください。
FinePix420を、落下(こたつの高さくらいから)させてしまい、レンズを出した状態だったため、歪んでしまいました。電源は入るのですが、撮影しようとすると「ズームエラー」の表示が出て撮影できません。
買って3ヶ月ほどで、とても愛用していたために、本当にショックです。修理して使えるのならぜひそうしたいのですが、デジカメの修理は費用がけっこうかかるようですね…電話で問い合わせてみようとは思っていますが、もし同じような経験をした方がいたら、費用がどのくらいかかったか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

きちんと修理してもらいたいのなら、正直が一番ですよ。(^^)
修理見積もりを出してもらって高ければ買い換えでしょう。
書込番号:2991901
0点


2004/07/04 10:36(1年以上前)
落下させたものか、自然故障かなんてサービスマンが見ればすぐわかることでしょう。
書込番号:2991955
0点


2004/07/04 11:03(1年以上前)
お店を経由すると、場所によっては手数料を取られます。
ヒドイ所だと5割増なんてことも…
お店の独自保証に入っていないならば、直接富士の修理センターに持ちこむと良いでしょう。
ここで、ある程度の金額予想が出来るみたいですよ。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
最終的には実機確認が必要だと思いますけどね。
書込番号:2992054
0点



2004/07/04 23:50(1年以上前)
みなさまお返事ありがとうございます。
見積もりとかそのの想とかができるんですね。やってみます。
買い替えるほど費用がかかるかもしれないなんて…。
しょうがないけどかなしいです。
それにしても、デジカメって繊細なんですね…。壊れるほどのことはしていないつもりなのですが、こんなことになるなんて。携帯電話などより、よっぽど弱いようですね。修理するにしても、買い替えることになっても、しばらくはびくびくと使ってしまいそうです。
書込番号:2994648
0点


2004/07/05 00:04(1年以上前)
>デジカメって繊細なんですね。
自分も以前落として壊してるので、それ以来ストラップを首に掛けるか手首に通して使っています。
レンズが出ている時にレンズをぶつけると簡単に壊れるようです。
書込番号:2994724
0点


2004/07/09 23:40(1年以上前)
同じことで、A310は見積もり¥19000でした。ただ、私の場合保険に入っていたので、即、買い替えでした。今、自動車保険にアウトドア保険等が付帯されているのがあるので、自分の保険証券を確認されてみたら?ただし、適応されるのは、外出先でのこと。自宅で落下はだめです。
書込番号:3012862
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


F420を使って半年なのですが、ある日ふと気が付くと
撮影した画像にぼんやりとした丸い影が写るようになりました。
ズームすると光学ズームの限界点で最もはっきり影が
写ってしまうようです。レンズの汚れかと思ってクリーニングしたの
ですが、改善されません。こういう場合って修理を依頼するしかないの
でしょうか?どなたか教えてください!
0点


2004/07/07 21:20(1年以上前)
レンズの内側にゴミが入り込んだのかも。
お近くのサービスステーションに持ち込んでみることをオススメします。
書込番号:3005182
0点



2004/07/07 23:20(1年以上前)
ネコバス添乗員さん、とっても早い対応ありがとうございます。
やっぱりそういうことになるんですよね〜。
早速サービスステーションに持って行って見ます。
やっぱりキレイな写真撮りたいですもんね。
で、全く話しは変わってしまうんですが、『デジカメ持ち歩き 』を
拝見させていただきました。キレイな写真ですねー。
“わんこ”がスゴイいい感じです。自分もあんな写真が撮れるように
なりたい!!と思いました。
書込番号:3005726
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


初めてデジカメを購入予定の初心者です。どうぞ宜しくお願いします。
選ぶポイントは、@コンパクトで携帯しやすい
A子供を取る事が多いので、被写体ブレに強い
B屋内での撮影に強い
この3点で探しています。
自分なりに調べて見た所、フジのsuper ccd honeycom
が採用されているものがあてはまるのかな、と思っています。
掲示板を読ませて頂いたところ、F700.F710を薦められる方が多かったようですが、私としては少し大きくて購入対象にはなりません。
そこで、F420はsuper CCDがついているし、コンパクトで、
またパンフレットの売りでも”子供のように動く被写体に強く、室内にも強い”と書いてあったので強く引かれているのですが、実際に使用されている方の御意見を聞かせて下さい。
ちなみに、お店ではsony サイバーショット T1 の”コンティニュアスAF”という機能が被写体のピントを追うということで、こちらを薦められました。どちらにしようか迷っています。
是非ぜひ、アドバイスをよろしく御願いします。
0点


2004/07/05 16:16(1年以上前)
T1は、室内に弱い(他のデジカメ以上に)ので
T1は、無い無い。
書込番号:2996505
0点



2004/07/05 22:05(1年以上前)
さっそくの返信をありがとうございます。
T1を薦められたので、”やっぱりメジャー?なサイバーショットにしておけば間違えないんじゃないかな”(やはり初心者…)と思っていたので、
相談させて頂いて、良かったです。屋内に弱いんですねー。
もう少し教えていただきたいのですが、、、
このF420はF700やF710のように動く被写体に強いのでしょうか??どうぞよろしく御願いします。。。
書込番号:2997720
0点


2004/07/05 22:44(1年以上前)
感度が高いので強いかもしれませんが、液晶がピント合わせの時にフリーズしてしまうのが難点ですね。フラッシュを使った時のレスポンスの遅さも痛いかも知れません。ただ、連射機能は結構使えるかも?
書込番号:2997927
0点


2004/07/06 00:53(1年以上前)
お答えいたします。
あまりスーパーCCDとかに気をとられないほうが良いですよ。正直そんなにたいした違いはないのではと思います。
一番重要なのは、やはりまず一番に、絶対に400万画素以上の機種にすること。そして、3倍ズームまでで本当に良いのか良く考えること(5倍・10倍とかの機種も再度考える)。そしてあまり小型ばかりを考えないこと。
色々と惑わすようなコメントを書きましたが、これ一台で用をたせるとは思わないほうが、あとあとなんだこれ・・・とならないと思います。
お子様がこれから成長されるごとに、撮影する場所なども、どんどん増えてきます。運動会ですとか、発表会だとか。すると必然とズームが3倍では足りなくなります。
まずは、の一台とお考えでしたら、充分F420はそれなりに良いカメラになると思いますが、どのようなスパンでカメラを買い換える、又は買い足すかも充分考慮してお考えになったほうが良いかと思います。
それらを考えたうえでお答えします。暗いところで(かなり暗い所)ISO感度をあげてシャッタースピードを早くできる機能があるほうが良いでしょう。そして欲をいえばISO感度を高くしても、ある程度の良い画像に写る方が良いでしょう。
又は、手振れ補正機能付が絶対に良いでしょう。
シャッターを押してから、実際に写っている画像のずれが少なければ少ないほど良いでしょう。
小型であることゆえにの、デメリットをしっかり比較検討しましょう。(中型・大型との違いの差)
上記のことは、自分のデジカメ購入後に思ったことと教訓です。まずは5年前に1台目購入。だめだと思いフィルムカメラに逆もどり、そしてF420購入小型で何処にも行くにも邪魔にならずこんなにきれいにとれるものかと感激した。しかし3倍率では物足りなくなってしまった。小型光学10倍機を購入。この時点で、300万画素と400万画素の違いと、ズームで撮れる便利さに感激。その後さらに倍率を求め別売りのレンズを購入し、光学17倍で、撮れることに感動(拡張性)。そして最後に行き着くところ、やはり一眼レフ。デジタル一眼レフを購入。その後色々なレンズ(広角・望遠・超望遠)を揃える。
というようにきりがなくなってしまうような、コメントとなってしまいましたが、実はすべて何をいつ何処でどのくらい撮るかによって、使い分けしているのです。
だんだん理解していただけてきましたでしょうか?
そうなんです。つまりは、はじめの1台目こそもう一度よく色々な機種を触って、聞いて考えれば、3台も本当はなくってすみます。
無駄使いしてしまいます。(自分の場合は写真を撮ることが、趣味としていいかなと、無趣味の自分がはまつてしまったので、追求したためなのかもしれないのですが・・・)
あまり前置きが長くてすみませんでしたが、下記にF420のちょっと気に食わないことを書きます。
シャッターを押したときと、実際に写っている画像がずれる。たとえば、子供がサッカーボールを蹴った瞬間にシャッターをおしたつもりが、実際に写っている画像は、蹴り終わった画像が撮れてしまう。
それと、かなり暗い所だとオートフォーカスが迷いピンボケ写真になってしまうことがある。そして暗いと液晶画面が真っ暗のまま。他の機種では、自動的に明るい画面になって、かなり暗い所でもはっきりと液晶画面に写るものもあります。
それとこれは、自分は苦ではないのですが、すばらしく電池の減りが早い。初めてデジカメを購入する方は大抵びっくりするくらいです。そういう意味では、電池交換や、電池の充電(ニッケル水素電池は、基本的には、つぎたし充電はしないほうが良いと言われています。)などが、面倒だと感じる方は要注意です。
操作は簡単ですぐ覚えられるでしょうが、その反面色々な機能面では応用撮影があまりできず、不満になるかもしれません。
プリントしたときの画像(家のプリンターでプリント)すごく良い時と、すごく悪い写りの差が大きいかと思います。特にちょっと暗い所で(画像全体が薄暗い時)はあまり良くうつならいのではと自分は思います。(これはしょうがないのかもしれませんが・・・)
以上ですが、何か参考になればと思い長々と書き込みいたしました。
書込番号:2998628
0点


2004/07/06 01:31(1年以上前)
再度言い忘れたことがありますので追加します。
家電量販店の店員さんすべてとは言いませんが、ほとんど、知識としては、たぶん・・・でしょうか、知ったかぶりで本当のところ良く判っていない方が多いですから、あまり参考にされると痛い目にあってしまうかもしれません。
場所にもよりますが、やはりカメラ専門店、量販店で説明、購入されたほうが良いかと思います。店員さんのカメラの知識はぜんぜん違いますよ!
書込番号:2998772
0点



2004/07/06 13:46(1年以上前)
あぱはさん、タル_タルさん、色々なアドバイスを分かりやすく
教えていただきありがとうございました。
こんなに早く・親切に教えて頂けて、かなり感動いたしました。
皆様のおかげで、F420の個性がなんとなく分かった気がします。
特にタルタルさんのデジカメ購入のいきさつは共感できました。
私も子供が大きくなり運動会などがあるようになると、一眼レフまで
行き着きそうな気がします。。。シャッターを押してから実際に撮れるまでの画像のズレ…もちょっと気になってきました。もう少し、他の掲示板やタル_タルさんの言われるようにカメラ屋さんで勉強をしてみようと思います。
改めて、返信を下さった へろへろ2さん.あぱはさん.タル_タルさん、
ありがとうございました。。。
書込番号:3000045
0点


2004/07/06 15:57(1年以上前)
コンパクト機で、感度をあげてシャッタースピードをあげてもノイズが極端に増えにくいのは、フジのスーパーCCDハニカム機です。ただ、ハニカムHR採用のF420の場合、ちょっと条件が厳しくなると、人によっては気になるくらいノイズが出るかもしれません。また、個人的に420を使用した感想なのですが、@輪郭強調が強すぎるのと、Aフラッシュを使ってから次の撮影まで時間がかかりすぎる、Bピントを合わせた時に液晶の動きが止まり、遅れてしまうなどの理由でオススメできないかも?やはり多少大きくてもF700系の方が機能も写りも上ですし、感度を高くできますので、オススメです。
書込番号:3000344
0点



2004/07/06 23:25(1年以上前)
あぱはさん、再度の返信ありがとうございます。
更に具体的におすすめの機種名を上げて頂き、ありがとうございます。
やはりF700シリーズはかなりのすぐれものなのですね。
700シリーズの購入をもう一度考えて見たいと思います。
が、、、コンパクトというだけで420にしてしまいそうな気もします…
タル_タルさんも>まずは、の一台とお考えでしたら、充分F420はそれなりに良いカメラになると思います
あぱはさんも>コンパクト機で、感度をあげてシャッタースピードをあげてもノイズが極端に増えにくいのは、フジのスーパーCCDハニカム機です
・・・とも言われていましたので。短所も色々とあるようですが。。。
皆様のアドバイス、とても参考(勉強!)になりました。
相談させて頂いて良かったデス。本当にありがとうございました。
書込番号:3002074
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


4500から切り替えて愛用しています。
バッテリーは予備を持っているのであまり気にせず使えてます!
ところが4500を買い取りしてもらい、420を愛用していますが
レストランなど白熱灯が強い場所での雰囲気がうまくとれません。
4500だとオートでもあかっぽい雰囲気もそのままに良い雰囲気で
とれたのですが、420だといろいろやっても白っぽく安っぽくなってしまいます。
感度を上げたりしているのですが、何かうまくとる方法があるのでしょうか?
それとも420では無理ですか?
4500を買い取りにして少し後悔しています。
はっきりとれるのはうれしいのですが、やはり画質って大事ですね。
もし、詳しい方がいれば、カフェなどでうまく取る方法を
教えて欲しいです!お願いします!!
0点

>何かうまくとる方法があるのでしょうか?
白熱灯の雰囲気を出す場合は、ホワイトバランスを「電球」に合わせてみて下さい。
「太陽光」でも良い場合があります。ホワイトバランスをいろいろ変えて試してみて下さいね。
書込番号:2983817
0点

>白っぽく安っぽくなってしまいます。
感度を上げたりしているのですが、
白っぽく写るのは、露出で言えば、露出オーバーが多いようですので、
感度を上げるのは反対、下げる方向ですね。
書込番号:2984241
0点


2004/07/02 01:06(1年以上前)
そですねー、露出を少しマイナス側にしましょー。
WBも色々と、以下同文。
あとはパソコンのソフトで明るさ、シャープさをいじったりぼかしたりですね。
書込番号:2984388
0点



2004/07/02 20:59(1年以上前)
ありがとうございます!露出を下げるんですね(汗)
逆だった・・。勉強してるうちにも入りませんね。
むしろ、ここで教えていただく方が勉強になりそう!
あとは、ホワイトバランスを「電球」ですね。
早速、挑戦してみたいと思います。
それでも限界だったら、ソフトに頼るしかないかなぁー。
手軽にうまく加工できるといいんだけど♪
それでは、また報告させてもらいます!
ありがとうございました。
書込番号:2986542
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





