
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年2月15日 15:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月26日 10:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月30日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月29日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月6日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月7日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
先日浜松町のサービスセンターに持ち込みました。
購入後、すでに2年ほど経っています。
これらの症状は購入後1年以内に出始めました。最初のうちでしたら保障期間内に無償修理できていたかもしれません。しかし、こちらも素人ですし充電の仕方が悪かったのでは?とか考えているうちに多忙になって、その頃はこちらも知りませんでしたし…。
症状として
日付が度々リセットされてしまうことと、電池放電しても電池を充電してすぐに使用してもすぐに電池がなくなってしまうなどです。ちなみに電池の接触面をエタノールで拭いてもだめでした。
電池の方は電池交換すれば治るのでは?と思ったのですが、家族に新品電池が無駄になる場合もあるし…と言われてしまって、、
窓口では、それらのテストと修理代で5,250円と言われました。
交渉が下手なのでそれで手を打ちました。その日のうちの修理は無理でしたが、約3日後にできるということで送ってもらうことに。別に送料700円かかりました。
結果、処置内容
"カレンダー日付の保持不良"電子部品を交換
"電池の消耗が早い"バッテリーパックの交換
やっぱりバッテリーパック買ってテストしてみればよかった涙
でも、もしかしたら、ホントのバッテリー部不良でもこの値段で修理してもらえるかも?ってことかな?
参考になればいいんですけれど。
2点

>やっぱりバッテリーパック買ってテストしてみればよかった涙
でもそれでは、日付のリセットは直らなかったと思いますよ。
(カレンダー保持用のバッテリーみたいな物(多分コンデンサ)も取り替えた、ということのようですから。)
書込番号:6001540
0点

コメントありがとうございます(^^)
>>でもそれでは、日付のリセットは直らなかったと思いますよ。
ついつい日付のリセットだけだったら無償で修理してもらえたかな?とか思ってしまって(^^;ゞ
そうですね。
両方チェックしてもらえたんだからよしとしないとv
書込番号:6002498
0点

違う機種ですがカレンダーのリセット修理などは結構安い見たいですね。
ネットの見積もりだと12000円なので躊躇してたのですが
それくらいの値段なら一度チャンスが有ればサービスセンターに持って行ってみようかな・・・。
書込番号:6002518
0点

追記
アップし忘れてたとこ付け足しておきます。
サービスセンターに行く前に、まず電話して症状を伝え見積もりしてもらいました。このとき出てきた人は女性で見積額はネットどおり12,000円と言われました。
ネットで見て日付リセットの事例が結構多いこと、無償修理を受けられた方が何人かおられるなどの話をしているうちに、明確には覚えていませんが、9000円台に下がりました。電話ではそこまでの交渉できりました。
その後実際に持ち込んだら、電話で話したことは伏せたままの状態でいきなり5,250円に下がりました。最悪、修理せずに持ち帰り新しい機種を探そうかと思ってたので、ちょっと腰砕けでそれでお願いしてしまいました!
自分は話し方が下手なのでこれで一杯一杯でした、、
書込番号:6005279
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
昨日、PCサクセスで新品1個限り\9980で買いました。
富士のデジカメはFinePix 700以来で、富士独特のつぶれ感・ザワつき感はあまり好きではないのですが、発色の鮮やかさと感度の良さはさすがですね。
室内で猫やオク画像を撮るのがほとんどですが、ブレも少なくかなり満足です。
水増し600万画素は・・・たぶん一生使わないかな。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


F420から最近の高画素コンパクトデジカメへの買い換えを検討して、
色々物色していたのですが、
このカメラの凄さを今更ながら認識しました。
この大きさで1MになるとはいえISO800って無いですよね。
本物の600万画素よりも甘くなるけど500万画素っぽく写せるし。
動画も30fでメモリーいっぱいまで回せるし。
それぞれ色々制限は付くけど撮影の自由度が高いコンパクトデジカメであるF420ってすごいですねー。
仕事でフルに機能の恩恵を受けてますよ。(この前の台風でちょっと壊しちゃたけど。ごめんねF420。)
・・・つーことは買い換えられないのか、俺。
富士フィルムさん、この大きさでCCDのサイズと画素数をちょっとだけ上げて動画サイズをVGAにして生活防水機能を追加してください。(無理言うな)
0点

こんばんは。F420は以前使用していましたが、バッテリーのスタミナを除けば、
とてもいい(ボディの質感や画質、発色が鮮やかでグー。)デジカメだと思います。
ただ、私の場合、どうしてもバッテリーのスタミナに滅入ってしまい、名残惜しかったですが、
ヤフオクで売却24千円で売却(購入は発売当初で31千円)し、F700に買い替えました。
好評なF710の前型機でもあり、初のSRハニカム搭載でダイナミックレンジが広く高感度、
オート以外の撮影モードやその他機能が充実しており、名機だと思います。
書込番号:3704932
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


はじめまして。F710かF700が欲しかったのですが、いろいろお店を回ってどこにも置いてませんでした。
お店に置いてるデジカメの中でキヤノンのS1ISとフジのこのFinePix F420が良さそうだなと思ったのですが、
フジのデジカメを買うならハニカムSRのほうが良さそうだと思っているんですがHRはどうなんでしょうか?
S1ISは動画機能、望遠、コンパクトフラッシュが使えることが魅力で、マイナス点はサイズなのと、
FinePix F420は、サイズは最高なのですが、ハニカムHRがどういうものなのか気になってます。
また、電池の持ちもあまり良くないらしくどうなんだろうと思います。
しかしやはりサブ機として持つにはこのサイズは魅力なんです。。
どちらがいいと思いますか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
F410からF420に買換えて半年程です。
他のデジカメ購入も考えましたがデザインに魅かれつい購入しました。
主に風景、スナップ、メモ代りに使用してます。
使用レポートですが、
@屋外撮影ではMマニュアル、ISO160で撮影してます。
風景モードとMマニュアルとでは画質に違いは感じられません。
晴天の屋外は満足のいく画質です。(どのデジカメもそうですが)
A室内撮影(蛍光灯灯火時)はF420は得意ではないようです。
レンズを望遠にすると液晶モニターが暗くなりますし、
ピントもあまい感じです。
ISO感度をあげても満足のいく画質は少ないです。
室内では広角側がメインになってしまいます。
ストロボも強すぎて好みではありません。(富士のフィルムコンパク トカメラの方がいいかも)
BF410よりコンパクトにしたのでレンズ、AFの駆動音(ガガギー ギー)が
外に漏れ大きいですが私はまあ我慢できます。
AFのレスポンスは機体の小ささ電池容量の少なさもあり悪いです。
F710、他メーカーコンパクトのほうがAF合しょうは早いです。
Cバッテリー容量については一日に多くて60枚程の撮影なのであまり 気にしません。
アルカリ電池使えましたよ(ストロボ無しで50枚程撮影できました 、コンビニのファミリーマートブランドの電池です)。
F420はいろいろ癖がありますが、かわいいやつです。
でもS5000、E550・510(出たばかりなのに)の次期モデルに興味がひかれます。
あとキャノンのA400買うかも。
最後に安易にコンパクト化するより、少々大きくてもいいのでカメラの基本性能のしっかりしたものを作ってほしいです。
0点

上記の訂正です。
Aの「ストロボも強すぎて好みではありません。」ですが、
「ストロボは撮影可能距離が短くて弱いです。」
広角3.5m・望遠2.7mです。撮影対象が離れていると暗く写ります。
失礼しました。
書込番号:3459450
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


「パワーセーブをオンにしておくと、フラッシュチャージが遅い」と説明書にかかれていたので、試しにパワーセーブオフで撮影してみました。
電池は純正品フル充電、フラッシュ使用、ズームは1/3の枚数くらい使用、液晶点灯で電源オンからずっと撮影してみたところ、128MBのメモリいっぱいまで撮影できてしまいました。
フラッシュ使った後、次の撮影が早くなりました。
しかし、パワーセーブオンの時と同じくらい時間のかかるときもありました。
(電池がたくさんあるときにも、なっていたので何故かは?です)
飲み会とかたくさん写真を撮りたい時には、予備バッテリを準備しておけば、
パワーセーブをオフにしてどんどん撮影できるのでは?
ちなみに電池警告がついてからも、40枚くらいは撮影できました。
電源のオンオフとズーム動作で電池消耗が早いのか?と感じました。
上手く組み合わせて使えば、快適な撮影が出来そうです。
0点

パワーセーブモードの件、
さっそく試しましたが、
驚くほどストロボチャージ時間が短縮されますね。
これならストレスがありません。
正直、省電力モードでストロボチャージ時間が変わるなんてわかりませんでした。
せいぜいLCDの照度の変化だけと思っていました。
これからはこのモードで撮影しようと思います。
でも何故、チャージ時間を長くすると電力消耗が遅くなるのであろう!?
なお、今回、旅行に行って撮影枚数を確かめましたが、
純正のバッテリーで非パワーセーブモードで、
ストロボ使用は1/3程度で100枚はいけそうでした。
バッテリーマークは80枚後くらいから出ますが、その後も問題なく使えます。
予備バッテリーが1セットあれば、安心して撮影できます。
書込番号:2556208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





