
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


はじめまして。週末に普通のカメラOLYMPUSmju;U80VFを落として壊してしまい、急遽デジカメデビューしました。ここの書き込みを読んで&近所の家電屋さんの週末割引(エイデンって知ってます?東海地方です)で64MBとレンズクリーナーついて32800円でした。本体のみなら29000円でした。
使い勝手はとてもよく、使用ごとの充電もそういうものと思えば気になりません。(やっぱりちょっと気になるかな?)
ただ、今までのカメラと比べて、子供の肌の色が少しくすんでみえるような、、、。家のPCのプリンターはEPSONのPM−890Cですがカメラ屋さんにだせばもっと鮮やかになるものなのでしょうか?ファインモードで撮っても(室内です。)肌色に縞がはいるような、、、。300万画素の限界ですか?それとも腕に問題ありでしょうか?これから子供の卒園式、入学式、下の子の入園式が控えていて、室内での撮影で子供の顔のアップ等を撮りたいのでなにか良いアドバイスがあればお願いします。初心者なので要領の得ない内容ですいません。
1点


2004/02/16 23:09(1年以上前)
プリンターの限界かもしれませんね。写真屋で一度プリントしてもらっては如何ですか?結構綺麗に仕上がってきますよ。
書込番号:2478720
0点


2004/02/16 23:11(1年以上前)
銀塩カメラに比べるとやっぱり画質や解像度で若干見劣りがしている面もあります。余り期待しすぎるとガッカリするかもしれませんね。
書込番号:2478729
0点


2004/02/16 23:12(1年以上前)
プリンターに問題があるんぢゃないですか。。。。。♪
少しお借りします♪(._.)オジギ
高速で飛ばしていますが、まだまだ本ちょうしぢゃないですよ♪謎
書込番号:2478736
0点


2004/02/16 23:56(1年以上前)
付属のPhotoQuickerを使うのそうなるかも・・私もフジのカメラですが、ちょっと白いというか、紫っていうのか・・そんな感じですか?
PhotoQuickerを起動して写真を選ぶと「写真編集」ってありますよね。そこを開いてエプソンオートファインをチェック。モード設定・人物・イメージピュライザー・kっきり鮮やかチェック。でもう一度プリントしてみて下さい。もっとも私はphotoshopからのプリントに切り替えてしまいましたが・・・・あ!あとプリント用紙がエプソン以外でもなるかも?
書込番号:2479012
0点


2004/02/17 09:51(1年以上前)
> 肌色に縞がはいるような
プリンタ用紙の印字(移動)方向に対し90度で縞が入るのでしょうか?
それとも、光があたっている部分と影の部分の明暗の階調が滑らかでなく縞のように見えると仰っているのかな?
前者であれば、プリンタのヘッドをクリーニングして下さい。
さらに、プロパティ画面にて
1.「基本設定」画面にある「モード設定」の「詳細設定」にクリック。
2.「設定変更」ボタンをクリック。
3.「双方向印刷」のチェックを外す。
を行うと印刷時間は長くなりますが縞模様は低減します。
後者(明暗の階調が縞)とのことである場合、プリンタ性能の限界かもしれません。とりあえず、先に書いたプリンタのプロパティの「双方向印刷」の画面にて「〜スムージング」なる部分もチェックして試してみてください。
書込番号:2480119
0点



2004/02/17 20:30(1年以上前)
皆さん、御親切にありがとうございます。プリンターのヘッドも確かに購入以来(一年半)一度も掃除していませんでしたし、いろいろアドバイスにしたがって今からやってみます。縞はたて向きに入ってる感じなのですが、PCの映像を大きくしてみてもきにならないのでやはり家での印刷には限界があるのかも。明後日くらいにどこかに印刷出してみます。また後日報告させていただきます。
皆さんありがとうございます。とっても親切でたのもしいです。デジカメ生活がんばりまーす!!!
書込番号:2481891
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
前回は室内撮影の印象を書いたのですが、今回、日中撮影をしましたので、F410(6800Z)との比較についてレポートします。
F410に比べて画像のシャープ感が向上していることが確認できます。
F410はやや眠い画像で、建造物のエッジが甘くなります。
CCDは同一なので画像処理の見直しの効果でしょうか。
ただし6800ZのFineモードとの比較では、6800Zの方が上でした。
これはファイルサイズの違いからの差でしょうね。
ノイズはF420の方が少なく良好です。
これはISO160になった効果と画像処理の進歩でしょう。
発色もF410とは異なるようで、さらに色のりが良くなっています。
逆にナチュラルさが少し低いかも知れませんね。
F410と6800Zとの中間的な発色に思えます。
なお、電池の持ちは、やはり低いですね。
数十枚撮影したら電池切れ警告が出ました。
電池はサブの電池パックと単4のニッケル水素電池を購入し備えることにしました。
画質以外のレスポンス等は、ストロボ充電に時間がかかる以外は良好です。
以上の特性を承知しているのならば、買っても満足なデジカメと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
撮影枚数について下に350枚と書いてちょっと笑われてしまってので
もうちょっとまともにテストして見ました!
屋内にて気温7度の状態で 電源ON 液晶ストロボ共に使用し
AF機能を利用して撮影 ストロボチャージ後に電源OFF
これを繰り返した結果 180枚程撮影出来ました。
電源ON OFFするしないでこんなに差が出るとは思いませんでした
ただ この様に連続だと180枚撮れましたが 普段持ち歩いて使用して
いると もっと少ない様な気がします。
尚 このスレに文句でも構わないので沢山のレスを頂けると
ありがたいです。今後の勉強になりますので お願いします。
0点

山○VS小○さん
先回はすみません。
>撮影枚数について下に350枚と書いてちょっと笑われてしまってので
別にそんなつもりはなかったんですけどね。
自分は連続撮影で試した事は無かったのですが、正直驚異的に感じました。
あと、ふと思ったのですが、前回6Mモードで350回との事でしたが、
メディアは何メガのものをお使いなのかなーって。
それと短時間の間に、350回とか、180回とか連続撮影を実際に
試されたことにも、とても頭が下がりました。
こんな事だったら、自分のF420が故障だと考え、すぐに売却するのでなく、
一度修理に出せばよかったと少し後悔しています。
デザイン・コンパクトさ・シンプル操作で使いやすい、といった点では
今使っているF700よりは気に入っていましたから。
書込番号:2355963
0点

失礼しました(笑)。
全然笑ってないです。
僕の場合、700でも100枚いかないくらいです。
だから多分ぼくが420を使えばDIGIC信者になりそう^^;さんと同じくらいの40枚程度と思われます。
書込番号:2356057
0点

DIGIC信者になりそう^^; さんへ
こちらこそ対抗する様に思われがちなスレットを立ててしまい
申し訳ありません。 私としては今後購入予定の方に
参考になればと 報告したのでありますので そこの所は
宜しくお願いします。m(__)m
それと350枚撮影した時のメディアは64Mでした。
40枚程撮影したら消去を繰り返しました。メディアにより撮影
枚数になにか違いが出てくるのでしょうか? デジカメ初心者
なもんでその辺の所は何も分からないので 色々教えて頂けると
大変ありがたいです。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:2356128
0点

一体型さん返信ありがとうございます。
過去ログや カタログスペックを見ても どうも私の報告は
有り得ない話に思われても仕方無いですね(泣
ついでって訳じゃ無いですけど アルカリ電池でもテストして
見ました。 (シツコイ人間ですみません。
その結果電源のON OFFは無しで65枚程撮影出来ました。
一応参考までにしといて下さい…
書込番号:2359383
0点

もちろん信じています^^
大容量のもので画像を消さずに撮影すればもしかしたら400枚くらいいくのかもしれませんが、僕の場合は再生しまくりですので(せっかくきれいな液晶なので)撮影枚数の多そうな時は予備バッテリーを持っています。バッテリーの残量を気にしながら撮影するのもつまらないし。
リチウムイオンでもやっぱり予備バッテリーが欲しいことを考えると持ちが半分でも値段が数分の1のニッケル水素を採用したことが欠点とは僕は思いません。
アルカリ電池に関してはメーカーによっては使えなかったりするみたいなのでブランドを書いた方がいいかもしれませんね。とりあえずパナのものは使えるみたいです。
書込番号:2359570
0点

一体型さんありがとうございます。
そうですね これはあくまでも連続撮影の話なので 撮影後に
再生などをするとかなり激減すると私も思います。
アルカリ電池のメーカーですけど コンビニで買ったパナで
2本で280円でした!
ちなみに私もバッテリーは予備にもう一本購入してます。
書込番号:2359884
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420
先日ヤ○ダ電機にて31300円で購入しました!
通常この店はライバルのコ○マ電器に対抗した値段を付けているのですが
この商品はヨド○シカメラのネット販売価格に対抗しており ポイントも
16%(5000円分)付いたので ポイント利用で64メガのカードをゲットしました。
でも今思えばポイントにお金をプラスして128メガのカードにすれば良かった気がします。
使用感ですが 他のデジカメを知らないと言う事も有りますが大変満足しています。 ただ最初は気にならなかったのですが 静止画撮影モードにした時に
カメラを動かすと カサカサと音がするのですが これはフォーカス調整の音なのでしょうか? もし判る方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2004/01/15 08:43(1年以上前)
多分、自動露出(AE)機構が働いてる音だと思います。
書込番号:2347503
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


今日、北摂地方のカメラのキタ○ラで64MBのxDカード+予備電池
+特製皮ケース(チョイダサ)+三脚やらレンズ拭きの付いたセットが付いて
34800円でF420を購入しました。
取り敢えず使い心地をレポート。
初心者の僕にとっては、充分満足のできる物だとは思います。
気になる点は、フラッシュの充電がやや長いかな?と感じるところと
オートもしくは人物モードで室内の人間を撮影したときに肌が赤っぽい感じが
するところ、後はプレビューボタンがあったら良かったという気がしました。
ここでの皆さんの意見を参考にしつつ、納得のいく買い物が出来ました。
ドーモドーモです。
追伸:何はともあれ、やっぱり大きな液晶はデジカメの楽しみ方を
一つ増やしてくれますね
0点

大きい液晶は、老眼には必需品です。(笑)
でも、便利さのかわりに電池の消耗は激しくなり、小さなデジカメには辛い
ところですが、どちらかを我慢しなければならないようですね。
書込番号:2303678
0点


2004/01/04 11:43(1年以上前)
あ、安い。三脚までついてその値段ですか。どうも我が家の近辺は高いな〜。
書込番号:2303954
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


実は今日日が暮れてから、またアルカリで撮影できるか実験しました。
買い置きはもう無いので私の書斎のエアコン用電池でやりました。
最後に交換したのは昨年の夏で、かなり古いです。
パ○ソニックの普通のアルカリ電池です。
もう暗いので、室内と、我が家の外壁を撮影しました。
全部ストロボをを焚いています。
結果ですが、10枚撮ってもまだまだ行けそうで、ふと見るとピクセルが0.3になっていたので1Mにして4枚、6Mにしたら7枚目でフリーズしました。
レンズは出っ放しです。電池を純正に交換すると、カメラがまずやったことはレンズの収納です(スイッチは入ったままです)。
そしてやはり動かないままでしたので、一度電池を装填しなおし、再度スイッチを入れました。普通に起動しました。
しかし最後のカットは残っていませんでした。メディアは壊れた様子はありません。
でもでも実際に「撮影できません」という御意見を聞くに付け、これは私が書かなくても良いことを書いたからで、責任を感じます。
パ○ソニックのアルカリは特別に強いだけかもしれません。
皆さんに申し訳ないです。
自分がこうだったから人を疑うのは良くないことです。
不快な思いをされた皆さんへ
申し訳ありませんでした。
自分中心のレポートはもう致しません。
深くお詫び致します。
0点

アルカリ電池はメーカー、銘柄によって性能がバラバラもいいとこ。
電池のもちが2倍以上違う・・・っという記事を雑誌でみました。
もし使えたならちゃんとメーカー名と商品名を書かないと
一口にアルカリ電池で同じ扱いにすると・・・ですよ。
書込番号:2289977
0点

別にどうでもいいんですが、大事なカメラなんですから動くか否か判らん得体の知れない電池で動作実験などしない方がいいですよ
年に何回も買い替えOKな方でしたらどうでもいいことでしょうけど
書込番号:2290916
0点



2003/12/31 12:42(1年以上前)
どうでも良くないです。やはり安いにこしたことはありません。
ところで今日スーパーに行ったら単三リチウムがあって、出るべくして出たなという感じです。こういう事も考えると、やはり単三対応だと良いのにと思いますね。カメラとしてはとても気に入っているのですが、コ○タックスも小型化の際に電池まで小さくして失敗していますが、技術者の方には考えて欲しいところです。
書込番号:2291119
0点

こちらに書きこみます。
やはりパナソニックでしたか。数年前に金色のパッケージ(通称「金パナ」)
が出た時に評判になりました。私は単3x2のPDAを使っていますが、その
ユーザーの間で従来のアルカリ乾電池で電話回線に接続するとあっという間に
電池がなくなってしまうのがパナソニックの金パナだと明らかに長持ちすると
評判でした。ちなみに安物のアルカリ乾電池と金パナで「電池の持つパワー」に
変わりはありません。大電流を取り出した時に安物の電池では内部の薬品の反応に
ムラができてしまい、電圧が下がってしまうのです。金パナはこの反応がまんべんなく
進むように作られているので、デジカメのような大電流を要求するもので使った
場合に長持ちするのです。
# 上記PDAでも電話に繋がなければどこの電池でもそう持ちに変わりはありません。
それからリチウム「乾電池」も昔からありましたよ。上記PDAでも「価格は
2倍だが5倍持つ」と評判でした。ただアルカリ乾電池より電圧が多少高いよう
なので、機種によっては使えない(危険)ものもあるようです。
書込番号:2292533
0点


2004/01/01 12:36(1年以上前)
F420本体と予備バッテリーとしてニッケル単4電池と充電器の購入を検討しているものです。パ○ソニックのアルカリ電池が強力とのお話ですが、ニッケルでもそういったことはあるのでしょうか?全く知識が無くてお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。
書込番号:2293970
0点

これはあくまでも個人的な感想ですが...
ニッケル水素電池の場合、電気容量が明記されていますのでその通りといえば
その通りです(^^;。ただし電圧に微妙な差があるようです。以下は単3電池の場合ですが、参考までに。
私が経験した範囲では、GP社のGP-1800と言う電池(1800mAh)はそれまでの
シリーズよりほんの少しですが電圧が高いようです。その為、特に電池2本使用の
タイプでは他の電池より長持ちします。これは、デジカメ側はバッテリーの放電
状態を「電圧」で見ているので、出力電圧が低いタイプはまだ電気が残っている
のに「バッテリー切れ」と判断されてしまうからのようです。もっとも最近の
2000mAh 以上のものではどこのメーカーのものでもあまり悪い評判は聞きませんが。
ということでできるだけ大容量のものを買えば良いのではないかと思います。
# 単4タイプはただでさえ容量が少ないので。
それからパナソニック(の一部のタイプか?)は低温に強いようです。
一般的にニッケル水素電池は気温がマイナスになると電圧が極端に低くなりますが、
パナソニックでは「そうした環境でも使える」と銘打ったものを出しています。
ただあくまでも「予備」として使うのならば、ニッケル“乾電池”(それこそ
「デジカメ用」として売っているものです)あたりの方が良いかもしれません。
ニッケル水素“充電池”には「自己放電」と言う特性があります。これは要するに
「全然使わなくても時間がたつと電池が空になる」と言う厄介なものです。最近は
かなりましになりましたが、それでも1ヶ月もたったら再充電が必要でしょう。
ですからメインバッテリーでほとんど済むが緊急時には、という状況ならば乾電池の
方が手間入らずで良いかもしれません。このあたりは使用頻度との兼ね合いですね。
書込番号:2297173
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





