
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月6日 21:42 |
![]() |
0 | 41 | 2004年6月18日 21:38 |
![]() |
0 | 24 | 2004年6月16日 10:59 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月10日 18:53 |
![]() |
0 | 14 | 2004年1月18日 22:42 |
![]() |
0 | 13 | 2004年1月10日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


この機種も単4を使用しているが故に、電池のもちでいろいろ言われているようですが、この電池なら少しは改善されそうですね。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2004/07/06/650464-000.html
0点

この前Panasonicからメタハイ2400が出たかと思ったら、今度はSANYOから2500ですか〜(笑)
私の机の引き出しには使っていないニッケル水素電池が30本以上眠っています。何とかしないと・・・・(^^ゞ
書込番号:3001314
0点

そろそろ2400買おうと思っていたのに。
購入目標3000! に計画変更じゃわい。
書込番号:3001495
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420



「6月17日発表」と言うことは、発売はまだ先なのかな?
書込番号:2907737
0点


2004/06/11 16:57(1年以上前)
こっちの方が電池のもちが良さそう。
もうはや新機種が出るとは・・
F420を買わないで、もうちょっと待っていればよかった。
あ〜 失敗した。
書込番号:2909058
0点


2004/06/11 19:35(1年以上前)
「機能はデカイ。」は良いのですが、電力消費もでかいと失望ですね。
書込番号:2909501
0点


2004/06/11 21:39(1年以上前)
後継機ですか。フジの技術は高いだけに期待は大きいです。 しかしこれで、420を買ったメリットはほとんどない結果になってしまいました…
書込番号:2909889
0点


2004/06/16 23:40(1年以上前)
いよいよ、もうすぐその「17日」ですね。進化した姿を期待しましょう。
書込番号:2929545
0点


2004/06/17 00:24(1年以上前)
17日なのに…まだ登場してないですね。(そりゃそうか)
書込番号:2929760
0点


2004/06/17 12:13(1年以上前)
↓ついに発表になりましたねF440。
http://www.digitalcamera.jp/
↓こちらはまだ更新されてないみたい(17日12時現在)。
http://finepix.com/
書込番号:2930818
0点


2004/06/17 12:15(1年以上前)
F450も同時発表でしたね(自己レス)。
書込番号:2930821
0点


2004/06/17 13:12(1年以上前)
発表されたんですか?発売日はいつなんですょうか? また、今回もHR搭載でしょうか?
書込番号:2931010
0点


2004/06/17 13:49(1年以上前)
書いてあることからすると、ハニカムではない。また、ズームは3.4倍。スライディングレンズシステムに近いようだ。なお、CCDは1/2.5型CCDで、500万画素機と400万画素機が出る。
書込番号:2931088
0点

大きさF420の体積比30%減
F420より小さいのは当然として、あの小さかったF402より幅高さ奥行きとも小さいですね
動画機能では、1,280×720ピクセルで秒15フレームのMotion JPEG撮影に対応。リアルタイムで再生表示可能。
でかっ!! 30fならもっとよかった
書込番号:2931253
0点

電池の持ち、悪そうですね。
CIPA基準で150枚だそうです(http://wwwww.digitalcamera.jpより)
ハニカムじゃないから基本感度も低くなるんでしょうか。
レンズも広角端は38mm相当だし。
こんなに小さくて望遠130mm相当だったら、ブレ写真連発しそう。
まだfinepix.comには情報載ってないですね。
書込番号:2931263
0点

自己レス
動画機能では、1,280×720ピクセルで秒15フレームのMotion JPEG撮影に対応。リアルタイムで再生表示可能
↑これマチガイ 全く別物ね
電池リチウムですよね
書込番号:2931274
0点

・スーパーCCDハニカムは1/1.7型を中心に展開。今回は小型化とスケジュールのため、ハニカムでないタイプを採用。
って言ってるのでA340のiso:100と同等なのでしょうか
A340が1/2.7インチCCD→F440が1/2.5インチCCD・・・少しマシ程度?
今回は・・ってパターンだから、次機種でハニカム搭載?
フジも本命機まで引っ張りますなぁ
書込番号:2931290
0点


2004/06/17 15:24(1年以上前)
発言内容からして、スタイリッシュコンパクト機には、ハニカムは搭載しないと言っているようにも聞こえなくはないが。ISOは他社だったら通常CCDでもバラエティー豊かに選べるから、固定とは限らないような。
書込番号:2931312
0点

50〜200あたりで動いてくれるんでしょうけど、ハニカムじゃないとFUJIを買う理由がないような・・
とりあえず1/2.5CCDの500万画素はやだな
書込番号:2931328
0点


2004/06/17 16:32(1年以上前)
僕もこのデジカメに興味があります。
まだFinePix.com情報には載っていないみたいです。
それに、いつ発売になるのかな〜?
書込番号:2931461
0点


2004/06/17 16:45(1年以上前)
なかなか良さそうなのに、ハニカムじゃないのはショックだ。。なんか個性が消えてしまったような。。。
書込番号:2931492
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


なんだかこのF420の書き込みは電池のもちだとか、操作性とかの苦情というかあまりにも多くてつまらなくなりますねー。
電池のもちなんて悪かったら電池をたくさん用意すれば良いのだし、操作性なんて、使いこなしてしまえば慣れるわけだしあまりにもパーフェクトじゃないと気がすまないのか前のはこうだったとか・・・その他もろもろやになっってしまいますねー。
このカメラってそんなにいやですかー?もっとこうしたらこうだったとか、このカメラのいやなことに対して面とむかって考えれば、はははと笑えるじゃないですか!大体電池なんて安いんだし、重くもないし4本6本持ってたって邪魔にならないじゃん!苦労をすることからの回避ばかり考えてああだこうだって言ったって買ってしまってから言ったってしょうがないんだよ〜〜。100パーセントの商品なんてないんだよ。しかも2万ぐらいのカメラだよ?なに考えてるのかわからんですよ。自分は電池持たないなーすぐなくなっちゃうよー→じゃー電池10本位入れ替えで
充電しといたほうがいいな。うん!。これで納得だよ!とにかく日進月歩のデジカメこれからまだまだ進歩するのはわかってるんでしょう?
このカメラはこうだからこうしよう!こうしたら良かったという意見聞きたいですねー。自分はこのデジカメ2台目なのですが、これ最高!!って思うぐらいの感動があって、それでデジカメに対する興味に火が付き
その後ズームがもっと欲しいなーという欲がでて、違う機種を追加購入。結果いつ何処で何を撮る、それにはこれが最適というふうにそのシーンによって使い分けなくてはならないわけで、すべてそなわったものなど存在しないわけだ。デジタル一眼のニコン持っていたって、こんなの重くていつも持ち歩けないわけだし。能書きが長くなりましたがもっと進歩のある話をしましょうよね。
0点

この機種に限った事ではないですけどね。
車だろうとPCだろうと、1機種で全ての欲求を満たすものなど無いのに、いいところを見ないで悪いとこばかり批判する。
ろくに事前調査もしないで買った自分の落ち度を棚に上げて。
書込番号:2899731
0点

1世代前のデジタルカメラは写り以前の問題としてバッテリー消費で困った方が多数いたのです。それからカメラの設計も省電力化バッテリーの容量増大とかで対応した製品を市場に出してきてユーザーもその恩恵を受けることが出来るようになってきました。小型化を謳ったカメラはリチウムイオン充電池を装備して対応するようになったのに、どうもこの420はメーカーの価格戦略でニッケル水素充電地を使うということでコストパフォーマンスが悪いと経験者の方が購入希望者に伝えたかったのでバッテリーが悪だという書き込みが多かったのです。デジタルカメラを使い初めた方は液晶を見て楽しまれたりするのでバッテリー消費も多くなりますね。
充電池のサイズが容量の少ない単4サイズだということもブーイングの原因でしょうね。
書き込みを見て私の撮影枚数はこれで問題ないよっていわれる方は買われているようです。それでいいんじゃないでしょうか。
たとえが悪いですが性能が同じなのに燃料タンクの小さい車を走らせてガソリンスタンドに何度も行く車のようなもんです。
それとニッケル水素充電池の自然放電もリチウムイオン充電池と比べて大きいので充電済みで持っていった予備電池を使わずにそのまま次の機会に使うと撮影枚数が少ない枚数しか撮れないというのも欠点ですね。
このカメラが単3型かリチウムイオン充電池を装備していたらすごく評価が高かったと思えるだけに残念ですね。
フイルムカメラを使っていたころと比べて比べてデジタルカメラを使うと撮影枚数が多くなってしまいます。
書込番号:2900486
0点


2004/06/09 19:00(1年以上前)
タル_タル さんの言いたいこと、何となくわかりますね〜。
F420に限らず、使いこなす前にあきらめてる人が多いこと(苦笑)
基本的なことで解決する場合も多いのに、それさえやろうとしない人が多過ぎる(-_-;)
どんなカメラにも欠点はあるので、それを議論すること自体は良いと思うんですが、
何でもかんでもカメラが悪いと決め付けてしまうのは、正直いただけません。
私はS5000ユーザーですが、やはり長所もあれば欠点もあります。
欠点も含め、使い込んでいくうちに愛着がわくものですよね〜。
書込番号:2901877
0点


2004/06/09 19:42(1年以上前)
私は、デジカメの細かい性能については無知だったので、このカメラがそんなに電池のもちが悪いということを全然知らなくて、旅行に持ち歩くのに軽くて便利だという単純な理由により、発売されてすぐに購入しました。
発売当時は3万円位しましたが、軽くて持ち歩きやすいというメリットを重点的に考えて、このカメラを選んでしまいました。
今度、海外に旅行するにあたり、ニッケル水素充電地が一度の充電でどれ位もつのか、ニッケル水素充電地は放電と充電を繰り返していくうちに撮影枚数がだんだんのびる事、旅行に行くには予備バッテリーを数本持参した方がよい事などなど。。ここの掲示板により、取り扱い説明書には記載されてない欠点をたくさん教えていただき、とても感謝してます。
で、先日USJに行ったので実際に撮影してみると、確かに100枚位しか撮影できませんでした。
仕方なく使い捨てカメラを買いました ^^;
でも、今度海外に旅行に行く時には、ここの掲示板のおかげで予備電池を準備することができます。
私的には、旅行に行くのに大きなカメラは重いので小さなカメラを選らんだだけですが、そんなに電池のもちが悪い事など知らないで購入してしまい、ちょっぴり後悔してます。
掲示板のみなさんの意見を見てから購入すればよかったと思います。
私みたいにデジカメの性能に関する知識があまりない人だと、同じ思いをする人たちがたくさんいるでしょうね。
だから、掲示板にこのような批判も多く出てるのではないかと思います。
このような失望する人たちをなくすには、メーカーがスペック詳細に一度の充電で撮影できる枚数等も明記するのが一番よいかと思いますね〜
書込番号:2902004
0点


2004/06/10 15:05(1年以上前)
そんなにたくさん充電するのに何時間かかるんですか?しかも何も考えずに充電してたらメモリー効果が気になりませんか?電池を入れ替えしずらい場面もありますよね?ボタンが横並びだと操作になれてても暗い場所だとやりづらいですよね?…と、たくさんつっこんでしまいましたが、批判は期待の表れです。コンパクトさやデザインにだけ力を入れるのではなく、写りや、撮影機能、その他の面で進化していって欲しいという期待です。実際に他のコンパクトデジカメに劣る面も多いんだし。
書込番号:2904967
0点


2004/06/10 21:37(1年以上前)
私はタル_タルさんに概ね賛成です。
要は、カメラとして何が重要かということです。
『写りがいいんだから、電池の持ちがイマイチなのは我慢するか』とは思いますが、
『電池の持ちがいいんだから、写りはこれくらいでいいか』とは私は思いません。
100点満点のカメラはないですが、長所と短所それぞれに「異なる重み」があります。
このスレの論点は、よく写るカメラの、許容範囲の欠点(私見ですが)ばっかりあげるのはやめようよということではないですか?
ましてや、「電池がだめだから、使い物にならない」的な書き込みはどうかなと思います。
書込番号:2906113
0点

フイルムカメラと違ってデジタルカメラはバッテリーで写真を撮っているようなものです。このカメラでデジタルカメラに入門される方が多かったように記憶しています。同価格帯の機種に比べても価格的にもお買い得感はなかったですね、最近になってモデルチェンジが近づいたのか安くなってきました。
何度も書きますがデジタルカメラはバッテリーが大事です。特に乾電池共用型のもの特に2本で駆動されるのは接触不良がでやすく、すぐにバッテリーが消耗しているとカメラが認識して撮影不能になってしまいます。電池の電極を拭いたりしてやると解消するのですが慣れない方は困ってしまいます、充電済みの電池でも発生するのでやっかいです。電池4本使用のものは電圧が高いので流れる電流も2本使用のものと比べて低く出来ているので結構安定して電気が流れるのでこのトラブルは少ないですね。ということで写りとバッテリーの使いやすさでリチウムイオン充電池を使用するカメラを薦めてしまうのです。リチウムイオン充電地も接点の不良が出るときがありますが接触面積が広いので少ないですね。総合的に判断すると価格的にも近いリチウムイオン充電池を使う同じフジの700を薦めてしまいますね。
420もせめて単3型の充電池が使えれば評価も違ってきたと思います。液晶も大きく写りもいいだけに残念です。
電池に気をつけて使えば問題ないので、価格も近いうちにもっと下がると思いますのでXDカードを持っている方にとってはねらい目かもしれませんね。
書込番号:2906642
0点


2004/06/11 12:42(1年以上前)
バッテリーや操作性以前に、自分が使っていて一番ガッカリしたのは写りの面です。夜景はキレイにとれますし、肌色の発色は良いのですが、それ以外の発色は問題ありですし、輪郭強調も強すぎです。前の柔らかい絵で、これくらいノイズが減っていればよかったのですが…。後からシャープ処理はパソコンでできるのだし。F420では、レベルアップの面よりも、レベルダウンが目だってしまった機種の為、これだけ言われているのでは?何にしても、次のモデルでは『カメラ』として進歩して欲しいです。
書込番号:2908398
0点


2004/06/11 13:55(1年以上前)
あぱはさんの意見に賛成です。
3万円もしたのにこの程度の性能だから、みんな批判してるのだと思います。
メーカーに掲示板があったなら、そちらに記入したいところですけどね。。メーカーのこれからの技術開発のためにも
まさか、一度の充電で100枚しか撮影できないなんて思わなかったしね。
ちなみに、私の携帯電話はもっと安いですけど、一度の充電で100枚以上撮影できます。(その上、電話、メールもできるしね)
まさか あんな小さい携帯電話より撮影枚数が少ないなんて、思いもよらなかったです。
海外旅行に行くために購入したカメラですが、予備電池はいくつか用意して行くけれども、はたしてホテルで毎晩 何本も充電してる時間があるかどうだか。。。充電って結構時間がかかるので無理ですね。
仕方ないから、フィルムカメラも持って行くつもりです。
2つもカメラを持ったら重いけど、せっかくの旅行が、電池切れで写真が撮れなくなったんでは ショック大きいですからね〜
メーカーのスペック詳細には長所しか記載されてないから、率直な意見をこういう場でしか聞くことができないし、これから購入する人にとっても参考になると思います。
実際、購入しようか迷ってて、ここの掲示板を訪れてる人たちも多いと思いますしね。
私は、欠点なり長所なり ここでどんどん記入してほしいと思います。
そのための掲示板だと思うし。
書込番号:2908594
0点


2004/06/11 16:06(1年以上前)
辛口の書き込みになってしまいましたが、個人的な意見でまとめますと、タルタルさんのおっしゃる、『カメラの使い分け』はある程度理解できます。 ただ、このカメラは小さくて持ち歩きやすいのに、気軽にパシャパシャとりにくい、そんな矛盾した面があるカメラでした。まさか一眼を普段持ち歩いて、重要な場面でF420を使う、という人もいないでしょう。 しかし、このカメラは、デザインは本当に良いですし、青く光るロゴも感動しました。カメラの面で、全体的に少しずつレベルアップすれば良いカメラになると思いますよ。 F700のようなカメラほどこだわる必要はないですが、Fシリーズの一員としてのある程度の実力を備えていけば、本当に良いと思います。
書込番号:2908923
0点



2004/06/12 02:33(1年以上前)
色々なご意見拝見致しました。やはり人それぞれ考え方や感じ方の違いがあるのは、当たり前のことですよね。もともと皆さんの意見を批判しようという魂胆はまったくありませんでして、人それぞれでいいのだともおもっています。100枚撮れるより200枚取れたほうが良いにきまっているわけです。期待はずれだったこともなるほどと思うわけです。
しかし、自分としては電池の交換なんて苦にならないのでは?とどうしても思えてしまうので、ちょっと過剰に意見を書き込みしたわけです。他の機種に比べると、という意見も理解できているつもりです。
あまりにも自分の考えがふるいのかもしれませんが、銀塩カメラなどは、いまだに36枚しか撮れないことに比べればフイルムよりはるかに小さい電池を持ち歩くこと。フィルムの交換の手間など考えれば別にたいした問題じゃないと思えてしまうわけです。100枚〜120枚は何もせず撮れるわけで、じゃー200枚撮れるカメラでも、それ以上撮る時には電池を交換するわけじゃないのかなとか・・・・、この問題自体がひとそれぞれの使いかっての良さに対する感じ方なので、終りのない話となってしまうことだったのかな?
最近思うことは、デジカメって今の時点では5年・10年まえのあのカメラは良かったねーという機種にまで成長しきってないんだなとかんじますね。ライカやニコンのF4とかいわゆる名機になりうるようなものはまだこれからずーと先になるのかな。いまの状態は使い捨てカメラを買っているのとある意味同じかもしれないなーと思います。だからこそ、短い命のこのカメラもっと愛着もって使ったほうがよいのでは?期待はずれだとか、次の新型にすれば良かったとか、当分同じ思いをすること間違いないと思うのです。このカメラに限らずいつの日か、ああ、あのカメラは良かったよなとおもうことが出来る製品が出来上がることを望むと同時に、このカメラの良いところにもう少し愛着心を持ってあげたいと思う今日この頃です。
書込番号:2910962
0点


2004/06/14 01:37(1年以上前)
上記に書いた「一度の充電で100枚」ってのは勘違いでした。
よくよく考えたら、2日間で100枚撮ったけど、一日目の夜に充電してたので、結果としては一度の充電で50枚しか撮れなかったって事ですね。
やっぱり このカメラは海外旅行には向かないですね。
いくら予備電池をたくさん持って行ったところで、観光後ホテルに夜 着いてたくさん充電してるヒマがあるか。。と考えたら、無理ですね。
日帰り旅行なら向いてるかもしれないですけど。
書込番号:2919021
0点



2004/06/14 11:34(1年以上前)
乱Qさんはじめまして。
海外旅行にもっていくときに、電池交換や充電のことを気にせず撮れるデジカメってあるんでしょうか?
充電する暇があるかどうか・・・とは海外旅行ってそんなに忙しいのかな?。電池をアダプターにセットして、コンセントに電源差込するのに、30秒かかるかかからないかでしょう?
乱Qさんの意見はそれこそ、今流行の?ああいえば、こういう病の慢性化した意見の為、その他の人に間違った知識を持たせてしまう危険があるコメントと考えます。
書込番号:2919778
0点


2004/06/14 16:15(1年以上前)
海外旅行と一口に言っても、のんびり一ケ所滞在型の人も中にはいるでしょうが、私の場合、海外に行く時はいつもいろんな所を観光して、毎日移動して歩きます。
ですから、ホテルに到着するのはほとんど夜で、翌朝にはホテルを出るわけです。
そうすると必然的に電池を何本も充電している時間はないわけです。
一度の充電だけでも 結構時間がかかるんですから。
その上、自分だけでなく同部屋の人だって自分のカメラなり携帯電話なりを充電するわけでしょ?
私だけがコンセントを独占するわけにもいかないですからね。
そういった事を考えた結果、私は海外旅行に持って行くには向かないなと感じたわけです。
これから海外旅行に持って行く為にデジカメの購入を考えてる人もいるでしょうから、参考までに私の意見を書きました。
わかっていただけましでしょうか?
実際使用してみての感想を書いたまでなので、「ああいえば、こういう病の慢性化した意見の為、その他の人に間違った知識を持たせてしまう危険があるコメント」かどうかは、その人それぞれの判断の仕方だと思います。
書込番号:2920445
0点



2004/06/14 18:35(1年以上前)
乱Qサンこんにちは。
そういう事情なのですね。理解しました。
乱Qさんは、ようするに何泊の旅行でも充電をしたくないというか、充電できないわけなんですね。
それならば、デジカメは持っていかないで、フィルム式のカメラが良いと思います。これならばそういった心配はいりませんので・・・・
乱Qさんはデジカメ向きでないということと解釈すれことにします。
私の場合、2泊3日の場合の旅行だったら、200枚ぐらい撮るかなと思えば
そのような設定で用意しておくわけです。もちろん記録メディアはどうするかということも。そうしないと電池がなくなる・記録できない。すぐに売ってない。ということになるからです。つまり、常にそういう状況をみはかわらなければならないのが、デジカメです。これはどんなデジカメでも同じことが言えます。だから初めてデジカメを買う方はこのへんのことを充分理解したうえで買わないと、乱Qさんのようになってしまいます。
私は、最近グアムへ旅行へ行きましたが、この携帯性とスナップ写真としては非常にいい写りをするこのカメラが大好きです。
海外旅行に限らず、旅行のほか、常カバンの中に入れてもほとんど邪魔にならない大きさ、使い勝手のよさに感激しました。これこそ旅行には抜群と思います。もちろん他の機種での小型カメラも同等と考えますが、写りの良さ、プリントしたときの色などはさまざまなので、皆さんは、色々と研究と調査をおすすめします。ちなみにこの旅行のときは350枚撮りました。電池は予備に8本持っていきました(当然出かける前に充電していきましたが・・・)電池はあまりました。特別その辺での苦労はありませんでした。現地で充電もしませんでしたし、何よりびっくりしたのが、いつもは自分の場合36枚撮りフィルム2本ぐらいしか撮らない性格だったのですが、首にぶらさげてバシャバシャ撮り帰ってきてからこんなに撮ってたんだという思いとプリントしたときの色がなかなかよかったのでおすすめです。電池はあまり持ちません。平均80枚ぐらいと考えればまず心配ないと思います。
書込番号:2920838
0点

充電池の収集や充電をわずらわしいと思うか思わないかの見解なので、かみ合わないと思います。もうすぐ新機種が出るようなのでフジさんが答えを出してくれると思います。
書込番号:2921345
0点


2004/06/14 22:17(1年以上前)
私が初めて海外に旅行した時から かれこれ20年くらい経ちますが、この20年の間に電子機器はかなり発達しました。
その当時は、当然ながらフィルムカメラのみを持参してましたが、ここ数年はビデオ、デジカメ、携帯と3種類を持ち歩く人も珍しくありません。(この前の旅行では、さらにフィルムカメラを持参してる夫婦もいました)
私はビデオカメラは持っていないですが、この3種類を充電するとなると長い時間を要します。
で、海外のホテルは日本のホテルのように親切なわけではないですから、コンセントが複数あるとは限らないし、先にも書いたとおり充電するのは自分だけでなく同部屋の人もするわけです。
ですから、デジカメに限らずビデオについても言える事ですが、長い充電時間を要するのは、海外旅行には致命的だと思ったのです。
せっかくビデオやデジカメの技術が日ごとに進歩してるのに、その点が残念です。
メーカー側のこれからの課題とも言えるかと思います。
もちろん持ち歩くには軽いし、首からぶらさげていつでも気軽に撮れるという利点もあります。
その点では、撮影枚数の多くない人にとってはちょうどよいカメラだと思います。
ですが私のように、海外のキレイな風景、日本では見かけないような珍しい花など、いろんなものをたくさん撮影したい人にとっては、このカメラは向かないという結論ですね。
余談ですが、今回ヨーロッパに長期旅行をするのですが、風景をたくさん撮りたいので、そうなるとやはり不安なものがあるので、フィルムカメラも持参する予定です。
書込番号:2921763
0点


2004/06/14 22:51(1年以上前)
デジカメとフィルムは別物みたいなものなので、一緒に考えるのは難しいのでは…。個人的にはいつも充電の事を気にしなければいけないコンパクトデジカメはちょっと日常スナップ用途として考え物ですね。写りに関しても、デジタルARENAのレビューのように感じる人もいるわけですし、下位機種とほとんど機能が変らなかったらやはり不満もでてきてしまいますよ。。 自分の考えばかりおしつけるのはどうかと。。もちろんこのカメラにも、デザインの良さやノイズが減ったなど良い点はありますよ。ですが、このクラス(実売価格)のコンデジとしてツボをおさえるまではいかなかった部分が多かったのでしょう。タルタルさん、とりあえずデジタルARENAのレビューを読んで見てください。これでなんとなくわかると思いますよ
書込番号:2921960
0点


2004/06/14 23:10(1年以上前)
タル_タルさんに一つ聞いておきたい事があるのですが・・
グアムに行く時に、予備電池8本を充電していかれたそうですが、新しく購入した電池って何回くらい充放電を繰り返しましたか?
先日、とりあえず4本電池を購入したのですが、何回くらい充放電を繰り返せば電池本来の機能が正常になるものなのか、目安として教えていただきたいと思います。
書込番号:2922087
0点



2004/06/15 01:09(1年以上前)
乱Qさんこんばんは!
電池の充電・放電のことですが、購入してすぐ充電して放電をして充電をしました。しかし何回繰り返せば本来の機能になるかということ自体は正直実験してはいませんので、すみませんが分りません。
しかし、おおよそその電池を使用して80枚は撮れていたと記憶しております。4本追加購入したということは、3回交換ですから240枚位はいけると思うんですけどもどうでしょうか?
いちおうこうされたらどうでしょうか?充電器を持っていかれないのであればしょうがないのですが、もし持っていかれるならば、寝る前に2本充電、出かける前に2本充電のくりかえしで回転できないでしょうか?
これもだめですかねー。
ちなみに5回6回の使用した電池の持ちなのですが、あまり多く撮れたという実感はなかったです。 電池のマークが付くのは早いのですが、そこから40枚ぐらいは撮れると思います。
書込番号:2922661
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


FPのA310を所持していますが、今回F420を購入してしまいました。デザイン性、動画性能、液晶、レスポンスなど優れている面も少なくはありませんが、操作性や、バッテリーなどの面が310と比べるとかなり悪いです。写りも、ノイズがやや減ったのは良いですが、一般受けを狙いすぎてエッジの強調など、やや作り込みの強い不自然な絵になってしまいました。普通に写真を撮るのならば、310の方が良いと思います。420も悪くないですが、価格差ほどの魅力を感じませんでしたし、今後420を310の代わりに使い続けていける自信がありません
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


F420が気になってよく拝見させてもらっているのですが、皆さんバッテリが持たないとのことなのでもうちょっと待ってみようか悩んでます。
以前、半年後くらいにはf420とほぼ同じ型でバッテリも長く持つものが出るという書きこみを見たのですが、そうなのでしょうか?
もし知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
初心者なので、操作が簡単、小型、光学3倍ズームのものがいいなぁと思っています。
0点

以前の書き込みは『2226107』かな?
『〜でしょう』という推測でしかないでしょうし、それが分かるのは富士フイルムの開発だけでしょう。
と、言うか まだ企画すら無いんじゃないかな?
(これも推測です)
同じ富士フイルムでF700はいかがですか?
420と比較すると少し大きいですが、それでも十分にコンパクトですし、条件は満たしてますし、より綺麗に撮れますから(^_^)
書込番号:2350996
0点

バッテリーの持ちだけが問題ならそんなに気にすることないと思うけど。
持ちは半分でも値段は数分の一だから予備バッテリー購入を考えるとコストパフォーマンスはたかいですよ。
書込番号:2351409
0点



2004/01/16 21:48(1年以上前)
FIOさん、一体型さん返信ありがとうございます。
確かに半年後に出るというのは推測の可能性が高そうですね。。
F700も良さそうですが、やはりf420の小ささにひかれちゃうんですよ。
CASIOのEX−4も考えたんですけど、クチコミなど見てもなんとなくフジの方が良さそうかなって。
デジカメをほとんど使った事がないので、バッテリーがなくなるのを気にしたり、予備を変えるのが面倒そうだなって思ってしまったんです。
ウォークマンの充電地を変えるくらいの感覚でいいのでしょうか?
基礎的な質問ですみません (^^;
書込番号:2352860
0点

コンパクトデジカメははっきり言ってみんなバッテリーの持ちが悪いです。
文字通り50歩100歩です。
ウォークマンのバッテリーの取り替えがめんどくさくなければ大丈夫です。
予備バッテリーの値段はパナソニックやサンヨーなど有名メーカーのものでも4本(2セット)で1500円はしません。
420はバッテリーの持ちが悪いというより安くて汎用性の高い単四型充電池を採用した機種です。単純に欠点ではないですよ。
書込番号:2353521
0点

以前F420を使っていましたが、この時期寒いせいか、わたしの場合、
3〜40枚しかもちませんでした。フラッシュ多用してましたけど。
(過去スレに70枚とかもった方もいらっしゃるので一参考まで。)
ですから、感覚的にいうと、半日位ですかねぇ。
予備バッテリー最低1個は必須ですよ。
バッテリーのスタミナさえ除けば、バランスのとれたいいカメラと思いますが。
この板でもこれだけ言われてるのですから、次期型は必ずこの点を克服
してくると信じたいものです。
次期型が400万画素CCDで、バッテリーが最低でもNP−40になれば、
また買いたいと思っています。
書込番号:2353587
0点

先日購入して使用しておりますが バッテリーの事もありどれ位
撮影出来るか心配になってテストして見ました!
液晶 フラッシュ共に使用して 6Mモード連続撮影で350枚
程撮れました! これっておかしいんですか?
尚 ズームの調整などはしておりません。
書込番号:2353812
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんへ
最低2つでしょう(笑)。せっかく安いんだし。
でもどうしてNP-40(高いけど)じゃないんだろう?
402,700,610と今FシリーズはNP-40で統一されているだけに不思議ですね。
山○VS小○さんへ
連続撮影ならそのくらいいって当然だと思います。やっぱりon offのレンズの繰り出しはかなり電力を使いますから。
書込番号:2353887
0点

一体型さんへ
あっ、そーだ、パナの単4メタハイも使ってたの忘れてました。
…ということで、最低2個ですね。訂正^^
山○VS小○さんへ
350枚っ!それは驚異的です。カタログスペック以上です。。。
(NP−60のF401の液晶OFF時よりも撮れてるんじゃ。)
もしかして、車(ガソリン車)の燃費もプリウス以上ですか(冗談^^;
書込番号:2353980
0点

やっぱりパナの電池は優秀なんですね(^^)。アルカリもパナのものは普通に使えるみたいだし。じゃあもう絶対予備はパナですね!
書込番号:2354038
0点

デジカメのバッテリー交換はしやすいものが多いと思います。それこそウォークマンの電池交換の感覚で換えられます。予備バッテリーは用意していけばいいことなのでバッテリーに関しては皆さんのお書きになってること参考にされていいと思います。バッテリーの持ちにこだわり過ぎなくても。
書込番号:2354592
0点


2004/01/17 10:53(1年以上前)
操作簡単 小型 よく映る 万人向けの画質
であれば IXY-400がお勧めかな。。
本体価格差 1万ありますが
追加記録メディア・バッテリ買い足しを考えると手が
届く値段になります。
本体付属メモリカードは容量少ない(両機種とも)ので買い足す事は
充分考えたほうがいいでしょう。
IXY−400(400万画素)F420(320画素)
で 画像データをプレゼントした時に ピン甘に勘違いされやすい
F420画質は、くせがあります。
書込番号:2354694
0点

どの機種にもそれなりのクセってあるでしょうが。
また、捉え方も人それぞれでしょうし。
でもF420、というかフジはそんなにクセがあるかなぁ。
IXY400でなく、Lを使っていますが、例えば、子供の表情とかみると、
CANONはDIGICが効いているせいか、エッジが強調され陰影もより
はっきり出る感じで、髪の毛1本1本までくっきりとした解像感もいいのですが、
子供の目つきがシャープというかちょっときつく見えるんですよ。
対して、フジの方は、髪の毛とか少しベタっとして解像感が若干劣る気がしますが、
CANONのシャープさに比べ柔らかい感じが、子供の表情を和らいだものにみせ、
個人的にこちらの方が好みです。
むしろ色が全体的に赤めに出るS4や青めに出るZ4の方がわたしは気になります。
書込番号:2355209
0点



2004/01/18 22:42(1年以上前)
いろいろご意見ありがとうございます。
IXYのデザインも好きで良さそうなんですけど、ちょっと重いかな・・・?そんなに沢山撮るわけでもないので、バッテリーに関してはあまり考えず
もうちょっと検討してみよう思います。
みなさんどうもありがとうございました♪
書込番号:2361453
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F420


以前アルカリ乾電池でテストして1枚も撮れなかったのですが
その後、「アルカリでも撮れる」という方がいたので、
少し期待して再度、家電店でテストさせてもらいましたが、やっぱり1枚も撮れませんでした。
メーカーにその事を報告しましたが『アルカリ乾電池はほとんど撮れない。アルカリ乾電池の種類によっては1枚も撮れない場合もありうる』との事でした。残念・・・。
私としては、次期モデルでこの点が改良される事を望みます。
0点



2003/12/28 16:40(1年以上前)
補足です。
電源部分以外は、とても気に入っています。
書込番号:2280772
0点

デジカメの電源の使い方からして、アルカリ電池ではつらいものがあります。
放電特性からしても、使い切れないので、もったいないことも有ると思います。
それにエコの観点からも、やはり充電できる方がいいのでは。
緊急用にかも知れませんが、
それなら予備の電池を持つ、と言うことで解決されては如何かと。
書込番号:2280913
0点


2003/12/28 21:19(1年以上前)
おっかしいなぁ〜。私のは撮れるんですが。
一つだけあるとすれば、フィルムカメラはシャッターさえ切れれば感光しているのでOKですが、デジカメはメディアに記録するまでの過程がある、と言うことでしょうか?
それにしても、なぜ私のカメラはアルカリを受け付けるのでしょうか?
逆にお尋ねしたいくらいです。
摩訶不思議?
書込番号:2281557
0点


2003/12/28 21:27(1年以上前)
今取り説を読んでみましたが、使えると言う風に書いてありますね。ただし突然に止まる、たとえばレンズは出っ放し、せっかくの映像もメディアに記録されない中途半端な状態で止まってしまう、と言う注意書きがあります。ちなみに私の実験は完全にカメラが止まってしまうまではやってません。エアコンが使えなくなると困るので。
書込番号:2281583
0点


2003/12/28 21:33(1年以上前)
PS
たった今エアコンの電池を抜いて撮影しましたが、やはり撮れますよ。
書込番号:2281602
0点

デジカメのような大電流を要求するものに使用した場合、「アルカリ乾電池」
はメーカーによってかなり差が出ます。みなさんどこのメーカーの何と言う商品を
使っているのでしょうか?
書込番号:2282172
0点


2003/12/28 23:45(1年以上前)
今電池を見てみました。パナのアルカリなんですが、なんと!デジタル対応!こんな高価な電池を入れていたのか!これからは身分相応にしよう・・・
書込番号:2282220
0点


2003/12/29 05:13(1年以上前)
PS
アルカリは駄目とした方はいずれも店頭と言うことが気になります。
実はあれから、パ○ソニックの「デジタル対応」と書いてないアルカリ乾電池でも実験しましたが、やはり使えます。
そして応急的に使えることは説明書でも、条件付で許しています。注意として「種類/銘柄によって使用可能時間に大きな差があり」また、低温下ではさらに使用可能時間が短くなること、レンズが収納されなくなったらレンズを何らかの方法で収納してから電源を切ること、を求めています。要は応急的にアルカリが使えることはメーカーも認めています。
理屈の上からも全く使えないことの方が「変」です。この実験のために各社の様々なアルカリ電池を買い揃える気はありませんし、また私がアルカリが使えることを立証する義務もありませんので、この実験は「使える」で結論付けるしかありません。
「メーカーもアルカリが使えないと言っている」とありますが、具体的にそれは誰でしょうか?営業の人間は技術者ほど詳しくないですし、「店頭」と言う条件も、私自身かつてカメラ店に勤めていた経験から言えば、全く良い条件ではありません。店頭で使う電池は新品と言うことはほぼあり得ないし、店頭でお客様に自由に触らせているカメラは、箱に入って売るばかりの状態の物と違いヘタッテいることがほとんどです。
「アルカリ乾電池はやっぱり使えます」と結論付けてこの件は私は終わらせたいと思います。後はここのスレッドを読んだ人が各自判断するしかありません。私は責任を取っても良いですが、実際に私が全国にしゃしゃり出ていく義務はありませんし、またフジの回し者でもなく、店頭で全ての事が立証できるはずはありませんのでここで打ち切りと致します。
書込番号:2282999
0点



2003/12/30 01:09(1年以上前)
ブルーティさんにお答えします。
>それにしても、なぜ私のカメラはアルカリを受け付けるのでしょうか?
>逆にお尋ねしたいくらいです。
私は実際にあった事をそのまま報告しているだけです。
それが購入を考えている方の情報となればと思ってした事です。
どうしても尋ねたいのであれば、私ではなくメーカーに尋ねて下さい。
>理屈の上からも全く使えないことの方が「変」です。
どのような理屈か知りませんが、アルカリが使えないデジカメって、他にもあると思いますよ。例えばニコンのE3100など(間違っていたらごめん)
>「メーカーもアルカリが使えないと言っている」とありますが、
私はそんなふうに言ってません。『・・・アルカリ乾電池の種類によっては1枚も撮れない場合もありうる』と言ってますよ。勝手に歪曲しないで下さい。
>具体的にそれは誰でしょうか?
名前は聞いたかどうか覚えてませんし、例えそれを知ってどうするのですか?何か恐いですよ。
>店頭で使う電池は新品と言うことはほぼあり得ないし、
私が「アルカリを買うからテストさせて下さい」と頼んだのですが
「こちら(店側)でご用意します」との事で店員さんが新品のアルカリを持ってきました。安物かもしれませんが。
>「アルカリ乾電池はやっぱり使えます」と結論付けて終わらせたいと思います。
それは、おかしいですね。
メーカーが言っているようにアルカリの種類によって、使える電池と使えない電池があると言う事が結論ではありませんか。
書込番号:2286424
0点


2003/12/30 20:24(1年以上前)
それにしても、なぜ私のカメラはアルカリを受け付けるのでしょうか?
>単純に疑問に思っただけで、他意はありません。
私も実際にあったことを報告しているだけです。
>「メーカーもアルカリが使えないと言っている」とありますが
この話、雑誌か何かで呼んだ知識で、あなたが言ったとは言ってません。
具体的にそれは誰でしょうか?
これは技術者が言った場合と営業マンが言った場合では発言の根拠がひどく違うからです。
>「アルカリ乾電池はやっぱり使えます」と結論付けて終わらせたいと思います。
メーカーによってそんなに差があるとは思えません。電池の構造は違っても、電流が全く流れないのはやはり変に、今も思っています。
書込番号:2288836
0点


2003/12/30 21:32(1年以上前)
PS
上もご覧下さい。最新とは言えませんが、私の考えを述べさせていただきました。
書込番号:2289064
0点


2003/12/31 18:43(1年以上前)
ぼんさんの「私としては、次期モデルでこの点が改良される事を望みます」
で良いのでは?
ぼんさんのメーカへ標準仕様としての希望であるんですから
ブルーティさんの使える使えないはチョット観点が違っているのでは?
それに『アルカリ乾電池はほとんど撮れない』内容は、ほとんどですよ
全てとは話されていませんよ。
書込番号:2292166
0点



2004/01/10 02:11(1年以上前)
rokusan22さん
「すけだち」ありがとうございました。(^^ゞ
私としては事実と、メーカーの返答を載せて、購入を考えている方の
参考になればと思って書き込んだのですが・・・
途中で話がややこしくなって、困っておりましたが
冷静なrokusan22さんのおかげで、話が完結して助かりました。
本当に感謝。m(_ _)m。。。
書込番号:2326163
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





