
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月29日 00:51 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月23日 15:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 20:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月12日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月9日 10:18 |
![]() |
0 | 16 | 2004年5月28日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


一台ごとの性能に差があると考えれば理解しやすいのでは。
同じカメラでも生産時期、ラインによっては差が出ても不思議ではない。
たとえば50反連続して同じ色に染めたとしよう、最初と最後とでは
染色液の状態が異なり色の差は出て当然である。
カメラの部品も同じことが言えるかもしれない。
とすれば当たりハズレがあるということか?
0点


2004/03/29 00:51(1年以上前)
見方や感じ方がまったく同じ人間はいない。なので、今回の発色に非難と賞賛が混在する事は当然であるとは思います。
ハッキリとした当たりハズレのわかるようなカメラがあったら恐ろしいとは思いますが…。どうでしょう?
書込番号:2641282
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


s7000とコニカミノルタのA2のどちらを購入しようか迷っています。S7000は手振れ補正がありませんよね?被写体は主に子供、風景なのですが振れ具合ほどのようなものでしょうか?
0点

手ぶれ補正は暗くなりかけた時などに非常に有効だと思います。
昼間の明るい時は、余り関係有りません。
相手が動いているのは手ぶれではないので、関係有りません。
書込番号:2618603
0点



2004/03/23 15:55(1年以上前)
ぼくちゃんさん、ありがとうございます。S7000に決めました!
書込番号:2619199
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


このクラスの上位機種になるとデジカメの中でも重い方になり、撮影時に手ぶれなどが気になります。旅行先まで三脚を持って行くのは荷物になりますが一脚なら比較的かさ張らないかと思われます。
一脚を使用された方がお見えでしたら、体験談、一脚を選ぶ場合の注意点など教えて頂けますよう御願いします。
0点


2004/03/17 16:46(1年以上前)
>がお見えでしたら
三重、名古屋方面のお方ですか。
〜してお見えですという風な助動詞の用法に
特徴がありますね。
カメラは手ぶれ以外にシャッターの振動が
悪影響を及ぼしますので質量の大きい方が
有利です。何かにもたれて両手と額で固定して
シャッターを押すのが基本ですがデジカメは
軽小指向のためこのようなホールド体勢が困難です。
両手どころか二本の指でしか持てないものが
ふらふらしないはずがありません。
その行き着く先は自己消滅以外ありえないようにおもわれます。
プロはこの致命的な欠陥を徹底的に排除して
サンプルをつくりますからこれを見て
素人さんが気安くシャッターボタンを押しても
ボケ写真の洪水になるだけでしょう。
三脚とケーブルレリーズなしでは
まともな写真にはなりません、一脚では不十分です。
それとメーカー御用のサンプル写真を閲覧しますと
動く対象を避けていることに気づかれることでしょう
ほとんどが静止画然としています。
書込番号:2595719
0点


2004/03/17 19:09(1年以上前)
XHOEさん、こんばんは。
旅行先まで三脚を持って行くのは荷物になるとのことですが、私は、旅行が撮影目的の場合は交通費
を掛けてわざわざ出掛けるわけですし、撮り直しができない可能性もありますので、荷物になっても
一番しっかりした三脚を持って行きます。
一脚は、三脚が禁止されている場所や近所をぶらぶらしていて、望遠側を使う場合や絞り込みたい場
合、低速シャッターになる場合に手持ちでは不安な時に使います。
一脚を選ぶ場合に注意する点は、全段を伸ばした状態でアイレベルより高い長さと、最下段があまり
細くないことです。
荷物にならないための選択ですと、仕舞い寸法が短い方ことと軽量なことが条件になりますが、安定
性、剛度からは継ぎ手が少なく径落ちも少ない3段式が良いと思います。
締め付けはリング式よりもレバーロック式の方が迅速性にできると思います。
あと、精度の高い自由雲台と組み合わせて使うことが必須と思います。
たまたま旅行中に三脚も一脚もない時に、折り畳み傘があれば、石突きを外せして現れるネジ径が
カメラネジと合いますので、緊急のその場しのぎになります。
一脚の使い方でしたら、スリックホームページトップ下方のリンク『三脚の使い方ワンポイントアド
バイス 』の『25.一脚の役割とその使い方』が参考になるでしょうか。
http://www.slik.com/homej.html
書込番号:2596107
0点

撮影のための旅行でなければ、なるべく気楽な格好で歩きたいですよね。
私はカメラだけで出歩くことがほとんどのです。
一脚は大きなカメラ屋でいろいろ試してみると自分にぴったりのがわかると思います。
細いヤツはふにゃふにゃしてダメ、太くて大きなヤツがしっかりしていて良い、
どのあたりで妥協するかだと思います。
書込番号:2614028
0点


2004/04/11 20:18(1年以上前)
三脚は一脚の代わりになりますが、一脚は三脚の代わりにはなれません。
そんなわけで、一脚は一度使っただけで押入れの中で眠っています。
書込番号:2690377
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


19日にレイノックスのPLP-490フィルターセットとともに購入をきめました。そこで52mm経のテレコンを探していたらキヤノンのTC-DC52(2.4倍) TC-DC52A(1.75倍)というのがありましたがこのテレコンについての情報がつかめません、つかえないからかもと思いましたが確認できるまで追求してみようとここに書き込みしてみました。 どなたかわかる方お教えください。よろしくおねがいします。
0点


2004/03/11 22:21(1年以上前)
S7000って55mm経じゃないですか?
書込番号:2573779
0点

おっとっと様>
RAYNOXのアダプタだと52mmなんですよ。
(自分も使っています)
19日からお仲間です様>
素直にRAYNOXのテレコンでは駄目なのですか(^^ゞ
TC-DC52ってPowershotのAシリーズ用のですよね?
あれって本体側の穴(フィルタ径ではなくてレンズの穴)がめちゃくちゃ小さいから結構厳しいのではないでしょうか?
(テレ端でもけられそう…)
あ、S7000で使ったわけではありませんので、あしからず。
書込番号:2573919
0点

テレコン関係はパナソニックのFZシリーズの掲示板の方が情報交換が活発なので、そちらを見た方が情報が得られるかもしれませんね。
S7000との相性はこちらで聞いた方がいいのでしょうが、何せ情報量が全く違うので…。
書込番号:2573922
0点

あれ?かぶって、余計なレスになってしまったみたいです。
失礼しました〜。(^^;
書込番号:2573931
0点


2004/03/11 22:52(1年以上前)
PLP-490レンズプロテクタ−フィルタ−にはレンズアダプタ−RT5255が標準添付されていて、RT5255のカメラに取り付ける側のネジ径は55mm、フィルタ−(又はコンバ−ジョンレンズ)をつける側のネジ径は52mmの筈です。念のためお確かめ下さい。
書込番号:2573941
0点


2004/03/11 22:57(1年以上前)
valeron さんご指摘ありがとうございます。55mm>52mmのあれか〜僕はお店の人が間違って後で交換してもらいましたよそう言えば・・
書込番号:2573965
0点


2004/03/12 21:13(1年以上前)
19日からお仲間です→明日からお仲間です になりました。
valeron様>
ご意見ありがとうございます。やっぱコンパクトデジカメ用だからむずかしそうですよね。2.4倍はチョット魅力的なんだけど買うのには危険があぶなすぎですね。RAYNOXのはちょと高いので、安くて良い物はと思いむだなあがきをしてしまいました。
テレコン買うのは4月か5月なのでもう少しあがきます。
書込番号:2577211
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
香りん さまご購入おめでとうございます。
私は、パナのFZ1用にオリンパスのTCON-17を買ったのでそれの使っています。口径55mmでぴったりですし、つけたときの格好が気に入っています。(普段は格好でワイコンのWCON-07を付けています)
レイノックスのものなども評判良いみたいですが、純正の物意外も含めて考えるなら、ここの掲示板は検索してもテレコンのことは載っていないのでパナのFZ1・FZ2・FZ10あたりで検索するとかなりの件数が出ます。
その中でテレコン比較等やっていらっしゃる方のところを参考にしたらいかがでしょうか
書込番号:2563570
0点


2004/03/09 07:05(1年以上前)
私もTCON-17がお勧めです。
テレコンの比較はこちらを参考に
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm
書込番号:2563630
0点

フジのTL−FX9も軽くて安く、良いと思います。(重さTCON17の半分以下)
書込番号:2563803
0点


2004/03/09 10:18(1年以上前)



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


海外製といってもほとんどが中国製ですが。
「日本の部品を使っています」の商品説明は
性能が日本製と同じだから安心して買えという意味でしょうか。
そう錯覚するように期待しているなら不当な表示です。
たとえば日本製s7000が知らん間に中国製へ
切り替わったりしませんか。
中国製という理由では返品を受け付けない店もあるようで
通信販売でこのケースにひっかかるとこわい。
0点

>たとえば日本製s7000が知らん間に中国製へ切り替わったりしませんか。
あるかもね。でも、今の時代はこんなことあたり前だと思いますけど。
過去の書き込みにもなん度もこの手の書き込み出るんですが同じ答えになってしまいますね。
書込番号:2555161
0点

過去の書き込み→[2437424]この製品は中国製ですか
書込番号:2555188
0点


2004/03/07 09:13(1年以上前)
>「日本の部品を使っています」の商品説明は
性能が日本製と同じだから安心して買えという意味でしょうか。
普通の感覚を持っている人はそうゆう意味に取らないと思います。。。。
>そう錯覚するように期待しているなら不当な表示です。
誰も、錯覚するように期待していませんが、六十億以上の人が
世界には住んでいますので、中には誤解される方がいるかもしれないですね。。。
>たとえば日本製s7000が知らん間に中国製へ
切り替わったりしませんか。
あるかもしれないですね。。。。。
ないとは誰にもいえないですね。。。。。
>日本の部品で組立てた海外製品は日本製とおなじ性能でしょうか。
どーなんですかね。。。。
GONE WITH 7 さんが、お買いになられて、
色々テストした結果を報告してくださいね。。。。
書込番号:2555206
0点

日本製でも中国製でも「FUJIFILM」の商品であることに間違いありません。
書込番号:2555496
0点

MADE IN JAPAN>ASSENBLED IN CHINA >MADE IN CHINAだといいたいのかな?
日本の工場でもそういいとは限らないわけだが・・
書込番号:2556132
0点


2004/03/07 13:43(1年以上前)
生産国にこだわるのもあまり意味がありません。競争に勝ち抜く為にもコストを抑えなければならず必然的に人件費の低い国で生産されるのは道理でしょう。たとえどこの国で生産されるにせよ品質管理は日本で製造されるものと同等に管理されている筈です。100%全てが日本製の商品を(デジカメ以外でも)探す事は非常に難しいと思いますが??
書込番号:2556192
0点



2004/03/07 18:24(1年以上前)
>生産国にこだわるのもあまり意味がありません。競争に勝ち抜く為にもコストを抑えなければならず必然的に人件費の低い国で生産されるのは道理でしょう。たとえどこの国で生産されるにせよ品質管理は日本で製造されるものと同等に管理されている筈です。
一般論としては仰せのとおりでしょう、
しかし現地の状況をつぶさに観察すれば
それが机上の空論であることはすぐにわかります。
日本製も
生産開始時のものは不具合があるも数をこなすと
組立精度は他の追随を許さず絶大な信頼性があるのも事実です。
とくに時計とカメラはね。
これが日本の財産だと知らずに中国で自滅する阿呆経営も
ちらほら。富士の経営陣が能無しかどうかは
国内生産現場を生かすか切り捨てるかで判断できる
と思う。
余談になるが、中国に滞在中にほんの某家電最大手の
責任者が突然尋ねてきたので事情を聞くと
泣きたい気持ちを誰にも言えず日本人がいると聞いたので
話をしにきた、という。
中国人に組み立てさせるとこの責任者の目から見れば
ほとんどが不良品で出荷を止めたところ中国人側から
猛反発をくらい本社側から生産の遅れをそしる声がしきり
だと。
書込番号:2557211
0点

もしかして GONE WITH さんは、富士の下請けの工場かなんかで働いていた人か経営者かも…?
あまりの粘着質+思い込みの書き込みと思いましたが、これが思い込みではなく内部情報を持った人の書き込みだとしたら…。
それで製造を中国の工場に移されたことで仕事が無くなり、富士に恨みを持っているとか…。
だって普通の人だったらここまで粘着質で異常な書き込みはできないはずだから。そうだとすれば「普通の人ではない」=「関係者」ととらえるのが妥当な気がしてきました。
書込番号:2558375
0点


2004/03/07 22:15(1年以上前)
そういう人が体を張って頑張っているから大丈夫なんですが・・・
書込番号:2558409
0点

おや、ねぎとろさんはまさに私のレスに該当する人なのでしょうか…
そうだとしたら非礼をお許し下さい。
そして、GONEさんが想像したような人でないとすれば、やはり全く理解できない人ということになるのですが…
書込番号:2558536
0点


2004/03/07 23:52(1年以上前)
MZ3見習いさん、世の中全く理解しあえない人っていっぱいいます。
私も彼の事は理解できませんが、彼の粘着ぶりが面白くてS7000に
興味がなくなった今もココに来ている私も人から理解してもらえないかも。
書込番号:2558980
0点


2004/03/08 00:30(1年以上前)
GONE WITH 7サンへ:
カメラ、オーディオ、自動車などは所詮趣味の世界です。
重箱のスミをつっつきだしたらキリがありません。
ちなみに、私も中国工場とは8年ほど取引をしていますが、部品の入れ忘れなど地位だな問題を除けば問題はありません。
かえって国内の工場のほうが、自分勝手な思い込みでミスが多いのも事実です。
書込番号:2559200
0点


2004/03/13 20:26(1年以上前)
これが一番いいと判断して買った機種がけなされる。
それでカーツっときて人身攻撃。
いやだね〜(>_<
もうすこし冷静に判断しましょう!
中国製の品質は日本の品質より劣っているのは周知の事実。
各種製品に何故わざわざ「日本製」の表示があるのか?
GONE WITH 7さんの言い分も一理あり。
書込番号:2580959
0点

私は人を批判することはありませんが、
>中国製の品質は日本の品質より劣っているのは周知の事実
例えばデジカメを例にとると、どういうところが日本製に比べて劣っているのでしょうか?
>各種製品に何故わざわざ「日本製」の表示があるのか?
どんな製品にも日本製に限らず「○○製」「made in ○○」の記載はあると思うのですが?
書込番号:2581099
0点

まだS602で奮闘中 さん
古くなったスレッドをわざわざ引っぱり出してレスを入れていますが、今までS7000板にずっと目を通していたわけではないようですね。
過去の経緯を知らないからそのような事を言えるだけですよ。
>これが一番いいと判断して買った機種がけなされる。
このスレにレスを入れているほとんどの人がS7000非所有者です。
ですから、あなたの言っていることは的はずれです。
書込番号:2581484
0点


2004/05/28 22:13(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





