
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年11月30日 16:49 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月30日 01:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月27日 10:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月25日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月25日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月21日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


初めまして。
今、入門機として予算7万円前後のカメラを探していて、s7000がかなり興味があるのですが、皆さんはこの値段のラインですと、何が(メーカー問わず)お勧めですか?画質ならPowerShot G5、色ならs7000と思っているのですが(全然違ったらスミマセン)、そこの所でものすごく迷っています。
着目優先順位としては、1.発色(より自然で偽色っぽくないという意味)2.画質3.値段4.持ち歩き安さ
です。
(ちなみにカメラ自体アナログ・デジタル関係無く、買ったことも使ったことも無いです。)
是非、皆さんのアドバイスやご意見等を頂けたら有りがたいです。
0点


2003/11/28 22:49(1年以上前)
優先順位のとこ見ると個人的には、Optio555なんかが、良いんじゃない?って思うけど、色ならs7000って書いてあるので、地味に感じるかもしれません。
書込番号:2173796
0点


2003/11/29 10:00(1年以上前)
s7000はISOが200もあるから結構ノイズが浮いた感じになります。
まぁ画質優先でG5ってのは間違ってないと思うけどデジックのせいでちょっと作り物っぽいヌメッとした描写になりますよ。
後はデザインさえ気にならなければオリンパの5060がバランスとれてていいと思います。
あくまでもデザインが気にならなければですが・・・
書込番号:2175201
0点



2003/11/29 14:46(1年以上前)
ねむい。さん、みりん焼きさん、アドバイス有難うございます!
そうなのですよ、s7000はなんだか気のせいか?サンプル画像のお姉ちゃんの髪の毛が年季の入ったバイビーちゃん人形の髪の毛のようにカサカサパサパサして見えるんですよ。実寸ですと。
背景とかガサガサで。
でも、なぜかリサイズして見てみると、個人的には色とか画像の表現が自然っぽいのが中々捨てるに捨てられず・・・。
5060は、良いですよね!公式サイトのサンプル画の女性の肌色が、やや褐色だったのか、このカメラのせいかどうかがわからないのですが(たぶん前者なのかな?)。
ここの最安値で69,500円でしたから、値段的にはパワーショットG5に毛が生えた程度ですね。
ソニーのDSC-717も同じ程度の値段なんですが、どうなのでしょうか?
オプティオ555も、安くて捨てがたいし、、、どうしよう(笑)
一発目なので、石橋叩きまくって購入したいと思っているので、どうぞ宜しく御願い致します。
※参考までに、二代目はキャノンのEOS 10Dにする予定なので、それより10万円程度価格に開きがあれば、『もうちょっと貯めてからにすれば良かった..』なんて考えも出てこないかなと思って、7万円という価格で探しています。
書込番号:2176000
0点

そうですね。画質の評価は物理的に同じサイズで比べないと意味ないですね。
なにより他人の評価より自分の好みで。
でもG5が候補にあがっているということは3倍ズームでもいいんですよね。
だったら1月にでるF610も候補に入れてみてはいかがですか?
書込番号:2176037
0点


2003/11/30 01:40(1年以上前)
初めて買うカメラなら、手ぶれ補正付き光学12倍ズーム・400万画素で
最安値52800円のPANASONIC DMC-FZ10の方がイイかも知れません。
S7000、G5等はマニュアル撮影モード等が充実しているカメラだけれど、
初心者が使わないような機能が多すぎてボタンも多い。
S7000の6倍ズームは手ぶれ補正はないので、
慣れてないと殆どブレてしまいます(ヘタをすると昼間でもブレます)。
PANASONICだと12倍でも殆どブレません。
またG5なら、半値で単三電池が使えるPowerShot A80の方が
遙かにコストパフォーマンスに優れています。
書込番号:2178381
0点



2003/11/30 10:54(1年以上前)
一体型さん、フジのファンですがさん、有難うございます!
今かなりDMC-FZ10に傾きつつあります。
公式サイトのサンプル画があまりに綺麗なのですが、アレはやはりプロカメラマンだからでしょうか?
でも、手ぶれ補正の機能は初心者の私としては、すごく有り難いですね。
DMC-FZ10を使うとして、レンズの買い足しとかは、しなくても大丈夫でしょうか?
昨日、色々ネットを探していた所、どなたのHPだったかは忘れたのですが、FZ1(10では有りませんが)とケンコーのクローズアップNo.5と組み合わせて、撮られていた写真が、異様に美しかったので、カメラの性能もそうですが、そのカメラにとって相性の良いレンズにを使うのも、とても大事なのかなと思いました。
ちなみにDMC-FZ10が5万だとして、レンズは、二万円前後までは出しても良いかなと思いますが、皆さんのお勧めレンズを良かったら教えて頂けますか?
書込番号:2179424
0点



2003/11/30 11:07(1年以上前)
追記:三脚というものは、初めから用意しておいた方が良いのでしょうか?三脚は、レンズと違って何でも良いのでしょうか???
カメラ・レンズ・三脚 の中で一番の謎は三脚だったり・・・
(カメラとレンズに関してはHPとか参考資料が多いんですけど、、、)
書込番号:2179467
0点


2003/11/30 12:13(1年以上前)
2代目に10Dですか。(俺もいつかは・・・(TT)
高倍率の物を買っとくのも、良いかも知れませんね。
僕だと、望遠レンズは高い、重い、でかいで、必要性に迫られ無い限り買わないだろうから、コンパクトな高倍率ズーム機を一台持っておくと、便利かな?って気がします。(あくまで個人的な意見ですが・・)
次機種に10Dを考えてる方に、最初から手ブレ補正つきは、どうかな?って個人的には思うので、オリンパスのC−750かな・・。
サンプルは750の板へ行けば、たくさんあると思います。
ぶらっき〜さんのは必見。
あと、人物がメインなら、S7000にしといた方が、後悔は少ないかも。
書込番号:2179674
0点



2003/11/30 12:36(1年以上前)
> 10Dを考えてる方に、最初から手ブレ補正つきは、どうかな?って
ですか..ですよね。
手ぶれは、三脚使ったり、慣れで何とかなりますか?
というか10D使う計画だったら、慣れなきゃダメでしょうが..。
> 個人的には思うので、オリンパスのC−750かな・・。
755の事ですか?(違ったらスミマセン)
となるとs7000か・・・撮る目的としては、近くの自然風景もそうだけど、格闘技写真もいつか撮りたいなと・・(スポーツは10Dにしてからの方が良さそうな・・)
ああ、、迷うーー、、、
書込番号:2179729
0点


2003/11/30 12:37(1年以上前)
あっ・・ゴメンナサイ、書いてる途中で、ちょっと違う事してたので、
しけったクッキーさんのレス見ないで送信してしまいました・・汗
FZ−10の絵が気に入ったならそれで良いと思います。
僕のレスは無視してください・・(^^;;
夜景とか撮るなら、手ブレ補正が付いてても必要ですね。
三脚は、後に10Dを買われるようなので、最初からしっかりした物を
買っておいたほうが、良いと思います。
三脚で検索すれば、参考になるものが、でてくると思いますよ。
書込番号:2179735
0点



2003/11/30 13:28(1年以上前)
いえいえ、ねむいさんのご意見は、非常に参考になります。
理由とかがはっきりしてるので。有り難いです。
オリンパスのC-750と同じ位の値段だとすると、次機予定10Dはキャノンなので、キャノン系では、パワーショットS50が同じ位ですが、画像や色はどちらが綺麗なんでしょうかねぇ・・。
やっぱりカメラマンの腕次第なのでしょうか、ぶらっき〜さんのを見たら、C750の方が綺麗な気もしますが、S50は500万画素だし。
何だか自分の中で、趣旨が『より安くて綺麗な画像は』に変わってきてしまってるのかも。
この辺りのラインで決めると、レンズや三脚に奮発できそうですね。
ちなみに三脚は、狭い(または近い)場所を撮る時に、ミニ三脚が重宝すると、どこかのサイトで書いてありましたが、アレはホントですか???
(って、聞いてばかりで良いんでしょうかね、私。ってまた聞いてるし..)
書込番号:2179900
0点



2003/11/30 16:19(1年以上前)
と、S50はS50で聞くべきでしたね(汗
すみません。皆さん色々アドバイスご意見有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
S7000でまた解らない事が出てきた時は、こちらで再び質問させて頂きますね。
それでは、この辺で失礼致します。
書込番号:2180406
0点


2003/11/30 16:26(1年以上前)
さっきも書いたように、FZ10の絵が好きなら、FZ10を選んだ方が良いですよ。FZ10の板ではノイズの事とか色々言われてますが。
手ブレ補正をOFFにすればいいだけの事なのですが、
いきなり手ブレ補正が付いてる機種だと、構え方、持ち方、シャッターの押し方を学んだり、練習したり、しないかな?と思ったので。
>やっぱりカメラマンの腕次第なのでしょうか、ぶらっき〜さんのを見たら、C750の方が綺麗な気もしますが、
そうでしょうね。いくら解像度がある機種を使ってても、ブレてたら意味無いし・・。やっぱりうまい人は面倒臭がらずに三脚つかったり、その他色々、気を使って撮ってるんだと思いますよ。
僕はそうじゃないので、画質の細かい部分が、どうのこうのは言えません・・(^^;
ミニ三脚は重宝しますよ、台の上や、木、壁に押し付けたりして。
書込番号:2180442
0点



2003/11/30 16:49(1年以上前)
> FZ10の絵が好きなら、FZ10を選んだ方が良いですよ。
FZ10の一番気になった理由が、『公式サイトのサンプルが異様に綺麗』なだけだったので(あ、後手ぶれ補正)、S50やC-750と比べると少し高いかなと思いまして。
最初、予算が7万円って書きましたけど、綺麗でさらに安ければ、もちろんその方が有り難いですし。
> ミニ三脚は重宝しますよ、台の上や、木、壁に押し付けたりして。
買うっきゃ無いですね!ミニ三脚は。レンズとかもどこまで手を出して良いのか全く解らず。
(メーカーのページ見たり、写真系サイトは見たりしましたが・・・雑誌も読んだり。)
後は・・・S50の板でどういう反応が返ってくるかですが・・・。
書込番号:2180525
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


S7000に高速・小容量のxDカードと、低速(大容量)のCFカードを2枚入れておき、撮影時はxDカードに記録し、随時(または後で)CFカードに記録することは可能でしょうか?
これが可能ならば、重宝できると思います。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

高速のxDカードというのは新しく発売されたのでしょうか?
書込速度は3MB/秒のはずですが。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html#7
30倍速以上のCFカードのほうが速いと思いますが・・・
書込番号:2172763
0点


2003/11/29 01:04(1年以上前)
メニューの中を探したり色々試してみましたが、どうも出来ないような感じですね。
書込番号:2174392
0点


2003/11/29 08:57(1年以上前)
S602の場合ですが・・・。
S602ではCFが保証外ですが、私は現在128Mのスマメと128MのCFを同時に挿入して使っています。
スマメがいっぱいになったら、メニューでCFに切り替えれば使えます。
S7000も可能かと思いますが、S7000は持っていないので確認は出来ません。
書込番号:2175023
0点


2003/11/29 09:13(1年以上前)
XDからCFにコピー出来るか?って質問じゃないの?
書込番号:2175063
0点



2003/11/29 11:49(1年以上前)
XDカードとCFカードについて色々と教えていただきありがとうございます。XDカードよりCFカードの30倍速の方が早い(じじかめさん)とは知りませんでした。参考になりました。(というかXDカードは高いので調べていなかった)
S7000購入にあたり、安い(1G 2万円くらい)のものを考えていたのですが、PQIの24倍速1Gくらいを買っておこうかなと思います。あまり高いのを買ってもすぐに値が崩れるし、次期CFのものが出ればあまり価値がなくなるだろうし・・・悩むところです。
ほとんどをRAWデータで保存することを考えています。記録時間が10秒もかかるとことを考えると頭が痛いですが、とりあえず2年くらいはS7000を使おうと思っています。(NIKONの35MM相当のCCDのものが20万円で買えるようになると理想なのですが)
書込番号:2175524
0点


2003/11/30 01:07(1年以上前)
すいません、質問の意味を取り違えたようです。
てっきりCF→XD(または逆)で画像のコピーをカメラ側で出来るか?といっているのかと思っていました。
(これは出来ないようです)
撮影時の記録先メディアの選択はメニューで行うことが出来ます。S602と同じですね。
書込番号:2178254
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


買われた方に質問ですが、肝心の画質はどうでしょうか?
S5000のサンプルを色々見ますと正直HRの画質が心配です。
ノイズ、解像度は600万画素として十分なレベルでしょうか?
これさえクリアしていれば、コンパクト初のリアル600万画素機として、
値段、機能も含めてかなりいい線行っているのではと思うのですが。
買われた方、是非感想をお願いします。
0点


2003/11/26 23:04(1年以上前)
画質については個人差がありますのでなんともいえませんが、個人的には気に入っています。
G3からの買い替えですが、後悔は無いですね。
(G3とは方向性が違うような感じですが)
また懸念されているS5000とは別物と考えて結構です。
今月号の「デジタルフォト誌」がハイエンドコンパクト特集を組んでおり、S7000も登場しています。
付録のCDにサンプル画像が十数枚ほど入っているので、それを買ってみて判断するのが良いかと思います。
(自分はそのサンプル画像を見て購入を決断しました)
KISS-DやA1の方が、なんて意見もありますが上には上がありますからその辺は割り切っています。
おまけ
お金に余裕が無い自分にはS7000はコストパフォーマンスも非常に魅力的でした。
書込番号:2167378
0点

ノイズは多いですが、解像感はなかなか良さそうな気がします。
書込番号:2168282
0点



2003/11/27 10:17(1年以上前)
dc58さん、からんからん堂さん、ご意見ありがとうございます。
自分でも、個人で撮られたサンプルをいくつか拝見しましたが、
概ね良さそうですね。
Kiss-D, A1はもちろん検討しましたが、価格や携帯性を考えると、
S7000がベストかなと思っています。それでも、一応ハイエンドを
期待して購入する訳ですので画質が一番気になっていました。
今は、購入にだいぶ傾きかけています。
ありがとうございました。
書込番号:2168621
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


S7000,S5000を店頭で触ってみたのですが、
シャッタースピード、露出、ISO等の設定を変えても、
撮影(半押し)しないと反映しないのですね。
私はあまりデジカメに触れた事の無い初心者ですので、
ちょっと意外におもいました。
これって、慣れれば使いやすのでしょうか?
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


S7000発売されましたね。購入された方に質問があります。S7000のISO設定が200からになっていますが、撮影した感じはどうですか??色々とレビューを見て回ったのですが、ISOに関してはあまり良い評価が出ていないみたいなのでお分かりの方教えてください。また、容量を上げるとノイズが生じるみたいですが、これもお知りの方がいましたら教えてください。
0点


2003/11/23 09:32(1年以上前)
おはようございます。容量を上げるってのはISO感度を上げるってことでいいですか?だったら、感度が上がればノイズは増えます↓を参考に。
http://www.digiken.cc/camera/s602/photo/
S602もそうですが、ISO感度は高く設定してあります、AUTO撮影ではISO200になりますので、それだけで、ノイズに関する悪い評価にはならないと思います。
書込番号:2154119
0点



2003/11/23 15:54(1年以上前)
おっとっと!さん返信ありがとうございます。
現在、銀塩カメラで撮影してるためデジタルのISOレベル設定に多少不安があります。ISOレベルが200だと、日中撮影で白みがかる傾向は無いですか??以前、日中撮影でISO100とISO400でテストしたことがあるのですが、夏場の撮影だと100でも白みがかる事がありました。S7000のISOレベルがフィルムと同様ならば、ホワイトバランスの設定にかなりの時間がかかるのではないでしょうか??FUJIのISOレベルはフィルムと同じですか??お分かりでしたらお答えください
書込番号:2154979
0点


2003/11/23 17:51(1年以上前)
私は逆に銀塩を使ったことがないので・・・デジカメのISO感度はあくまでフィルムのISO感度相当です。ホワイトバランスに時間がかかると言うのは、白セットのことでいいですよね?でしたら、特別な白セットはないです、太陽光や室内と言ったモードとAUTOモードがあって勝手に白セットしてくれます・・s7000もそうだと思うけど。日中白みかかると言うのは気になったことはありません、但し白とびや黒つぶれを回避するようにプログラムされているようで、風景などで極端にコントラストが低くなることがあります。銀塩カメラのスキルが随分あるようにお見受けしますので、店頭で実機を試されればすぐに色々分かるのではないでしょうか?最近自分で撮ったサンプルプリンのさせてくれますし。プロビア風でどの色も確実に発色するって言うらしいですよ。フジのsシリーズは
書込番号:2155280
0点


2003/11/25 23:42(1年以上前)
akphさんは、ハイエンドデジカメの購入を検討されいぇいるのでしょうか。それでしたら、雑誌「デジタルフォト」を参考にされたらと思います。
A1、FZ10、5060Zoomwide、S7000の比較が載っています。
感度とノイズの比較については、デジタルCAPAに載っていました。
EOSKissを除いて似たり寄ったりでした。
理屈でいえば、1/1.8型3M−4Mないし2/3型5MCCDを搭載したデジカメのほうがノイズには強いということになります。
書込番号:2164187
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


このカメラちょっと検討中です。
FUJIのデジカメってXDカードなんで、それだけであんまり興味
ありませんでした。XDカードって個人的に全然汎用性も将来性も
期待できないし、今のところほかに比べて高価だし。
それに今までFUJIやOLYMPUSのスマメ機使ってきて、「これからは
XDカードだけですよ。スマメの方は切り捨てます。」って
いわれているような気がして、そういうこともムカついていました。
しかしこの機種はマイクロドライブも使えると書いてありました。
マイクロドライブのスロットにコンパクトフラッシュって使えないんですか?
MDはCFとは上位互換?
なんでMDだけなのか不思議です。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答をお願いいたします。
<m(__)m>
0点


2003/11/21 05:25(1年以上前)
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=S7000+%a5%b3%a5%f3%a5%d1%a5%af%a5%c8%a5%d5%a5%e9%a5%c3%a5%b7%a5%e5&hc=0&hs=0
こうやって検索するんだよ。
書込番号:2147300
0点


2003/11/21 09:40(1年以上前)
fuji機にもコンパクトフラッシュ使えますよ。
ただし、fuji機に対して動作保証するメーカーは
ハギワラやレキサー等限られてます。
また動画記録の際には高速なものが必要です。
書込番号:2147597
0点



2003/11/21 15:36(1年以上前)
お二人さん、早速のご回答どうもです。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxs7000.html#2Q1
ここ読んで納得しスッキリしました。
動画はどーでもいいんですけど、それ以前にたぶんこの機種は
買わないだろうと思いました。「帯に短したすきに長し」と
いったところでしょうか。
いろいろお騒がせしました。
書込番号:2148319
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





