FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

悩むな〜どれにしよう?

2004/06/22 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 同じダッタ改名→犬好きさん

悩み中なのでアドバイスして下さい。
デジカメを初めて購入しようと思っていますが、主に画像ノイズ・色むら等が気になります。
一眼レフとは、全く違う画質なので今一つ踏み切れません…
悩んでいるのは、↓↓↓2機種です。予算8万位です。
COOLPIX 5400・FinePix S7000です。
気持ちはFinePix S7000に傾いていますが…????
良かった点・悪かった点色々教えて下さい。

書込番号:2951540

ナイスクチコミ!0


返信する
valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/23 01:26(1年以上前)

S7000所有者です。
とりあえず個人的な感想を簡単に。

・人物がとてもきれいに撮れます。
・広角をあまり重視しない自分に35-210mm、F2.8-3.1のレンズはとてもいい感じです。
・連射は結構使えます。
・ノイズはそれほど目立ちませんが、Canon機と比べるとちょっと厳しいです。

5400の事はそちらの板を参考にしてください。

一眼レフが気になるならヨドバシドットコムでKiss-Dのレンズキットが\103500の10%還元ですから、そちらも検討してみては・・・?

書込番号:2952121

ナイスクチコミ!0


春休みも終わりさん

2004/06/23 08:11(1年以上前)

S7000を手放して、A1を買ったものです。
キスデジは友人のをちょっと使った程度です。

はがきサイズ 2Lサイズ Lサイズをラボにたのむことの多い私には、この3機種に関しては、ノイズ、画質の違いはほとんど気にならなかったです。

ハニカム高画素、連写が必要ないなら安くなったA1も良いと思いますよ。
キスデジの安売りも結構魅力的ですが。一眼レフは別物ですし。

書込番号:2952616

ナイスクチコミ!0


スレ主 同じダッタ改名→犬好きさん

2004/06/23 21:03(1年以上前)

>valeron 春休みも終わり さん、有難う御座います。^^
暗い結婚式場…等での、AFや露出感度等の性能はいかがな物でしょう。
写り込みの、色落ち・むらはいかがですか?有りますか?
物によっては、AFが上手くいかない機種も有ると聞きました。
あと、CanonのKiss-DはAFの出来悪かったのでやめました。
お手軽一眼なのですが…出来が今一つで。ごめんなさい

書込番号:2954470

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/24 14:32(1年以上前)

同じダッタ改名→犬好き さん、こんにちは。

(1)予算8万円位です
を読むと一眼レフは完全に除外されますが、

(2)一眼レフとは、全く違う画質なので今一つ踏み切れません
(3)CanonのKiss-DはAFの出来悪かったのでやめました
ということは、一眼レフにもまだ惹かれておられるようのでしょうか?一眼レフも選択肢に入っているのでしたら、D70 をまず試してみてはいかがですか?

S7000は画素数が多いとはいえ、やはりハニカム・ノイズが存在しますから、拡大して人物の髪の毛や細かな木の葉など細部に注目すると、どうしても輪郭のジリジリした感じに気が付きます。私はあまり気にしていませんが、このあたりはもう一度サンプル画像をご覧になってご自分で判断なさるのがいいでしょう。
また、他社のカメラと同じ感度同士で比較すれば、暗部のノイズは少ないほうだと思いますが、ISO50 や 100 という低感度の画像に比べれば S7000 の ISO160 の画像は当然ノイジーです。
望遠側で撮影すると、周辺部の被写体のハイコントラスト部分に色にじみ(外側に向かって紫のにじみ、内側に向かって緑のにじみ)が発生しますが、これはちょっと気になります。
低照度の場所におけるAFスピード・精度はかなり優秀なほうだと思います。
「写り込みの、色落ち・むら」というのはどういうものを指しておられるのでしょう?もうすこし詳しく説明していただけませんか?

書込番号:2956965

ナイスクチコミ!0


スレ主 同じダッタ改名→犬好きさん

2004/06/24 21:17(1年以上前)

>haywire さんレス有難う御座います。
やはり、一眼デジは欲しいですネ。^^
私は、18歳の時に銀鉛一眼を使っているのでどうしても一眼にこだわってしまいます。 もう、80%諦めましたが^^

「写り込みの、色落ち・むら」の件なんですが。
例えば・白や赤…単色の服の折り目が分かりにくい(同化する)
    青空の単色表現時の色むらや(ドットノイズみたいなの)
    輪郭がザラツキによる、めりはりの無さ
    淡色が単色のつぶれ

等です。デジカメの画質信頼が自分の中で、確立出来てないのですよ。
今までが、銀鉛だったからなのかもしれません。
    

書込番号:2958030

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/24 23:21(1年以上前)

犬好きさん(・・・でよろしいのでしょうか?)、こんばんは。

「写り込みの、色落ち・むら」の中にはずいぶん色々なものが詰まっていたんですね :-)。
(1)白や赤…単色の服の折り目が分かりにくい(同化する)
(2)青空の単色表現時の色むらや(ドットノイズみたいなの)
(3)輪郭がザラツキによる、めりはりの無さ
(4)淡色が単色のつぶれ
の4つの原因としては:

a) 白飛び:(1)
b) 色飽和:(1)(4)
c) バンディング:(2)
d) シャドウ・ノイズ:(2)
e) ハニカム・ノイズ:(2)(3)
f) JPEG圧縮ノイズ:(3)

などが考えられますが(この他にもきっと色々考えられるとは思いますが...)、特に S7000 で気になりそうなものは、というと「色飽和」と「ハニカム・ノイズ」でしょうか。
ハニカム・ノイズについては上で触れたので繰り返しませんが、S7000 では「赤」が色飽和を起こしやすいので、鮮やかな赤の被写体がベタッと単色で塗りつぶしたようになってしまう場合があります。
また、S7000 の6Mピクセルモードの画像はとても圧縮率が高く設定されていて、この設定は変更できません。そのため細部のJPEG圧縮ノイズが気になる場合がありますから、風景写真など細密に描写したい写真は12Mモードで撮影するのがいいでしょう。
その他の要因については、同クラスの他社のカメラも(同じ感度同士で比べれば)どっこいどっこいだと思います。
なお、上の私の書き込み中「S7000 の ISO 160 の画像は」という部分は「・・・ISO 200の画像は」の誤りでした。

書込番号:2958665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/24 23:34(1年以上前)

haywire さん、こんばんは。

非常に詳しい分析で丁寧なアドバイスに感心しております。

S7000をお使いなのだと思いますが、1点だけ自分の使用感と異なる所がありますので質問させて下さい。

>S7000 の6Mピクセルモードの画像はとても圧縮率が高く設定されていて、こ
>の設定は変更できません。そのため細部のJPEG圧縮ノイズが気になる場合が
>ありますから、風景写真など細密に描写したい写真は12Mモードで撮影するの
>がいいでしょう。

6MモードのJPEG圧縮率が高いのは、ファイルサイズから考えてもおっしゃる通りと思います。風景等では12Mのファインを使った方がいいというのも理屈では分かります。

ただ、6Mの画像を見ていて「JPEG圧縮ノイズ」が気になったことが無いのです。単に見る目が無いだけとも思うのですが、できれば「JPEG圧縮ノイズ」が気になった画像を指摘していただければ参考になります。

決して、噛みついたりしているわけではありません。今後の自分の使用の上での参考にしたいと思っているだけです。画像も適当な物が無ければ無理に挙げていただかなくても結構です。よろしくお願いします。

書込番号:2958728

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/25 13:56(1年以上前)

MZ3見習い さん、こんにちは。

私は半年ほど前からの S7000 ユーザーで、主にステージ写真などに利用しています。

正直に白状しますと、12Mピクセルモードと6Mピクセルモードの実写比較をきちんとしたわけではありません。画像の細部にときどきJPEGのブロックノイズ風のノイズを見つけることがあったので、それらは高圧縮率の弊害だろうと思っていました。

そこで、何か比較に適当な画像はないかと思い、先ほど "Steve's DigiCams" から、6Mピクセルモードと12Mピクセルモードで撮影した、ほぼ同じ構図のサンプル2枚:
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0201.JPG
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/s7000/samples/DSCF0213.JPG
をダウンロードして比べてみました(上が6M、下が12Mです。大きなファイルなのでご注意ください)。

困ったことに、芝生や木の葉など細かな形が密集している部分では両者の描写にほとんど違いが見られませんでした。どうも私がブロックノイズだと思っていたのはハニカムノイズだったようで、これは12Mピクセルモードにしても解決できませんね。

ただ唯一、青空のあちこちに出る jpeg圧縮のノイズ(大腸菌の顕微鏡写真みたいなやつです)は6Mピクセルの画像のほうが目立っていましたから、空が大きな面積を占める写真では12Mピクセルモードを使うのがいいかもしれません。

いい質問をしていただき、ありがとうございました。むしろ私にとっていい勉強になりました :-)。

書込番号:2960354

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/25 21:05(1年以上前)

上の書き込みについて一部補足させていただきます。

「青空のノイズ」というのは元々はCCDのノイズとハニカムノイズが組み合わされたものだろうと思いますが、6Mモードと12Mモードで出方に差があるので、前者は強いjpeg圧縮によって強調されているのだろうと考えて上のような表現をいたしました。
このあたりについて詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご指摘お願いいたします。

書込番号:2961461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/26 00:31(1年以上前)

haywire さん

お返事ありがとうございました。サンプルまで探していただいてありがとうございます。

JPEG圧縮ノイズも大きく目立つわけでは無さそうですので、6Mを常用としたい私としては、少しホッとしました。

空の部分のハニカムノイズがJPEG圧縮率で強調されるという分析は面白いと思いました。
ここでまた質問ですが、12Mより6Mの方が空の部分でノイズが目立つというのはピクセル等倍での比較という事になるでしょうか。

実は、私はピクセル等倍で見ても12Mのノイズと6Mのノイズにそれほど差を感じることができませんでした。しかし、12Mの方が6Mの倍の記録画素になっているわけですから、その状態でノイズが同じならば、同サイズへのリサイズや、同サイズへのプリントの際に12Mの方がノイズが少なくなるのかなと想像しました。

普段私は所有ディスプレイの解像度1024×768にリサイズして観賞していますので、今回のサンプルも同様にしてみたところ、ほんのわずかですが、12Mの方が空のノイズが少なく感じられました。空のように単色で階調が緩やかに変化する部分はJPEG圧縮率を高めると階調の変化が階段状になってしまいますので、そういう差が出ているのだろうと勝手に納得してみました。

スレ主さん、話題をそらしてすいませんでした。
ところで、おっしゃっているノイズの件は、S7000ではピクセル等倍では目立ちますが、実際のディスプレイ観賞サイズや、小さな紙へのプリントの場合はほとんど目立たなくなる物です。大きな紙へのプリントの際に問題となる物です。それでも気になりますでしょうか。

もしそうでしたら、やはりデジ一眼を買われた方が良いのではないでしょうか。
予算の8万円ももう少し待つと市場全体が下がってきて、入門機では手が届くようになりそうですよね。あと、KissDですが、AFの件は多分、自己責任ファームで解消すると思いますよ。KissDの掲示板を調べられたらいかがでしょうか。

書込番号:2962275

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/26 19:10(1年以上前)

スレ主さんはもう何を買うか決めたのかな・・・?

今まで銀鉛一眼だったのなら、もう少しお金をためてデジタル一眼にするのがいいと思いますけどね。
(って余計なお世話ですが)

ヨドバシドットコムのデジカメどどんと値下げは終わっちゃいましたね。
Kiss-Dのレンズキットは\122800の10%還元になってしまいました。
しかし安かったなぁ、\103500の10%還元。

書込番号:2964801

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/06/26 19:41(1年以上前)

Canon Kiss D に決定 してはいかがですか。
今まで、候補に上ってきた機種の中で、後になって後悔
しないであろう確立が高いのはKiss D だとおもいます。
なんてったって、一眼レフですから。
ただ、予算内には、おさまりませんね。

今、私が15万円の現金を持っていたならD70です。
よけい混乱してしまったでしょうか。
ごめんなさい。
でも、結局、決定するのは予算と好みです。
他の人の意見ではないと思っています。

現在、私は、S7000ユーザですが、購入する際
候補にあがっていたD70をも、これから購入しようと
計画しています。
あきらめて、S7000にしたはずなのに・・・・・・・・・

書込番号:2964894

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/06/26 19:44(1年以上前)

機種まちがえました。
Kiss D ではなく D70 です。
ごめんなさい。

書込番号:2964904

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/06/27 00:24(1年以上前)

MZ3見習いさん、こんばんは。

空のノイズ比較は、6Mの画像(a) と12Mの画像を6M相当にリサイズしたもの(b) でやりました。リサイズは Photoshop の「バイキュービック法」で行なっています。私の感想も、MZ3見習いさんの:

> 実は、私はピクセル等倍で見ても12Mのノイズと6Mのノイズにそれほど
> 差を感じることができませんでした。しかし、12Mの方が6Mの倍の記録
> 画素になっているわけですから、その状態でノイズが同じならば、同サ
> イズへのリサイズや、同サイズへのプリントの際に12Mの方がノイズが少
> なくなるのかなと想像しました。

とほぼ同じです。

しかし、後になって気がついたのですが、(a)と(b)とを見比べると前者のほうがシャープネスがかなり強いのです(煙突の輪郭に出ている白い縁取りなどをご覧ください)。画素数の少ない画のほうに強めの輪郭強調をかける、というのはまあ当然のことだとは思いますが、もしかするとこれが空のノイズの差になって現れているのではないかと思い、(b)のシャープネスを、見かけ上(a)と同程度まで上げてみました(Photoshop の「アンシャープマスク」で、「量」50%、「半径」1.0 pixel)。するとやはり(b)のノイズも(a)と同じくらいにはっきりしてしまったのです。

どうやら空のノイズも jpeg 圧縮の弊害とは言い切れないようなので、私が上で書き込んだ:

> ただ唯一、青空のあちこちに出る jpeg圧縮のノイズ(大腸菌の顕微鏡写真
> みたいなやつです)は6Mピクセルの画像のほうが目立っていましたから、空
> が大きな面積を占める写真では12Mピクセルモードを使うのがいいかもしれま
> せん。

も撤回したいと思います。「フジの jpeg 圧縮技術恐るべし!」といったところですね。

ただ今回、同サイズにリサイズした場合、12Mの画像のほうが輪郭強調が控え目になる、ということが分かりましたので、輪郭強調が嫌いな方には 12Mピクセルモードをお薦めしたいと思います。なんだか話がコロコロ変わって、我ながらおかしくなりますが...

スレ主さん、脱線が多くてすみません。

書込番号:2965845

ナイスクチコミ!0


スレ主 同じダッタ改名→犬好きさん

2004/06/27 01:15(1年以上前)

皆さん、色々なアドバイス有難う御座います。
Re遅れてすいませんでした。風邪ひいてしまいPC OPENしませんでした。

カミサンと話し合って見ました。
今まで、一眼カメで色々な画を撮って来ました。ある程度のマニュアルショットはこなせますので一眼タイプを買って後悔しそうだね。
…と言われました。
今回、色々なアドバイスしてくれた方々有難う御座いました。
少しはデジカメが分かりました。

今年の、10月位にミノルタの一眼デジカメが出るらしいし、レンズマウントが銀塩一眼と同じなのでレンズが使い回しが可能になるって事も有って、ミノルタの一眼デジ買おうと思っています。
15万はしそうですが…高いな〜

上記の事が有りますので、FinePix S7000はやめました。
これからも、デジカメのアドバイス宜しくお願いします。
    
    有難う御座いました m(^\^)m

書込番号:2966030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/28 02:26(1年以上前)

スレ主さん、コニカミノルタのαデジを楽しみにしている人は多いようですね。奥様の同意も得られているのであれば、秋までじっくり資金をためて楽しんで選べますね。

ということで、haywire さんとの脱線の続きを楽しませて下さい。(^^;

輪郭強調を確認されたとのことで、これは分かりやすかったです。

サンプル画像を見て思ったのは空の部分にかかる電線の周りに白い線が見えるわけですが、これは輪郭強調の影響ですよね。

6M画像も12M画像もピクセル等倍では電線の周りの白い線の太さは同じくらいでした。ということは12M→6Mリサイズで輪郭強調の影響は元よりも少なく見える事になりますので、「輪郭強調の影響が見えるのが嫌ならば12M」というのは納得です。

書込番号:2970049

ナイスクチコミ!0


犬好き^^さん

2004/06/28 10:07(1年以上前)

>MZ3さん同じダッタ改名→犬好きです。
大いに脱線して楽しんで下さい。
ミノルタ一眼デジ本当に楽しみにしてます。

分からない事有ったら、宜しくお願いします。
デジカメ初心者ですので^^

書込番号:2970514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/06/29 19:38(1年以上前)

犬好きさん  こんばんわん
HNと共にアイコンまで変えるとはオシャレですね

私も一眼に走りたいですがまだまだ先の話しです、一眼持つ前に腕を持たなきゃ、それからパソコンもついでにプリンターも・・・だんだん一眼が遠くに

書込番号:2975555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

7万前後のデジカメ

2004/06/26 20:57(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 初カメラさん

S7000かDiMAGE A1かDSC-F717かCOOLPIX 5700で悩んでいます。
やりたいことは大き目のプリントアウトと風景写真です。
風景は花のマクロ撮影もしたいし雄大な景色も撮りたいと考えています。
S7000に対してはなんかずっとビックカメラなどで見てたら
変に愛着がわいてきてて第1候補なんですけど皆さんの書き込みや評価の円グラフを見てるとノイズのこととか心配になってきました。
ノイズや風景の引きの写りなどはどのカメラが優れているんでしょうか?

雑誌の比較をみてもS7000なんかは800万画素と比較されてて同価格帯のデジカメより1段階上なのかなという気もすれば掲示板を読んでると円グラフの円が他の機種より小さかったりノイズが多いとかかれていたりで色々読めば読むほど迷ってきています。

全てのカメラの性能を把握してる人はなかなかいないとは思いますが、
どんな些細な情報でもいいので教えてもらえないでしょうか?


書込番号:2965133

ナイスクチコミ!0


返信する
Lサイズさん

2004/06/26 21:16(1年以上前)

批判は上がると思うけど、わたしがこのクラスのデジカメを買って満足できず、結局は損して、最終的に1眼で満足しました。
今のデジカメ 10Dを買う前にいくら使ったか、
少なくとも、10Dを2台分とレンズ数本分は、行っちゃったでしょう。
でもこうしてみると、メーカーは美味い設定をしてると思う。
これ以上デジカメに過熱しそうでないならこのクラス。
自信ないなら1眼クラスがおすすめです。

でもいきなり1眼行っちゃったら、その良さは分からないから、段階踏むのも、面白いかもね。
惚れたカメラを買うのがカメラにとって、幸せでしょうからね。

書込番号:2965211

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/06/26 21:42(1年以上前)

こんばんは。久々にハニカムノイズの話ですね。まさに大きめにプリントしたいならハニカムはお薦めですね、ノイズはPCのモニターで鑑賞するほど気にならないし。
先ずは気になるカメラのサンプルを全てプリントしてみては?また今月号のデジタルカメラマガジンの「この夏の買いはコレだ!」という特集は初カメラさんにピッタリの記事のようですね。わたしは「1眼はいらないだからハイエンド」と決めたくせに今はD70ユーザーです(自嘲)

書込番号:2965294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/26 22:02(1年以上前)

あまり参考にならないかもしれませんが、私の場合、これまでが200万画素のMZ3だったので、S7000にはとても満足しています。特にレンズの性能には満足していて、花のマクロばかり撮りたくなってしまいます。

多分、私ならばA1でもF717でもE5700でも満足すると思います。それだけ志が低いんです。(^^;

あえてS7000の利点を挙げればISO400の高感度時のノイズの少なさという事になると思います。どちらかというと低照度の室内撮影にアドバンテージがあるということになるかと思います。風景に向いているとなると広角が28mm相当から始まるとか、基本ISO感度ができるだけ低く設定できるとかの機種の方がスペック的には向いているかもしれないですね。

しかし、Lサイズ さんが言われるとおり、ほとんどの面でデジ一眼が優れているのは間違いないでしょう。もし現時点で10万超の投資ができるならデジ一眼ではないでしょうか。

ただ、デジ一眼もどんどん市場が広がり、更に安い物も出てきそうですし、ボディ側での手ブレ補正など、どんどん代わりゆく可能性があります。今の予算が7万前後ということなら、ハイエンドクラスで数年つないで更に安くなるであろうデジタル一眼へステップアップでもいいのではないかと思います。

S7000が他の800万画素機との比較に出されているのは、単にFujiから800万画素機が出ていないことと、記録画素が1200万画素まであるために、ハニカムの売り文句から言えば、解像度も600万画素+αが期待できるということから並べられているだけだと思いますが、はっきりクラスは下だと思います。

しかし、最安値6万円前後となっているS7000はコストパフォーマンスは高いと個人的に思っています。

ノイズについては基本感度が高い分、他機種のISO50よりノイズ感が増すのは道理でしょう。個人的にはそれほど気になりませんが、メーカーサンプルやこちらでユーザーサンプルを出されている方の物を実際にダウンロードしてプリントしてみることをお勧めします。

やはりプリントした結果が大事でしょうから、他の機種もサンプルを集めて一度比較してみるのが一番と思います。

書込番号:2965364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/26 22:42(1年以上前)

補足します

円グラフの評価ですが、ほとんど当てにならないと言われています。
(所有者でなくても投票できるし、個人が何度も投票することもできる。私は最近、所有者になりましたが、投票してませんし、する気もありません。)

グラフよりも口コミ掲示板での情報やユーザーサンプルを見ましょう。

書込番号:2965483

ナイスクチコミ!0


本当はNikon党ですさん

2004/06/27 13:44(1年以上前)

初カメラ さん、こんにちは。

どのデジカメが、良いか悪いかの話ではないのですが・・・。

HNから察するに、カメラ自体の経験は、ほぼ始めてのようですね。

失礼な言い方ですが、のめり込むタイプならば、
初めからデジ一眼ではじめる方が良いと思います。
風景写真、特に花などのマクロ撮影は、
被写界深度が大事ですし、(絞りとシャッタースピードの関係)
露出補正・オートブラケティングも必要です。
これらの勉強はとても楽しいです。(←私の場合)
ただし、予算がボディだけでも、とても7万円では収まりませんし、
レンズも最低2本は必要です。(別にマクロレンズも欲しくなる)

じっくり慎重タイプならば、
このタイプ S7000などのハイエンドデジカメがお勧めです。
Lサイズ さんが言っておられる段階を踏むと言うことです。
風景や花のマクロ撮影では、せめてこのタイプのデジカメが必要です。
上記に書いた勉強ももちろん必要ですが、
不幸にして俺には写真は、合ってなかったとなった場合、
出費が最低限度で済みます。

かく言う私は、長年マニュアルフォーカスの一眼をやっていましたが、
昨年の暮れこのS7000を購入しました。
きっかけは、フィルムのAF一眼を買おうと思ったのですが、
写友のS5000の作品を見て、これがデジカメ写真?
ナ、ナント素晴らしい描写!!
これからはデジカメだと目から鱗でした。

S7000購入当時、Nikonからまだ D70を発表していなかった事と、
3年位経てば、35ミリフルサイズCCD、CCDの自動ゴミ取りなど搭載した
低価格のデジ一眼が出る事を希望しつつ、
今年から、このS7000だけで、撮影しています。


参考にホームページ(富士のフォトコレクションですが)に、
この四月に私の所属する写真クラブの写真展に出品した作品を、
掲載させて頂きました。
「朝靄の公園}です。
カメラ Fuji S7000 、画質モード JPEG 12B(F)
縦位置に修正しましたが、その他何もいじったりしていません。
ちなみに出品サイズは、半切です。

参考にならないかも知れませんが、失礼しました。

書込番号:2967549

ナイスクチコミ!0


スレ主 初カメラさん

2004/06/27 21:44(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

Lサイズさん>
普段から何かを作ったり表現したりするのが好きで、
カメラも絶対はまると思います。
今は携帯の32万画素でちびちびとってますけど
それでもすっごい楽しいです(笑)
D70はかなりほしいです。
でも予算はどうひねっても7,8万なので
まずはハイエンドを使い倒そうと考えています。

おっとっと!さん>
ホームページ見させていただきました。
D70すごいですね。。。
花の群生写真、やばいですね。
プリンターはしばらく買うの後になりそうです。

MZ3見習いさん>
室内撮影ですか、暗いとこに強いのは色々と
面白い写真が取れそうでいいですねー。

ハイエンドクラスで数年つないで更に安くなるであろうデジタル一眼へステップアップでもいいのではないかと思います。
>お金のない僕としては今のとこまさにこの方向で行こうと思っています。

メーカーサンプルやこちらでユーザーサンプルを出されている方の物を実際にダウンロードしてプリントしてみることをお勧めします。
>ビックカメラなどでサンプルの見比べをやってみようと今更ながら思いました。
引きの写真になるとモニターではどうしてもノイズが目立ってしまいますよね。マクロはぜんぜんれいだt




書込番号:2969128

ナイスクチコミ!0


スレ主 初カメラさん

2004/06/27 22:18(1年以上前)

すいません、途中で投稿しちゃいました。

ビックカメラなどでサンプルの見比べをやってみようと今更ながら思いました。
引きの写真になるとモニターではどうしてもノイズが目立ってしまいますよね。マクロは全然きれいですけど。

しかし、最安値6万円前後となっているS7000はコストパフォーマンスは高いと個人的に思っています。
>なぜかS7000びいきになってる僕には力強い言葉です(笑)

本当はNikon党ですさん>
HNから察するに、カメラ自体の経験は、ほぼ始めてのようですね。
ほぼというより初めてです。
ただ、のめりこむと思うしマニュアルも色々勉強してみたいと思うんですが予算的にはやはりS7000で段階を踏んで行こうと思います。
と、いいつつD70VSKiSS DIGITALのレヴューばっか読んだりしてるんですけど。。

S7000購入当時、Nikonからまだ D70を発表していなかった事と、
3年位経てば、35ミリフルサイズCCD、CCDの自動ゴミ取りなど搭載した
低価格のデジ一眼が出る事を希望しつつ、
今年から、このS7000だけで、撮影しています。
>ほんっと切なる願いです。

青空がバックの写真や鹿の写真いいですね!

みなさんほんと色々返信ありがとうございました。

書込番号:2969256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

RAWのサイズは1280×960?

2004/06/22 06:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

RAWのサイズというのは12MP(メガピクセル)?1.2MP?
それとも6MP?
RAWのExifを見ると1280×960とありました。だがTIFにすると12Mサイズになるので少し調べましたが良くわかりません
以下にやったことを記入しました。どなたか解説していただけないでしょうか
FinePixViewerを使いRAWで撮った写真を開き
「画像活用メニュー」から「CCD-RAWをExif-TIFFに保存する」を選択と、
画像の大きさは、4048×3040になる。約12MP
「メニュー」「ファイル」「名前を付けて保存」でファイルの種類をJPGとすると
画像の大きさは、1280×960 約1.2MP
IrfanViewでRAWを開くと3586×3585で黒のバックの中に45°傾いた画像が入っている
その画像を切り出すと、2908×2152程度(手で切り出したので、大きさはぴったりではない)
約6MP
RAWをExifReaderでExifを読むと画像の幅は1280画像の高さ960とある
気になったので、A1を友人から借りRAWで撮った写真をIrfanViewで見たら
画像サイズ : 2568x1928 で曲がったりしないで普通に見えた。
ExifReaderでExifを読むと画像の幅は2568画像の高さ1928
RAWCOVというソフトで見るとS7000もA1も画像は小さく見えるが曲がったりしないで見える
サイズがわからないがS7000の方がA1より画像は大きい
S7000のおまけソフトとフリーソフトだけなのでフォトショップなどで見ると又違うかも判らない
ディジタルフォトコレクションに45°の写真とTIFから直した写真及びS7K&A1のExifを載せています。

書込番号:2948744

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/06/22 09:22(1年以上前)

RAWってのはCCDが受光して電気信号に変換した生のデータ。
だから630万画素のデータが記録されている。
ハニカムCCDは受光素子が45°傾いた状態で配置されているので
画像も45°傾いていて正常。
2908×2152程度ならだいたい630万画素なので合ってるのでは?

書込番号:2948994

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/06/22 16:00(1年以上前)

恵那爺 さん こんにちは。

いつも楽しく恵那爺さんの書き込み、見させていいただいてます。

CCD−RAWのサイズですが、
先々週、近くの菖蒲園で、初めてCCD−RAWに挑戦しました。

メデイアが、256MBのCF1枚、128MBのCF2枚しか
持っていませんので、全部で37枚しか撮ることができませんでした。
単純計算で、1枚13M。

帰宅後PCに取り込みましたが、
マイピクチャでは、画像は出ないですね。

FinePixViewerでは、画像が出て、
種類=CCD-ROW  ファイルサイズ=12766KB
画像サイズ=4048×3040  になっていました。

CCD−RAWを EXIT-TIFFに保存する(RAW FILE CONVERTER LEを使用)
でTIFFに変換。
種類=TIFF  ファイルサイズ=36133KB
画像サイズ=4048×3040  になりました。

質問されている内容とズレているかもしれませんが・・・・

45度傾いた画像の件は、わかりません、
上記に書いたように、FinePixViewer以外では、
画像は出ないのでは・・・?
フォトショップ6でも出ませんでした。


書込番号:2949908

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/06/22 19:18(1年以上前)

MIFさん ハニカムCCDが45°傾いた状態なんですね
知らなかったー!! 一つ勉強になりました。ありがとうございました。
IrfanViewでは45°傾いた像をそのまま表示しているわけですね
まだ不明なのはExifで画像の大きさが1280×960と表示される点です。
どなたかお願い教えて
また、S7000にやっと決めたのに さん
上にも書きましたようにIrfanViewやRAWCONVではS7000とA1のRAWが読めました。
たぶん他のカメラのRAWファイルも読めるのではないでしょうか
また、S7RAWというソフトだとフリーの部分でもある程度画像がいじれます。
フォトショップを持っていないのでよく知りませんが当然読めるのでは?

書込番号:2950485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/23 14:43(1年以上前)

こんにちは。

>RAWのExifを見ると1280×960とありました。だがTIFにすると12Mサイズになる

>まだ不明なのはExifで画像の大きさが1280×960と表示される点です。

アルバムのExif表示の画面コピーを見ましたが、これはExifReaderというソフトの出力ではないですか?私もExifReaderでExifを参照すると確かに画像のピクセル数が1280×960のように表示されます。

しかし、S7000にやっと決めたのに さんも言われるようにFinePixViewerでは4048×3040と表示され12Mであることが分かります。FinePixViewerでのRAW→TIFF変換も12Mで行われることから、12Mであることに間違いはないと思います。

ExifReaderは専用ソフトでないわけですから、Exif情報のフォーマットが微妙にずれて解釈されているのかもしれません。Exifのフォーマットは各社微妙にまちまちですから汎用のソフトでは多少の解釈ズレは十分にあり得ます。付属ソフトのFinePixViewerの情報を信じるべきでしょう。

>「メニュー」「ファイル」「名前を付けて保存」でファイルの種類をJPGとすると
>画像の大きさは、1280×960 約1.2MP

やってみましたが、FinePixViewerの仕様のようですね。リサイズするのにリサイズするピクセル数もJPEGの圧縮率も指定できないのは不思議ですが、そういう仕様ということでしょう。

ハニカムCCDの45°配置はCCD全体が45°ずれているわけではなくてCCD内のフォトダイオードという画素素子が45°方向に配置されているということですよね。メーカーサイトにハニカムの詳しい説明が載っていますよ。

書込番号:2953463

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/06/23 15:15(1年以上前)

恵那爺 さん こんにちは。

すみませんでした。
初心者のくせに、ようわかりもせずに、偉そうに・・・。

Potoshop 6.0で、フャイルを読み込む場合、
普通に「開く」では、フャイル自体も表示しません。

「指定形式で開く」では、黒字のCCD-RAWと表示された
ファイルが出ます。
それを、「汎用フォーマット(*.RAW)」で、開くと、
汎用オプションフォーマットの表示が出て、
寸法・チャンネル・ヘッダの操作、
OK・チャンセル・入れ替え・自動入力の操作を求められます。

わからないので、そのままで、OKをすると、
画像が出るのですが、グレー一色の画像(?)です。
線が入って薄いグレーと濃いグレーに分かれた画像です。
画像というよりも、写真の世界でいう、
グレーチャート18%反射板(確かこんな名前だったと思う)を、
写したのか?、と思う画像(?)です。

すみません、あまり・・・どころか全くわかりません。
どなたか、見識のある方の見解をお願いいたします。


書込番号:2953516

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/06/23 15:27(1年以上前)

すみません、上記間違い訂正です。

>OK、チャンセル、・・・・
>OK、キャンセル、・・・・

の間違いです。

書込番号:2953533

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/06/23 19:13(1年以上前)

MZ3見習さんいつもお世話様です。
S7RawというソフトのExifでも
ExifImageWidth:1280
ExifImageHeight:960 とでてきます。
別に不満があって書いているわけではありません。単に不思議だなーと思っているだけです。
これをやっていて、FinePixViewerでTIFにすると2ページになり160×120のサムネイルが付いているのを発見しました。
まだまだ探検しなくては

書込番号:2954089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/24 23:49(1年以上前)

恵那爺 さん、こんばんは。

私も不思議に思います。(^^;

先にExifデータの解釈ズレと言いましたが、この部分に関してははっきりそう書かれているのかもしれません。ただ、「画像幅」「画像高さ」が元データのピクセル数を示しているわけではないのかもしれませんね。そういう部分というのはメーカーに問い合わせないと分からない情報なのでしょう。Exifデータの他の部分にも意味が分からない情報がたくさんありますよね。

書込番号:2958812

ナイスクチコミ!0


Silent Rockさん

2004/06/26 00:13(1年以上前)

1280x960は、RAWファイル内に収められているプレビュー用のJPEG画像の大きさのことではないでしょうか。HS-V2で確認できますよ。

書込番号:2962191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/26 00:44(1年以上前)

Silent Rock さん、以前にもお世話になりました。(^^)

HS-V2持っていないので分からないのですが、RAWファイルの中に1280x960のJPEG画像が内包されているのですか!

大変興味深い情報ありがとうございます。

そうすると、FinePixViewerで表示しているのは、RAWフォーマットそのものを読みとって表示しているのではなく、内包されたJPEGを表示しているということなのですね。そうするとFinePixViewerでJPEG保存を実施すると1280x960の画像が非常に速く生成されることとつじつまが合います。

S7rawでRAWファイルを表示させると私の非力なパソコンでは非常に時間がかかるのですが、FinePixViewerで表示させるとRAWファイルでもすぐに画像が表示されることともつじつまが合います。

これで、恵那爺 さんが提示された疑問点も全て解決するのではないでしょうか。

書込番号:2962318

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/06/26 06:08(1年以上前)

Silent Rockさん 書き込みありがとうございました。
私もHS-V2持ってないので見えませんがプレビュー用に1280×960が入っているんですか、そうするとまたまた疑問が出てきてしまいました。
160×120のものが入っているようなので、フジのRAFにはRAWと1280×960と160×120のJPGが入っているのでしょうか?
判るようならお教えください

書込番号:2962781

ナイスクチコミ!0


Silent Rockさん

2004/06/26 07:56(1年以上前)

RAWファイル用のプレビュー画像として1280x960のJPEG-Exif画像が入っているという認識でよいかと思います。Exifにはサムネイル用に160x120の画像が入っていますから・・・両方あるってことになるんですかね。合わせ鏡というか、マトリョーシカ(ロシアの民芸品人形)みたいですね(笑)。

DCFとExifはここが詳しいです
 http://www2.airnet.ne.jp/~kenshi/exif.html

書込番号:2962904

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/06/27 04:53(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんのアドバイスを参考にもう一度調べなおしてみます。

書込番号:2966382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どれが一番?

2004/05/18 21:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ならくさん

みなさんはxD、MD、CFどれをお使いでしょうか?使い方で変わるので答えにくいと思いますが値段、容量、書き込み時間、耐久性等々いろんな事を総合的に考えてどれが一番でしょうか?もし良ければ皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

書込番号:2823323

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/18 21:24(1年以上前)

※コンパクトフラッシュは動作保証外です

・・・メーカーHP参照


相変わらずこの仕様はどうかと思いますけどね。

書込番号:2823410

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん

2004/05/18 22:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。作動保証外なのは知っていますが実際には結構使えるという話なので。もちろん自己責任で。皆さん特にどれでもって感じなのでしょうか?

書込番号:2823635

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/05/18 23:11(1年以上前)

こんばんは。S602ですがCFです。動作はもちろん保証外ですが、問題なく使えてます。もともと、フジがCFを正式対応にしなかったのは、CFには色々な書き込み速度があって、遅いものを使用すると、書き込みエラーが出るってのが理由らしいですからね。デジカメ掲示板総合でいえばCFが対応になっている機種はCFの頻度が高いようです、しかし1G以上のメディアの場合はMDになるようですが。

書込番号:2823986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/18 23:28(1年以上前)

256と512のCFを使ってます。やっぱ安いですから、作動保証外といっていてもCF使えるように無償でしてくれましたし、ハギワラシスコムは対応表にも載ってるし、
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=9

お金に余裕があればxDやMD使っただろうか?
この板にトラブルが報告されていたら、確実に使わなかっただろうね。

書込番号:2824101

ナイスクチコミ!0


恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/19 08:28(1年以上前)

MDメインで画像取り込みにカードリーダ使用しているため
メディア入れ忘れがあるので、友人からもらったxD 128Mも入れています。
ただxDはPCフォーマットや他のカメラでフォーマットするとおかしくなるので
今のところメインで使用の予定無し。
このカメラでは使用できないがSDは、2台の違うメーカーのカメラでそのまま使用して問題ありません
ので私はxDはあまり良い感じを持っていません

書込番号:2825021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/05/19 19:24(1年以上前)

S7000に関しては1GB以下のCFであれば、S602やM603とは違い、今のところ(M603でエラーのでるsandiskやsiliconpower製の一部CFでも)エラーの出るCFは聞いた事がありません。ただし、CFの種類の多さを考えれば
世界にある全てのCFでエラーが出ないとはいえないので、新規購入の場合はハギワラ社の対応表に記載のあるCFを使用するのが無難かもしれません。
 もしCFのどれかでメディア切り替えエラーが出たり、動画記録・再生でエラーが出た経験がある方がいれば私も知りたいところです。

価格・バッテリの持ち・耐久性を考えると私個人としてはCFの使用をお勧めします。xdの方がバッテリの持ちは1割以上良いでしょうが価格がネックです。

書込番号:2826480

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならくさん

2004/05/19 20:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます。どうやら総合的に考えるとCFが良いようですね。次がMDって処のようですね。保証外なのが残念ですがCFで考えてみようと思います。

書込番号:2826703

ナイスクチコミ!0


富士ラブさん

2004/06/19 00:03(1年以上前)

ハギワラのZシリーズが良い感じですね。
安いし、そこそこ速いし、相性も良いしで嫌な所はありません。

ただ、ちょっとxDよりは遅いかな・・・でも512MBで10,000円
くらいならそれで充分だと思う。
Vシリーズは使った事ありません。
やはりxDと同じ東芝製だから相性が良いのかな〜

書込番号:2936222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FUJI通

2004/06/15 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 cp9a_-_tmeさん

今まではCANONを2機種使っていましたが最近CANONの
ベタベタした色合いに飽きて(?)きました。
FUJIの肌色の発色に惹かれてS7000を検討しています。
被写体の9割が家族なので肌色重視です。

 近くの店で実機は触って来ましたがS602は流石に
置いてありませんでした。

 S602 と S7000の両方を使った事がある方
いらっしゃいましたらカタログでは感じとれない
率直な違いや感想をお聞かせ願えますでしょうか。
画素数以外、大差ないのでしたら中古のS602でも
私には十分かなと考えております。

 どうぞ よろしく お願いします。

書込番号:2925888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2004/06/16 01:32(1年以上前)

cp9a_-_tme さん

S602は所有しておりませんが、店頭でS602とS7000を一度に試用する機会があり、そのレポートを過去ログで出しています。よろしければ参照下さい。

[2400106]S7000とS602の比較レポート

>最近CANONのベタベタした色合いに飽きて(?)きました。

Fujiの色合いはそれに輪をかけてこってりした色乗りかもしれません。
とにかくサンプルをご覧下さい。

>画素数以外、大差ないのでしたら中古のS602でも
>私には十分かなと考えております。

操作性の点ではS7000はかなり改善が見られます。
画素数アップによる解像感はかなりのものです。しかし、大きくプリントしなければS602でも十分だと思います。
ダイナミックレンジはS602より劣ると思われますので、輝度差の大きい場面ではコントラストがきつい描写になりがちだと思います。(実使用での比較はしておりませんので、想像のみです。)

書込番号:2926467

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/06/16 21:14(1年以上前)

こんばんは。MZ3見習いさんも言ってますが、キヤノンとフジは同方向の色つくりですかね〜肌色はフジが好みです。S602の出物があればおすすめしますが、S7000のほうが操作性とか上ですかね〜私はS7000の方を店頭でいじっただけですので〜S602の6M TIFFはA4印刷でも全然綺麗ですよ。6MJPGでもあまり違いは分かりませんが(私には)メーカーサンプルプリントされたらいかがでしょうか?発売されるか分かりませんがハニカムSR搭載のS20PROはもっといいかも知れません。(でたら欲しいかも)

書込番号:2928847

ナイスクチコミ!0


スレ主 cp9a_-_tmeさん

2004/06/16 23:09(1年以上前)

MZ3見習い さん
 おっとっと! さん

 有難う御座います。

 そうですか・・。FUJIはコッテリ系なんですね。
サンプルを見ただけですと好みの色だったんですが。
実はMZ3も持っていますが肌色に関してはMZ3が一番好みなんです。
(あくまで私の好みでの話しです)

予算的には一眼レフもOKなのですが2歳の子を抱いて一眼を持って
でかけるのは大変なのでハイエンドコンパクトで模索しています。

書込番号:2929352

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/06/16 23:25(1年以上前)

でしたら、OLYMPUSなどどうでしょう?以前、使っていましたが、今見ると「いいな〜」って感じの色ですよ。その頃は物足りないと思ってましたが…あとはE5400やE5700といったニコン系ハイエンドですかね。

書込番号:2929447

ナイスクチコミ!0


富士ラブさん

2004/06/17 23:13(1年以上前)

S602は色合いが濃いのですがS7000になってだいぶ薄くなっているような
感じに見えます。
銀塩に近付いた画が撮れるようになっているのでしょう。

家にはプリンターが無いのでお店でプリントですが、S602もS7000も素人目
には画質の差が分からないと思います。

ただ、さすがに目を凝らすとS602の6MとS7000の12Mを比較すると背景が
くっきり写る(細かい所も潰れない)S7000には感動です。
値段も考えるとS7000の方に軍配が上がるのではないでしょうか?

書込番号:2932891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/06/18 02:14(1年以上前)

cp9a_-_tme さん

少し人物をアップしてみました。参考になりますでしょうか…

MZ3よりは色付きが濃いような印象があります。

書込番号:2933554

ナイスクチコミ!0


スレ主 cp9a_-_tmeさん

2004/06/18 22:23(1年以上前)

みなさん 有難う御座います。
ご指摘の通り、たしかに私の認識よりは濃い目の様な気もして来ました。
これはこれで綺麗な画像の部類なんでしょうけど。

 MZ3見習いさん
わざわざサンプルをUPして下さって有難う御座います。
MZ3見習いさんの お子様でしょうか??
私は大半が娘の写真なので大変 参考になります!
たしかに濃い目では有るのですが炎天下での肌色は
今、使っているキヤノンのG3よりも私好みです。
この程度ならS7000を購入しても良さそうです。

 本当に有難う御座いました。

書込番号:2935796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

s602とs7000の価格について教えて下さい!

2004/06/16 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 jun55555さん

以前s602を所有しておりましたが手放してしまいました。s7000の購入を考えておりますがその2機種の価格の変動が気になりこのサイトで見ておりますがs602の価格が前よりもかなり上がっているようですがなぜなのでしょうか?画素数だけでいうとs7000の方が上のように思いますがs602の方が高いのはなぜなのでしょうか?どなたかお教え頂けないでしょうか? 

書込番号:2928430

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/16 19:18(1年以上前)

S602を安く売る店の在庫が無くなっだけだと思います(^^;;;

書込番号:2928450

ナイスクチコミ!0


FinePigさん

2004/06/16 19:40(1年以上前)

出荷が完了したわけではないようですね。(マクロ撮影キットは完了)
http://www.fujifilm.co.jp/hs/

書込番号:2928522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング