FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

s7000バッテリーの持ち具合

2004/04/01 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 フジ男さん

バッテリーの体感での持ち具合使用している方お教え願えませんか?

書込番号:2654254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/04/02 04:24(1年以上前)

けっこーいいですね〜。

書込番号:2656780

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ男さん

2004/04/02 09:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
長くもつと言うことですか?予備持たなくても安心くらい持ちますか?F601持っているんですけどすぐ無くなるので心配なんです。

書込番号:2657042

ナイスクチコミ!0


NDフィルターは欲しいさん

2004/04/02 13:43(1年以上前)

結構持ちますよ。結構ってどのくらいって感じですけど、日常子どもを撮っているとバッテリーの存在を忘れるくらい。
2泊3日くらいの旅行ならフル充電して持って、万が一のときは単三アルカリ電池が使えますからね。
S7000はいろいろマニアな方々から評判が良くないですが私はとっても気に入ってますよ。
不満らしい不満といえばNDフィルターをアダプターなしで付けられればということくらいでしょうか?
アダプターが必要なのでNDフィルターは使っていません。
(桜を撮るときに欲しかった・・・)
一眼デジカメでなくこのクラスのカメラを買うならS7000はお勧めですよ。

書込番号:2657660

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ男さん

2004/04/02 14:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。評判良くないのはどこにたいしてでしょうか?
画素数は大きいしフジだから肌色の発色はきれいなのでしょう?

書込番号:2657813

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/02 22:46(1年以上前)

総じて結構持つようですが、各人(固体)によってばらつきがあるようです。
過去ログ検索でより詳しい情報を見ることが出来ますよ。

自分の場合、ニッケル水素で250枚オーバー、アルカリ乾電池で200枚前後、100円ショップのアルカリ乾電池で約100枚撮影できました。

F601の頃とは多少絵作りが違いますが、肌色は相変わらずきれいですね。
家族を撮るにはうってつけ・・・。

書込番号:2659137

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/03 22:34(1年以上前)

Toshiba製ニッケル水素Ni−MHを使用、12メガFと12メガ、6メガピクセルを同数ぐらい使い分けて、約1割をスローシンクロ使用、ズーミングは焼く半数を手動、モードは、オート6割マニュアル2割絞り優先2割、メディアはハギワラ製HPC−CF512V、気温約16度の条件で約3時間の内に153枚撮影して、パソコンにUSB接続して画像を取り込みましたが電池はまだ残っています。

書込番号:2662775

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/04 08:59(1年以上前)

pokkun さんに質問です。

当方、CF購入予定です。今使用中のXDと比較した場合の書き込み・転送スピードを考えると、どのグレードを買うべきか悩んでいます。
価格的にはハギワラ製HPC−CF512Vは大変魅力的ですが、
連写・オートブラケティング使用時の書き込みスピードはどうでしょうか?もっと高速タイプを買った方が良よいのでしょうか。

割り込み質問で申し訳ありません。

書込番号:2664011

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/04/04 11:49(1年以上前)

CFは、Zシリーズのほうが無難かも。Vだと動画が撮れません。連写は、内部バッファに溜め込み→書き込みなので問題ないですよ。ハイスピードCFになると、xDと比べてバカ安じゃなくなってしまうんですよねぇ。

書込番号:2664475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 00:36(1年以上前)

明日からお仲間です→Mr.S7000
                 HN変えてばっかりです、失礼m(__)m

ハギワラ製HPC−CF256V使ってますが動画もとれますよ。
早さに関してはわかりませんが。

バッテリーに関してはニッケル水素フル充電で1日20枚取って一週間は持ってると思うけど、使い方で大きく変わると思います。(あたりまえですね)
ちなみに2分で電源オフになる設定にしてます。

書込番号:2667551

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/05 06:38(1年以上前)

ペケポン2004さんMr.S7000さんアドバイス有難う御座います。

xDより遅いのは耐え難い。せめて同等品を・・・と言う事で、
ハギワラ製HPC−CF512ZPにチャレンジしてみます。xDより10k以上安い様なので。結果は如何に?後日報告致します。

書込番号:2668099

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/08 20:05(1年以上前)

noritarouさんへ
ハギワラのHPC−CF512V使っています。
何の問題もなく動画撮影できてます。15秒撮ると終了から1秒もかからないで書き込み完了します。(ストップウォッチがないので感覚ですが)

書込番号:2680261

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/09 06:58(1年以上前)

pokkunさん 回答有難う御座います。

今週末にでもハギワラ製HPC−CF512ZPを購入しようと考えていましたが、アドバイスどうりにハギワラのHPC−CF512Vに切り替えます。
4kほど安く買えそうです。   感謝m(__)m

書込番号:2681887

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/04/10 09:18(1年以上前)

すみません、S602の経験を書いてしまいました。S602はZPでも30秒くらいしか撮れませんが・・・。

書込番号:2685179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/10 10:02(1年以上前)

S602ではハギワラZPは動作対象外です・・・と書こうとして確認してみると、
新たに512MB/1GBは動作対象に含まれていましたね。ペケポン2004さんの物は何MBのものでしょうか?
ちなみに傾向としてはS602<M603<S7000の順でCFの速度をより引き出すことが可能になっているようです。

書込番号:2685264

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/11 20:27(1年以上前)

皆様のアドバイスにより、
ハギワラ製HPC−CF512Vを買うつもりで秋葉に行ったのですが、何故か512ZPを買ってしまいました。

動作結果報告  5連写 12M(F)1ファイル4.6MB前後
   砂時計開始⇒終了迄のタイム(携帯電話使用)

  xD256     10sec
  512ZP     14sec

以上の結果になりました。
通常の1枚撮影(共に2sec)では差はあまり感じませんでした。
動画撮影はメモリー一杯迄出来ます。<皆様の参考になれば幸いです>

書込番号:2690404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/16 10:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

このクラスの上位機種になるとデジカメの中でも重い方になり、撮影時に手ぶれなどが気になります。旅行先まで三脚を持って行くのは荷物になりますが一脚なら比較的かさ張らないかと思われます。
 一脚を使用された方がお見えでしたら、体験談、一脚を選ぶ場合の注意点など教えて頂けますよう御願いします。

書込番号:2591100

ナイスクチコミ!0


返信する
GONE WITHさん

2004/03/17 16:46(1年以上前)

>がお見えでしたら

三重、名古屋方面のお方ですか。
〜してお見えですという風な助動詞の用法に
特徴がありますね。

カメラは手ぶれ以外にシャッターの振動が
悪影響を及ぼしますので質量の大きい方が
有利です。何かにもたれて両手と額で固定して
シャッターを押すのが基本ですがデジカメは
軽小指向のためこのようなホールド体勢が困難です。
両手どころか二本の指でしか持てないものが
ふらふらしないはずがありません。
その行き着く先は自己消滅以外ありえないようにおもわれます。

プロはこの致命的な欠陥を徹底的に排除して
サンプルをつくりますからこれを見て
素人さんが気安くシャッターボタンを押しても
ボケ写真の洪水になるだけでしょう。
三脚とケーブルレリーズなしでは
まともな写真にはなりません、一脚では不十分です。

それとメーカー御用のサンプル写真を閲覧しますと
動く対象を避けていることに気づかれることでしょう
ほとんどが静止画然としています。

書込番号:2595719

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/03/17 19:09(1年以上前)

XHOEさん、こんばんは。

旅行先まで三脚を持って行くのは荷物になるとのことですが、私は、旅行が撮影目的の場合は交通費
を掛けてわざわざ出掛けるわけですし、撮り直しができない可能性もありますので、荷物になっても
一番しっかりした三脚を持って行きます。

一脚は、三脚が禁止されている場所や近所をぶらぶらしていて、望遠側を使う場合や絞り込みたい場
合、低速シャッターになる場合に手持ちでは不安な時に使います。

一脚を選ぶ場合に注意する点は、全段を伸ばした状態でアイレベルより高い長さと、最下段があまり
細くないことです。
荷物にならないための選択ですと、仕舞い寸法が短い方ことと軽量なことが条件になりますが、安定
性、剛度からは継ぎ手が少なく径落ちも少ない3段式が良いと思います。

締め付けはリング式よりもレバーロック式の方が迅速性にできると思います。
あと、精度の高い自由雲台と組み合わせて使うことが必須と思います。

たまたま旅行中に三脚も一脚もない時に、折り畳み傘があれば、石突きを外せして現れるネジ径が
カメラネジと合いますので、緊急のその場しのぎになります。

一脚の使い方でしたら、スリックホームページトップ下方のリンク『三脚の使い方ワンポイントアド
バイス 』の『25.一脚の役割とその使い方』が参考になるでしょうか。
http://www.slik.com/homej.html

書込番号:2596107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/03/22 10:14(1年以上前)

撮影のための旅行でなければ、なるべく気楽な格好で歩きたいですよね。
私はカメラだけで出歩くことがほとんどのです。

一脚は大きなカメラ屋でいろいろ試してみると自分にぴったりのがわかると思います。
細いヤツはふにゃふにゃしてダメ、太くて大きなヤツがしっかりしていて良い、
どのあたりで妥協するかだと思います。

書込番号:2614028

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/11 20:18(1年以上前)

三脚は一脚の代わりになりますが、一脚は三脚の代わりにはなれません。
そんなわけで、一脚は一度使っただけで押入れの中で眠っています。

書込番号:2690377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんの記録画素を教えて下さい

2004/04/05 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ちょー買ったばっかりさん

先日、S7000を購入したばかりのものです。
折角だからと、12M(FINE)で記録してますが、さすがに
12Mだと128MのCFで25枚しか入らず、きついなと感じでいます。
CCDは約6M画素で12M画素での記録はどの程度の意味があるのかなぁ
と思っています。
皆さんやはり12M画素での記録しているのでしょうか?
512MのCFを購入しようか、1GのMDを購入しようか迷っています。

書込番号:2667688

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/04/05 01:26(1年以上前)

>CCDは約6M画素で12M画素での記録はどの程度の意味があるのかなぁ
A3以上の大きいサイズでプリントをする場合だけに少し差が出るのでは。
実際に6M画素と12M画素であなたのプリンタの最大プリントで出力して差が全く無いと感じられれば6M画素でも良いのでは。

書込番号:2667722

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/04/05 10:57(1年以上前)

アドビフォトショップ(ソフトです)で、印刷プレビュー時にするちょっとした操作で6MモードをL判で約600DPI相当で印刷できます(L判って約一インチなのかな?)。基本的に600DPI以上は解像感が向上しないので(600DPIは銀塩写真と変わらない解像感です)、L判以上の印刷になるのではないでしょうか?A4普通紙なら360DPIしかインクが乗りませんが、A4写真用紙なら12Mの印刷を楽しめますよ

書込番号:2668481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 20:51(1年以上前)

基本的に12Mで記録してます。トーシローの私みたいなやつはカメラで構図がうまく決まらず大きく記録してカメラでいい感じにトリミングしたりしてます。ただしそのままパソコンに入れると古いから重たくて重たくて(+_;)
子供の集合写真を自分の子供だけ大きくしてもけっこうきれいだったです。
初心者トーシローのはなしですが。

書込番号:2670047

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/04/05 21:49(1年以上前)

ちょー買ったばっかりさん、皆さんこんばんは。

私も、MrS7000さんと同じで、基本的に12M(FINE)で撮影しています。風景写真が、ほとんどですので、精密描写にこだわっています。

福岡 大 さんが言っておられるようにA4サイズ 特に展示会用の、半切サイズ等になれば、12Mが生きてきます。
もちろん、全部半切サイズに印刷するわけではありませんが、
私の場合、これはという作品は、意識していない場合が多いので、後でしまったと思うより最初から、12Mで撮影しています。

メデイァは、256MのCF1枚、128MのCF2枚を使用しています。約100枚ぐらい撮れますので今のところ、不自由していません。

デジカメにも慣れてきたので、そろそろCCD-RAWに挑戦しようかと思っていますが、そうなれば、1GのMDがほしいところです。

書込番号:2670330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょー買ったばっかりさん

2004/04/05 22:22(1年以上前)

皆さん、すばやいレスありがとうございます。
皆さんの意見を聞く限り、やっぱり12M(FINE)でいくべきかな
と思いました。
早速、メディアを購入検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2670494

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/05 23:13(1年以上前)

すでにスレ主様は締めてしまっていますが、6M派として書き込みます(笑)
別に12Mでもどっちでもいいのですが、6Mで十分満足なので・・・。

通常は128MのCFと64MのXDを差していて、予備に128MのCFを1枚。
200枚近く撮影できるので大抵は事足りますが、調子に乗っていると・・・。
12Mで撮影したら絶対足りないですねー。

書込番号:2670755

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/08 20:18(1年以上前)

12M(F)と12M(N)と6Mを使い分けています。
全部12M(F)でもいいのですが、枚数撮れないし、PCで見ると重いので。画素数切り替えは苦になりません。5秒もかからずにできますから。
スナップなら6Mで十分、花の接写や迷ったときは、12M(F)です。

書込番号:2680292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発色に非難と賞賛が混在するのはなぜか

2004/03/28 09:23(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 gone with 7.5018さん

一台ごとの性能に差があると考えれば理解しやすいのでは。

同じカメラでも生産時期、ラインによっては差が出ても不思議ではない。
たとえば50反連続して同じ色に染めたとしよう、最初と最後とでは
染色液の状態が異なり色の差は出て当然である。
カメラの部品も同じことが言えるかもしれない。
とすれば当たりハズレがあるということか?

書込番号:2637819

ナイスクチコミ!0


返信する
guguighさん

2004/03/29 00:51(1年以上前)

見方や感じ方がまったく同じ人間はいない。なので、今回の発色に非難と賞賛が混在する事は当然であるとは思います。

 ハッキリとした当たりハズレのわかるようなカメラがあったら恐ろしいとは思いますが…。どうでしょう?

書込番号:2641282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/03/23 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 くるももさん

s7000とコニカミノルタのA2のどちらを購入しようか迷っています。S7000は手振れ補正がありませんよね?被写体は主に子供、風景なのですが振れ具合ほどのようなものでしょうか?

書込番号:2618343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/23 12:18(1年以上前)

手ぶれ補正は暗くなりかけた時などに非常に有効だと思います。
昼間の明るい時は、余り関係有りません。

相手が動いているのは手ぶれではないので、関係有りません。

書込番号:2618603

ナイスクチコミ!0


スレ主 くるももさん

2004/03/23 15:55(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとうございます。S7000に決めました!

書込番号:2619199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレコンのことで聞きたいのですが

2004/03/11 22:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 19日からお仲間ですさん

19日にレイノックスのPLP-490フィルターセットとともに購入をきめました。そこで52mm経のテレコンを探していたらキヤノンのTC-DC52(2.4倍)  TC-DC52A(1.75倍)というのがありましたがこのテレコンについての情報がつかめません、つかえないからかもと思いましたが確認できるまで追求してみようとここに書き込みしてみました。 どなたかわかる方お教えください。よろしくおねがいします。

書込番号:2573742

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/03/11 22:21(1年以上前)

S7000って55mm経じゃないですか?

書込番号:2573779

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/11 22:47(1年以上前)

おっとっと様>
RAYNOXのアダプタだと52mmなんですよ。
(自分も使っています)

19日からお仲間です様>
素直にRAYNOXのテレコンでは駄目なのですか(^^ゞ
TC-DC52ってPowershotのAシリーズ用のですよね?
あれって本体側の穴(フィルタ径ではなくてレンズの穴)がめちゃくちゃ小さいから結構厳しいのではないでしょうか?
(テレ端でもけられそう…)
あ、S7000で使ったわけではありませんので、あしからず。

書込番号:2573919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/11 22:48(1年以上前)

テレコン関係はパナソニックのFZシリーズの掲示板の方が情報交換が活発なので、そちらを見た方が情報が得られるかもしれませんね。

S7000との相性はこちらで聞いた方がいいのでしょうが、何せ情報量が全く違うので…。

書込番号:2573922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/11 22:50(1年以上前)

あれ?かぶって、余計なレスになってしまったみたいです。
失礼しました〜。(^^;

書込番号:2573931

ナイスクチコミ!0


XHOEさん

2004/03/11 22:52(1年以上前)

PLP-490レンズプロテクタ−フィルタ−にはレンズアダプタ−RT5255が標準添付されていて、RT5255のカメラに取り付ける側のネジ径は55mm、フィルタ−(又はコンバ−ジョンレンズ)をつける側のネジ径は52mmの筈です。念のためお確かめ下さい。

書込番号:2573941

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/03/11 22:57(1年以上前)

valeron さんご指摘ありがとうございます。55mm>52mmのあれか〜僕はお店の人が間違って後で交換してもらいましたよそう言えば・・

書込番号:2573965

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/11 22:59(1年以上前)

約10分の間にレスが5つも!
奇跡だ〜(笑)

書込番号:2573982

ナイスクチコミ!0


明日からお仲間ですさん

2004/03/12 21:13(1年以上前)

19日からお仲間です→明日からお仲間です になりました。

valeron様>
ご意見ありがとうございます。やっぱコンパクトデジカメ用だからむずかしそうですよね。2.4倍はチョット魅力的なんだけど買うのには危険があぶなすぎですね。RAYNOXのはちょと高いので、安くて良い物はと思いむだなあがきをしてしまいました。
テレコン買うのは4月か5月なのでもう少しあがきます。

書込番号:2577211

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング