FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2004/01/18 15:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://www.imaging-resource.com/PRODS/S7000/S70PICS.HTM
海外のサイトですが、詳しいサンプル画像が載っています。
参考になると思います。

書込番号:2359793

ナイスクチコミ!0


返信する
超低な画質さん

2004/01/19 14:20(1年以上前)

大変参考になりました。本当にありがたい情報です。
超低な画質だ。600万画素なのに……ハネカムなんか,意味全然無いか。
ずっと買うかと悩んでますが,これ見たら,もう決意します。
それじゃー,オリンパスのC-750にしようか。

書込番号:2363368

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/19 22:24(1年以上前)

Junki6さん、こんばんは。
私もこのS7000を買い替えの候補に検討しています。

定評ある Digital Camera Product Reviews では結構な評価を受けていますよ。
一つ前のレビューSONY F828より良いくらいの評価です。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms7000/

超低な画質さん、S7000はそんなに超低な画質でしょうか?
超低なところをもっと具体的に述べていただきたいのですが。

上記レビューを訳してみましたので参考にしてください。
かなり長く、直訳的で意味が分かりにくいところが多いですがお許しを。

結論 - 賛成意見
・良い metering、満足なカラーバランス(まさに「Fujifilm」)
・6メガピクセルSuperCCDは詳細な6メガピクセル、高い事実、12のメガピクセルイメージを伝えます。
・よい6倍光学ズームレンズ、全ズーム領域での大きな最大口径
・よい構造品質、Goodで堅牢でNiceな人間工学的タッチ
・よい光の中の非常に速い自動焦点
・ユニークな「最後の5」の連続撮影モード
・マニュアルフォーカスの装備(合焦チェック、ズームボタン、フォーカスリング、ワンタッチボタン)
・MPEG-4はまだないが、素晴らしい毎秒30コマ、640x480のムービー録画能力
・高解像度EVF(暗い場合はそれほど有用でありませんが)
・比較的よいマクロの能力(スーパーマクロは樽型歪に苦しみますが)
・プログラムAEは「プログラムシフト」を持っています。
・RAW ファイルフォーマット(書き込みの間はカメラをロックしますが)
・XDピクチャーカード使用による非常によい書き込み処理能力(2MB/sec以上)
・知的に配置された適正な金属三脚マウント
・USB 2.0のおかげのカメラからコンピューターへの速い書き換え
・良いバッテリー寿命(少し積極的にパワーセーブするなら)
・金額に見合う価値

結論 - 反対意見
・ワイド端での樽型歪み、望遠側での糸巻き型歪み
・スーパーCCDのイメージ品質は、しばしばデフォルト出力サイズの12メガで失望させます
・時々の赤に対する強い飽和反応は切り取りに結びつくことができる
・スーパーマクロの樽型歪み
・フル解像度での感度はISO 400に制限され、ISO800では 3メガピクセル以下
・高感度の選択は画像の鮮明度に影響します/強いノイズリダクションを加える。
・制限のある連続的撮影機能、連続5コマまでの毎秒3.3コマ
・最大に拡大するのに11秒もかかる、不可能に遅いフォーカス拡大モード
・供給されたRAW変換器LEは機能性(RAWモードの浪費)を提示しません。
・まだ色飽和/調子イメージ・パラメーターの直接の調節はありません
・制限のある低照度自動焦点能力とAFアシスト・ランプがない
・ヒストグラムはレコード調査の中でイ実行されなかった
・ユーザ・セッティング/メモリはありません。
・ヒストグラム再生モードにおけるハイライトを明滅しないこと

全面的な結論
ここに、Fujifilm FinePix S7000ズーム(6メガピクセル機)の私の格付けがあります。

詳細格付け(10からの)
 Construction 8.5
 Features 7.5
 Image quality 8
 Lens / CCD combination 8
 Ease of use 8
 Value for money 8.5

S7000はかなりユニークな位置にあります。 それは6メガピクセルセンサーを備えたただ一つのprosumerデジタル・カメラです。
確かに、ソニーの8メガピクセルのDSC-F828の発表まで、それは最も高解像度のprosumerデジタル・カメラだった。

テスト結果は対ソニーが混合されました。
私たちのスタジオ比較撮影は、F828より良いパフォーマンスを示しました。
しかしながら、S7000の12メガモードは、解像度チャート上でF828と一致しました。

 速度の観点から、S7000は、かなりよい自動焦点パフォーマンスを備えた任意の伸びるレンズprosumerレベルのデジタルカメラと同じくらい速い。
 最も遅い機能は、パワー・オン、レンズが格納した場合に再生モードに変わること、また再生モードでイメージを最大に拡大することです。

 S7000は2つのものによって制限されたと感じます。
 第一にそれは多くの特徴としてそれが比較される他のカメラ(第1級のミノルタDiMAGEが心に浮かびます。)のうちのいくつかほどマニュアル・コントロールを提供しません。
 そして第二にレンズ・システムはまだFinePix 4900Zoomの中で元は使用されたものと同じです。(September 2000)

 しかしながら、全体として、これらの制限、およびより少数の人工品およびより小さなファイル・サイズを備えたよいイメージを運ぶ6メガピクセルイメージ・モードへのstickの近くで働くことができます。
 S7000の勝利は、競争より低い価格でそれが提供する約600ドルの金額に見合う価値です。

          推奨されました

書込番号:2365060

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/20 01:22(1年以上前)

フジフイルムのハニカムで底上げされた画像は、印刷するかリサイズして初めて高画質になると言う感じです。
パソコンでピクセル等倍で見るものでは有りません。
女性の肌を顕微鏡で見ているようなものです。どんなに綺麗な女性で有っても(女性の方失礼)そんな見られ方したらたまったものじゃありません。
私も昔は、ピクセル等倍で見て、画質を良いとか悪いとか言っていましたが結局虫眼鏡で見れば全部四角のピクセルなんですよ。
鑑賞するサイズで見た方が綺麗ですから最近はそうやって楽しんでいます。粗を探せばどのデジカメだって有りますから。

書込番号:2366010

ナイスクチコミ!0


超低な画質さん

2004/01/20 12:14(1年以上前)

メーカのサンプル画像#1は最高な結果だと思いますが,#2はずっとまずいでしょうね。大きさぜんぜん違うけど。もしかしたら#1は虫眼鏡にあたりますね。
Junki6さんご紹介したサイトサンプル画像もそうなんです。3人の子供(?)の画像ご覧下さい。逆に虫眼鏡使って,1人の画像の方は少し益しいですね。極端にいえば,勿論クラスが違うですが,メーカのPro2のサンプル画像のサイズ大きいですが,高倍率の虫眼鏡ですね……
確かにyasumtkさん訳した賛否意見は結論として高い格付けしたが,イメージ品質とか,ノイズとか,また画像の鮮明度,色飽和など,反対意見に集中したでしょうね。賛成したのは速度など画質には関連しないと思いますが。やはり画質は重要だ。
もっと述べてはちょっと+*}>?$&%(#$!)&ですが,私の場合,多分メーカのサンプル画像#2とか,Junki6さんご紹介したサイト3人の子供(?)の画像よりずっと下手なので,やはり,ね。

書込番号:2366912

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2004/01/20 13:44(1年以上前)

3人の子供の画像は、ポスターを撮影したものですので元より高画質にはなりにくい写真です。
ハニカム構造のCCDをピクセル等倍で見るとお世辞にも高画質とは言えない画像なのは仕方がないと思います。印刷用に拡大してると思っていれば良いと思います。50%程度にリサイズするとそこそこ見れる様になります。
私は、S7000を勧めている訳でもなんでもなく。ハニカムのCCDは、ピクセル等倍で見ないようにした方が精神的にも画質的にも良いかと言いたいだけです。

書込番号:2367132

ナイスクチコミ!0


うわぃさん

2004/01/20 22:25(1年以上前)

私も友人のS7000でテスト撮影させてもらいましたが、
明るいところは綺麗に写るもののすこし暗い部分は
ノイズ出まくりですね。600Mピクセル・モードで
RAW撮影したものをHS-V2で現像したので単純にカメラの
せいだけではないと思いますが、「明るいところが綺麗に
とれる」は今時携帯電話のカメラでも実現できてますから
この程度のカメラに8万も出す気になれません。

書込番号:2368724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/21 00:54(1年以上前)

みなさんは、デジカメで撮った写真をどのように楽しんでおられるのでしょうか?
わたしはホームDPEでL版に出力して楽しむ程度です。
S7000は持っておらず、コンパクトデジカメは、F700とIXY Lを使っていますが、
みなさんがよく書かれているノイズって、S7000とかフジのハニカムに限ったこと
なのでしょうか?
いわゆるハイエンドコンパクト?は、わたしも購入を躊躇しました。
A1が評判がよかったようなので、欲しかったのですが、価格帯がデジ一眼と
ラップしてくるので、悩みに悩み、結局デジ一眼のほうに手を出してしまいました。
それ(D100ですが。)でも、JPEGノイズとかで酷評され、その度凹んでいます。
ここに常駐されている方々をはじめ、みなさんの豊富な知識や写真の腕前を拝見する度に
感心しつつ、一般の人の平均的なレベルってどの位なのかなぁと考えさせられる今日この頃です。

書込番号:2369575

ナイスクチコミ!1


yasumtkさん

2004/01/21 20:12(1年以上前)

私は5年前の2.3メガ機のFinePix2900Zを使ってパソコンのフル画面や2Lサイズの
プリントで十分楽しんでいます。
先日はそのカメラで撮ったアルバムが、運良く infoseekフォトアルバムのトップ画面で
『今週のオススメ』に選ばれたりもしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108281&key=854828&m=0

要は、カメラのスペックだけでなく、どんな写真を撮るかが大切だと思います。
自分が撮ろうとしているものが表現できるカメラであるか、だと思います。

下の方で「百害あって一利無し」とか、ここで『超低な画質』と言われる方のその根拠は
言葉の割にはそれほどではないように感じられます。
具体的な根拠、事例を抜きにした極端な決めつけ調の言葉の使い方にあまりいい気持ちが
しないのは私だけでしょうか・・・・。

書込番号:2372019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/01/22 00:27(1年以上前)

yasumtk さん、こんばんわ。アルバム見させて頂きました。
どの作品もとても素晴らしくて、写真の醍醐味というか楽しみ方を勉強させて頂きました。
わたしも、スペック云々でなく、こういう作品が早く撮れるようになりたいです。

書込番号:2373282

ナイスクチコミ!0


バチャードさん

2004/01/22 00:29(1年以上前)

スペック@オタクですか・・・
オーディオ系でも大勢いらっしゃいますが、1000万円超のオーディオで聴く曲がモー娘では・・・
普通のカメラ好きの方で、性能に不満は出ません。
フジ・キャノン・ニコン・オリンパスで、不満足の機種なんか無いんじゃないですか? s602とs7000の両方を使いましたが、不満なんて有りませんでした。 使い易くて、値段も相応の良い機種ですよ!

書込番号:2373291

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2004/01/23 20:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、
アルバムを見てくれてありがとうございます。

写真は、白黒フィルムの頃からかれこれ40年くらいやっています。
カメラは使い込む方で、フィルム用のカメラは35mm一眼レフ、67ともこの間に各2台、
デジカメは5年前に買った FinePix 2900Z の1台のみです。

私は、バチャードさんがおっしゃるスペック@オタクではなく、写真が好きなんです。
趣味は?と聞かれてカメラと答える人と写真と答える人がいるかと思いますが、
道具を自慢するよりも写した写真を自慢できるようになりたいと思っています。

デジカメは、FinePixの発色が好きで、S7000にスーパーCCDハニカムWSRが搭載され、
画像処理システムがもっと良くなれば買い換えようと思っています。

書込番号:2379090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S7000購入しました

2004/01/02 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 キ−61さん

皆さん、明けましておめでとうございます。

昨年の大晦日にS7000を購入しました。
当方、長野県ですがキ○ムラで74800円(XD128Mサービス+おまけソフト付き)でした。
A1、FZ10で悩みましたが、A1は予算上ボツ。FZ10の12倍ズーム、手ぶれ補正は魅力的でしたが、
1.フィルタが高い。
2.ファインダーの位置が悪く、アイカップがない。
3.起動時間がかかりすぎる。
4.各種設定が主にメニューからのアクセスになる。
5.グリップが貧弱。
6.専用電池使用。単3電池が使えない。
などの理由でS7000にしました。

早速使ってみましたが、起動やAFも速く、グリップもしっかりしていて良いですね。画質はちょっとクセがありますが、自分としては納得できる範囲です。
各種設定はボタンを押しながらダイヤルを回さなければならず、ちょっと面倒ですが、メニューからアクセスするより素早く設定できるので、良いと思います。

ただ気になったのは今まで親指ズームレバーの機種を使っていたので、間違えて電源スイッチを操作して電源を切ってしまい、慌てて戻してもそのまま切れてしまうことです。できれば電源スイッチはロックを付けるとか、別の場所の方が誤操作が無くて良いと思いました。
それとAFセンサーの位置ですが、もう少しなんとかならなかったのかな〜、と思います。フードやテレコンを付けると無効にしなければならないのは不便ですね。

まだ購入して2日しか使っていないので良く分からないところもあるのですが、これからいろいろ撮影してみようと思います。

書込番号:2295753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わたしも満足S7000

2003/11/28 03:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 水瀬もゆさん

ホントはF410かF420を買う予定だったのにS7000を購入してしまいました(笑)
以前はDMC-F1を使っていたのですが、どうも気軽に撮るのが難しいと言うかマトモに写る確率が低かったので買い換えようかなと思って。
ところがお店に行ったら・・・(略)
私の手には大きいですが、ボタンやダイアルなんかは操作しやすくていいですね。
撮るのが楽しくなるカメラです。 ここでも散々言われている画質もそれほど悪くないし、解像度や色も好みでDMC-F1に比べると全く失敗なく撮れます。
やっぱりフジのカメラは好きです。
ところでS7000は動画はマイクロドライブのみとなっていますが、私はお店の人に「速いコンパクトフラッシュがいいです」と言って
Transcendの45xを選んでもらいました。(ちょっと高かったケド)
通常の撮影はもちろんXDカードと変わらない速度で読み書きできています。
フジが動作保証外としているのは遅いCFメディアが存在するからなんでしょうかね?
(本体のメディアカバーにはCF Type2と書いてあってMicroDriveとは書いてないのですね)

書込番号:2171446

ナイスクチコミ!0


返信する
韓国キムチさん

2003/11/28 08:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私はもうちょっと値下がりするまで買えません(泣)
CFですが、速い遅いというのでなく、CFのアクセス方式が複数存在するため、使えないものがあるためですね。
マイクロドライブは1つだけですので、対応も簡単ですね。
ただ、ほかのメーカーのCF機では使えるので、対応も簡単でしょうが、フジがスマメ,XDを推していたこともあっての、意地のサポート外とは思います。
CF Type1は2よりちょっと薄くCFしか入りませんCF Type2になると、厚くなってMDが入るようになります。

書込番号:2171650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今のところ満足!

2003/11/27 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 S7000購入記念さん

発売日前日に購入しました。
使用の感想としては非常に満足です。
皆さんのご意見は色々あるようですが、「同じ土俵」で比較してあげないとカメラが可哀想ではないですか?
IOSSKISSやA1との比較が多く見られますが、IOSSKISSとの比較は大型バイクと中型スクーターとA1とはユーノスロードスターとフィット(これは車での例です)との比較しているようです。
ご意見にあるようにA3にプリントしたらどうとかマニュアルでの操作がどうとかありますが、このカメラで撮影したものをA3にプリントしますか?
したとしても一年に1枚じゃないですか?
それにA3にプリントしたいなら銀塩で撮影しましょうよ。
私の職業はビデオカメラマンですがS7000の使用感に大変満足です。
もちろん、撮影する楽しさは一眼レフに劣りますが、デジカメならではの「バシバシ撮れる」楽しさはピカイチじゃないですか?
ご意見のある方、待ってます。

書込番号:2167703

ナイスクチコミ!0


返信する
hokusaiさん

2003/11/27 01:41(1年以上前)

全く、私も同感です!
私もカメラやレンズ購入の際、参考にと良くこの掲示板を訪れるのですが、いつもS7000購入記念さんと同じようなこと思っていました。
しかしながらS7000購入されましたか・・・うらやましい!
私は最近価格が暴落したFine Pix6900Zを購入しいつも持ち歩いております。
今はS602の暴落を待ち望んでいるところであります。

しかしながらA3にプリントしたらどうかと・・・全くプロのレベルでの話ですね。
この間、Fine Pix6900Zで撮影した画像をワイド4つにプリントしてみましたが、充分鑑賞に堪えうる上がりでしたよ。
鼻突きつけるような状態で見れば、ノイズなども確認できますが、まずそのような鑑賞の仕方は無いでしょうしね。
私自身、仕事で撮影することもあり、一眼も使ってはおりますが、ワイド4つでプリントして壁にかけておいたら、どっちがどっちかわからないこともあるくらいですよ。
実際、Fine Pixが一眼をしのぐこともあるくらいです。
写真を楽しめるカメラですよね。
仕事でFine PixとIXYもって現場に行ったら、ギャラもらえないので、くそ重たいボディーと交換レンズかばんに詰め込んで出かけますが、写真を楽しむ時はFine Pix片手に思いっきり身軽に楽しんでいます。
でも、もうちょっとフォーカスが早くてファインダーが見やすければな〜・・・(-_-;)・・・S7000、フォーカスも早いんでしょうね〜、ファインダーも見やすいんだろうな〜。
まだしばらくは6900Zを相棒に、価格が落ちてくるのを待つとしますか。
S7000購入記念さん、次回はS7000撮影記念・・・勝手に期待しています。デジカメはバシバシ撮って楽しむもの、全くその通りです!
身軽に見たもの感じたものをファインダー越しにバシバシ切り取っていく快感!
重箱の隅を虫眼鏡で見るような鑑賞の仕方はしないのだ!

書込番号:2168072

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:6件

2003/11/27 01:55(1年以上前)

「同じ土俵」には同意見です。で、私も購入を検討して実機を店頭でいじってみたのですが、下記の点が納得いかず購入中止しました。

・ズームリングの反応、速度が悪く、ズームボタンを押した方が速度も反応も良いのが不満
・モードを"AUTO"にすると、EV補正ができない(ですよね?)
・では、といって"P"にすると、今度はフラッシュモードで自動発光モードの設定がなくなる。
・シャッター速度をAUTOやPだと高速に設定できない
・夜景モードでシャッター速度が最長3秒までしか設定できない
・いわゆる水色を撮影すると”青緑”になってしまい、水色となる明るめの海や空をとるとレンズにコケでも生えたかのような緑がかった色になってしまう。緑にBiasがかかっているわけではないようで、この色だけおかしくなるので直しようがなさそう
・均一な色のシーンを撮影するとどうにもならいザラツキが目立つ
・同じCCDを積んだF610の方が動作が明らかに高速(悲しい?)
・同じくF610はISOが160〜! レンズを除いたら負けてる??
・CCDの素の画素数6MモードでJPEG圧縮比率が選べない上に必要以上に高圧縮

EVFの見やすさと、価格と、肌色発色の良さは魅力なのですが、子供を撮影する機会が多く、青空や海を気持ちよく撮りたいことから、水色がコケ緑色がかる上に、2Lプリントしてもザラザラがわかってしまうことには妥協できず断念です。

書込番号:2168107

ナイスクチコミ!0


S7000欲しいのにさん

2003/11/27 02:12(1年以上前)

私は室内ポートレート用にカメラを購入検討していたんですが、
kissD、A1、S7000、F717、E-20と検討しましたが、結局どれも一長一短が
私の用途にはしっくり来るものが無く、F828かE-30(出るならばですが)を
待ちながらG2をちびちび使ってるんですが、

車での比較は私はよくわかりませんが、
むしろkissDなどと同じ土俵に上げて比較するべきだと私は思います。
私は画質以外の面では十分一眼に比べてアドバンテージが
S7000やA1等のハイエンドデジカメにもあると思うんですよ。
はっきりいって私はレンズ交換など面倒な事はポートレート撮影中にはしたくないですし、
(昔EOS630使ってのレンズ交換がめんどくなって以来銀塩はなれました。)
一本ですませたくとも、A1、S7000、F717、E-20などと同等のレンズを探しても無いか、
もしくは費用対効果が悪すぎるバカ高いレンズしかなく貧乏人には買えません。
S7000のサイクル連射や、A1の手ぶれ補正リアルタイムヒストグラム、
F717の明るいズーム、E-20の素晴らしいボディデザインと明るいレンズ、
もしこれらでkissDと同等のレタッチ耐性の高い画像が得られるならば
私はkissDは選びません。(レタッチ用途の場合ラチュードの広さと、
画質の滑らかさはやはり欲しいです。)
私は画質以外でkissDに面白味や物としての価値は感じないです。
画質を選ぶか、物としての価値を選ぶか、メカとしていじりがいのある機能を選ぶか、
画質以外の面や費用対効果も含めて同じ土俵でもっと比較するべきだと思います。

プリントの話しが多いのはメーカー側の販売方針がプリント向けと言い張って、
ハニカムノイズに対するメディア戦略を何もしていないから、
ユーザーは印刷でしか良い評価が出来ないからだと思いますよ。
(逆にいうなら印刷以外ではハニカムノイズのせいで批判されやすい。)
メーカー側がちゃんと、記録画素数は印刷用に特化した水増しで、
モニタで閲覧するユーザーはRAWで現像するか、400万画素相当に
リサイズすることを推奨致します、とかちゃんといってれば
もう少し批判は減ると思うんですよねぇ。
あと、ラボに出す人は確かに銀塩のほうが良いかもしれないですけど、
自宅でA3ノビ対応プリンタにダイレクトプリントする人なんかは
フィルムスキャナ買うよりデジカメの方が便利かもしれませんよね。
記録画素も大きい方がプリンタ側の拡大に頼らずにすむので価値があるんでしょうし。

連射なんかは安いデジ一眼なんかよりも機能豊富ですし、
液晶見ながら撮影できたりなどs602でも十分機動性の面では
A1などと並んで魅力有るシリーズだと思います。
まだ実機見れてませんがEVFもだいぶ綺麗になったようですし。

書込番号:2168144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

結構いいですよ!!

2003/11/21 22:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 べじたりあんさん

皆さんのご意見も参考にさせてもらって、今日ついに購入してきました!!
 まだ数十枚しか撮影してませんが、今のところPQIのコンパクトフラッシュQCF-128(24倍速)で、静止画、動画共にエラーはなく作動しております。参考までに。

書込番号:2149568

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 べじたりあんさん

2003/11/23 07:52(1年以上前)

あと、メーカーサイトにCFについて、(使用する場合は高速タイプのコンパクトフラッシュの方がエラーになる可能性が低くなります。)
と、ありますが高速タイプのCFとは何倍速くらいのことなんでしょうか? 購入するときに48倍速のものと迷ったのですが、24倍速って比較的高速なのか普通なのか気になります。素人質問で恐縮ですが、どなたかご存知でしたらご教授ください。

書込番号:2153947

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/11/23 20:35(1年以上前)

自分はサンディスクのultra-128Mを使用していますが、静止画については動作は問題ありません。
128Mじゃ足りないで明日もう一枚買いに行きます。
今度はレキサーかトランセンドを買ってみようと考えています。
(動かなかったらどうしよう…^^;)

ちなみに24倍速が高速なのか普通なのかはわかりませんが、連射をフル活用したりしなければ十分なのではないでしょうか?




書込番号:2155798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2003/11/23 21:21(1年以上前)

「高速タイプのCFとは」というのは難しい質問です。
商品に表記してある倍速ではわかりません。
4倍速より遅い24倍速もあれば45倍速より早い24倍速もあります。
同一メーカーのものでも中身が変わってしまえばあてになりません。
(例:レキサー12X・トランセンド25X・PQI24Xは少なくとも2種類ある)
M603とS602でもCFに対する相性は違いますが、
S7000はどうなのでしょうね。

書込番号:2155977

ナイスクチコミ!0


スレ主 べじたりあんさん

2003/11/23 23:47(1年以上前)

dc58さん M603で2時間録画さん、ありがとうございます。

>連射をフル活用したりしなければ十分なのではないでしょうか?

おっしゃるとおりです。(笑) 今日、百枚程度撮影してきましたが、動画の書き込みもF700(xDですが)に比べると全然早くて感動です。ただ、私も128じゃ足りないので、HGST(日立IBM)のDSCM-11000が1万3千くらいなので次はこれかな?

>4倍速より遅い24倍速もあれば45倍速より早い24倍速もあります。
同一メーカーのものでも中身が変わってしまえばあてになりません....

なるほど!!全然知りませんでした。ありがとうございます。現在特に問題ないので、O.K.ですね。相性いいみたいです。

書込番号:2156574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2003/11/19 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 プロもどきさん

S602を所有しているものですが、本日機会に恵まれて、S7000で50カットほど撮影が出来ました。私はデジカメ通というわけでは無いですし、あくまでもS602との比較ですので、あまり参考にはならないかも知れませんが、少しだけ率直な感想を書いてみました。

1.AFのスピードが早くなっている
2.ぶれたかな?と思っても意外とちゃんと写っている(感覚的なもの)
3.モニターがより綺麗になっている(スペックは知りませんが・・)
4.再生してクローズアップする時のスピードが何故か遅くなっている。

私自身、S602を持っていなければ、購入したい機種の一つになるだろうなと思いましたが、考えてみればS602を持ってるからこそこのシリーズの良さを分かってるのですよね(笑)

書込番号:2141628

ナイスクチコミ!0


返信する
打っふぁーさん

2003/11/19 23:02(1年以上前)

ちょっと興味あるスペックです。
実機を見てみたいです。

書込番号:2143086

ナイスクチコミ!0


貧乏なユーザーさん

2003/11/20 13:06(1年以上前)

ちょっと突っ込ませていただきます。

S7000はS602とAF等の駆動系は変わってないと思ったのですが、
1.AF速度が速くなっているのでしょうか?
気のせいじゃないかと思うのですが・・・。
2.またぶれが少なく感じたのは、画像サイズが大きくなり
モニターで見たときの縮小率が高くなるのでそう感じるのでは?
3.若干変更されたみたいです、スペックでは。
4.画像サイズが大きくなったために表示速度が遅くなる・・・
ということは基本的には殆ど同じボディーということの証明でもあるかな?
(※連射性能等は明らかにS602よりスペックダウンしていますし)

私はまだS7000はいじってませんが(S602はその辺に転がってます)、
CCDとメディアが変わった位にしか見えません。
どうせならボディーも変更すれば良かったと思うのですが、
コスト的にキツかったのかも知れませんね。

まー、安いからイイかな?って感じです、正直なところ。
(某店では68500円で予約を受け付けてます)

書込番号:2144621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング