
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月20日 16:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月28日 11:09 |
![]() |
0 | 25 | 2005年8月1日 00:09 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月25日 00:10 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月25日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
どこかに在庫があったのでしょうか…
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010027638&BUY_PRODUCT=0010027638,42800
0点

「噂」ではない気もしますが・・・、私なら素直(?)に6000fdにしますね〜。
書込番号:6454472
0点

今、S7000をこの値段で特価と言えるかちょっと迷いました^^;
素直に特価で良かったですね。6000fdは安くなりましたね〜
書込番号:6454650
0点

>今、S7000をこの値段で特価と言えるかちょっと迷いました^^;
確かにそうですね。
誰がこの価格で買うのか・・・?
今なら、JPEGでそのままA3印刷とかしたい人向けでしょうか?
書込番号:6454764
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

確かナグラカメラ北綾瀬店にあった気が……値段は安かったと思います、ホームページに詳細が載ってると思いますよ!
書込番号:4918129
0点

D1Xがあれば、S7000は必要ないような気がします。
書込番号:4919152
0点

大阪日本橋のJ○shinの店内で、7万円超の価格で実際に現行機種と一緒に売られていました(横にはS9000がそれより安い値段で...)。
お店では実際にその売り値相応で仕入れたのかもしれませんが、赤字覚悟の在庫処分で投売りできないほど、在庫が残ったのかな。
でも、並べて置くだけで、(間違って?)買う人いるのかな。
書込番号:5046865
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
この機種も、メーカーからの出荷が終わったようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
新製品のS9000や、国内では単体販売されなかったS20Proに比べると、特徴のつかみにくい機種でしたが…。
0点

S7000より先に発売されたS5000は、まだ継続のようですね?
なんでだろー?(古い?)
書込番号:4378168
0点

S5000はほんと、どーしてなんでしょうかね?
市場在庫が幾分かあるのは理解できますが。
S7000は、ワイド端が28mmでなかったのと、バリアングルフリー液晶でなかったのが、
ちょっとネックに感じました。
書込番号:4378757
0点

メーカー在庫が、大量に残っていたりして・・・(?)
書込番号:4381116
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
FZ30購入予定が大きく崩れました。
メーカーHP(S9000):http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/index.html
メーカーHP(S5200):http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5200/index.html
まとめブログ:
http://ytun.seesaa.net/article/5425424.html
0点

S9000気になりますね〜。
ところで
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1394b.html
だとAF方式 TTLコントラストAF+外光パッシブ位相差AFなんですが
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9000/specs.html
だとAF方式 TTLコントラストAF、AF補助光付き
どっちなんでしょう?非常に気になります。
>>ytunさん
お久しぶりです。ぜひぜにFZ30とS9000の撮り比べ期待してまっす(悪魔の声w)
書込番号:4310734
0点

外観でも外部AFセンサーが確認できますので
TTLコントラストAF+外光パッシブ位相差AF+AF補助光だと・・・(^^;
書込番号:4310744
0点

>fioさん
あーホントだ。製品外観のとこに出ていますね^^;
有難う御座いました^^
書込番号:4310753
0点

やっぱり、1/1.6型903万画素のスーパーCCDハニカムHRは
F10のCCDよりダイナミックレンジが狭くなるんでしょうか?
そこが気がかりです…
書込番号:4310761
0点

疑問が出てきました。
S9000のフィルターの径は55mmなのかな?
別売りオプションでテレ・ワイコンのレンズが載ってないのは・・
拡張性がないのかな?
書込番号:4310837
0点


みなさん、こんにちわ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/28/2002.html
35mm判換算で28〜300mmの高倍率ズームレンズを搭載、手動ズームリングとマニュアルフォーカスリングを鏡胴部に搭載この辺がいいですね。
ネオ一眼、欲しくなってきました。
書込番号:4310969
0点

前機種のS601やS7000が35-210mm(35mm換算)なので、28-300mm相当なら、テレコンやワイコンは不要と判断したのでしょうか?
書込番号:4311046
0点

くろわさんさん、ありがとう!!
58mmみたいですね。
じじかめさん〜おひさし〜
これでテレコン・ワイコンが他社から出たら
凄い広角と望遠になりますね。
書込番号:4311051
0点

で、気になる価格はいったいどれくらいでしょうか。S9000とても気になりますね。
書込番号:4311772
0点

正直な話、このタイミングでS9000が発表されるとは
夢にも思いませんでした。
でもパナソニックが最近の機種発表時に
海外サイトで情報を小出しして、海外での発表を日本より1日早くしたのよりは、個人的には今回のフジの発表の方が好感触です。
しかし、FZ30とS9000。
発表時期といい、発売時期といい、値段といい、仕様といい、実にいい勝負ですね。
発売まで約1ヶ月。楽しみに待ちます。
書込番号:4311971
0点

価格の目安とも言えるヨドバシカメラの通販価格が提示されてました。
S9000 ¥79,800(15%還元)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/41350916.html
S5200 ¥49,800(15%還元)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_173_5615586/41350917.html
書込番号:4312359
0点

fio さん
ありがとうございます。
パナソニックのDMC-FZ30が、¥74,800(10%還元)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/41118455.html
単純にポイント還元考慮すると。
S9000:79,800円-11,970円→67,830円
FZ30 :74,800円- 7,480円→67,320円
うわっ!正にガチンコ。
ナゼ、FinePixは15%還元?
S5200:49,800円- 7,470円→42,330円
コレはコレで安いですねえ。
しかし、通販サイトとしてはヨドバシの掲載は非常に早いですね。
市場価格のオピニオンリーダーとして、デジカメWATCHなどと
同等レベルで情報提供されているのですかね。
書込番号:4312390
0点

レンズ一体型・電子ビューファインダー搭載デジタルカメラが
レンズ交換デジ一眼入門機より人気がでそうですね。
ytunさん、まだCanonの新モデルがありますよ。
Canon、コニカミノルタはレンズ交換デジ一眼入門機がありますが、
FZ30、S9000に対抗してCanon、コニカミノルタ(バックにSONY)がどんな機種を出してくるか。おそらく28mm〜のズームかな。
富士は手ブレ補正がないのがちょと不利。
来春に28mm〜のズームのFZ40が出たりして。
書込番号:4312460
0点

手ぶれ補正は確かにあった方がイイけれど
ISO400〜800あたりでのノイズが少ない方が、全然使いやすい。
止まっているモノしか写さないなら、手ぶれ補正でもいいけどね。
書込番号:4312700
0点

>「FinePix E900」を発売する。米国では10月より、499.95ドルで発売される。
なぜ日本では売らないんでしょうねー。私にはこちらのほうがずっと興味有ります。
書込番号:4312709
0点

第三源五郎丸 さん
>まだCanonの新モデルがありますよ。
↑この辺が実は怖かったりして。
PowerShotPro1の発売日が、2004年3月。
コニミノのA200の発売日が、2004年11月。
両機種の後継は以前から期待しています。
8月中に情報が出てくると、また購入計画に見直しが必要になってしまいます。
A200後継は、まだ大丈夫と思いますが(αSweetで忙しそうだし)、
Pro1の後継は、そろそろ危険なタイミングな気もしますね。
でも、S2ISもだして間もないし、せめて年末くらいにしてくれないかな。
書込番号:4312737
0点

FZ30にもグラッと来てましたが、S9000にはグラグラ来てます。
28〜300の手動ズーム、CF,MD対応、ISO1600までの感度UP、いいですねえ。
20DのサブにKissDNを買ってタムかシグマの18-200を付けようかと考えてましたが、
今はS9000に傾いてます。
しかし、やはりコアイのはPro1の後継機ですね。
IS付かな?早く発表してくれないかな。
書込番号:4315005
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
買った理由@単3電池式、ACF/MD&XDカードのWスロット、B200_以上のズームでデジ一眼より安価。が条件に一致したから。今オリンパスとキヤノンを所有してるのでCF・XDが既にあり、単3Ni-MH充電器もあり、これらを買う必要がなく余計な出費が不要なのが決めて。(専用電池、カードは結構高い)よってヤマダで七万円を切る値段で本体のみを購入のみで済んだ。比較したミノルタA1(追尾AF、手振れ補正)・パナFZ20(手振れ補正)に比べカメラ的機能は乏しい。フォーカスもキヤノン・パナより若干遅く、また起動時間・シャッタラグも長いためとっさの撮影には不向き。CF⇔XDの切替えはSETUPでしか出来ず、更に「再生→撮影」へと切替えないとSETUP画面にならないなど、スイッチを動かす手間が多い。それに多機能ではないのでボディも少し小さく出来ると思うし、カタログには「新たに金型を作って仕上げた…」とあるが旧型S602と何ら変わりない。コスト面もあろうが操作性も含めて設計者の意図がわからない。画質は友人も褒めてくれるがレンズのせいかビルを撮ると「ハ」の字になり、歪みが大きい感じがする。ハニカムCCD(斜めの解像度も有利)で元々感度が良いため、200〜800(3メガに落ちる)と高く、夜景には有利。画質・色あいはこの価格帯からして満足だ。やはりWスロットで入れ替えなしで他機の2倍撮影できるし(他機にない)、単3式なのでイザの時に便利である。因みにNi-MH(2100mA)単3電池で約350枚(フラッシュなし)は撮れたから日中の撮影には不満はないと思う。また、多重露出が出来き、トリック写真が可能なのもこの機種ならでは。買った当時デジ一眼もレンズ付で12万円はしたし、携帯性を考慮した結果S7000を選んだ。展示すらない店も多く、発売から一年半になり販売に消極的なのが残念だ。一眼も除々に値下がりしてるから、性能と携帯性で決めるなら7万円以下であれば、お買い得でお勧めします。購入予定の方の参考になれば幸いです。もう生産中止と聞くが、基本性能は悪くないので、スピード・操作性を向上した新製品を是非、出してもらいたいものです。
0点

私もS7000愛好者です。室内撮影ではコンデジ最強!も、F10が出てきて、また、リコーからもなにやら出てきてどうなったかですが。室内でこれくらい写らないと使えません。最近の他のコンデジは高解像度ですが、感度が低すぎて、昼間の屋外か、夜景の長時間露出しか使えないと思います。それで手ぶれ補正をつけても値段が上がるだけでしょう。後継機種はSR機を願っています。コンデジでも一眼みたいにパワーのある画質なら、そんなに高解像度はいらないと思います。
書込番号:4224791
0点

これだけ綺麗な画像が気楽に撮れるのは基本性能の高さでしょうか。E−10と比べてチャッチイ作りにはがっかりしましたが、軽くて速くて構えも決まり易くてなかなか使い易いカメラです。室内撮影の写りは素晴らしく、このクラスでは最強の部類でしょう。また、マクロ撮影は本体のみで1pまで接写できチョッとした驚異です。試しに蟻んこを撮りましたが、産毛まで写っているのにはひっくり返りました。よく昆虫図鑑に載っている様な写真がいとも簡単に撮れたのには驚きました。このマクロ機能はダントツではないでしょうか。電池のモチも期待以上で、単三ニッケル2500でほぼ連続して約400枚ほど撮影してみましたが電池が切れることはありませんでした。ただ、電池ホルダーが全くの円形で独立した形状なので、より長持ちするリチウム充電池は挿入できませんでした。空の色が時々緑っぽくておかしいですが、まぁこのカメラの個性的な表現でしょう。弱点は、手持ちでズーム撮影すると結構ブレてしまうので「手振れ補正」が欲しいところです。チョッとチャッチイ作りと手振れ対策以外はおおむね満足です。感動的なマクロ機能もあるし、多重露出で幻想的な画も作れるます。また人肌の写りはこのクラス随一でしょう。あ、そうそう、カタログでは対象外となっていますが、CFが使えました。各メーカーの32MB〜2GBまで、問題なく使用できています。MDも2GBまでは使用できました。以上、簡単なインプレですが、私には十分満足できるモノでした。
書込番号:4372400
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


今までは写真に興味がなかった者ですが周囲の友人達のデジカメを見てるうちに興味がわきまして、今ではすっかりストロボなしできれいに撮れるF710を愛用しています。一段と欲が出まして、同じCCDを使っているというここで教えていただきましたS20proというカメラを只今ニューヨークのカメラ屋さんに何とか注文できました。ありがとうございました。
0点


2004/11/08 13:30(1年以上前)
すごいです!
差し支えなければ、購入方法・価格とかも教えていただけますか?
あと・・・入手されましたら、操作感なども報告していただけると嬉しいです。
書込番号:3475568
0点



2004/11/09 00:51(1年以上前)
私の書き込みに興味を持っていただき何かうれしいです。一応在庫有るようですのでスムースにいけば約1週間くらいで届く筈です。もちろん国内のように予定通りとは限りませんが。現時点では、もしトラブル等があったときに御迷惑な情報になると思いますので、店名や価格等の詳細は届いた時点でお知らせします。さらに到着時の国内消費税もありますので、それも金額がわからないと正確な総額がわかりませんから。ではまた。
書込番号:3478167
0点


2004/11/09 08:28(1年以上前)
S20 Pro購入おめでとうございます。
前に自分が買ったときは$700くらいしましたが、最近はもう少し安いみた
いですね。
操作方法は基本的にS7000と同じだし、カメラのMENU言語に「日本語」も
ある(んだから日本で売ってくれー!>fuji)ので、すんなり入れると思
います。
お手元に届いたら、存分に遊び倒してあげてください。(笑)
>明日の写真2さん
どこか1店に集中すると「日本人はカモ」と思われ、値段をつり上げられ
る(経験あり)から、まずは自分で探しましょう。
アメリカのYahoo!やeBayで検索かければ、お店や価格はすぐに分かります
よ。こんなふうに。
http://shopping.yahoo.com/search;_ylt=AgbTOL.3skRTBouev072uXamjnUC;_ylu=X3oDMTBtNTA5a3RqBF9zAzE0NDg5MTE1BHNlYwNzZWFyY2g-?p=FinePix+S20&did=59
http://attr-search.ebay.com/S20_Digital-Cameras_Fujifilm-New-Never-Opened_W0QQa10244Z22656QQa14Z25481QQa25563ZQ2d24QQa25564ZQ2d24QQa25565ZQ2d24QQalistZa25563Q2ca14Q2ca25565Q2ca25564Q2ca10244Q2ca24197Q2ca3801QQcatrefZC6QQcoactionZcompareQQcoentrypageZsearchQQcopagenumZ1QQfromZR2QQgcsZ1420QQpfZShowQ20ItemsQQpf_queryZS20QQpfidZ1721QQsacategoryZ29997QQsbrftogZ1QQsofocusZpfQQsosortorderZ2QQsosortpropertyZ2QQsotrZ2
よく「発送はUSのみ」と言うのを見かけますが、メールで確認&お願いす
ると、すんなり「OK」と言ってくれる人orショップも多いです。
まずはネット上にたくさんある、海外通販の方法や英語の例文集を読んで
お勉強しましょう。
自分で勉強して覚えてからじゃないと、お店or人とのやりとりでつまづき
ますので注意してください。(経験者)
書込番号:3478815
0点

もしかしたらB&H Photoなら買えるかも・・
かくいう当方はめげちゃってS7000を6万で買っちゃったので
なんともいえませんが。
S20のISO160は魅力的だな〜、おめでとうヘクターさん!!
書込番号:3480611
0点


2004/11/09 21:21(1年以上前)
>もしかしたらB&H Photoなら買えるかも・・
あそこは今の相場から考えると、ちょっと高いのでは?
PriceritePhotoとか、探せばもっと安くて評価の高い(Yahoo!なら★の数ね)所が
たくさんありますよ。
書込番号:3480895
0点


2004/11/09 21:26(1年以上前)
あ、あと、S20 Proも基本的にはISO 200からしか使えませんよ。
ISO160はAUTO時にカメラ側が判断した時だけですから、S7000と一緒です。
ホント、ハニカムがHRかSRかだけの違いで、仕様は全くと言って良いほど
同じなので、SRに拘りがなければS7000の方が良いですよ。(保証の観点からも)
書込番号:3480913
0点

>S20 Proも基本的にはISO 200からしか使えませんよ。
そうなんですか!勘違いしてました。
書込番号:3481725
0点



2004/11/10 04:00(1年以上前)
kaname2005さん、すでに御購入しているだけあってさすがにお詳しいですね。明日の写真2さん、私なんかより知識と御経験のあるkaname2005さんのアドバイスを参考になさって下さい。懲りない男さんも御興味があったのですね。kaname2005さんのおっしゃるとおりちょっと高いと思いましたが、私なりの信頼性と頼み易さでB&H Photoに注文しました。確かにもっと勉強してスムースに交渉できるようになればと思いますが、私には時間がありませんでした。さらに将来もっとカメラやソフトウェア操作に詳しくなり使用目的等も変われば選択も変わるのでしょうが、現時点でS20proをいち早く使いたかったのです。目に障害のある言葉では表現できない小さいかわいい娘がいます。明るいところに長時間いられません。今の私の知識で暗いところでストロボ無しで良く撮れたカメラがF710だったのです。これからもみなさんのお知恵をお借りしたいと思いますので宜しくお願いします。では、また御報告します。
書込番号:3482438
0点



2004/11/11 11:57(1年以上前)
只今届きました。月曜日の明け方に注文したので、UPSの約3日間で届くというのは私の場合ほんとでした。$699.95と送料の$50.50、到着時\3,700の消費税でした。お店選びが一番面倒でしたが、決めた後は折り返しのメールやtracking情報、現時点では信頼のおける国内の通販とまったく変わりません。明日から使ってみますがF710のようにほんとうに私の満足するものなら、今度はもう1つのSR機S3 Proというカメラも買ってみます。SRジャンキーになってしまいましたね。
書込番号:3486780
0点

おめでとうございます。せっかくHS−V2(710で使うにはアップデーターが必要)も手に入れたのだし、RAW撮影も楽しいですよお。R画素の混合比など分かりやすいおもしろさがあります。トーンカーブをオリジナル(コントラストの強調off)にするだけでもダイナミックレンジが結構広がります。
書込番号:3487936
0点



2004/11/11 21:08(1年以上前)
一体型さん、どうもありがとうございます。HS−V2というものが何物なのかわかりませんでした。少しずつ勉強させていただきます。今初めて710と同じ条件で撮ってみたのですが、私の目と見る環境ではまるで瓜二つ。一般的には不自然なのかもしれませんが、透明な娘の肌色が何よりです。設定等さわらずに何も考えずAUTOでシャッターを切ってしまうパパさんママさんにとっては私の娘のように障害というレベルでないにしても、特に新生児のようにストロボが良くない被写体には、肌色が美しく感度が高くてストロボ発光が任意であるカメラは何よりだと思います。毎日娘の写真を撮っていますので、いろいろやってみる事にします。
書込番号:3488359
0点

なにものかというとSRのRAWファイルを現像したりS20をパソコンから制御するソフトで実売価格で1万5千円くらいします。確かS20PROにバンドルされていると思うので付属のCDをチェックしてみて下さい。
http://www.finepix.com/lineup/accessory.html
こちらの中程で紹介されています。
もしバンドルされていなかったらすみません(^^;)
書込番号:3488455
0点

S20PRO楽しそうでいいですねーショッピングもカメラも読んでるだけでわくわくします。俺なんかたとえ日本で発売したとしてもすぐに買う力がありませんし、その前にパソコン買い替えねば・・・
その後の報告、アルバム等も楽しみにしていますのでよろしくお願いします。
いずれ私もお仲間入りしたいです。
書込番号:3489521
0点



2004/11/12 17:32(1年以上前)
一体型さん、またまたありがとうございます。今インストールしてみました。まだRAWで撮影したこともありませんので、EX、LE・・・とか何をどうするものかわかりませんが、昨日アダプターリングと保護フィルターを頼みましたので、届くまではちょっと格闘してみます。
Mr.S7000さん、ほんとうに写真やカメラが好きなのですね。私はまだ少しでも簡単に好みの写真さえ撮れればというレベルで、たまたまここの情報からそれに合いそうなものを買ってみたレベルです。でもちょっと、とんでもない世界に飛び込んでしまったような気も・・・、ではまた。
書込番号:3491444
0点

とりあえずLEは撮影時の設定で現像するだけのソフトですからあまり意味はないです。
つかうのはEXの方。サムネイルをクリックしてEXをクリックするとこういう画面になります。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4972940&un=65622&m=0&pos0=13
カスタム設定を選択します。
基本的にはカメラのアルゴリズムで現像されますがカスタムで設定したい所だけチェックします。ダイナミックレンジ100%はS画素だけ、400%はR画素の混合比100%という意味です。オリジナルというのは加工(強調)しないという意味。
ダイナミックレンジを最大にするにはダイナミックレンジ400%、トーンカーブをオリジナルとします。彩度もオリジナル、シャープネスもソフトにすればさらに微妙に広がります。
すごい地味ですけど。
複数のものを同じ設定で現像するときは複数のサムネイルを選んでEXをクリック。すべてを変換をクリックします。
PhotoshopElements3など16bit画像を扱えるソフトを持っていないときは8bitを選んで下さい。
富士のHPから簡単な説明書がダウンロードできますから詳しくはそちらを参考に。
書込番号:3491517
0点



2004/11/13 14:08(1年以上前)
この週末ちょっと忙しいものですから、ちょっとコーヒーブレイク。
一見同じようでも、人の発言には自分の為にの発言と他人の為にの発言があります。もちろん兼ねている場合もありますが、報酬のまったく期待できないところで他人が明らかに前に進める客観的な真のアドバイスをしてくれる一体型さん、ストレートにかっこいい人であると思います。
近いうちに私の撮った写真を公開できるようにしたいと思いますので、見てやってください。
またまた甘えさせていただき質問ですが、8bitと16bitの処理で大きな違いがあるのでしょうか?
書込番号:3495076
0点

まず見分けはつきません。モニターの表示域の限界もあるし、どちらにしろ最終的には8bitにしないと使い勝手が悪いです。ほとんどのソフトで表示すらできませんから。
レタッチをする場合の話です。画像を加工するとどうしても画質は劣化しますから、情報量の多い16bitの段階でいじることで最終的な8bit画像がきれい(加工したのに画質の劣化がほとんどない)ということです。16bitをサポートしているソフトを持っていないとしょうがないんだけど。
こだわるときはHS-V2でざっくり現像。PhotoshopElements3で微調整&8bit変換というのがおすすめ。
とくに他のソフトで加工しない場合は最初から8bitで保存します。
書込番号:3496182
0点


2004/11/22 08:25(1年以上前)
ふふっ、予備用として新たに1台GET。
送料込み$530也。
書込番号:3531376
0点



2004/11/25 00:27(1年以上前)
やっと時間が取れました。kaname2005さん、すごいですね。いろんな情報に詳しく御経験も豊富のようです。私も一体型さんのお陰で、まだ多少不安なところがありますが、HS-V2というものが使えるようになりました。ちょっと事情があり私の写真の公開はできなくなってしまいましたが、ここに書き込んでほんとうに助かりました。お陰様でどんどん楽しさが増大しまして、S3 Proも予約してしまいました。みなさん、どうもありがとうございました。一体型さんには可能ならお会いしてみたいです。
書込番号:3543647
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





