FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電池問題

2004/01/23 01:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

CFは「動作保障外」としっかり明記してあったにも関わらず無償でバージョンアップだそうです。
こういうのってFUJIにしては珍しいことですね・・・。
ついでにISOを160からにしてくれると非常にうれしいんですけど。

http://www.fujifilm.co.jp/fxs7000info.html


発売日に購入した自分は当然対象です。
そういえば店頭で液晶のドット抜けの確認、CCDの画素欠けの確認のためのテスト撮影をした後、CFと電池をそのままにして持ち帰ったのですが、
帰宅後撮影しようと電源を入れたら電源が入らなかったのを思い出しました。
当時は「電池が古かったかな?」なんて考え気にもしませんでしたが、今思うと、それってこれのことだったのかもしれません。

それ以降、この現象は発生していないのでヴァージョンアップする必要も無いのですが、とりあえず申し込んでみました。
たぶん、何も変わらないんだろうなぁ・・・。

書込番号:2376920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英国にてリコール問題発生

2004/01/14 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 銅鑼衣紋βさん

dpreview.comによると、英国にてS7000がバッテリー問題でリコールとなったそうです。
コンパクトフラッシュを使用した場合にバッテリーが異常に消耗するものがあったとのことです。
詳しくは当該サイトを参照してみて下さい。
なお、日本のものについての言及はありませんでした。
http://dpreview.com/news/0401/04011201fujis7000recall.asp

書込番号:2346540

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴァレリーさん

2004/01/17 22:17(1年以上前)

[2310370]にもCFを代えたら電池がもつようになったと書いてありますから、日本で販売の機種も同じじゃないでしょうか。
だから、最初からCFは保障外だったのですね。FUJIFILMさん

書込番号:2357046

ナイスクチコミ!0


スレ主 銅鑼衣紋βさん

2004/01/23 00:40(1年以上前)

自己レスです。
日本のでもこの問題での発表があったようです。
バージョンアップを実施するとのことです。
ご参考までに。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0123/fuji.htm

書込番号:2376791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ISO100がつかえればなー

2004/01/12 04:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 sandaliasさん

このカメラを迷わず買うんだけど、使えないからもう2ヶ月も悩み続け、、、自分に似ている人っていますか?

書込番号:2335095

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKODAさん

2004/01/12 05:20(1年以上前)

一般にISOをフィルムとして考えると・・・
■低感度フィルム
一般にISO100程度のフィルムより感度の低いフィルムのことを言い、ISO50が主流である。
きめこまかな描写が出来る為に高画質用のフィルムとして用いられることもある。
しかし、感度が低いために絞りは、ほとんど開放した状態で撮影せねばならないために被写界深度が浅く、ピントが合わせにくい。
さらに、シャッター速度も遅くせねばならない為にぶれの失敗もおきやすくなる。
・・私は会社のデジカメとして先日S7000を購入して最近毎日撮影しておりますが、元々このカメラはハニカムWHRの高感度CCDの仕様なので、最低感度がISO200からでもそんなにノイジーではないと実感してますし、夜間に暗所を300万画素のISO800で撮影しましたが、十分実用レベルです。よってISO100はそんなに必要とは思いませんでしたが・・私にとっては・・

書込番号:2335135

ナイスクチコミ!0


ヴァレリーさん

2004/01/12 05:39(1年以上前)

文章は皆が理解しやすいように書きましょう。
ISO100が使えれば迷わずs7000を購入するということでしょうか。
s7000はISO100や50が可能となるように開発してもノイズは減らないと考えましょう。

書込番号:2335148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2004/01/12 06:14(1年以上前)

私も無理して感度を下げる必要はないと思います。
夜景や水流は撮りにくいのは確かですが、、、

他のiso200の機種ですが
ただ一度スタジオのストロボがASA100のF8に設定してあって
iso200だとずれるというのに困ったことがあります。
(あまり絞ると回析やゴミの可能性があるので)

書込番号:2335171

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandaliasさん

2004/01/12 19:17(1年以上前)

うーーーーーーん
というとISO200で十分なんですか、、
ひろ君さんがいってるように夜景などの
撮影が心配です。どなたか、このカメラで
夜景を撮影されたことがある方がいたら
Upしてもらえないでしょうか?

書込番号:2337510

ナイスクチコミ!0


シロートですいません。さん

2004/01/13 01:07(1年以上前)

こんな感じです。
ほとんど夜景モードで、シャッタースピードくらいしかいじってません。
参考になるかなぁ?

書込番号:2339222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/01/13 08:07(1年以上前)

>参考になるかなぁ?

「エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません」となります。

書込番号:2339762

ナイスクチコミ!0


シロートですいません。さん

2004/01/13 16:39(1年以上前)

ごめんなさい。もう大丈夫と思います。じじかめさんご指摘ありがとうございました。
 あと、アイコン間違えてました。

書込番号:2340942

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/01/13 16:41(1年以上前)

じじかめ さん ユーモアがおありですね。
私も「S7000で夜景」をクリックしたらエラーになり、思わず吹き出してしまいました。
シロートですいません。 さん 公開アルバムにしてください。

書込番号:2340950

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/01/13 16:52(1年以上前)

シロートですいません。 さん
画像拝見しました。 綺麗に撮れていますね。
眼の保養をさせていただきました。

書込番号:2340976

ナイスクチコミ!0


シロートですいません。さん

2004/01/13 17:00(1年以上前)

チングルマさん、ありがとうございます。うれしいです。
ちなみに、1枚目をキタムラで(ワイド4ッ切りで)プリントしてもらいましたが、ノイズなどは個人的に全く気になりませんでした。

書込番号:2340994

ナイスクチコミ!0


ヴァレリーさん

2004/01/13 22:38(1年以上前)

私も夜景を撮ってみました。
月を入れた夜景を撮ったのですが、パソコンの画面では気にならなかったノイズが印刷したら、すごくハッキリしたのです。月の明るい部分と暗い部分の境目から真っ暗の部分にかけてゾワゾワしたノイズがいっぱい。
プリンタはエプソンPM−980C、エプソン写真用紙光沢A4、FinePixViewerの超高精細で印刷しました。
下のスレのG6待ち、S60待ちさんに謝らなければいけないと思いました。ごめんなさい。
皆さんはうまく印刷していますか。

書込番号:2342245

ナイスクチコミ!0


ヴァレリーさん

2004/01/13 22:42(1年以上前)

追伸、マーガレットミッチェルが地下で嘆いていると思いますので、書いたら管理者からすぐ消される人には書き込まないようにしましょうね。

書込番号:2342275

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandaliasさん

2004/01/15 00:57(1年以上前)

夜景でもここまで取れるのであればこのクラスのカメラとして
問題なさそうですね。最近最安価格も下げ止まって上昇傾向に
あるみたいですし、ころあいを見てこのカメラを買うことを決
心しました!

書込番号:2346922

ナイスクチコミ!0


スレ主 sandaliasさん

2004/01/15 02:17(1年以上前)

お礼もかいてませんでした。

画像をUPしてくれた皆さん。また、意見を寄せてくれた皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:2347184

ナイスクチコミ!0


natumeronさん

2004/01/15 22:36(1年以上前)

お聞きしたいのですが、夜景の写真とても参考に成りました。あの写真を撮られた時の、ISOとシャッター速度、フラッシュの使用の有無についても教えて頂けないでしょうか?返信宜しくお願いします。

書込番号:2349798

ナイスクチコミ!0


シロートですいません。さん

2004/01/16 08:57(1年以上前)

あ、そうですね。えっとシャッター速度は左上から右の写真へ順に、

1/1.6 , 1/1.1 , 3 , 10 , 1/4.5 , 1/6.5  秒です。

ISOはすべて200です。

ストロボもすべてOFFです。(人物が入れば使いますが、S7000の内臓ストロボはとても強力で、8mくらいまで有効なのでとても感動しました。ちなみにA1が〜3.8m,C5060が〜3.7m,FZ10が〜4m)

あと、補正など一切レタッチしていない撮影したままの写真です。
三脚も忘れてたので(←ここが素人、泣。)木に押し当てながら撮ったり、台の上に乗せたり、たり、たり、、、、やっぱり三脚は必需品ですね。

書込番号:2350993

ナイスクチコミ!0


natumeronnさん

2004/01/16 21:43(1年以上前)

丁寧な返信有難う御座いました。とても参考に成りました。
あの、綺麗な写真は、全て三脚無しで、木や壁を使っての撮影との事ですが、
凄いですね! 
やっぱり、このカメラを購入しようと決めました!
では、本当に有難う御座いました。

書込番号:2352838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S7000SR

2003/12/30 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ベジータ2さん

S7000ハニカムSRの国内販売は
見送られたようです。
海外発売の型番は、なんとS20PRO。。。うける(汗)

書込番号:2289592

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2003/12/31 09:54(1年以上前)

S602にもS602PROってのが海外にだけ発売されてるんだけど、何で国内には入ってこないのか?S7000もSRだったら欲しいって人多いんじゃないでしょうか?S3PROとかでSR搭載するからですかね?

書込番号:2290655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベジータ2さん

2004/01/01 02:06(1年以上前)

私も同じ事を聞きました 答えはS7000とかぶるから。
だそうです
私的にはぜんぜんかぶってないと思うのですが。。。
S3proに関しては開発は見送られました
S2proエボモデル的な物を開発中との事です
しかし今の段階でこれでは。。。

書込番号:2293320

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/01/03 20:49(1年以上前)

そうですか・・・もう少しフレンドリーなシステム(ボディも含め)ででてくれば良いですね。

書込番号:2301633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

いくらまで下がるんだー!!

2003/12/28 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

などと抽象的に言っても始まりませんが、発売から1ヶ月ちょっとでかなり値段が下がりましたね。レンズ交換式の低価格一眼レフの影響などといわれていますが何故5060などはS7000ほど値下がり率が落ちないんでしょうか?また、もうひとつ疑問なのですが、S602と比べてスペックに見えないところの設計や部品をデグレしてるという話もありましたが、実際にはどの辺りをデグレしてるのでしょうかね、、

いずれにしても、このクラスのカメラは今が買い時ですね

書込番号:2280619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/28 18:08(1年以上前)

『デグレ』って何語?

書込番号:2281023

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄吉さん

2003/12/28 20:33(1年以上前)

デグレ=デグレード
アップグレードの反対で、ソフトウェア開発ではよく使います。わかりずらくてすません

書込番号:2281381

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/28 21:01(1年以上前)

安い部品を使うと言うのは意味として分かりますが、
ハード的なコストダウンということでしょうか。
ソフトウェア開発で使う言葉ではないような。

書込番号:2281492

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄吉さん

2003/12/28 21:25(1年以上前)

開発の過程では早々使わないですね。
ただ、場所によってアップグレしない
箇所をデグレという奇妙の場合もある。

けど、品質を落とした箇所という意味で
ここでは理解してください。

書込番号:2281573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/28 21:41(1年以上前)

下級機でもないのに、品質を落としているとは思えませんが・・・。
品質は同じだけど、流用したりしてコストダウンになることはある
でしょうが。

書込番号:2281633

ナイスクチコミ!0


購入待人さん

2003/12/28 22:35(1年以上前)

コストダウンで欲しい物が安く買えるのなら、それに越したことはないですよ〜。
 
 んで、この機種の卸値っていくらぐらいなんでしょね。気になります。いくらになるまで待とうかな…。

書込番号:2281847

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/29 09:09(1年以上前)

どこのメーカーでもそうだけど、
初期製品は金属だった部品がマイナーチェンジ版ではプラに変わってたー
なんて話は良くある事です。
別に珍しい事でもないでしょう。

書込番号:2283221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/29 21:46(1年以上前)

それは『デグレ』に相当するのでしょうか?
強度に問題ないからプラスチックに変えたんだろうし、軽くなるな
どのメリットも考えていると思うし。
まあ、質感においては『デグレ』になるのかもしれませんが。

書込番号:2285489

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/31 02:41(1年以上前)

>それは『デグレ』に相当するのでしょうか?
>強度に問題ないからプラスチックに変えたんだろうし、軽くなるな
>どのメリットも考えていると思うし。

スレ主の元発言にもあるけど
「S602と比べてスペックに見えないところの設計や部品をデグレしてるという話もありましたが・・・」
って書いてあるので、この事からスレ主が言う「デグレ」ってのは
「前モデルよりもコストダウンした部品を使っている事」
も含まれると判断した訳です。
つまり「デグレ」の本来の意味云々では無く
「スレ主の提起している意味でのデグレ」を優先しています。

後、元々金属だった部品が後からプラパーツに変更されたとした場合「強度に問題無い」
とメーカーが判断しても明らかに耐久性自体は低下している場合がほとんどです。

書込番号:2290193

ナイスクチコミ!0


生産本部員さん

2004/01/02 19:46(1年以上前)

金属とプラを比べてるのですから耐久性が同じなわけがありませんよね。
なぜメーカーがプラを使用しているかというと、
造形が簡単、コストが安くなる、プロ機との差別化という点です。
プラが破壊されるような理由の一番は落下や衝突です。残念ながらこれだけの衝撃を受けた場合は金属もプラも関係ありません。壊れます。
事実、金属外装だからプラ外装より壊れにくいという記事や意見、統計は皆無です。また、「プラ外装だから」壊れたということもめったにありません。
つまり、普通の使い方をすれば金属もプラも質感以外ではアドバンテージがありません。 何が何でも金属という方もいらっしゃいますが、個人の趣向の違いなので何とも言えませんね。カメラ雑誌で語られるような金属外装万歳のプロは実際あまりいないように感じます。自分が会うのは「操作性と性能」のみこだわるプロばかりです。まぁ、広告を貰う以上は金属外装カメラはほめる、金属外装でないカメラは性能をほめる。カメラ雑誌の定石ですが個人のこととなったら全く別のようです。以上は同僚の技術部の人間からの情報です。外見ももちろん大事ですが本質的中身も考えたいものです。関わっている自分が言うのもなんですが、デジカメはニコンのFやキヤノンのF-1のように所有感を味わうものではないとも思います…あくまでも道具という位置付けのような気がします(←は個人的偏見)

書込番号:2297847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/02 21:44(1年以上前)

そりゃ、プラスチックと金属が同じ強度なわけはありません。

書込番号:2298213

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/01/02 22:08(1年以上前)

ソフト開発で使うデグレって、あるバグを修正したら、
その修正によって新たなバグが発生してしまうことをデグレード
(品質低下かな)の略で「デグレ」と言いますよ。
プログラマとしてはあまり聞きたくない言葉(笑)

最近マイクロソフトがやらかしましたね。
セキュリティ関連のアップデートしたら、IEのスクロールバーの動作が
おかしくなったというのを(笑)

書込番号:2298313

ナイスクチコミ!0


GONE WITH 2さん

2004/01/08 15:32(1年以上前)

>デジカメはニコンのFやキヤノンのF-1のように所有感を味わうものではないとも思います…あくまでも道具という位置付けのような気がします(←は個人的偏見)

いまだ決定版なし。電子的部品の信頼感にも疑問がある。耐久性はどうか?
経時劣化は機械式とは比較にならないだろう。
家電メーカーは何十年もの使用に耐える製品づくりはしないし、できない。
だから「基本が機械のカメラ」に慣れ親しんできたものにとって、
耐久性のないカメラは似非ものと感じは払拭し得ないだろう。

書込番号:2320291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不思議です。

2003/12/23 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ヴァレリーさん

サンプル画像(S7000、A1、FZ10)をダウンロードしてA4サイズにプリントしてみました。
 S7000は、パソコン上では一番ぼけた感じでしたが(6Mに画像サイズを変更すれば別かも)プリントしたら綺麗でした。
 A1はプリント後は一番ぼけた画になりました。(データがZIPのためかも)
 FZ10は、画素数が少ないのに綺麗でした。

 あくまで私の主観ですが、不思議ですね。

書込番号:2264355

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2003/12/23 21:52(1年以上前)

世の中は不思議なことがいっぱいありますよ♪
選択は各個人個人が満足すれば、いいのですね♪
多様性は繁栄をもたらすのかも。。。。

書込番号:2264412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/23 22:06(1年以上前)

予言者あびらさんがたまに出てきて、またお休みするのも不思議だな〜 (^_^; Rumico

書込番号:2264481

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2003/12/23 22:16(1年以上前)

ルミ子 さん♪こんばんわー♪
いえいえ、ルミ子 さんは聡明で何事もよくごぞんじなので。。。。m(_ _)m
これからも、よろしくお願いいたします  m(_ _)m

書込番号:2264542

ナイスクチコミ!0


厨房Zさん

2003/12/24 04:08(1年以上前)

はじめまして

私も、今月号のソフトバンク出版のデジタルカメラという雑誌についていたサンプルを5060、S7000、A1、FZ10と印刷してみたのですが、S7000
が一番きれいだと感じました。

不思議ですね。

耳のとけた少女の写真もL版でプリントをするととてもきれいに出て
きます。

書込番号:2265843

ナイスクチコミ!0


実はフジユーザーですがさん

2003/12/24 12:28(1年以上前)

インクジェット等のカラープリンターでの色のにじみが、
ハニカムCCDのノイズをいい具合に打ち消し合っているのでしょうか。
※モニター上で等倍で見たときのジョワジョワノイズが消えますね。

そしてフジのデジカメは印刷受けする発色なので、
他機種より綺麗に見えるということでしょう。

年賀状等の印刷では良いけれど、
大きめの画像をWEBにUPするときは
ちょっと気を付けなければいけないデジカメとも言えますね。

書込番号:2266529

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/25 07:27(1年以上前)

サンプル画像を所謂、「銀塩プリント」してみましたが
とても美しいですね。

「色のにじみ」が「ノイズ」を消すなんて・・
毒を以って毒を制す じゃあるまいし(w

書込番号:2269500

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/26 05:05(1年以上前)

プリント時の拡大率と印刷解像度とインクのにじみからキレイに見えてるだけ。
普通に高品質プリンタ使って大きいプリント作ったらハニカムノイズも印刷可能です。
民生用のA4プリンタまでのとかだったらインクのにじみがハニカムノイズをある程度相殺してくれる事
が分かってるからフジサイドとしても「ハニカムはプリント向け」って言ってるんでしょうね。

>「色のにじみ」が「ノイズ」を消すなんて・・
>毒を以って毒を制す じゃあるまいし(w

いや、実際に「色のにじみ」が「ノイズ」を消してるだけなんですよ。
現実的にノイズは写ってる訳で、それがプリントに出ないってのはただ単にプリンタの性能が
追いついていないだけです。

書込番号:2272818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング