FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フォーカスエラー。。。

2003/12/21 14:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 フィルムも捨てがたいさん

S7000購入後、1週間(撮影枚数50枚程度)で電源投入後「フォーカスエラー」と表示されるようになりました。。。モーター音はするもののレンズが出てきません。
購入した販売店に持っていったら「初期不良ですね。新品と交換しましょう。」ってことで新品と交換してもらいました。ホッ。

書込番号:2255408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズフード装着結果

2003/12/16 21:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 hndachsさん

本掲示板でのレンズフードに関する皆さんからのサゼスチョンを基に、純正アダプターリングAR-FX9、Hama角フード55mmφワイド24mm用を購入し、試写した結果次のようでした。
1.アダプターリング装着で、AF合焦速度は些か遅くなります(取説書記載通り)。
2.経位置撮影の場合は、レンズ光軸中心から横方向レンズフード迄の距離が短いので光進入・反射に留意が必要です。ファインダーよりもモニターでの確認撮影がベターです。この場合、モニター照度を些か落とした方が光の確認がし易いです。

書込番号:2238415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保護フィルター

2003/12/05 17:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 五拾の手習いさん

本日、購入しました。(Tカメラで68500円安かったです。)
 シロートはレンズを傷つけてはいけないと思い保護フィルター55m径を購入装着したところ、ズームエラーでレンズが出ません。
 パーフェクトガイドに掲載されていたのに酷い。
 保護フィルターはできないのでしょうか。

書込番号:2198317

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/05 18:06(1年以上前)

アダプタリングAR-FX9を付けられていますか?
http://www.finepix.com/lineup/s7000/accessory.html

書込番号:2198355

ナイスクチコミ!0


スレ主 五拾の手習いさん

2003/12/05 19:25(1年以上前)

そうですね。説明書に書いてありました。
それにしてもアダプタリングだけ付けたらかっこ悪い。

書込番号:2198550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電池(アルカリ)

2003/11/30 15:30(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

付属のアルカリ乾電池を使用して撮影していましたが、先ほど警告マークが表示されました。
約150枚ほどの撮影です。
その後10枚ほど撮影しましたが、まだ大丈夫みたいです。
カタログ値が200枚ちょっとなので大体このぐらいでしょうかね。
アルカリは出先での電池切れ等の緊急用と考えていたのでこのぐらい撮れれば十分です。

また、同じFUJIのF410は残量警告が出てからも意外と撮影できるので(枚数を数えたことはありませんが20〜30枚位かな)S7000もあと20枚程撮れればと期待しています。

次はニッケル水素(ソニー 2300)が準備できています。
カタログどおり300枚オーバーを期待しています♪

書込番号:2180268

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dc58さん

2003/12/01 23:44(1年以上前)

自己レスですいません。

結局残量警告マークが出てから50枚ほど撮影できました。
トータル200枚前後。
ほぼカタログ値どおりです。

専用電池で100枚持たなかった時代が懐かしいです。

書込番号:2185925

ナイスクチコミ!0


べじたりあんさん

2003/12/02 04:58(1年以上前)

こんにちわ、私はニッケル水素(ソニー 2100)で100枚もたなかったです.......
 まだ買ったばかりで、2回しか充電してないからかな? それと気温が低いと、電圧が上がらないとか? なんかそんなことをよく聞くので、もう少し様子見ようかな? いずれにせよ予備電池は必要かな?

書込番号:2186730

ナイスクチコミ!0


スレ主 dc58さん

2003/12/02 22:48(1年以上前)

2回の充電でしたらまだ様子見ですね>ニッケル水素
付属のアルカリは使ってみましたか?
使ったら是非結果を教えてくださいね。

書込番号:2189039

ナイスクチコミ!0


秀ボウさん

2003/12/04 01:37(1年以上前)

コンデンサー系では三洋が世界的にも一番評価はありそうです。安売りのときは買いだとおもいます。出すたび毎回最強。同時に出すOEM(相手先ブランド)を除いてはです。それを発揮するには充電、放電の仕方をきちんとしましょう。OSコンといわれているものまで作っていてインテル・・などからもワザワザ来ていましたよ。sonyもたぶん中身は?と思いますが

書込番号:2193406

ナイスクチコミ!0


スレ主 dc58さん

2003/12/04 23:30(1年以上前)

とりあえず100枚超えました>ソニーのニッケル水素
まだまだ全然いけそうです。
サンヨーのOEMが沢山ある話は私も聞いた事があります。

書込番号:2196258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

結局

2003/11/23 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

買っちゃいました、S7000。

S602の値下がりを待つこと○ヶ月、S7000が思ったよりも安い値段で売っていたものでつい浮気しちゃいました^^;
値段はともかく現在発売中の「デジタルフォト」誌のサンプルCDの画質が思ってたよりも良かった(悪くなかった)のが大きな要因の一つです。

家の中で数枚撮影してみましたが、同じHRのF410とは雲泥の差。
(あたりまえ…^^;)
ノイズもそれほど見られずまずは一安心です。

しかし、やっぱりこのグリップは良いですねー。
自分の手には最高にフィットします。
ただS602とは若干違うような気がするのですがおおむね問題ありません。

書込番号:2155621

ナイスクチコミ!0


返信する
べじたりあんさん

2003/11/25 02:11(1年以上前)

dc58さん、ご購入おめでとうございます。グリップ最高ですね!私の手にもミラクルフィットです。S602と筐体が同じだと思ってましたが、微妙に変わった?パーフェクトガイドに違いはわかりにくいと書いてあるけど..... あとレンズ、画像処理、金型、塗装もほぼすべて新設計したと書いてありました。

 ところで一つ気になったのですが、内臓ストロボをポップアップするときに、ボタンを押さなくても、直接指でつまんで少し引っ張ると、軽く開いてしまいます。こんなことはしてはいけないので、そこまで気にしなくてもいいのかもしれませんが、気に入ってるカメラだけに、何か気持ち悪いです。dc58さんや他に購入された方はどうですか??

書込番号:2161156

ナイスクチコミ!0


スレ主 dc58さん

2003/11/25 23:14(1年以上前)

ストロボを引っ張る、ですか!?
そんなことやるの?あぁ、やだなぁ、怖いなぁ…。
なんて思いながら軽く引っ張る、そしてちょっと力を入れる。
かぽっ。
あっさり開いちゃいました(^^)
でも、自分は気にならないです。

それにしてもフォーカスリングでズーミングできるって楽しいですね。
(ズームの段差はありますが)
意味も無くくるくる回してしまいます(^^)

書込番号:2164023

ナイスクチコミ!0


べじたりあんさん

2003/11/26 00:24(1年以上前)

ごめんなさい!!無理なことさせちゃいました(>.<)
どうやら皆さんすぐ開いちゃうみたいです。こういう仕様だと思って気にしないことにします。

 私も電源入ってないのにフォーカスリングくるくる回してしまいます(笑)

書込番号:2164406

ナイスクチコミ!0


フジファンさん

2003/11/28 21:31(1年以上前)

べじたりあん さんに質問なのですが、S7000のパーフェクトガイドって発売されているんですか。すみませんが教えてください。

書込番号:2173456

ナイスクチコミ!0


スレ主 dc58さん

2003/11/28 22:47(1年以上前)

横レス失礼します。
これって店頭で無料でもらえるやつのことですよね?>パーフェクトガイド
自分はS7000を買った帰りの電車の中で読みました。
カタログに毛が生えた程度のものですが無料にしては上出来です。

書込番号:2173788

ナイスクチコミ!0


フジファンさん

2003/11/28 23:14(1年以上前)

dc58 さん有難うございました。早速近くのカメラ屋さんに探しにいってみます。

書込番号:2173909

ナイスクチコミ!0


べじたりあんさん

2003/11/30 01:32(1年以上前)

フジファンさん 遅くなってすいません。ありました? dc58 さん のおっしゃる通り。 店頭で無料でもらえるやつのことです。
 私も暇なときに熟読しました。

書込番号:2178349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

ひどい画質ですね

2003/11/10 23:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ごんべぇ〜さん

うーん、サンプル拝見しましたが、ひどい画質ですね。
下の方のトピックで、比較対象がどうこうと擁護がありますが、
もうそういうレベルではないように思われます。
よく出来た携帯デジカメより画質が悪いのではないですか?
メーカーの姿勢として、困ったものです。
実質、縮小加工して使うのが前提となるのであれば、
"1200万画素!"とか謳うのは、消費者蔑視も甚だしいですね。

書込番号:2113879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/10 23:44(1年以上前)

ハニカムのいつものノイズじゃないですか。改めて言うほどのこと
ではないかと。

書込番号:2113898

ナイスクチコミ!0


んでさん

2003/11/11 07:58(1年以上前)

最後の逃げ口上は 実際にプリントアウトすれば不思議と目立たない なんだよね。

書込番号:2114674

ナイスクチコミ!0


フジユーザーさん

2003/11/11 14:44(1年以上前)

ハニカム以前の問題があるような画質ですね、S7000とS5000は。
当方、Finepixシリーズは4900Zから使い始め、今はA203、S602を
使ってますが・・・ちょっと買う気になれない・・・残念です。

書込番号:2115467

ナイスクチコミ!0


麻紀奈さん

2003/11/12 02:33(1年以上前)

とりあえず解像力の比較のページだけ抜粋してきましたけど。

A1、G5、S7000(12mpと6mp)、F717
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimagea1/page20.asp

S2Pro(12mpと6mp)、D100、EOS-D60
http://www.dpreview.com/reviews/fujis2pro/page19.asp

S602その他
http://www.dpreview.com/reviews/fujis602z/page14.asp

どうみてもS602よりは画質が悪いとは思いませんが…。
6メガピクセル機ではまあまあ良い方なんじゃないでしょうか?
サンプルやテスト画像を見るかぎりでは、撮影したデータを画像処理なしでフロンティアやインクジェットで出力して良い結果が得られるようなエンジンになってるようですね。
自分で画像処理する人にとったら、いじれない画像になってると思いました。
いじくりまわしたい人はRAWで撮影するしかないのかも…。

書込番号:2117824

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/11/12 11:39(1年以上前)

水平解像度・垂直解像度ともにかなりよく見えますね。
現在、A1とS7000で悩んでいます。サンプルを自宅のプリンター
CANON F9000でプリントしてみると発色・解像感はS7000のほうが
好みなのですが、A1のモニターやボディーの持ちやすさも捨てがたいです。
S7000のサンプルにあるノイズというのは実際にハニカムノイズなのでしょうか?

書込番号:2118512

ナイスクチコミ!0


写し真ですさん

2003/11/12 15:52(1年以上前)

まずはL版とA4版にプリントしてみてほしいですね。
色といい、物の輪郭といい、明暗の表現といい、特に顔の産毛まできれいに表現されてだいぶん銀塩に近い物になっていますよ。さすが1230万画素ですよ。
一般のデジカメは総画素数の2割程度が有効画素になっていますが、同じ有効画素600万画素と比較して普通のテレビとハイビジョンテレビ位の差がありますね。これも1230万画素の効果ではないでしょうか。
いずれにしろ、人それぞれ用途に合わせて色の良し悪し、好みを決めればいいのであってはじめから駄目押しをするのは如何なものでしょう。

書込番号:2119015

ナイスクチコミ!0


borokingさん

2003/11/12 23:23(1年以上前)

画素数に拘るあまり肝心なことをお忘れですね
CCDサイズは今までと変わっていません
ハニカムにせよ無理に画素数を上げるとどうしてもノイズが多くなるものです、他になめらかなコントラストが失われがちになります、無理がかかると言うことですね
もうひとつ言わせてもらうと、あくまでも水増しの画素数、実力の画素数ではありませんので出力画素数をあたかも実画素数として取り扱うのはどうかと思います。

書込番号:2120343

ナイスクチコミ!0


麻紀奈さん

2003/11/13 01:50(1年以上前)

今日、S7000のカタログをもらってきました。
晴天で撮影した画像じゃないのが気にかかるところですけど、印刷物にしても好印象でしたよ。
S602と同じCCDサイズで、ここまで画質をアップして値段も据え置き(笑)というのは消費者蔑視とは思えませんけど…。
もちろん、ハニカムHRはこれまでのハニカムと競べてもノイズが目立つと思いますけどね。
わたしとしては2〜3万円高くなっても新しい高解像度レンズをセットしてほしかったなぁ。

書込番号:2120944

ナイスクチコミ!0


ゴッホみたいさん

2003/11/13 02:13(1年以上前)

ベタベタとした油絵調の画質・・・
背景のボケなど見られたモノではないと思うのですが。

書込番号:2121002

ナイスクチコミ!0


解像度さん

2003/11/13 19:40(1年以上前)

モニターの解像度の限界のためであり、1200doi以上の解像度でプリントすれば油絵になりません。画質は見る媒体の解像度で変わるものです。

書込番号:2122778

ナイスクチコミ!0


実はフジユーザーですがさん

2003/11/13 20:02(1年以上前)

もしかしてプリントアウト前提のデジカメでしょうか?
当方、WEBで使うか、あとはファイルとして保存しておき、
見るときはモニター・・・プリントアウトは年賀状くらい・・・
という使い方ではメリットがないデジカメかもしれませんね。
次はキャノンあたりのユーザーになりそうです(残念)。

書込番号:2122818

ナイスクチコミ!0


borokingさん

2003/11/13 20:11(1年以上前)

良いところに気づきましたね
プリンター解像度にしてもそんなに高くありません
これがもっと高解像の時代になりますとノイズもやがて印刷するようになるのでしょうか?
何度も言いますが、記録画素数は水増し画素数です
実力は600万台画素数プラスアルファと考えた方が良いでしょう
これだけ誤解を受けているというのはやはりメーカー責任でしょうか?
この値段で1200万台画素数のカメラはできないでしょう。
わずかにCCDサイズは大きくなりますがソニーで出した800万画素数がコンパクト(?)タイプでは最高ですか?

書込番号:2122833

ナイスクチコミ!0


解像度さん

2003/11/13 20:22(1年以上前)

高画質として、見たければ高解像度の媒体を通して見る必要があると言っているだけです。

書込番号:2122871

ナイスクチコミ!0


borokingさん

2003/11/13 20:49(1年以上前)

誤解を受けたようでごめんなさい
あなたのことを言っているわけではありません
私の身近にも、誤解している人が沢山いますので参考までに

書込番号:2122954

ナイスクチコミ!0


ハジカクさん

2003/11/13 23:32(1年以上前)

記録画素数は水増し画素数です
ハニカムの事もう少し勉強したほうがよいのでは?

書込番号:2123589

ナイスクチコミ!0


ma!さん

2003/11/13 23:48(1年以上前)

CRTの解像度を1792×1344に上げて見ました。
S7000の解像度も600万画素機として見ればなかなかですね。
富士のHPのサンプルの女性の髪の毛のドロドロ感が消えてすっきり見えます。S602使ってますが、S7000欲しくなりました。
他の600万画素クラスより安そうだし。(笑)

書込番号:2123661

ナイスクチコミ!0


ma!さん

2003/11/13 23:56(1年以上前)

CRTの解像度を1792×1344に上げて見ました。
富士HPのサンプルの女性の髪の毛ですが、かなりの解像度ですね。
油絵からペン画のような感じに変わりました。
600万画素+αとしてはかなり良いんじゃないでしょうか。
S602使ってますが、S7000欲しくなりました。
他の600万画素クラスより安そうですし。(笑)

書込番号:2123700

ナイスクチコミ!0


ma!さん

2003/11/14 00:18(1年以上前)


すみません。書き直しまで返信してしまいました。
板よごしてすみません。

書込番号:2123791

ナイスクチコミ!0


ゴッホみたいさん

2003/11/14 01:52(1年以上前)

>CRTの解像度を1792×1344・・・
厳密に言えば、この時点ですでにモニター解像度を
超えていてしまっていて、ノイズがわからなくなるのでは?
(0.24mmピッチの21inchモニターでもキツイ解像度では?)
と思いますが。

書込番号:2124085

ナイスクチコミ!0


ma!さん

2003/11/15 00:48(1年以上前)

21インチのトリニトロンですが、ギリギリっていう感じなんですかね。
1800×1440は時々使いますが、おまけ程度ですからね。(中年の目にはキツイです。笑)
でもここまで上げると、ノイズ目立ちませんね。
CRT解像度の限界でしたか。失礼しました。

書込番号:2126841

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング