
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月8日 20:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月2日 08:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月29日 14:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月26日 18:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月15日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


2/21の口コミ掲示板でのワイコンについてのお尋ねにはいろいろ教えて頂いて有難うございました。検討の末、レイノックスのDSR-6600Proを選びました。決め手となったのは「比較テスト」です。12倍ズ−ムビデオカメラでのテストで、機種はHD-6600ProですがDSR-6600Proは同じ性能です。コーティングに劣るほかは中望遠までの比較ではダントツでした。
http://www.acc96.com/top_report/wide-con/index.html
難はワイド端近辺で四隅に少しケラレが出ることです。S7000、S602のレンズは4900Zと同じです。元々ワイド端で−4%程度の歪があるとのことです。
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Fp4900z/fp4900z02.html
ソフトで修正すると四隅が尖った樽型になり、正四角にトリミングするとうまい具合にケラレ部分が除かれます。プリントするにはどのみちトリミングする必要があり、少し手を加えれば実用上ケラレの問題も解消されます。
余談ですが上記URLに「小絞りボケ」のことがあります。S602まではF11まであった絞りがS7000ではF 8までとなったのは同じ大きさのCCDで画素数が倍になったことに関係しているのかなと思います。
0点



2004/03/11 12:34(1年以上前)
すみません「四隅が尖った樽型--」は間違いで正しくは糸巻型です。
書込番号:2571988
0点



2004/03/11 12:49(1年以上前)
またまた間違いです、
選んだワイコンの名前はDCR-6600Proです。いろんなワイコンをくらべているうちに名前がコンガラがりました。生来そそっかしいのです。
書込番号:2572030
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


はじめまして。
こちらでいろいろと参考にさせていただきまして、ド素人ながらついに買ってしまいました。
レポートなどとてもできる身分ではないので、報告できるのは購入金額くらいです。
本体&xDカード128セットで73500円(込)でした。何軒か回ってみて、店頭に飾ってない店だったのですが、聞いてみると奥の方から出てきました、S7000。聞いてみるもんですね。
他の店では本体のみすら買えない額でしたので、こりゃ安い!と思い迷わず買ってしまいました。探せばもっと安いところもありそうですが、個人的には充分満足です。
本当にいろいろ参考になりました。今後もお世話になりたいと思います。ありがとうございました。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


以前は正常に撮影出来たCFカードで撮影しようとすると「CARD NOT INITIALIZED」の警告、再生にしても同じ。フォ−マットすると「CARD ERROR」と出る。サポ−トセンタ−にTELしたが「CFは動作保証外ですから---」ととりあって貰えない。数日後、他の全く新しいCFをフォ−マットしてみても「CARD ERROR」。
駄目で元々とクイックリペアサ−ビスで修理依頼、ちゃんと修理されて戻ってきた。CF使用の方々の御参考までに報告します。(使用カメラはS602ですがS7000と同様CFは動作保証外です)
0点

状況をお聞きした限りでは、マイクロドライブでも同じ事が起きるよ
うな状態だったのかもしれませんね。私も希望としてはMZ3のような
推奨CFを紹介することだけでもして欲しいと思っています。
書込番号:2525658
0点


2004/02/28 19:03(1年以上前)
ん〜私もS602でCFなんですが聞き捨てならない話ですよね・・・
ちなみの修理代はいかほどで?
書込番号:2525670
0点

XHOEさん、こんばんは。それは聞き捨てならないですね、
スマメをあきらめて「コンパクトフラッシュ」の使える本機を私もえらんだのですから。
ハギワラではS7000で動作確認を取っていることを確かめ、サポートにも相談したところ「当社ではCFを扱っていないので動作保証外としていますが、実際のところ問題ないと思われます」との回答ももらったのですが・・。
<M603で2時間録画さんのおっしゃるとおりであってくれれば良いと思います。できれば駆動部分のあるマイクロドライブは私はむしろ使用したくないので。
少し写してみました。拙な出来とお笑い頂きながら、実際S7000のポテンシャルについてご講釈いただければ幸いです。
私はこれで何の不満もないんですが、なにしろデジカメは初心者に等しいですから。
1週間ほどの期間限定公開です、よろしくお願いします。
書込番号:2525822
0点



2004/02/28 21:15(1年以上前)
M603で2時間録画 さん
おっとっと さん
実はプログラム修正(ストロボ使用でカスタムホワイトバランスセット時の不具合、無償)も一緒に修理依頼したのですが、修理後プログラム修正について電話したときマイクロドライブでも同じでしたでしょうねと聞くとそうですとのことでした。
修理前に「基盤交換の必要があるかも知れない」とのことで総額19800でもよいかとの連絡がありましたが交換せず調整だけで済み、(部品300円+技術料6000円)+消費税+クイックリペアサービス料900円でした。
書込番号:2526239
0点

あなろぐおやじ さん
「S7000テスト」興味深く拝見させていただきました。
解像感は十分ですし、ノイズっぽさに関してはやはり6Mの画像ではほとんど感じませんね。
おそらくS7000の画像をノイズが酷いとか油絵調だとか言っている人は12M画像をピクセル等倍で評価しているのだと思いますが、12Mはもともとプリント有利になるように記録画素を増やしているものですから、ピクセル等倍で評価するなんて全くナンセンスだと思います。
「花3」のチューリップのシャープさとバックのボケ具合は本当に良い感じと思います。
「庭先の花---1」は全体としては適正露出に見えるのですが、黄色い花や白い花が飛んでしまっているのは、ダイナミックレンジが少し厳しいのでしょうか。SRならどうなるのか興味深いところです。
「空の色」は確かに気にならない色ですね。他に一緒に写っている物によって色味が変化することがあるかどうかですね。それよりびっくりしたのは空の写真を取り込んでExifを見ていると何と「ISO 160」となっています。これはどうなんでしょうか?確かS7000はISOオートでも200からと思ったのですが、オートならば160が選ばれるときもあるということでしょうか?どなたか分かればよろしくお願いします。
あなろぐおやじさん、よろしければマクロの描写をもっと見てみたいのですが、以下の条件でのサンプルを見せていただけませんでしょうか。
1. スーパーマクロ1cmの接写。
2. 通常マクロの制限光学約2.3倍でピントが合う限界の近さからの接写。
3. 標準撮影で光学テレ端6倍で仕様上の限界の約90cmからのテレマクロ。
それぞれを同じ被写体(花など)で見せていただけると大変参考になります。
ピントの合っているところとそのバックのボケ具合を参考にしたいですので、絞りは最開放でお願いします。
レンズの良さと、小さすぎないCCDとでマクロの描写には期待できるものと思っています。
書込番号:2532305
0点


2004/03/01 09:11(1年以上前)
MZ3見習いさん。
ISO160の件ですが、室外など明るいところでは、オートで撮影するとISO160が選択されることがほとんどのようです。オート以外ではISO200からとなるので、F610の使用のようになってくれるといいのですが、富士さんがんばってくれないかなー。ちなみにスーパーマクロでのテスト撮影を1枚だけですが、ご参考までに・・・・。http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fe178928
書込番号:2532691
0点



2004/03/01 11:30(1年以上前)
あなろぐおやじ さん
S7000テストの「花3」、MZ3見習いさんの仰るとおり素敵ですね、マクロでの撮影でしょうか。お差支えなければ絞り値と焦点距離お教え下さい。
書込番号:2532980
0点

turikichi さん
ISO160の件、ISOオートで明るい条件ではなりうるのですね。知りませんでした。でもオートで取りうる値ならばマニュアル設定でできるようにしておいても良さそうなのに不思議ですね。F610が3倍ズームでS7000が6倍ズームだからテレ端ではより手ブレが置きやすくなるから?もしそうだとしたらそれもつまらない話ですが…。
スーパーマクロ画像ありがとうございました。これは1cmからの接写でしょうか?もう少し離れているような気がするのですが…。
あと、暗い室内からのステージ撮影でテレコンを付けてのISO400画像も参考になります。テレコンは何倍でしょうか?そして手持ちでしょうか?
XHOE さん
提示されたサンプルにExif情報が残っている場合はご自分のパソコンに画像を取り込むことで撮影パラメータを知ることができます。
「花3」は
露出時間 : 1/220秒
レンズF値 : F3.0
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 200
レンズの焦点距離 : 17.00(mm)
などとなります。S7000のワイド端の焦点距離は7.8mmですから35mm換算の焦点距離は(17.0/7.8)*35.0=76.3mmとなりますね。
…と、ここまで書きながら気が付いたのですが、ExifではマクロモードONとなっていますので、この「花3」は、私がお願いした
>2. 通常マクロの制限光学約2.3倍でピントが合う限界の近さからの接写。
に近い条件のようですね。
Exif情報を知るソフトですが色々ありますが、有名どころで以下のようなフリーソフトはお勧めです。
ViX(総合画像管理ツール)http://homepage1.nifty.com/k_okada/
ExifReader(Exif情報ツール)http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
※ここでまともにカメラや画像の話題ができるとホッとします。(^^)
書込番号:2534129
0点

Z3見習いさん、XHOEさん、turikichiさん、ご検証ありがとうございます。
みなさんのおっしゃるとおりです。なにも追加のコメントはさむ余地ありません。
かえって私の気づかないことばかりで、大変勉強になりました。
<ここでまともにカメラや画像の話題ができるとホッとします。(^^)
全く同感です、この板はそうあるべきなのです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:2535074
0点


2004/03/02 08:20(1年以上前)
MZ3見習いさん
マクロでの撮影ですが、いろいろ条件を変えながら撮影したので、1cmではない可能性が高いかもしれません。梅の花がちらほら咲いているので、また、試してみます。
ISO400での画像ですが、テレコンはフジのTL−FX9Bを使用して、手持ちでの撮影でした。このときは、ビデオも撮りながら、写真も撮ったのでバタバタの状況でした・・・(単なる親ばかですね)。シャッター優先で、1/100に設定して撮影しました。ISO200で撮ると、開放F値が3.1でシャッター速度も1/50か、1/60程度しかかせげず、被写体ぶれと手ぶれがでたものですから、ISO400を多用しました。MZ3見習いさんが、書かれているように、このクラスのカメラでISO400が十分許容範囲(確かにISO200の方がノイズも少なくきれい)というのは、使えるカメラだなと思っています。
書込番号:2536677
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
S7000ユーザーも、おおぜいいると思います。
前半部分は書かないほうが良かったのでは?
書込番号:2502403
0点

S20は国内販売について不透明ですね。
海外ではF710より先に発表されたのに、FujiのサイトではF710はしっかりラインナップに入っているけれども、S20は全く触れていません。
書込番号:2503481
0点

S20が国内販売されるのなら興味大です。
画質は良くて当たり前ですが、個人的には連写時のEVFが改良されていることを望みます。
書込番号:2507771
0点


2004/02/24 19:04(1年以上前)
海外のサイトでS20Proのサンプル画像を見ましたがはっきり言って汚い。S7000の方がよほどきれいに見えます。APSクラスならともかく、コンパクト機の小さなCCDでSRのような凝ったことをやってもかえって逆効果なのではないでしょうか。F700やF710のサンプルはまともなのでたまたまS20ができの悪い機体だったのかもしれませんが、F700やF710のサンプルにしても特にSRのメリットが感じられるものでもありませんでした。
書込番号:2510620
0点


2004/02/26 15:51(1年以上前)
ほらまあさん、こんにちは。
海外のサイトでS20Proのサンプル画像を見たとのことですが、関心がありますので、
URLをリンクしていただけないでしょうか?
書込番号:2517654
0点


2004/02/26 16:29(1年以上前)
http://home.fujifilm.com/products/digital/digitalcamera/s20/sample.html
S20proのサンプル画像です。まあS7000のサンプルはどれも光がよく回っているものばかりなので、同じ条件で撮り比べたらどうなるか分かりませんが。
書込番号:2517753
0点


2004/02/26 18:52(1年以上前)
ほらまあさん、サンプル写真のリンクをありがとうございます。
確かに、等倍で見ると艶やかさに欠け、粒状感があるように感じられますね。
特に、花は、色は良いのですが、生気が感じられず造花のように見えてしまいます。
しかし、私の見方が悪いのでしょうか、汚いと言うようには見えませんでした。
リサイズして 2,016×1,512の3Mで見るとザラッぽさやハニカムノイズッぽさも減少し、
割合、いい感じに見える気がします。
やはり、解像感は6Mかも知れませんが画質は3Mアップが正当なところではないでしょうか。
sample1は、ストロボ使用で室内照明とのミックス光になっているようで、カラーバランスが
色温度の高い赤に偏り、また、ample3はフォーカスが後に行ってるようなので、肌感の評価は
難しいと感じました。
むしろ、明暗差の大きな花嫁衣装のsample1、2は、非常に厳しい被写体ですが、他のデジカメより
白飛び、黒つぶれが少ない気がして期待感はあります。
書込番号:2518119
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





