FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

サンプル画像のノイズが気になる

2004/05/18 20:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件 ぴょん太写真館 

そろそろデジカメを買い換えたいと思いあれこれ検討している最中です。
現在所有しているのがカシオのQV−7000SX(有効画素数126万)なので、
今度は思い切って500万画素以上のハイエンド機にしたいのですが、
ちょっと気になるものを見つけました。このFinePixS7000のサンプル画像です。
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample.html
(リンクの張りかたがよくわからないのですいません。)
上記のオリジナル画像を見ると、確かに人物の肌の色合いや髪の毛の解像はとてもよいのですが、
ノイズがひどすぎるように見えます。
高解像度のデジカメってどれもオリジナルはこんな感じなのでしょうか?
プリントしたりモニタで鑑賞するためにリサイズするからこれでよいということなのでしょうか?
それともこれがS7000の特性なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2823263

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/18 21:28(1年以上前)

フジのハニカムはプリントすれば気にならなくなるそうです。

モニタ鑑賞はそんなもん。

書込番号:2823430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/18 22:19(1年以上前)

最近の写真画質のプリンタとかお持ちではないでしょうか?
ためしにプリンタに付属のソフトを使って写真用紙に印刷してみてください、
EPSONならPhotoQuicker、CANONならEasy-PhotoPrintです、
その綺麗さにきっと驚くと思います、

まるでプロの生写真が手元にあるかのような錯覚に陥ること請け合いです。

書込番号:2823696

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件 ぴょん太写真館 

2004/05/19 00:11(1年以上前)

たつまさん、好い加減チロキさん、ありがとうございます。
なるほど、富士フイルムさんだけにプリントすることが前提なのかもしれませんね。なんとなく納得してしまいました(^。^;)

銀塩では富士さんのフィルムが好きですし、サンプルの発色は気に入りました。
プリンターは(いつ消えてもおかしくない)ALPSのマイクロドライプリンターを未だに使用してますので、好い加減チロキさんに教えていただいたソフトを使うことができないのが残念です。
プリンターも買い換えないとだめかな・・・・
とりあえず手持ちのプリンターでサンプルを印刷してみます。
ありがとうございました。

書込番号:2824298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/05/19 00:23(1年以上前)

飛ぶ男 さん

この機種は630万画素機ですがフジのハニカムCCDの機種はCCD有効画素数の2倍の記録画素数を最大にします。なのでサンプルは1230万画素の記録です。これは大きい用紙に印刷する時、少しでも有利になるための設定なので、オリジナル画像をモニタ上でピクセル等倍で見ることに意味はほとんど無いのです。

既にレスされているように実際に印刷してみるか、モニタ上では丁度全体が見渡せるようにリサイズして観賞するのが普通であり、その場合、ノイズはほとんど気にならなくなると思います。

メーカーHPのサンプルを何かの画像ソフトでモニタサイズにリサイズして見ていただければ分かると思います。

ちなみに大きい紙に印刷しなくて良いならば6M,3M,2M,1Mの記録画素を選べますが6M以下の記録画素での撮影ならばモニタ上でピクセル等倍で見ても12Mのフル画像ほどのノイズ感は無くなります。

私もつい先日、オークションでこの機種を入手しましたので、取りあえずのサンプルをリサイズしてアップしてみます。暗部でも気になるほどのノイズは見られないと思います。

※以前に私のリクエストに応じてサンプルをアップして下さった皆様、まことにありがとうございました。おかげさまで入手することが出来ました。皆様に見せていただいたとおりの良い写りに満足しています。

書込番号:2824345

ナイスクチコミ!0


スレ主 飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件 ぴょん太写真館 

2004/05/20 21:22(1年以上前)

MZ3見習いさんありがとうございます。
サンプルの写真拝見させていただきました。構図もさることながら、その美しさに感嘆しました。
私も先ほどメーカサイトのサンプルを実際にプリントしてみました。

「綺麗」でした。

S7000にぐぐっと心が引き寄せられてしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:2830324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スローシャッター使用時は変?

2004/05/16 15:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 新潟の男さん

ストロボ使用時のスローシャッターで、他の機種では正常に写るのに、私のS7000は、明るすぎて全部ブレています。他のユーザーの方は、正常に写りますか?プログラムがおかしいという可能性はありませんか?私のカメラだけなのか、誰か教えていただけないでしょうか。

書込番号:2814343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/05/16 16:07(1年以上前)

そういう仕様みたいなので正常ですね〜。

書込番号:2814586

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/05/16 21:37(1年以上前)

モードは、何使っているでしょうか?、AUTOはなるたけ避け(最低でもプログラムAE+露出補正)、絞り優先AEで、絞りをF2.8(もっとも明るい)にし、露出補正を−側に寄せてください(−に寄せることで、シャッターを速くします)。そうすれば、手ブレを軽減し、暗く写るはずです。また、ストロボ強度、ISO感度も重要です(ISOの高感度は、ノイズが増えますが、シャッタースピードが速くなり、また、ソフトで明度&コントラスト補正するよりノイズが少なくなります)。人物を撮るときは、スローシンクロモードがよく、ストロボが強く、背景が暗く写るのに人物が白く映る場合は、ストロボ強度を下げて、シャッタースピードを長くすることで対応できます(そのばあい三脚が必要)。

書込番号:2816038

ナイスクチコミ!0


スレ主 新潟の男さん

2004/05/16 23:15(1年以上前)

からんからん堂さん、福岡 大さん、回答いただきありがとうございます。もう一度、挑戦します。ただ、同じ会社の4900Zの機種は、普通に使っていても正常に写るので、三脚を使うなど、調整して使わなければいけないということは、私にとって購入したことを後悔することになりそうです。いろいろと試してみて、成功したら、この掲示板に報告したいと思っています。

書込番号:2816600

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/17 00:32(1年以上前)

スローシンクロモードで発光した場合、シャッター速度の早い遅いに関わらず明るさは(やや明るめですが)適正に感じました。
ブレは当然シャッター速度次第です(遅ければ手持ちでは当然ぶれます)

当然、ノーマル発光モードでシャッター速度を意図的に遅くした場合は明るすぎです。

というわけで、自分は基本的にスローシンクロで対応しているので問題はありません。

書込番号:2817012

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/05/17 23:53(1年以上前)

手ぶれ限界は1/60秒です。もし本当に暗い写真になってもよいならシャッター優先AEで、1/60秒で撮影されることをお勧めします。手ブレがなくなります。望遠側でも1/60なら大丈夫です。ISO感度についてですが、F2.8の場合、ISO感度が倍になると、シャッタースピードを倍長く出来ます。感度は、最低400ないと夜はまともな写真になりません。

書込番号:2820655

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/05/18 00:06(1年以上前)

訂正 まちがえました。ISO感度を倍にすると、シャッタースピードが倍速くなります。例 ISO200+1/30秒=ISO400+1/60秒=ISO800+1/120秒。1/100以上だと被写体ぶれも殆どなくなります。

書込番号:2820723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テレコン、SET-UP画面

2004/05/15 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

テレコンをご使用の皆様、テレコンを付けたらSET-UP画面でアダプタなし、に設定していますか?
SET-UP画面を表示させるのにダイヤルをSETにしなければ駄目ですよね。
テレコン付けた→ダイヤルをSETに合わす→SET-UP表示→アダプタなしに設定→ダイヤルを各種モードに合わせて撮影。
テレコンはずした場合もまた逆。
いちいちダイヤル回して設定して、ってちょっとめんどくさいですよね。
(自分だけ?)

最近F700を購入したんですけど、こちらはメニューボタンからSET-UP画面を表示することが出来るのです。
これだと撮影中にダイヤルを切り替えなくてもアダプタの設定が出来る(F700ではそんなことはしませんが)

これがS7000でも出来れば非常に便利なんだけど、なんて思って書いてみました・・・。

書込番号:2809442

ナイスクチコミ!0


返信する
pokkunさん

2004/05/15 13:57(1年以上前)

アダプタなしに設定する人は、少ないと思います。
大多数の人が「アダプタあり」にすると思います。
私の場合は、何の設定もしません。
デフォルトのままでも、撮影できない訳ではありませんので・・・
設定し直すのが、めんどうな訳ではなく、説説のとおりにしなくても
撮影できるからしないだけのことです。

書込番号:2809993

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/05/15 13:59(1年以上前)

<訂正>
説説 → 取説  でした。

書込番号:2810000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/15 20:20(1年以上前)

初めの1、2回は設定しましたが。設定した変化が表示以外感じられなかったので、設定するのやめました。なにか変わるのですかね?説明書には !正しく設定しないとピントが合わないことがあります。と書いてありますが感じたことがありません。
気にはなるが設定しません。

書込番号:2811068

ナイスクチコミ!0


Silent Rockさん

2004/05/16 22:56(1年以上前)

アダプタを付けると外光パッシブ位相差AFがケラれるから、ピントがうまく合わない場面も出てくるという話ではないでしょうか。

書込番号:2816493

ナイスクチコミ!0


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2004/05/16 23:17(1年以上前)

自分の文章、アダプタの有り無しが逆でした。
失礼いたしました。

書込番号:2816612

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/05/21 19:51(1年以上前)

やはり、取説に書かれているほどAFエラーにはならないようですね。
AFエラーになるなら設定、ならないなら設定不要ということなのでしょう。
取説というのは、神経質ぐらいユーザからのクレームのこないように書かれて
いますからね。

書込番号:2833415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なんで

2004/05/13 17:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

最近根が下がらないのはなんでかな。

書込番号:2803818

ナイスクチコミ!0


返信する
毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/16 05:43(1年以上前)

先週より1000円ほど安くなっておりますけど…。

書込番号:2812778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/27 07:37(1年以上前)

とうとう6万円代きりましたねー

書込番号:2854261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンティニュアスAFって?

2004/05/09 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 Mr.S7000さん
クチコミ投稿数:112件

購入してからもうすぐで2ヶ月がたちます、いろいろな設定で撮影を楽しんでいますが前から疑問に思っていることがあります。それはコンティニュアスAFについてですが、動いている被写体にピントを合わせ続けても、シャッターをおしたときに、再度AFが作動すると反応スピードが速くなった気がしないのですが、もしかしたら使い方が違うのかと思い書き込みしました。どなたかお教えください。

はじめて書き込みしたテレコンについて結局、評判のTOCN-17をかいました。\(^O^)/テスト撮影をアップしてみました、参考にはならないかも。

書込番号:2790189

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.S7000さん
クチコミ投稿数:112件

2004/05/09 21:13(1年以上前)

TOCN-17→TCON-17の間違いでした。すいません

書込番号:2790274

ナイスクチコミ!0


フジファンさん

2004/05/09 22:25(1年以上前)

コンティニュアスAFは通常の撮影時に使うのではなく、連射時(サイクル連射も含む)に威力を発揮するみたいです。連射時に常にフォーカスをあわせながら撮影しているみたいですよ。試してみてください。

書込番号:2790683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/10 01:00(1年以上前)

微妙には速くなっていると思います。距離検出時間ではなく、レン
ズの移動距離で。

書込番号:2791490

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.S7000さん
クチコミ投稿数:112件

2004/05/10 22:25(1年以上前)

>連射時(サイクル連射も含む)に威力を発揮するみたいです。連射時に常にフォーカスをあわせながら撮影しているみたいですよ。
 説明書ではピントは1コマ目で決定され、途中で変えられません。ってかいてあります。他の機種ではその様な使い方ができるのですね?
  フジファンさん ありがとうございます。

>微妙には速くなっていると思います。距離検出時間ではなく、レン
ズの移動距離で。
 レンズの移動距離と言うことは近づいて来る物や遠ざかる物に発揮するっていうことですね? 説明書には「動いている被写体を」とかいてあるので何度か試してみたけどあまりわからなかったです。  どちらにしても鈍の私には違いは分からないかも(>_<)ゞ
   au特攻隊長さん ありがとうござます。

それよりも私にはオートエリアAFの方が動く物にピントが合わせ安いきがします。コンティニュアスAF徒競走には有効かも 違うかなー?

書込番号:2794248

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/15 10:26(1年以上前)

遅レスです・・・。

自分もC-AFに疑問(?)を持っている一人なんですが・・・。

> それよりも私にはオートエリアAFの方が動く物にピントが合わせ安いきがします。
> コンティニュアスAF徒競走には有効かも 違うかなー?

なるほど、オートエリアAFで合わせるって手もありますね。
今日はいい天気ですし早速遊んでみます。

書込番号:2809465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.S7000さん
クチコミ投稿数:112件

2004/05/26 20:31(1年以上前)

もしこれを見た誰かの為になるならと思い、随分日にちが過ぎてから、書き込みを致します。
今日、練習を兼ね鳶を撮影してました。テレコンを付けていつものオートエリアAFで撮影してました、けれどAFが合う前にファィンダーからトンビがいなくなってしまってなかなかうまくいきませんでした。ふと、コンティニュアスAFに切り替えて撮影してみました。するとピタとAFが合いました。こんなに違うものかと思うくらい(鈍な私が気付くぐらい)早くAFが合いました。ちょっと驚きです。(O_O)  ズーム時は大きくC-AF有効でした。
但し注意事項が一つ、ファインダーから被写体を一度外してしまうと、普通のAFと変わりません。被写体を追い続ける事のできる腕が必要だと言うことです。以上が私なりの結論です。
もっともっと腕をみがいていい写真撮りてー(>_<)

書込番号:2852633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

xDカードの書き込みが遅くなった

2004/05/05 16:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

普段MDを使用していますが、友人がカメラを変えて不使用になったxDカードをくれたのでたまに使用していました。
この前MDを忘れてハイキングに行ってしまったときxDカードを久し振りに使用しました。(普段カメラには入れたままにしている)
なんか書き込みが遅い気がしたが、他のカメラと併用しているのではっきりわからなかった(オリンパスのカメラでフォーマットしたまま使用していた)
今日書き込み時間のテストをした
MDでもおまけのxDでも12MFで撮って5秒程度で書き込みは終わったが
もらったxD128KBは50秒以上かかった
そこでS7000にて再フォーマットしたところ5秒程度で書き込みが終わるようになった。
何が原因だったのかわからないので、どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:2772667

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/05 16:53(1年以上前)

必ず使用するデジカメ本体でフォーマットしましょう。
他のメーカーのデジカメでフォーマットしたカードを使うと、規定のフォルダが作成されないため不都合が起こる場合があります。

書込番号:2772716

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/05/05 17:41(1年以上前)

SDカードでは、カシオとパナ両方で128を2枚64を1枚持っているので1枚は兼用で使っていますが特に問題なく使えてます
フォルダが2つになるだけでカシオならカシオのフォルダに写真が入るだけだと思っていました。
パソコンでFATタイプでフォーマットしたのではだめなのでしょうか

書込番号:2772900

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/05 18:05(1年以上前)

以前に「xdカードをPCでフォーマットしてS7000で使用したら物凄く遅くなった。S7000で再フォーマットしたら普通に使えた」と田中さんの日記に書いてありました。
田中さんの日記・・・thisistanaka.comの事

書込番号:2772998

ナイスクチコミ!0


スレ主 恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件

2004/05/06 18:37(1年以上前)

PCでフォーマットすると確かに遅くなりました。
S7000でフォーマットして12MFで撮ると約5秒で書き込み終わるが、PCでFATフォーマットして撮ると約50秒かかった。
またマイクロドライブもやってみましたが、これはどちらも5秒程度で書き込み終わった。
SDカードでパナFZ1とカシオEX-M1両機種ともフォーマットの仕方で時間は変わらなかった。
SDカードを両カメラのものを入れ換えて撮っても普通に取れる
xDカードは特殊なのかもしれない
他のメーカーのカメラでも同じ事が起こるのかわかる方がいらしたら教えてください。
それと気になったのがS7000の取説の中にxDカードには寿命がありますとあった、SDにはそのような注意書きは見当たらないようでしたがxDの寿命は他のものと比べて早いのかな?

書込番号:2776816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/05/07 01:34(1年以上前)

SDカードにも寿命があると書いてありました。いわゆるフラッシュメモリーは全て寿命があると思います。XDだけが早いとは思いませんが。

書込番号:2778876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング