
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年5月9日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月3日 21:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月7日 10:20 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月1日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月29日 08:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月2日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


現在SanyoのMZ3を使用し、動画などを中心にデジカメライフを楽しんでおります。
今までは、一眼レフ(安いヤツ)の300mmで撮り分けていた子供たちの野球の試合のようすを、デジカメに切り替えたいと思い、高倍率機のFZ10を考えていました。
しかし、試合の撮影時には、ほとんど三脚を使用しますので、手ぶれ補正はそれほど必要性を感じませんし(あるほうが当然良いのですが)、画素数的にも不安です。
そんな中、前から気になっていた、この板での書き込みなどを見て、候補が
S7000+テレコン
が良いのではないかと思うようになりました。当然MEGA連射や、サイクル連射などは非常に魅力的に感じますし、ハニカムズームというのも、普通のデジタルズームとだいぶ違うような気がして、使えそうだなと思いました。
それに対し、FZ10だと、画素数的にトリミングするときつそうですし、なんにしてもテレコンが高すぎてとても買えないなと思いました。
(確かに、素人にはライカの全域F2.8のレンズというのは魅力的なのですが
(^^;
そこでみなさんにお聞きしたいのですが、テレコンを足すことを前提に、私のような用途ではS7000は正解でしょうか?具体的にはこの板で紹介リンクのあったレイノックスなどを考えています。テレコンを使うとAFが甘くなるとか、このような使用には向かないなど、どのようなことでも結構です。
宜しくお願い致します。
0点

フジのデジカメは、AF時に液晶がフリーズし易いのですが、
S7000は、どうだったか…
(もしそうだとすると、動きのある被写体には向いてないかも…)
ちょっと気になったので、この点は調べた方が良いかもしれません。
…っていうか、ユーザーの方にバトンタッチします。(^^ゞ
書込番号:2771637
0点



2004/05/05 11:53(1年以上前)
>QVEさん 早速のレスありがとうございます。
フリーズというのは、パソコンのフリーズのように動作が不安定になるということでしょうか?そうでなく、一眼のように、シャッターが下りているときだけ、止まっているという感じであれば良いのですが・・・
主にファインダーを覗きながら撮影することが多いと思います。
その他なんでも結構ですので引き続き書き込みのほうよろしくお願いします。
今から遠出して、実際に触れる店に行ってみようと思います。
田舎なもので(^^;
書込番号:2771739
0点


2004/05/05 12:58(1年以上前)
こんにちは。前もですS602ユーザーですが。フリーズというのは、AF合掌時に一瞬画面がとまるこよです。つまり「よし!」と思った瞬間にシャッターを切ったつもりでも、思った次の瞬間に被写体が動いてしまいます…連写がありますからね、高速TYPEのCFを使えば、気持ちよく撮影することは出来ると思います。ただ1眼のように使えるか?といったらそうは行かないですね。
書込番号:2771962
0点


2004/05/05 14:46(1年以上前)
S602+TCON17で使ってます
パナのFZ−1からの買い替えだったんですけど、個人的に言わせてもらえば望遠側で使うことを考えればFZ10のほうがいいのでは??
自分もMZ3を持っていてMDが使えるハイスペックモデルが欲しくて、S602が安かったので買い替えたんですけどね。
ハニカムズームは普通のデジタルズームと比べて画質劣化は少ないようですけど、やっぱり光学ズームだけのが間違いなく画質は良いですね。
価格もS7000+テレコン買うなら、FZ10とSDカード買う方が安く済むし。
望遠側で使うならFZ10かな??
書込番号:2772290
0点

>なんにしてもテレコンが高すぎてとても買えないなと思いました。
純正テレコンは高いのでオリンパスのTCON-17が価格のわりに、画質も良いと
思います。(FZ10でもx7程度以上はケラレが無いようです)
書込番号:2772449
0点

テレコンをつけるならS7000は不正解かも知れませんね
じじかめさんのおっしゃるようにFZ-10でもTCON17など純正以外のものが付けられるようですのでそちらのほうが良いと思います。
私はFZ-1からの買い増しでS7000にしたのでそのままTCON17を使っていますが明るいところでは手ぶれ気になりません(ピンぼけ他が多い)
個人的にはFZ10でなくS7000にして後悔はしていません
人気はあまりないようですが、結構いいカメラですよ
書込番号:2772514
0点

S7000所有、FZ10売却したものです。
ちょっと個人的な意見を書いてみます。
望遠+連射なら素直にFZ10が良いと思います。
FZ10のテレ端は420mmです。
現在お使いの一眼レフよりさらに寄れるのでテレコンなしでも結構いけるかと思います。
S7000で420mmはレイノックスの2.2倍のテレコン(最近発売されたもの)を使うか、普通のテレコン+ハニカムズームを使うことになります。
このテレコンを使ったことはありませんが、普通テレコンを使えばAFは多少遅くなりますし画質も多少落ちます。
またハニカムズームの画質はなかなか良いのですがやはり光学ズームよりは確実に劣ります。
レイノックスの2.2倍のテレコンは2万円ですからFZ10純正のテレコンと値段がそんなに変わらないです。
FZ10の連射はサイクル連射はありませんが通常の連射はS7000と同じくらい早いですし連射後の復帰はS7000より早いです。
ただしEVFに関してはS7000の方が断然見やすいです。
書込番号:2773168
0点



2004/05/05 19:54(1年以上前)
皆さん数多くの貴重なレスを、どうもありがとうございます。
感激です。
実際に、カメラのキタ○ラに実物を触りに行ってきました。ただ、時間があまりなかったので、納得いくまで触ることが出来ませんでした。
>おっとっと!さんの言われるように、実際触ってみて、一眼レフの感触とは当然だとは思いますが、ずいぶんと感触が違いました。
じじかめさん、恵那爺さんの言われるように、FZ10にも純正以外があることをなぜ思いつかなかったのか不思議です。恐らく頭の中でS7000が固まってしまっていたのかもしれません。
valeronさん、以前FZ10を所有していてS7000に買い換えた理由は何でしょうか?出来れば教えて頂けませんか?
へなちょこサーファーさんの書き込み通り、やはり望遠側で使うのであればFZ10にするべきかと思えてきました。また明日、今度はじっくりと触ってきてみようと思います。
ちなみに、サンプルの写真があったのですが、非常にきれいな写りでした。画質に文句をつけている人たちは、いったい何と比べているのでしょうか?疑問です。
書込番号:2773421
0点

FZ10を売却した理由・・・。
1.S7000を持っていて非常に満足していた。
2.遠くのものを撮りたくてFZ10を買い足した。
3.しかし、実際に420mmが活躍する場面は(自分には)殆ど無かった。
4.FZ10自体も自分には不満に感じる部分がいくつかあった。
5.値段の下がらないうちに売却することにした。
こんな流れです。
もっともFZ10に対する不満というのは微々たるもので、とてもよく出来たカメラだと思います。
(ワイド端に比べてテレ端の描写が甘いこと、EVFが見にくいこと、各種スイッチが使いづらいこと、くらい)
結局自分は手振れ補正+420mmより普段の使い勝手を優先したってところでしょうか。
もっとスポーツとかを撮影することがあったら違う結果になったかもしれません。
書込番号:2774387
0点



2004/05/06 02:23(1年以上前)
valeronさん、レスありがとうございます。
あの後仕事が夜の11時に終わって、すぐに夜の12時まで開いている量販店に行って、FZ10を触ってきました。S7000の時には気になったテレ端(デジタルズーム併用)の時の手ぶれに対し、FZ10の補正効果は、予想以上でした。みなさんのアドバイスを冷静に受け止めて考え直してみると、一番必要な機能は、ズームであることを再確認できた気がします。また、FZ10にも手ごろなテレコンを装着できることが分り、その場合の倍率の高さを考えると、私の使用目的の場合には非常に有用であることなどから、思い切って購入してきました。
S7000のサンプルプリントの美しさ(あとデザイン操作性など)は非常に惜しまれますが、今回は子供たちの夏の大会での勇姿を写すことが第一義なので、諦めることにします。
FZ10の板ではなく、こちらで聞いてよかったと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2775092
0点


2004/05/09 09:51(1年以上前)
私もS7000+テレコンかFZ10で随分悩み、3回もカメラ店で実際に触り比較しましたが、結局S7000+テレコン買いました。
420mmのFZ10が54000円、純正テレコン、アダプターで310mmのS7000が計90000円。最近FZ10が値下げしているため、実に35000円の価格差があります。しかも110mm、FZ10が長いし、かつ手ぶれ補正付き。
それでもS7000にしたのは次の理由からです。
グリップ部が大きく、右手だけでもしっかりホールドできる。レンズ位置がカメラの左端にあるので、MFモードの時、左手の掌でカメラをささえながらのFリングが操作しやすい。好みかも知れませんが、このホールド感は結構ポイント高いです。
ファインダーが見易く(FZ10に比べ)MFが楽。
各種設定とか、ボタンの操作性が良い。ワンプッシュAFはMFを良く使う場合非常に便利。
連写が速く、また機能も充実している。動画もVGAで撮れる。
メディアにCF、MDが使える。過去にSM、XDとか使いましたが、やはりCFが価格、性能的に一番と思います。
FZ10は12倍、S7000は6倍ズームですが、一眼レフのレンズでも画質的には4〜5倍が限度ではと思っています。
FZ10の400万画素に対し、600万画素、1200万画素記録、RAW出力可。
バッテリーに単3が使え、安価で容量も大きいし長持ちする。
ざっとこんな感じです。あまり一般的な選択じゃないかもしれませんが、参考までに。
書込番号:2787800
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


書き込み[2652194]に返信しようかと思いましたが、ツリーが長くなっているので別発言にします。
FinePixユーザーではありませんが・・・。
[2747066]OM-4/3さま
>日本国内の発売予定がありません。
S20Proは国内では販売しないのですか。もっとも後で「国内でも発売します。」と発表する可能性もありますよね。と言うより「国内発売予定なし」にもかかわらず日本語メニューが用意されていたり、さらには国内サポート対応と言うのも何だか・・・?
でも、確かS20ProはS602やS7000とほぼ同一デザインなのですよね。だとしたら、むしろSRを搭載した新機種を考えるのも良いのではないでしょうか? 実は私はS602の購入を検討したことがあるのですが、広角が35mmでは不満だったこと(当時のデジカメが35mmだった)、液晶モニターが固定式等の理由で結局購入しませんでした。
そこで、こんな新機種はいかがでしょうか?
1.デザインはS5000に準拠で、ホットシューを装備。CF Type2とxDのダブルスロット。
2.広角はワイコン無しで28mmから。
3.液晶モニターは可動式。出来れば上下左右。
4.単三電池仕様で、出来れば単三リチウムやCR-V3に対応。
5.RAWとJPEGの同時記録に対応。
6.一度スリープ状態になっても、シャッターボタンなどで復帰可能(電源スイッチ操作ではなく)。
さらに下記のような希望も。
a.手ブレ補正を搭載。デジ一眼つながりでニコンのVRを買うか、それともコニミノのCCD-ASか(^^;)
b.動画はMPEG4でVGA.30fps。
c.外付マイクに対応し、その場合はステレオ録音と光学ズームが可能。
d.CFカードを正式に動作保証。
e.ズームリングを手動式に。無理ならシームレスの電動リング。
f.ズームとは別にMFリングも合わせて装備。無理ならズームボタンを装備し、切換操作で「ズームボタン+MFリング」「ズームリング+MFボタン」とか。
どうせ「国内発売予定なし」なら、いっそのことこういう新機種にして発売してくれた方が有難いような。特にデザインは、個人的にはS602系統よりS5000の方がお気に入りなので(^^;)
0点


2004/05/02 12:35(1年以上前)
Sシリーズはもってませんが、デザインはS5000が秀逸だと思います。金に余力があれば1台持ってみたい機種ですね。あとは広角がせめて30ミリでよいのでつけてくれれば望遠は180ミリくらいでも購買意欲そそられれますね、個人的には。
書込番号:2759373
0点

私個人的にはデザインはS7000の方が好きですね。
S5000の後継とS7000の後継はわけて考えた方がいいかもしれません。
発売はずっと以前より未定だったわけですから「予定がない」というの
は発売自体の予定がないとも、発売日の予定がないとも両方とれますね
。安価で販売されるならば販売日が遅くなっても光学系が変わらなくと
も筐体が今のままでも個人的には別にかまわないと思ってます。
新設計の機種を考えるとやはり手ぶれ補正があればかなり評価があが
ると思います。現実今の雑誌の比較記事でもS1ISやFZ10などの評価は高
いですし。
書込番号:2759568
0点



2004/05/03 21:48(1年以上前)
どうも返信ありがとうございます。
・デジカメF100さま
>デザインはS5000が秀逸だと思います。金に余力があれば1台持ってみたい機種ですね。
単三電池4本で動きますし、あれでCFかSDカードであれば買ったかも。つくづくFinePixとCAMEDIAがxDカードを採用したのは誤りのような気が(売り場の店員も言っていた)。
・M603で2時間録画さま
>私個人的にはデザインはS7000の方が好きですね。
>S5000の後継とS7000の後継はわけて考えた方がいいかもしれません。
別にS5000の後継とS7000の後継をかねて、と言っているわけではなく個人的にS5000のデザインがより「カメラ」らしくて好きなだけですけど。でもS602〜S7000のデザインも嫌いでは無いです。
>新設計の機種を考えるとやはり手ぶれ補正があればかなり評価があがると思います。
やはりそうですよね。コニミノのA1を使っているとその重要性がよく分かります。でもフジには手ブレ補正技術が・・・ありました。ただしデジカメ用ではないのですが。
フジノンレンズを作っている富士写真光機(http://www.fujinon.co.jp/)のHPを調べたところ、TVレンズ等で光学式手ブレ補正レンズを作っていました。しかも後付出来るアダプターまで。これがそのままデジカメに応用出来るかは分かりませんが、パナソニックでもビデオカメラ用の手ブレ補正をデジカメに応用したのですから、これに期待する手はありますね。
あと、TVカメラ用レンズでズームリングを装備したズームレンズもありましたし、意外と新デジカメに希望したい技術も期待できそうですよね。TVレンズの技術をスチルカメラにそのまま応用できれば、ですが。
ついでにぜひ実現して欲しいのは単三リチウムorCR-V3への対応。せっかく富士フィルムブランドでこれらの電池を作っているのに、FinePixで使えないのは・・・(--;)
書込番号:2764854
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


予想外の動きを見せる2歳の息子を写すのが目的です。
今のデジカメだと、AFロック状態からここだと思ってシャッターボタンを押しても、私の反射神経の鈍さとレリーズタイムラグで思った瞬間が撮れません。
そこで、この機種のサイクル連射に興味を持っているのですが、ざっと書き込みを見たところ、サイクル連射機能についての書き込みが少ないようですね。
私が思っているより使いにくい機能なんでしょうか。
サイクル連射機能を使うと、バッファに溜め込んだ5コマ分をメディアに書き込み終わるまで次の写真が撮れずに、結局シャッターチャンスを逃がすという事でしょうか。
L版、大きくてもA5程度にしかプリントしないのですが、動き回る子供の瞬間を写すのに最適な機種がありましたら教えていただけませんでしょうか。
0点

自分は2歳の子供を写したことはありませんのであくまでサイクル連射という機能に対する感想です。
個人的にはなかなか良い機能だと思います。
3コマ/秒で40コマまでですから10秒以上シャッターを切り続けることが出来るのですが10秒ちょっとって結構長い時間に感じます。
秒3コマというのも連射としてはまずまずつかえる速度だと思います。
10秒もシャッターを切っていると思わぬシーンが撮れたりしてなかなか楽しいです。
難しいのはシャッターボタンを離すタイミングです。
液晶(またはEVF)では「これだ」と思っても実際にPCで見てみるとぶれているときなどがあります。
連射中に液晶やEVFでブレを見分けるのは難しいのでこればかりは運が占める部分大きいような気がします。
またあまり広い範囲を動き回っているとピントがずれてくる可能性があります。
動き回る被写体に対しては連射でとにかくたくさん撮るのが一番の方法だと思います。
そういう点ではサイクル連射や一般の連射が強いS7000は結構有効なのでは、と思います。
(ただし連射後の書き込みはそれほど早いほうではありません)
以上、あくまで機能に対する感想です。
2歳児を撮ったことがあるわけではありませんので参考程度にどうぞ。
書込番号:2757066
0点



2004/05/02 22:34(1年以上前)
他の高倍率ズームデジカメの掲示板など見てると、ISは大きな武器とか、EVFのフリーズは動くものを撮影するには致命的とか、そんな話は良く出てくるのですが、この機種に限らずサイクル連射の機能についてはほとんど話題になっていないようなんです。
野鳥、飛行機、スポーツ、子供、どれを被写体にするにせよ、このサイクル連射ってかなり強力な武器だと思ったのですが、話題にならないということは、意外と使い物にならないのかな?と思って書き込みました。
私の使い方にマッチするかどうかは使ってみるしかなさそうですね。
valeron さん返信ありがとうございます。
書込番号:2761116
0点

S7000いいなぁ〜と思っているけど持っていない者ですが、連写の話題ですので一言、言わせて下さい。
私の唯一の一台MZ3は秒15コマと最強の連写速度の機種ですが、連写の持続時間が短すぎるため、予測不可能な動きには対応が難しい場合があります。そのような状況ではサイクル連写という機能は大変有効だと思います。
しかし、
>野鳥、飛行機、スポーツ、子供、どれを被写体にするにせよ、このサイクル連射ってかなり強力な武器だと思ったのですが
とのことですが、子供の何気ない瞬間を枚数多く撮り、その中の一枚を残すには有効と思いますが、野鳥、スポーツなどでは秒3.3コマで5枚までの連写では他の機種に劣っているわけではありませんが、十分とは言えないと思います。秒10コマ近くで10枚くらいまで連写できる「サイクル連写」ならば野鳥やスポーツでもかなりヒット率が上がると思いますが、そのような機種は無いですね。(^^;
あと、valeron さんがおっしゃっているとおり、連写中はAFが固定されますので、例えば近い距離を不規則に動き回る子供を撮るような場面では、連写中にフォーカスがずれてくる可能性が高いですね。
でも、S7000の連写機能はかなり使えると思います。
バレーボールでネット際を狙い、スパイクを打つ瞬間を狙うなどの場合、サイクル連写はかなり有効ではないかと思います。
書込番号:2761546
0点


2004/05/07 10:20(1年以上前)
s5000を所有しているものですが、家には2歳の娘がいます。ちょっとした仕草や表情には、サイクル連写は最高ですが、動き回る子供を連写で追い続けるのは結構きついですよね。
書込番号:2779604
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


一ヶ月ほど前に、S7000を購入しました。 このカメラの解像力などについては全く文句ないのですが、動画撮影において640ピクセルの方を使うと画像再生でスムーズに動いてくれません。320ピクセルでは問題ありませんので、これは私のカメラに欠陥があるのですかね? みなさんの中にこんな問題がある人はいませんか?
0点

カメラ本体での再生でしょうか?
パソコンでの再生でしょうか?
書込番号:2749855
0点



2004/04/29 20:56(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
問題はパソコンでの再生で起こります。 友人のデジカメも(キャノンPRO1)640ピクセルで撮影して同じパソコンで再生してみたのですが何の問題もありませんでした。 ということは、やはり私のカメラに何か?と思ったわけです。 カードはLexar−12Xの512MBを使用しています。
書込番号:2749956
0点

PRO1の動画は15fps約720kbps
S7000の動画は30fps約1140kbps
だと思います。
同じ質問の場合はPCのスペックが問題
となっているケースが多いですね。
書込番号:2749999
0点

再生ソフトは何かわかりませんが、
軽いソフトにされてみては。
書込番号:2750013
0点

とりあえずウィンドウズメディアプレーヤーとクイックタイム両方
を試してみてください。MZ3では何か別のプレーヤーで見ると古い
PCであっても見れるようになったという話がありましたが、
FUJIFILM機で他の物が使えるかどうかはわかりません。
書込番号:2750028
0点

HAKOBAKO Player
というので見れる場合(ファイル)と
逆に見れない場合(ファイル)があります。
書込番号:2750051
0点

「はこばこ」だったのですね。はこはこプレーヤーと思ってたので検
索で見つかりませんでした。ひろ君ひろ君さんありがとうございます。
書込番号:2750179
0点

あとクイックタイムの場合6.3、 6.4, 6.5で
かなり仕様が違っていますので最新化されるといいでしょう。
書込番号:2750218
0点



2004/04/29 22:16(1年以上前)
どうも、みなさん。。いろいろなコメントをありがとうございます。
再生ソフトはウインドーメディアプレーヤーを使いました。 クイックタイムは使っていません。 パソコンはまだ1年も経っていない新しいものですが、再生ソフトで問題が出てしまうのですかね? 他のソフトでの再生も試してみたいと思います。 あ〜あ、知らない事いっぱいありすぎです。
書込番号:2750378
0点


2004/04/29 22:24(1年以上前)
動画・・・メディア経由で再生してませんよね? PC転送後もコマ落ちするようなら、PCの性能か再生ソフトの問題でしょうね。
書込番号:2750422
0点

あ、もしかしてUSB2.0未対応リーダーかも
書込番号:2750633
0点



2004/04/30 08:57(1年以上前)
あの〜。。。Silent Rockさんの言われているとうりでした。 ハッ!と気ずきまして、一度PCに取り入れてから再生してみたところ、何と!普通に動いてしまったではありませんか。 あ〜良かった。 私のデジカメには問題がありませんでした。(あったのは私の方でしたね) これで問題が解決いたしました。
みなさんのご親切なコメント、とてもうれしく感じています。 改めて、みなさん「ありがとう!」 おかげさまで、動画が楽しめそうです。
書込番号:2751698
0点



2004/04/30 09:29(1年以上前)
あの〜。。。Silent Rockさんの言われているとうりでした。 ハッ!と気ずきまして、一度PCに取り入れてから再生してみたところ、何と!普通に動いてしまったではありませんか。 あ〜良かった。 私のデジカメには問題がありませんでした。(あったのは私の方でしたね) これで問題が解決いたしました。
みなさんのご親切なコメント、とてもうれしく感じています。 改めて、みなさん「ありがとう!」 おかげさまで、動画が楽しめそうです
書込番号:2751760
0点

USBケーブルか高速でないアダプタが原因だったのですね。
それだけで解決できたのであれば良かったです。
高速転送できるアダプタであれば転送しなくても見れますよ。
見てから保存するかどうか決めるタイプの方には便利です。
(二つダブっているのは昨日の掲示板トラブルのせいですね)
書込番号:2756364
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000



手ブレ補正は付いてません・・・メーカーHPくらい見ましょう。
手ブレ補正が付いてなくてもピンボケはありません。
シャッタースピードが長くなれば手ブレの発生は多くなります。
書込番号:2747431
0点

なちゃぞうさん
手ブレ補正が無くても、屋外での撮影や、室内でもストロボを使った撮影ならば手ブレはあまり心配要りません。暗い場所でストロボを使わない撮影をする場合、シャッター速度が落ちますので手ブレが発生しやすくなりますが、ある程度までならカメラをしっかり構え、固定することで手ブレを防ぐことはできます。
また、「ピンボケ」はピントが合っていないことであり、手ブレとは違います。
以下のようなサイトで基本的なことを覚えていくとよいのではないでしょうか。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
なお、S7000は手ブレ補正は付いていませんが、ホールドしやすいグリップ形状や、高感度設定が可能なことなどから、手ブレに対しては比較的強い機種ということが言えると思います。
書込番号:2747477
0点

>手ぶれ補正が付いていないと、手で持って撮影した場合にピンボケしたりしやすいのでしょうか?
個人差はありますが、私の場合シャッタースピードが1/15秒以下になる場合は三脚かストロボを使用しています。
S7000のストロボは内蔵ストロボにしては優秀(広角8.5mまで、望遠約m〜7.9mまで)なので結構使えると思います。
書込番号:2748017
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


pokkunさん、情報をありがとうございます。私がフリーズと申しましたのは、某社の800万画素最新機種のようにシャッターを押したらファインダーの画面がブラックアウトしてしまうとか,あるいはシャッターを半押ししたら絵が張り付いてしまうとか、そんな意味合いで申しました。言い足らずで申し訳ありませんでした。
0点


2004/05/02 07:31(1年以上前)
そういうことでしたか。
それでしたら、このカメラでは心配ないでしょう。
書込番号:2758602
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





