FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

鉄道撮影に使えますか

2004/04/19 12:15(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

一眼レフではなくて,レンズ一体型で鉄道写真撮影主体にこのカメラを検討しています.サイクル連写が使えそうなのですが,それよりもこのカメラは画面がフリーズすることがあるのですか.となると使いにくそうに思えるのですが.そんなことを絡めて教えていただければ幸いです.

書込番号:2715078

ナイスクチコミ!0


返信する
福岡 大さん

2004/04/20 14:41(1年以上前)

フリーズというか、恐らく、一時的に固まると思います(多分)これは、確認画面OFFにしても固まりますが、連写を使うなら、画面が固まることは問題ないのではないでしょうか?

書込番号:2718872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/20 20:05(1年以上前)

購入してから丁度一ヶ月たちますが(写真を始めて)、フリーズするというのは連写の時のシャッターごとに画面が止まることを言っているのですか?なるぼと一眼レフで画面なんてないですよね。それよりも鉄道写真という事は連写中のAFは必要なのでは、私個人としては子供のサッカー等に使う連写にAFは、大きく変わらないからいいですが。
 一ヶ月使ってみて私としてはとても満足してます。理由としてトリミングが大きく撮れる(構図を上手に撮れないから(>_<))、それとオペレートの仕方が多彩だから、もうひとつは、始めてのカメラらしいカメラをかったから(私情)。

書込番号:2719491

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF81さん

2004/04/21 14:15(1年以上前)

福岡 大さん,そしてS7000さん,さっそくにご教示いただき大変ありがとうございました.
実は最初に書かなくて申し訳なかったのですが,私は50年近くスチル写真で鉄道の写真を撮影してきました.しかし,寄る年波には勝てず,最近は
カメラ本体,レンズ一式,約10キロの重さになりますが,これを持参するのが車でも骨となり,このあたりで交換レンズとフィルムから別れを告げて,もっと身軽になって,カメラとレンズ一体になったデジカメ一つで今後は行動しようと思っていました.風景も,車両の写真も,そして列車の走りも撮れるデジカメを,かねてから探していました.ところが最近の800万画素カメラも含めて,これといったのが見つかりません.最後まで残ったのがパナソニックのFZ10とこのS7000でした.FZ10はファインダーが小さくて見にくいうえに,左端に寄り過ぎて,目当てがプラスチックでは,年寄りには使えません.そこでS7000のことをお尋ねしたわけです.ありがとうございました.なお,列車の走行写真はAFも使用せず,置きピン撮影が基本となります.またしばらく自分なりに検討してみます.

書込番号:2721913

ナイスクチコミ!0


スレ主 EF81さん

2004/04/21 14:23(1年以上前)

すみません.アイコン間違えてしまいました.

書込番号:2721929

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/26 22:55(1年以上前)

画面のフリーズというのが、どういうことなのかわかりません。
私が使っているかぎりでは、フリーズと呼ぶような経験はしておりません。
私が、S7000購入を決定した3つの理由
@市販の単三電池が使える
A多重露光ができる
Bピント合わせとズーミングが手動でできる
どこへ行くにも首にカメラをぶら下げて出かけます。
重いと感じたことはありません。
重い一眼レフは、ずっとしまい込んだままになってしまいました。
今のところ、このカメラにとても満足しています。

書込番号:2740201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFと合焦音の時間差

2004/04/18 12:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ニコンニコンさん

皆さん、こんにちは。
公式サイトのサンプル画像の悪さから、1度は購入を見送ってたS7000です
けれど、どうしても画素数の高いデジカメが必要となりましたので先日手
に入れました。で、感想は「かなり良い!」でした。一眼デジほどの解像
度はないですけど十分綺麗に写りますね。S602よりAFスピードもかなり
上がってるようですし。

で、ひとつ気になったのですが、AFでの合焦とその時の合焦音に時間差
が有る事です。EVFを覗いていて、シャッターボタンを押す→ピントが
合う→ピピッ!っという合焦音なら分かるんですけど、手元にあるS7000
は、ピピッ!っと合焦音が鳴った後に、EVFで結像が確認できる感じなん
です。ほんのちょっとのタイムラグですが、まるでパチンコのリーチ予告
みたいです(苦笑)
皆さんのS7000も同様なのでしょうか?よろしければ教えてください。

また、昨日は曇天でしたが少し逆光気味のスーパーマクロ撮影時にAFで
ピントがなかなか合いませんでした。被写体はレンズ前8cm程度の距離
の小さな花だったのですが、こんなものなんでしょうかね?
順光でのAFでは全然問題無しでした。

書込番号:2711838

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/04/18 12:55(1年以上前)

言われればそんな気もしますが
普段はOFFにしてるので気付きませんでした。

書込番号:2711909

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/18 12:59(1年以上前)

こんにちは。

EVFのレスポンスの問題だと思います。
EVFを使っているカメラは似たり寄ったりではないでしょうか。(^_^;)

書込番号:2711916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンニコンさん

2004/04/19 08:50(1年以上前)

皆さんこんにちは。
からんからん堂さん、やはり同じ感じなんですね。こういう造りなんですかね。

take525+さん、レスを拝見して「そうなのかも?」っと背面モニタを表示
させてやってみましたが結果はEVFの時と同じでした。
EVF採用のデジカメは、4900z、S602、ディマージュ7i、E5700と使ってき
ましたが、今までこういう事は無かったように思います。
要バージョンアップ該当機種なので、バージョンアップに出す際にこの辺の
事も尋ねてみたいと思います。

書込番号:2714678

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンニコンさん

2004/04/19 08:51(1年以上前)

アイコンが間違ってました・・・

書込番号:2714679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんの記録画素を教えて下さい

2004/04/05 01:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ちょー買ったばっかりさん

先日、S7000を購入したばかりのものです。
折角だからと、12M(FINE)で記録してますが、さすがに
12Mだと128MのCFで25枚しか入らず、きついなと感じでいます。
CCDは約6M画素で12M画素での記録はどの程度の意味があるのかなぁ
と思っています。
皆さんやはり12M画素での記録しているのでしょうか?
512MのCFを購入しようか、1GのMDを購入しようか迷っています。

書込番号:2667688

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/04/05 01:26(1年以上前)

>CCDは約6M画素で12M画素での記録はどの程度の意味があるのかなぁ
A3以上の大きいサイズでプリントをする場合だけに少し差が出るのでは。
実際に6M画素と12M画素であなたのプリンタの最大プリントで出力して差が全く無いと感じられれば6M画素でも良いのでは。

書込番号:2667722

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/04/05 10:57(1年以上前)

アドビフォトショップ(ソフトです)で、印刷プレビュー時にするちょっとした操作で6MモードをL判で約600DPI相当で印刷できます(L判って約一インチなのかな?)。基本的に600DPI以上は解像感が向上しないので(600DPIは銀塩写真と変わらない解像感です)、L判以上の印刷になるのではないでしょうか?A4普通紙なら360DPIしかインクが乗りませんが、A4写真用紙なら12Mの印刷を楽しめますよ

書込番号:2668481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 20:51(1年以上前)

基本的に12Mで記録してます。トーシローの私みたいなやつはカメラで構図がうまく決まらず大きく記録してカメラでいい感じにトリミングしたりしてます。ただしそのままパソコンに入れると古いから重たくて重たくて(+_;)
子供の集合写真を自分の子供だけ大きくしてもけっこうきれいだったです。
初心者トーシローのはなしですが。

書込番号:2670047

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/04/05 21:49(1年以上前)

ちょー買ったばっかりさん、皆さんこんばんは。

私も、MrS7000さんと同じで、基本的に12M(FINE)で撮影しています。風景写真が、ほとんどですので、精密描写にこだわっています。

福岡 大 さんが言っておられるようにA4サイズ 特に展示会用の、半切サイズ等になれば、12Mが生きてきます。
もちろん、全部半切サイズに印刷するわけではありませんが、
私の場合、これはという作品は、意識していない場合が多いので、後でしまったと思うより最初から、12Mで撮影しています。

メデイァは、256MのCF1枚、128MのCF2枚を使用しています。約100枚ぐらい撮れますので今のところ、不自由していません。

デジカメにも慣れてきたので、そろそろCCD-RAWに挑戦しようかと思っていますが、そうなれば、1GのMDがほしいところです。

書込番号:2670330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょー買ったばっかりさん

2004/04/05 22:22(1年以上前)

皆さん、すばやいレスありがとうございます。
皆さんの意見を聞く限り、やっぱり12M(FINE)でいくべきかな
と思いました。
早速、メディアを購入検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2670494

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/05 23:13(1年以上前)

すでにスレ主様は締めてしまっていますが、6M派として書き込みます(笑)
別に12Mでもどっちでもいいのですが、6Mで十分満足なので・・・。

通常は128MのCFと64MのXDを差していて、予備に128MのCFを1枚。
200枚近く撮影できるので大抵は事足りますが、調子に乗っていると・・・。
12Mで撮影したら絶対足りないですねー。

書込番号:2670755

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/08 20:18(1年以上前)

12M(F)と12M(N)と6Mを使い分けています。
全部12M(F)でもいいのですが、枚数撮れないし、PCで見ると重いので。画素数切り替えは苦になりません。5秒もかからずにできますから。
スナップなら6Mで十分、花の接写や迷ったときは、12M(F)です。

書込番号:2680292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

s7000バッテリーの持ち具合

2004/04/01 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 フジ男さん

バッテリーの体感での持ち具合使用している方お教え願えませんか?

書込番号:2654254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/04/02 04:24(1年以上前)

けっこーいいですね〜。

書込番号:2656780

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ男さん

2004/04/02 09:22(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
長くもつと言うことですか?予備持たなくても安心くらい持ちますか?F601持っているんですけどすぐ無くなるので心配なんです。

書込番号:2657042

ナイスクチコミ!0


NDフィルターは欲しいさん

2004/04/02 13:43(1年以上前)

結構持ちますよ。結構ってどのくらいって感じですけど、日常子どもを撮っているとバッテリーの存在を忘れるくらい。
2泊3日くらいの旅行ならフル充電して持って、万が一のときは単三アルカリ電池が使えますからね。
S7000はいろいろマニアな方々から評判が良くないですが私はとっても気に入ってますよ。
不満らしい不満といえばNDフィルターをアダプターなしで付けられればということくらいでしょうか?
アダプターが必要なのでNDフィルターは使っていません。
(桜を撮るときに欲しかった・・・)
一眼デジカメでなくこのクラスのカメラを買うならS7000はお勧めですよ。

書込番号:2657660

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジ男さん

2004/04/02 14:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。評判良くないのはどこにたいしてでしょうか?
画素数は大きいしフジだから肌色の発色はきれいなのでしょう?

書込番号:2657813

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/02 22:46(1年以上前)

総じて結構持つようですが、各人(固体)によってばらつきがあるようです。
過去ログ検索でより詳しい情報を見ることが出来ますよ。

自分の場合、ニッケル水素で250枚オーバー、アルカリ乾電池で200枚前後、100円ショップのアルカリ乾電池で約100枚撮影できました。

F601の頃とは多少絵作りが違いますが、肌色は相変わらずきれいですね。
家族を撮るにはうってつけ・・・。

書込番号:2659137

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/03 22:34(1年以上前)

Toshiba製ニッケル水素Ni−MHを使用、12メガFと12メガ、6メガピクセルを同数ぐらい使い分けて、約1割をスローシンクロ使用、ズーミングは焼く半数を手動、モードは、オート6割マニュアル2割絞り優先2割、メディアはハギワラ製HPC−CF512V、気温約16度の条件で約3時間の内に153枚撮影して、パソコンにUSB接続して画像を取り込みましたが電池はまだ残っています。

書込番号:2662775

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/04 08:59(1年以上前)

pokkun さんに質問です。

当方、CF購入予定です。今使用中のXDと比較した場合の書き込み・転送スピードを考えると、どのグレードを買うべきか悩んでいます。
価格的にはハギワラ製HPC−CF512Vは大変魅力的ですが、
連写・オートブラケティング使用時の書き込みスピードはどうでしょうか?もっと高速タイプを買った方が良よいのでしょうか。

割り込み質問で申し訳ありません。

書込番号:2664011

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/04/04 11:49(1年以上前)

CFは、Zシリーズのほうが無難かも。Vだと動画が撮れません。連写は、内部バッファに溜め込み→書き込みなので問題ないですよ。ハイスピードCFになると、xDと比べてバカ安じゃなくなってしまうんですよねぇ。

書込番号:2664475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/05 00:36(1年以上前)

明日からお仲間です→Mr.S7000
                 HN変えてばっかりです、失礼m(__)m

ハギワラ製HPC−CF256V使ってますが動画もとれますよ。
早さに関してはわかりませんが。

バッテリーに関してはニッケル水素フル充電で1日20枚取って一週間は持ってると思うけど、使い方で大きく変わると思います。(あたりまえですね)
ちなみに2分で電源オフになる設定にしてます。

書込番号:2667551

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/05 06:38(1年以上前)

ペケポン2004さんMr.S7000さんアドバイス有難う御座います。

xDより遅いのは耐え難い。せめて同等品を・・・と言う事で、
ハギワラ製HPC−CF512ZPにチャレンジしてみます。xDより10k以上安い様なので。結果は如何に?後日報告致します。

書込番号:2668099

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2004/04/08 20:05(1年以上前)

noritarouさんへ
ハギワラのHPC−CF512V使っています。
何の問題もなく動画撮影できてます。15秒撮ると終了から1秒もかからないで書き込み完了します。(ストップウォッチがないので感覚ですが)

書込番号:2680261

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/09 06:58(1年以上前)

pokkunさん 回答有難う御座います。

今週末にでもハギワラ製HPC−CF512ZPを購入しようと考えていましたが、アドバイスどうりにハギワラのHPC−CF512Vに切り替えます。
4kほど安く買えそうです。   感謝m(__)m

書込番号:2681887

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/04/10 09:18(1年以上前)

すみません、S602の経験を書いてしまいました。S602はZPでも30秒くらいしか撮れませんが・・・。

書込番号:2685179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/04/10 10:02(1年以上前)

S602ではハギワラZPは動作対象外です・・・と書こうとして確認してみると、
新たに512MB/1GBは動作対象に含まれていましたね。ペケポン2004さんの物は何MBのものでしょうか?
ちなみに傾向としてはS602<M603<S7000の順でCFの速度をより引き出すことが可能になっているようです。

書込番号:2685264

ナイスクチコミ!0


noritarouさん

2004/04/11 20:27(1年以上前)

皆様のアドバイスにより、
ハギワラ製HPC−CF512Vを買うつもりで秋葉に行ったのですが、何故か512ZPを買ってしまいました。

動作結果報告  5連写 12M(F)1ファイル4.6MB前後
   砂時計開始⇒終了迄のタイム(携帯電話使用)

  xD256     10sec
  512ZP     14sec

以上の結果になりました。
通常の1枚撮影(共に2sec)では差はあまり感じませんでした。
動画撮影はメモリー一杯迄出来ます。<皆様の参考になれば幸いです>

書込番号:2690404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

S20pro

2004/03/31 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 し〜ぷくんさん

どこに書き込みするか悩みましたが、ここにしました。

一時話題になっていたS20proをアメリカの通販で
購入しました。S602も持っていたので両方で
撮ってみました。

撮影技術はド素人なのでいまいち写真ですが、
今後の比較になれば思います。
撮ったときは曇っていたので、晴れた日に
また撮れたらとアップしようかと思います。

で、おもしろいことに気づきましたが、本体のメニュー、
付属ソフト(FinePixViewer、HyperUtility2)は多言語仕様で
日本語用も入っていました。(オール英語だと思っていました)
レジストカード、マニュアルだけが英語です(当たり前)

なので違和感なく使えてます。

なんで、ここまでやっておいて、日本で発売はおろか、
発表されていないのかが疑問になりました。。

ちなみに、S20proのメニューを日本語化すると、
ほんと、S7000と区別がつかなくなります。(笑)

それでは。

書込番号:2652194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:13件

2004/03/31 23:30(1年以上前)

S7000の兄弟機ですので、こちらでいいと思いますよ。
カメラ本体に関してはコンパクトフラッシュなどと違い、
初期不良にあたってしまった場合の対応が難しいので
私もというわけにはいきませんが、海外で購入しても
とりあえず日本語にも対応しているのですね。
また感想お待ちしてま〜す。

書込番号:2652639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/31 23:56(1年以上前)

大変興味深いサンプルを拝見させていただきありがとうございました。

桜の写真は露出がだいぶ異なるようなので比較は難しいですが、建物の写真はほぼ同じような露出になっていたので、とても興味深く拝見させていただきました。

肝心の高ダイナミックレンジについてはこの写真では分からなかったです。画像を並べて各部分をじっくりじっくり見てみましたが、やはりS20proとS602の違いが分からなかったです。どちらも暗部と明部の表現に大きな違いが無いように見えました。

ただし、暗部に乗るノイズ感や画像のシャープさではS20proの方が勝っているようで、この辺は画像処理の進歩によるところでしょうか。S602の画像は四隅で画像が流れているように見え、これはひょっとするとレンズの問題でしょうか。S20proの方は四隅まできっちりしていますね。

それから、私には真似できませんが、S20proは日本円換算でいくらぐらいで購入されたのでしょうか。興味のある楽しい話題提供ですね。

書込番号:2652790

ナイスクチコミ!0


プチサポさん

2004/04/01 16:37(1年以上前)

最近のメーカー保証体制をよく知らないんですが
恐らく故障した時に国内のサービスセンターでは
受付てくれないと思うので、↑の書き込みを読むんで
「私も買おう」と考えてる方は注意して下さい。
(たぶんスレ主さんはこの辺りのことは承知のうえで
ご購入されたと思います)

書込番号:2654603

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/04/01 22:10(1年以上前)

こんなに早くS20のサンプルが見られるとは…是非ともピーカンでの画像が見たいものです。MZ3見習いさんの言うように4角解像感が違うんですね…レンズ?画像処理?

書込番号:2655602

ナイスクチコミ!0


まちとしさん

2004/04/01 22:28(1年以上前)

S20Proの画像アップありがとうございます。
最初の桜の画像、2枚目の建物画像では、S20Proの方が色のり、解像度
が上がっているような感じがします。
S602は隅の解像度が甘い気がします。
ある程度の進化はありそうですね。
S602、S7000、S20Proとそれぞれの持ち味、水準以上かと思いますので、
好みで選べばよい思います。

書込番号:2655684

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ぷくんさん

2004/04/02 01:29(1年以上前)

みなさん、たくさんの返事をありがとうございます。


M603で2時間録画さんへ
プチサポさんへ

確かに初期不良に当たったり、後の保証に関しては当然向こうへ
送り返しになることを承知で購入しました。
もし、他の方でこれを見られて、万が一購入したいと思われる方は
保証体制に関しては覚悟の上で行ってください。
-----

MZ3見習いさんへ
>S20proは日本円換算でいくらぐらいで購入されたのでしょうか。
>
うーん。誰かには聞かれるかと思ってました。(笑)
直接は恥ずかしいので、ドルで購入価格を。。。
$899.95+$51(Shipping)でした。2週間前ほどです。

> 桜の写真は露出がだいぶ異なるようなので比較は難しいですが、
> 建物の写真はほぼ同じような露出になっていたので、
> とても興味深く拝見させていただきました。
>
これなんですが、桜の写真は少しズームリングをまわしてたようで
構図がずれていたのも失敗したのですが、どういうわけだか、
S602よりもS20Proのほうがシャッター速度が遅くなる傾向がありました。
同じF値でも、S602が1/500、S20Proでは1/400〜450といった具合に。
(S602はISO160、S20ProではISO200に固定)
なんとなく不思議な気がしました。。。
--------

おっとっと!さん
>是非ともピーカンでの画像が見たいものです。
>
なんとか外に行きたいのですが、休日には、お仕事が・・・(汗)
------

まちとしさんへ
> S602、S7000、S20Proとそれぞれの持ち味、水準以上かと思いますので
> 好みで選べばよい思います。
>
自分もそう思います。それぞれ十分にいけるものと思います。
------


ちなみに、S20Proにはシンクロターミナルがついてます。
とても、自分では使いこなせるものじゃないのですが、
こういうターミナルがある時点で、このカメラのターゲットは
どこにあったのかなぁって気がします。
あとHyperUtility2が付属していた点もターゲットはどこ?という
感じがしました。

どうもありがとうございます。
--------------------
し〜ぷくん

書込番号:2656439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/04/02 02:45(1年以上前)

し〜ぷくん さん

価格情報ありがとうございました。
S20proはS7000とはHRとSRの違いで「兄弟機」(?)と言われる場合もありますが、値段ではS20proの方が「上位機種」(?)のようですね。

あと、同F値でのSSの違いの話も興味深いですね。
ISO表記と実際の画像でのSSの違いという話が時々話題になるようですが、同じような傾向ですね。

ノイズを抑えるためにSSを遅めに設定しているのか?・・・と言ったら勘ぐりすぎでしょうか。

書込番号:2656644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/04/02 02:49(1年以上前)

あ、すいません、読み落としていました。

HyperUtility2が付属するのですね。そうすると価格差が縮まりますね。
確かに仕様からしてターゲットとするユーザー層が違うのかもしれないですね。

書込番号:2656650

ナイスクチコミ!0


ウルトラ5000番目の孫さん

2004/04/02 14:29(1年以上前)

S20pro ハニカムSRの高倍率機。しかもシンクロターミナル付ですか。
気になりますね。女性ポートレートを見てみたいですね。
もし、買ったあかつきには謀4GIGA.MP3プレーヤーのMDを使えばRAW画像でも撮り放題。

書込番号:2657752

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ぷくんさん

2004/04/03 00:49(1年以上前)

すみません。自分も書き忘れていました。
HyperUtility2の他に、ACアダプター(AC-5VH)がついています。
パッケージングでは、この二点がS7000とは違うようです。

あと、本体でCCDがハニカムSRなのはあれとして、IEEE1394端子を
備えていることがS7000と決定的に違うところでした。
なので、PCと1394端子で接続して、HyperUtility2を使うと
PCにダイレクトに画像を保存できました。
(シャッターボタンを押すとPCに保存しにいきます)
なんとなくて、スタジオでの撮影が案外ターゲットかなぁという気がします。自分には縁遠い話ですが・・・

書込番号:2659711

ナイスクチコミ!0


OM-4/3さん

2004/04/23 01:54(1年以上前)

S20proの生産地はどこですか。

書込番号:2727234

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ぷくんさん

2004/04/25 14:11(1年以上前)

本体のシールには「Made in Japan」と記述があります。

書込番号:2735055

ナイスクチコミ!1


OM-4/3さん

2004/04/26 08:48(1年以上前)

し〜ぷくんさん
有難うございました。昨日アメリカの通販会社にS20proを注文しました。

書込番号:2737922

ナイスクチコミ!0


OM-4/3さん

2004/04/26 18:49(1年以上前)

FinePixサポートセンターへ確認しました。海外購入の富士製品も日本国内で保障サポートが受けられます。

FinePixサポートセンターからの回答です
----------------------------------------------------------------
弊社製海外製品につきましては、日本国内製品と同様に保証を適用させていただ
いております。

保証期間は1年間とさせて頂いており、有効期限内での製品トラブルにつきま
しては、無償修理させていただきます。
保証書裏面に記載の「製品保証規定」の4の項目に該当する場合は有償となる
場合もございます事をご了承いただけますようお願い申し上げます。

※日本国内での海外製品の点検確認および点検修理につきましては、若干お時間
をいただく場合がございますので、あらかじめご了承いただけますよう
お願い申し上げます。
------------------------------------------------------------------

書込番号:2739173

ナイスクチコミ!0


スレ主 し〜ぷくんさん

2004/04/26 21:44(1年以上前)

保証規定は調べようとして、延び延びになってました。
OM-4/3さん、情報ありがとうございます。

時間がかかる可能性があるとはいえ、日本でも保証がOKなんですね。
少し安心しました。

書込番号:2739842

ナイスクチコミ!0


どーでもいいyq@けどさん

2004/04/28 15:47(1年以上前)

早いとこ、日本での発売の正式発表して欲しい。

書込番号:2745786

ナイスクチコミ!0


OM-4/3さん

2004/04/28 23:13(1年以上前)

フォトエキスポ2004の時、富士に聞きました。日本国内の発売予定がありません。

書込番号:2747066

ナイスクチコミ!0


どーでもいいんだけどさん

2004/04/30 10:41(1年以上前)

>日本国内の発売予定がありません。
うわぁ、残念だ。。。

書込番号:2751897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

s7000マニュアルモード

2004/03/29 02:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

天気が良かったので桜を見に行ってきました。
P-AEではISO200からということで簡単にF8でも1/1000を超えてしまうため絞り開放なんてとても無理。
Aモードも同様。
一瞬どうしようか考えてしまいましたが、マニュアルモードを使えば1/10000までいけることを思い出し晴天の下無事に絞り開放で撮る事が出来ました。
マニュアルモードは初めて使いましたが、シャッター速度と絞りをダイヤルで調整するだけなので、普通に使えました。
どうせならP-AEでも1/10000まで使えればいいのに、と素人的には考えてしまうのですが何で使えないんでしょうねー。

ちなみに逆の場面(滝をスローシャッターで撮りたい)なんて時はF8までしかないのでやっぱりNDフィルターが無いと無理かもしれません。

書込番号:2641476

ナイスクチコミ!0


返信する
キバヤシさん

2004/03/29 03:56(1年以上前)

1/10000等は電子シャッターのみで強い光源などでスミアが出てしまう為、
本当にマニュアルを使える人に限定したかったのかもしれません。

書込番号:2641693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件 作品集-ポートレート、バイク等 

2004/03/29 21:07(1年以上前)

このよぅな時はベース感度が200というのは痛いですよね☆
せめて100が欲しいですね☆雪山などでは常にマニュアルかNDをつけないと
大変でしょぅし。

書込番号:2643805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/03/31 03:38(1年以上前)

valeron さん

桜の絞り開放の写真、拝見させていただきました。

とても綺麗ですね。背景ボケが綺麗です。

Exifを拝見しましたが、焦点距離からテレ端付近と分かりますが、クローズアップ等を付けずにこのような描写になるのでしょうか?

あと、SSは1/1600なんですね。せめて、Pモードでも1/2000くらいまで使えるといいですよね。

スミアの件は、<Pモードしか使わない人は「スミア」を知らず、マニュアルでの撮影を駆使したいレベルの人ならば「スミア」のことも知っていて、強い光源が入らないようにフレーミングするだろう>とメーカーの人が考えたということでしょうかね。

そういえばISOもオートなら160から始まるのに、固定では200からというのも変な制限ですよね。

書込番号:2649636

ナイスクチコミ!0


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2004/03/31 23:33(1年以上前)

なるほど、電子シャッターのみではスミアが出やすいという事情があるのですね。
勉強になりました。
(こんなレベルの人間がマニュアルモードを使うのもどうかと・・・しかし使わなければ絞り開放は無理・・・)

屋外で撮影しているとやっぱりISO100・・・せめて125くらいからほしいとおもうのですが、室内で撮影するとISO200からで良かった、と思うので仕方ないですね。

ちなみにクローズアップレンズの類は使っていません。
単純に木の低い位置にある桜を写しました・・・(汗)

書込番号:2652657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2004/04/01 00:05(1年以上前)

valeron さん

>こんなレベルの人間がマニュアルモードを使うのもどうかと・・・

なんか私の書き方がまずかったようで、valeron さんにつまらない思いをさせて申し訳ありません。なんとなく、流れで「メーカーの意向はこんなところか?」のような話を書いてみただけなので気にしないで下さい。

おっしゃるとおり、マニュアル撮影を駆使することで晴天時の絞り開放が使えたのでよろしいのではないでしょうか。メーカーHPを見てもSSがどこまでメカシャッター併用なのか分からないのですが、Pモードはメカシャッター併用でマニュアルモードの1/1000以上は電子シャッターのみということなんでしょうかね。

あと、クローズアップを使わなくてもあれだけの描写ができるのですね。参考になりました。

書込番号:2652834

ナイスクチコミ!0


東京単身赴任さん

2004/04/02 01:29(1年以上前)

valeronさんと同じように、先週の土日は晴天だったので
S7000をぶら下げて新宿御苑をぶらぶらしました。
その時気づ板のですが、P-AEでは・・モードダイヤルを回すと1/1000でいったん止まるのですが、さらに・・回し続けると・・ナント1/2000までなら可能です。カタログ上では確かに1/1000と表示されているのですが・・
マニュアル上には・・そういえば最大値は表示されていない・・S優先等には1/1000と表示されているのに・・謎です。バグかな(笑)
それなりに絞り開放付近で使えますので楽チンです。
一度お試しください。

書込番号:2656441

ナイスクチコミ!0


スレ主 valeronさん
クチコミ投稿数:675件

2004/04/02 22:58(1年以上前)

東京単身赴任さん>
早速室内で試してみたところ、確かに数字が黄色い表示で1/2000 F2.8まであがりました。
黄色い表示の状態は何でしたっけ?
マニュアル探して読まなくちゃ・・・。

MZ3見習いさん>
別にMZ3見習いさんの発言で気を悪くした、なんてことはありませんので気にしないでください。
そもそも気を悪くしてたらレスしません(^^ゞ

書込番号:2659199

ナイスクチコミ!1


東京単身赴任さん

2004/04/03 13:05(1年以上前)

P-AEのSSが最大1/2000というのはバグではなかったようですね。
カメラ側が撮影対象に対して自動でSとAを決定してる時は、青色、コマンドダイヤルを回してプログラムシフト中は黄色表示になるみたいですね。
操作説明書には詳しく書いてないんですが・・
「Mマニュアル操作中の1/2000以上は電子シャッターになるのでスミアに気をつけて。」
「1/1000以上はP-AEでも使えるけど、日中シンクロも含めて調光ストロボセンサーの許容範囲を超えるんで、暗く写っても知らないよ。」っう事なのかなと勝手に思い込んでます(笑)
京都にいる娘の成人式前に、銀塩一眼のサブにS7000を買ったのですが・
銀塩一眼よりも、S7000の写りの方が、嫁さんも娘もお気に入りでした。
ハニカム画像はとかく評価が別れますが、プリント結果の12M「肌色」はホントお見事です。
女性に自分の腕以上に喜んでもらえるデジカメ・・それがFUJIですね。

でも、銀塩一眼の方が高いのですが・・(泣)

書込番号:2661037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング