
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年1月16日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 03:45 |
![]() |
0 | 12 | 2004年1月13日 16:11 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月6日 05:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

2004/01/12 05:20(1年以上前)
一般にISOをフィルムとして考えると・・・
■低感度フィルム
一般にISO100程度のフィルムより感度の低いフィルムのことを言い、ISO50が主流である。
きめこまかな描写が出来る為に高画質用のフィルムとして用いられることもある。
しかし、感度が低いために絞りは、ほとんど開放した状態で撮影せねばならないために被写界深度が浅く、ピントが合わせにくい。
さらに、シャッター速度も遅くせねばならない為にぶれの失敗もおきやすくなる。
・・私は会社のデジカメとして先日S7000を購入して最近毎日撮影しておりますが、元々このカメラはハニカムWHRの高感度CCDの仕様なので、最低感度がISO200からでもそんなにノイジーではないと実感してますし、夜間に暗所を300万画素のISO800で撮影しましたが、十分実用レベルです。よってISO100はそんなに必要とは思いませんでしたが・・私にとっては・・
書込番号:2335135
0点


2004/01/12 05:39(1年以上前)
文章は皆が理解しやすいように書きましょう。
ISO100が使えれば迷わずs7000を購入するということでしょうか。
s7000はISO100や50が可能となるように開発してもノイズは減らないと考えましょう。
書込番号:2335148
0点

私も無理して感度を下げる必要はないと思います。
夜景や水流は撮りにくいのは確かですが、、、
他のiso200の機種ですが
ただ一度スタジオのストロボがASA100のF8に設定してあって
iso200だとずれるというのに困ったことがあります。
(あまり絞ると回析やゴミの可能性があるので)
書込番号:2335171
0点



2004/01/12 19:17(1年以上前)
うーーーーーーん
というとISO200で十分なんですか、、
ひろ君さんがいってるように夜景などの
撮影が心配です。どなたか、このカメラで
夜景を撮影されたことがある方がいたら
Upしてもらえないでしょうか?
書込番号:2337510
0点


2004/01/13 01:07(1年以上前)
こんな感じです。
ほとんど夜景モードで、シャッタースピードくらいしかいじってません。
参考になるかなぁ?
書込番号:2339222
0点

>参考になるかなぁ?
「エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません」となります。
書込番号:2339762
0点


2004/01/13 16:39(1年以上前)
ごめんなさい。もう大丈夫と思います。じじかめさんご指摘ありがとうございました。
あと、アイコン間違えてました。
書込番号:2340942
0点


2004/01/13 16:41(1年以上前)
じじかめ さん ユーモアがおありですね。
私も「S7000で夜景」をクリックしたらエラーになり、思わず吹き出してしまいました。
シロートですいません。 さん 公開アルバムにしてください。
書込番号:2340950
0点


2004/01/13 16:52(1年以上前)
シロートですいません。 さん
画像拝見しました。 綺麗に撮れていますね。
眼の保養をさせていただきました。
書込番号:2340976
0点


2004/01/13 17:00(1年以上前)
チングルマさん、ありがとうございます。うれしいです。
ちなみに、1枚目をキタムラで(ワイド4ッ切りで)プリントしてもらいましたが、ノイズなどは個人的に全く気になりませんでした。
書込番号:2340994
0点


2004/01/13 22:38(1年以上前)
私も夜景を撮ってみました。
月を入れた夜景を撮ったのですが、パソコンの画面では気にならなかったノイズが印刷したら、すごくハッキリしたのです。月の明るい部分と暗い部分の境目から真っ暗の部分にかけてゾワゾワしたノイズがいっぱい。
プリンタはエプソンPM−980C、エプソン写真用紙光沢A4、FinePixViewerの超高精細で印刷しました。
下のスレのG6待ち、S60待ちさんに謝らなければいけないと思いました。ごめんなさい。
皆さんはうまく印刷していますか。
書込番号:2342245
0点


2004/01/13 22:42(1年以上前)
追伸、マーガレットミッチェルが地下で嘆いていると思いますので、書いたら管理者からすぐ消される人には書き込まないようにしましょうね。
書込番号:2342275
0点



2004/01/15 00:57(1年以上前)
夜景でもここまで取れるのであればこのクラスのカメラとして
問題なさそうですね。最近最安価格も下げ止まって上昇傾向に
あるみたいですし、ころあいを見てこのカメラを買うことを決
心しました!
書込番号:2346922
0点



2004/01/15 02:17(1年以上前)
お礼もかいてませんでした。
画像をUPしてくれた皆さん。また、意見を寄せてくれた皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:2347184
0点


2004/01/15 22:36(1年以上前)
お聞きしたいのですが、夜景の写真とても参考に成りました。あの写真を撮られた時の、ISOとシャッター速度、フラッシュの使用の有無についても教えて頂けないでしょうか?返信宜しくお願いします。
書込番号:2349798
0点


2004/01/16 08:57(1年以上前)
あ、そうですね。えっとシャッター速度は左上から右の写真へ順に、
1/1.6 , 1/1.1 , 3 , 10 , 1/4.5 , 1/6.5 秒です。
ISOはすべて200です。
ストロボもすべてOFFです。(人物が入れば使いますが、S7000の内臓ストロボはとても強力で、8mくらいまで有効なのでとても感動しました。ちなみにA1が〜3.8m,C5060が〜3.7m,FZ10が〜4m)
あと、補正など一切レタッチしていない撮影したままの写真です。
三脚も忘れてたので(←ここが素人、泣。)木に押し当てながら撮ったり、台の上に乗せたり、たり、たり、、、、やっぱり三脚は必需品ですね。
書込番号:2350993
0点


2004/01/16 21:43(1年以上前)
丁寧な返信有難う御座いました。とても参考に成りました。
あの、綺麗な写真は、全て三脚無しで、木や壁を使っての撮影との事ですが、
凄いですね!
やっぱり、このカメラを購入しようと決めました!
では、本当に有難う御座いました。
書込番号:2352838
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


はじめまして。2年ほど6900Zを使っていたのですが、オートフォーカスの遅さがちょっとつらいので買い換えを考えています。そこでS7000を購入しようかと思っているのですが、合焦速度は6900Zと比べていかがなモノでしょうか。6900Zだと暗い場所ではフォーカスが合わないこともよくあったのですが、そのあたりは改善されているのでしょうか。ご存じの方、お手数お掛けしますがご教示頂けましたら大変助かります。
0点


2004/01/11 03:45(1年以上前)
そろそろ、最安価格も下げ止まったぽいので今が買い時ですかね、、、
書込番号:2330555
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


始めて掲示板に投書します。よろしくお願いします。
従来、ニコンのE5000を使用していましたが、能の舞台や演芸会の舞台を撮ろうとすると望遠不足であり、明るさもF4.8しかないので、ISO感度を400に設定してシャッター1/15とし、ノイズリダクションをONにして(1/15以上でないとノイズリダクションが機能しないため。)使っていましたが、暗くてノイズもひどい画像しか得られませんでした。
これを回避するため、新登場のフジS7000かソニーF828を購入したいと考えています。広角側の28ミリが使用できないことを我慢すれば、望遠側は同等であり、明るさ(感度)的にはレンズのF値が少し大きいものの標準ISO感度が200と高いことでシャタースピードは同等となると思われ、解像度もスーパーハネカムの600万画素と800万画素で同等となると推測しますので、コストの安いフジS7000に傾いています。
そこで既に入手されている皆さんにご質問ですが、フジS7000でISO400、ISO800でのノイズのレベルは如何でしょうか?充分に実用レベルでしょうか。また、このカメラのISO感度表示は少し過大表示されていて、同一条件の下ではシャッタースピードが遅くなるとのコメントを見たことがありますが、本当に遅くなるのでしょうか?この点に納得できれば、早速にフジS7000を購入したいと思っていますので、ご回答をいただければ幸いです。宜しくお願いいたします。
迷えるフジユーザの新入り候補。
0点


2004/01/10 13:59(1年以上前)
フジユーザの新入りさん、こんにちは。
僕はs7000ユーザーではありませんが、あと少しのところでs7000を購入しようと思いました。
しかし、買わなかったのはやはりノイズ問題です。
キ○ムラカメラでs7000とG5をISO別にL版サイズでプリントアウトしてもらいましたが、s7000は既にISO200の段階でノイズが生じていた印象を受けます。(結局、G5を購入しましたが…)
カメラの液晶モニターは綺麗なんですが、もし画像を印刷されるなら、「違いが出てくる」と思って下さい。ですが、s7000ユーザーのなかにはノイズは「許容範囲」と割り切っている人もいますので、最終判断は当然本人自身となるでしょう。(僕の素直な感想はs7000の画像は「ナチュラルさ」は損なわれると思います。)
僕の撮影目的は風景メインなのでシャッタースピードはあまりこだわっていないのでその点はお答えできませんが…。
もし出来れば、購入予定のお店の店員にお願いしてISO感度別に、撮影してプリントアウトをしてもらうのはどうでしょうか?僕の場合はそうしてもらいましたが…。その場合は比較検証できる別メーカーの同レベル機種(フジユーザの新入りさんの場合はF828ですね。)もプリントしてもらうと、ノイズは一目瞭然に分かるでしょう。(僕は比較しなかったら今頃s7000ユーザー!)
書込番号:2327495
0点


2004/01/10 17:54(1年以上前)
G6待ち、S60待ちさん、
S7000は、本当にL版サイズプリントでノイズが一目瞭然で分かるのでしょうか?
確かにCanon PowerShot G5はノイズレス処理でノイズは少ないと思いますが、
それにしてもFUJIのコンパクト最上級機でL版サイズプリントでノイズが目立つのでは
購入に二の足を踏みます。
そのノイズとは暗部のノイズでしょうか?いわゆるハニカムノイズでしょうか?
私も購入検討をしているところですので、できましたらそのG5との比較画像を撮影条件と
ともに見せていただけないでしょうか?
百聞は一見に如かずですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:2328189
0点


2004/01/10 18:52(1年以上前)
G6待ち、S60待ちさん
S7000の画像をプリントしてノイズが多いという話は聞いたことがありません。むしろ画素数を増やしてプリント画質で勝負しているのが、FUJIの方針ではないでしょうか。
ISO200でもノイズがあることは認めますが、高感度撮影してもノイズが目立たないのもFUJIの特徴だと思います。ためしにG5でISO200の画像を掲載してみてもらえませんでしょうか。
フジユーザの新入りさん が必要としている高感度撮影をするのであれば、同等の値段の機種ではs7000は適当だとおもいますよ。
書込番号:2328451
0点


2004/01/10 21:42(1年以上前)
このノイズに関しては「アル」という人と「無い」という人と割れますね、実際にはプリント技術の問題でノイズは見えないというのが正しい。というのを、確か価格・comの板で読んだと思うのですが・・・私はG5系のCCDを搭載したカメラとハニカムV搭載カメラを使っていますが、プリントして解像感があるのはCannonです。ハニカムは確かに柔らい画でプリントされるから、解像感が無いように感じるのかも知れません・・がノイズが酷いってことはないかと。ハニカムはそもそも高感度系しかもS7000は高感度系を進化(?)させたHRですからねS7000も有りだと思うけど。
書込番号:2329055
0点


2004/01/11 02:19(1年以上前)
S7000を所有、G5ではなくG3を所有(していた)人間の個人的な感想を簡単に書かせていただきます。
個人的に「比較する」という事はあまり好きではないのですが、S7000オーナーからの書き込みが無いので…。
1.ノイズ
G3は皆無に等しかったです。G5もきっと同じようなものなのでしょう。
それを見た後にS7000を見るとやはりノイズがちょっと目に付きますね。
別にS7000のそれがノイズが多いとは思いませんけど。
ちなみにG3のISO200とS7000のISO200では…似たもの同士ですね。
2.解像度
S7000の解像度はかなりのものですね。ハニカムWHR、ノイズも出るけど解像度もすごい、みたいな。
デジタルCAPA誌12月号も同様の評価でした。
ハニカムVとはがらりと絵作りが変わった様な気がします。
(だから嫌われているのかも…)
CANONの絵とFUJIの絵は方向性が全然違うような気がします。
CANONの絵が好きな人から見ればFUJIの絵はだめでしょう、きっと。
3.S7000のISO
確かに多少過大表示されているような「気」はします。
他社のカメラを同一ISOで使用すると若干シャッタースピードが遅くなるときがあります(それほど代わりませんが)
ただしノイズは逆に若干少ないような気がします(似たようなものですが)
ちなみにデジタルCAPA誌12月号でS7000、F828他でISO別の比較が出てました。
誌面で見る限りS7000の方がノイズは少ないようですが、使い物になるかどうかは自分にはわかりません。
書込番号:2330370
0点


2004/01/11 02:33(1年以上前)
途中で書き込んでしまったので追記、訂正です。
以下訂正。
> S7000の解像度はかなりのものですね。
G3もなかなかですが、それ以上にS7000の解像度はかなりのものですね。
> デジタルCAPA誌12月号も同様の評価でした。
デジタルCAPA誌12月号もS7000とG5の解像度を比較していましたが同様の評価でした。
> 他社のカメラを同一ISOで使用すると若干シャッタースピードが遅くなるときがあります
他社のカメラを同一ISOで使用するとS7000の方が若干シャッタースピードが遅くなるときが「時々」あります。
以上、読みにくくなってしまい申し訳ありません…。
以下補足。
S7000のISO400、800については後日サンプル画像をアップします。
なお、今回の意見はあくまで個人的な意見ですが、お気に障る文等ありましたらお詫びします。
書込番号:2330412
0点



2004/01/11 08:42(1年以上前)
皆さん沢山のレス有難うございます。皆さんも、矢張りノイズや解像感についてプラス・マイナス混在の情報をお持ちなのですねー。
dc58さん、ユーザとしての的確な情報をいただき、有難うございます。矢張り、シャッタースピードが遅くなることがあるんですね。でも、常時ではなく「時々」ということで少し気が楽になりました。
ISO400、ISO800での画像をアップして頂けるとのこと、期待をこめて楽しみに待っています。
F828の板でも、F828はISO64から感度を上げるとノイズが酷くなるとか、紫外線によるパープルフリンジが酷く目立つとか厳しいレスが多数出ています。この大きさのCCDに600万画素や800万画素を作りこむことによるノイズの抑制が困難なのが、メーカに関係なく現れているものと思います。同一条件ならハネカムによる改善効果でS7000のほうが良い結果になることを期待しています。
ISO400・ISO800の画像を見せていただいて決断しようと、期待を持って画像のアップを待っていますので、ご面倒でしょうがよろしくお願いをいたします。
迷えるフジユーザの新入り候補
書込番号:2330820
0点


2004/01/11 09:15(1年以上前)
yasumtkさん。こんにちは。まず自分の発言に断定的な表現があったことをお詫びしたいと思いますが…。しかし正直な感想であることに変わりはありません。
画像をアップできないのが残念ですが、s7000のサイトのサンプルで、女性が窓辺に横たわっている画があります。あのような感じで、もとある画にさらに何かを上塗りされている感じがありました。お店で撮影した時も、オレンジ系の服を着ていったのですが、L版サイズでのその服の色は、ピンクっぽい感じのオレンジ色に「変わって」いました。僕はそれを「ノイズ」と判断しました。それがハンニカム処理ゆえのものかどうかは分かりませんが…。
もちろんG5でのISO200でもノイズは生じますが、G5はISO50に下げれば問題ない(この時は店内で撮影)ので僕自身は、この問題はクリアできるものでした。またdc58さんが指摘したとおり僕自身がCANON系の画づくりが好きなこともあるかと思います。
ヴァレリーさん。こんにちは。
僕はL版撮影だったので「画素数」はあまり関係ないと思います。むしろ、そのサイズで、画が「変わった」のであれば、僕は「ノイズが多い」と判断しました。もちろん、G5と比較しての話ですが…。
G5もISO200はノイズが出ますが、感度を下げれば問題ないですし、同感度でのs7000との比較でも僕はG5の方が好きです。僕がs7000を購入しなかったのはISOが200からであったので、もうどうにもならないと判断しました。
dc58さん、こんにちは。
確かに、僕自身がCANON系の画作りが好きなのかもしれません。
ですがs7000というか、フジのハンニカムのせいなのかは分かりませんが独特の「くせ」がありますよね。恐らくはそれについていけなかったのかもしれません。ナチュラルさがs7000には見受けられないような気がしたのですが…。
気に障るような発言があればどうぞお許し下さい。
書込番号:2330898
0点


2004/01/12 05:43(1年以上前)
G6待ち、S60待ち氏はL版プリントでノイズの有無が分かったと言っているが、
>キ○ムラカメラでs7000とG5をISO別にL版サイズでプリントアウトしてもらいましたが、s7000は既にISO200の段階でノイズが生じていた印象を受けます。(結局、G5を購入しましたが…)
実際問題、300万画素のデジカメでもL版程度ではノイズはほとんど分かりにくいのに、1230万画素記録のS7000がL版で500万画素記録のG5ごときにノイズの量で負けるはずがあるまい・・って実際私はエプソンのG900でL版で印刷しているが、まずノイズなんて分からない超高画質プリントで満足しているので、G5買って自己満足している人のひとりよがりの妄想に耳を傾けるのはどうかと思いますがね〜(笑
ISO200からでもハニカムWHRのCCDはG5よりはるかに高感度仕様だから、わざわざISO100以下を採用してないだけってのも知らないだけだろうね〜
書込番号:2335152
0点


2004/01/12 19:28(1年以上前)
とりあえずISO200、400、800のサンプルをアップしました。
S7000はISO800にすると3Mになってしまいますので、それにあわせてすべて3Mでの撮影となっております。
また、元画像もアップしてあります。
時間も予算も無いため、自宅の室内での撮影になってしまいあまり(殆ど)参考にならないかもしれませんがご了承ください。
なお、余計なお世話かもしれませんが、SONYのF828をお考えなら予算的に同程度(レンズ代は別ですが)KISS-DIGITALのような低価格の一眼レフカメラ等はどうでしょうか?
G6待ち、S60待ち様 >
発言は個人の自由ですから特に気に触っておりません。
書込番号:2337544
0点


2004/01/12 19:30(1年以上前)
またまた追記です。
背景がまだら模様になっていますが、カメラのせいではなくふすまの模様です。
あまり良いサンプルでは無かったですね、反省。
書込番号:2337552
0点



2004/01/13 16:11(1年以上前)
皆さん沢山のレス有難うございました。色々な意見があることに驚くとともに、自分自身の目で確認するしか結論が無いことを納得しました。
dc58さん、具体的な書き込みと画像による情報の提供を頂き、真に有難うございました。ISO200・ISO400・ISO800で撮った画像を、比較のため早速に並べてプリントしてみました。
感度のアップに従い、ノイズも増加しますがあまり極端ではなく、ISO400ではE5000でISO400にしてノイズリダクションを掛けたときよりも良い様に感じられます。ISO800は流石に非常のときしか使えないと思いますが、ISO400はLまたは2L版なら片目をつむって見れば(特に画質を意識しない用途なら)実用できるレベルであろうと判断します。
お陰でS7000を購入する意思の決定ができました。有難うございました。今後も、何かとご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。
フジユーザーの新入り決断者
書込番号:2340869
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

2004/01/04 08:55(1年以上前)
XDですよね?
特にないです。
書込番号:2303488
0点


2004/01/04 08:55(1年以上前)
xDはfujiの他にオリンパス、東芝などのデジカメに使用出来る。それ以外の利点は分からない。
書込番号:2303491
0点

サイズが小さいことぐらいではないでしょうか。
書込番号:2303516
0点


2004/01/04 09:25(1年以上前)
xD利用メーカーは実質フジとオリンパスですから、
メーカー側の利点ばかりが目立つかな?
書込番号:2303535
0点

コントローラーが簡略化されていますので
将来的にはコストダウンしやすい予定のようです
書込番号:2303606
0点


2004/01/04 21:11(1年以上前)
便乗質問です。今はxD256Mを使用中ですが、容量不足を感じMD1Gを検討中です。xDと比べて転送スピードは如何でしょうか?お勧めのMDは有るでしょうか。
書込番号:2305914
0点


2004/01/05 03:25(1年以上前)
上記訂正。xDと比べて転送スピードは如何でしょうか?>>xDと比べて書き込みスピード・転送スピードは如何でしょうか?
書込番号:2307449
0点


2004/01/06 01:41(1年以上前)
ちなみにMDはどこの何を買っても100%日立製です。
古い物ならIBMがまじっているかもしれませんが。
現在IBMのHD部門は日立が吸収してしまったので中身は同じですがね。
書込番号:2311114
0点


2004/01/06 05:31(1年以上前)
みりん焼きさん 有難う。
価格.comのコンパクトフラッシュ板並びに各メーカーのHPを見学したのですが、転送スピードはMD用PCカードアダプタで高速可能。書き込みスピードはMDにする事により、xDよりスピードアップが体感できるか?よく解りませんでした。
当方、まだまだ修行が足らない様です。勉強勉強φ(..)
書込番号:2311400
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


皆さん、明けましておめでとうございます。
昨年の大晦日にS7000を購入しました。
当方、長野県ですがキ○ムラで74800円(XD128Mサービス+おまけソフト付き)でした。
A1、FZ10で悩みましたが、A1は予算上ボツ。FZ10の12倍ズーム、手ぶれ補正は魅力的でしたが、
1.フィルタが高い。
2.ファインダーの位置が悪く、アイカップがない。
3.起動時間がかかりすぎる。
4.各種設定が主にメニューからのアクセスになる。
5.グリップが貧弱。
6.専用電池使用。単3電池が使えない。
などの理由でS7000にしました。
早速使ってみましたが、起動やAFも速く、グリップもしっかりしていて良いですね。画質はちょっとクセがありますが、自分としては納得できる範囲です。
各種設定はボタンを押しながらダイヤルを回さなければならず、ちょっと面倒ですが、メニューからアクセスするより素早く設定できるので、良いと思います。
ただ気になったのは今まで親指ズームレバーの機種を使っていたので、間違えて電源スイッチを操作して電源を切ってしまい、慌てて戻してもそのまま切れてしまうことです。できれば電源スイッチはロックを付けるとか、別の場所の方が誤操作が無くて良いと思いました。
それとAFセンサーの位置ですが、もう少しなんとかならなかったのかな〜、と思います。フードやテレコンを付けると無効にしなければならないのは不便ですね。
まだ購入して2日しか使っていないので良く分からないところもあるのですが、これからいろいろ撮影してみようと思います。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

2003/12/31 09:54(1年以上前)
S602にもS602PROってのが海外にだけ発売されてるんだけど、何で国内には入ってこないのか?S7000もSRだったら欲しいって人多いんじゃないでしょうか?S3PROとかでSR搭載するからですかね?
書込番号:2290655
0点



2004/01/01 02:06(1年以上前)
私も同じ事を聞きました 答えはS7000とかぶるから。
だそうです
私的にはぜんぜんかぶってないと思うのですが。。。
S3proに関しては開発は見送られました
S2proエボモデル的な物を開発中との事です
しかし今の段階でこれでは。。。
書込番号:2293320
0点


2004/01/03 20:49(1年以上前)
そうですか・・・もう少しフレンドリーなシステム(ボディも含め)ででてくれば良いですね。
書込番号:2301633
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





