FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

電源

2003/12/30 22:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

クチコミ投稿数:1370件

使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、バッテリーは、アルカリ使って210枚とカタログにありましたがこの寒い時期とか実際はどうなのでしょうか?

書込番号:2289297

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/12/31 00:06(1年以上前)

モデロン さん こんばんは。 私はユーザではなく具体的な数値は分かりませんが・・・・。

FUJIのHPによると、撮影条件が載っています。
試験時の常温とは一般的に、20℃または23℃程度を指します。(広めに見ても15〜30℃くらいでしょう。)

同じHPの別項には”寒冷地(10℃以下)では電池の性能が低下し、使用時間が短くなります。”とあります。(どの程度低下するかは、温度により異なります。)

スキー場などの寒いところでも、電池部を暖かいところ(インナーウエアのポケットなど)に置き、外部電源用の端子を利用して電気を供給すれば、カメラ本体は冷えていても、十分使えます。
(私のデジカメではこのような使い方も出来るようにしてあります。)

このHPではアルカリ乾電池より、ニッケル水素電池の方が”持ちがよい”事が分かります。また、アルカリ電池は銘柄、(製造から購入・使用までの)保管状況や時間により、持ちは大きく変わります。
(ニッカド電池は使えないことになっていますが、ニッケル水素電池に比べ、容量が少ないこと、メモリ効果が大きく管理により気を遣うこと等が原因で、使って不具合が発生するわけではないと思います。)

電池が電気を発生するのは化学変化です。化学変化は温度に影響されます。
使い捨てカイロを利用して電池を暖めるなど、使用者の工夫で撮影枚数を伸ばすことも可能です。
冷えた結果、使えなくなった電池でも、暖かい室内では十分使用可能な場合があります。
また、多くの場合、デジカメでは使えなくても、時計など微少電流しか必要ない機器では十分使えます。

書込番号:2289669

ナイスクチコミ!0


サンテさん

2003/12/31 00:53(1年以上前)

S7000を買って2週間。初めてのデジカメです。
アルカリ単3、4本も使って、コレしかもたないの?!というのが実感です。手にして間もないもので液晶画面の表示時間が長く、フラッシュやズームを試したりして20枚で電池切れ。
コレが第1回目。2回目はパソコンに接続して、あれこれやっていたら、10枚ぐらい撮ったら、おしまい。いくら不慣れとはいえ、コレじゃたまらんと思い充電式のニッケル水素電池にしての3回目は6Mでの撮影で30枚位と伸びました。4回目のニッケルは、ただいま使用中。
パシャパシャ撮れば、けっこう枚数は伸びるようですがファインダーや
液晶画面を見る時間が長いと、電池の消耗が早いように思われます。

書込番号:2289867

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/12/31 01:34(1年以上前)

以前にも書いたことがあるのですが、付属のアルカリを11月に使用したところ約200枚撮影できました。
12月に入ってからはソニーのニッケル水素2300を使用していますが現在約250枚程撮影しました。
残量警告マークはまだ出ていないので300枚オーバーは確実と思われます。

次は100円のアルカリ乾電池が控えていますので、結果が出次第ご報告します。

やや質問から外れた回答かもしれませんがご参考にでもなればとおもいます。

書込番号:2289997

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/12/31 01:37(1年以上前)

どうでもいい事かもしれませんが、メディアはCFを使っています。

書込番号:2290007

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/31 05:33(1年以上前)

割り込み失礼します。

>dc58 さん

単三タイプの代替としてリチウム電池CR-V3は使用可能でしょうか?

書込番号:2290349

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2004/01/02 01:03(1年以上前)

> アマデウスさん

CR-V3電池ですが、HPやカタログを見る限り対応ではないようです。
ですので当方は使用した事がありません。
また、現状ニッケルやアルカリの持ちで十分と感じていますので今後も使用する予定はありません。

このような回答でよろしいでしょうか…。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:2295944

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2004/01/02 12:21(1年以上前)

>dc58 さん

御返信いただきありがとうございました。

そうですね。単三アルカリで充分、実用になる機種なのですよね。
失念していました。

失礼します。

書込番号:2296824

ナイスクチコミ!0


S7000にやっと決めたのにさん

2004/01/04 12:43(1年以上前)

モデロンさん、みなさんこんにちは。
お正月はいかがお過ごしでしたか、今年こそよい年でありますように。

年末に1ヶ月ほどいろいろ悩んだ末、初めてのデジカメでS7000を
買いました。
買った夜、家で家族のスナップ(ストロボ使用)を、4〜5枚撮り、
2日後、お不動さんの参拝者、露店のスナップを撮りに行きました。

20枚ほど撮ったところで電池警告マークが出て、その後5枚で警告マークが大きく点滅しました。
付属の電池使用でしたが、こんなにも早く消耗するなんて・・・・
外気温は、たしかに10℃ぐらいでしたが。電池代もバカに成らない。
今までのフィルム代・現像代に泣かされていただけに非常にショックを
受け、帰りにニッケル水素電池と充電器を買って帰りました。

そのニッケル水素電池で、初詣のスナップを撮りに行きましたが、
今度は、50枚ぐらい撮っても警告マークは未だ点いていません。

今回は、外気温同じく10℃ぐらい、ストロボ、ズームほんど使用せず、撮影後のモニターでのチェック無し、3Mでの撮影、CF128
です。

書込番号:2304132

ナイスクチコミ!0


T−MAXさん

2004/01/05 23:23(1年以上前)

私も最初電池の持ちについて悩みました。
新品の電池をいれて、二晩ほど放置して使おうとすると
すぐ警告が出てしまう状態でした。
いろいろ試してみましたが、私の場合、メディアをCFから
XDカードにしたところ、なんの問題もなく普通に使える(電池が持つ)ようになりました。(MDはためしていませんが・・・。)
一度ためされてはいかがでしょうか?

書込番号:2310370

ナイスクチコミ!0


いちユーザさん

2004/01/08 22:36(1年以上前)

アルカリ電池を使用する場合は極力液晶画面の使用は控えたほうが良いですよ。
デジカメで最も電力を消費するのはダントツで液晶画面の表示だから。
写真を撮る度にいちいち液晶で画像の確認なんかしてたら早々に切れて当然。
使わずに放置してても暗電流(リーク電流)で時間と共に容量は減ってきます。
なのであくまでアルカリは「緊急用」として認識してください。
ニッケル水素電池を2,3セット持っておくほうがよっぽど経済的ですし。

書込番号:2321562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

いくらまで下がるんだー!!

2003/12/28 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

などと抽象的に言っても始まりませんが、発売から1ヶ月ちょっとでかなり値段が下がりましたね。レンズ交換式の低価格一眼レフの影響などといわれていますが何故5060などはS7000ほど値下がり率が落ちないんでしょうか?また、もうひとつ疑問なのですが、S602と比べてスペックに見えないところの設計や部品をデグレしてるという話もありましたが、実際にはどの辺りをデグレしてるのでしょうかね、、

いずれにしても、このクラスのカメラは今が買い時ですね

書込番号:2280619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/28 18:08(1年以上前)

『デグレ』って何語?

書込番号:2281023

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄吉さん

2003/12/28 20:33(1年以上前)

デグレ=デグレード
アップグレードの反対で、ソフトウェア開発ではよく使います。わかりずらくてすません

書込番号:2281381

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/12/28 21:01(1年以上前)

安い部品を使うと言うのは意味として分かりますが、
ハード的なコストダウンということでしょうか。
ソフトウェア開発で使う言葉ではないような。

書込番号:2281492

ナイスクチコミ!0


スレ主 栄吉さん

2003/12/28 21:25(1年以上前)

開発の過程では早々使わないですね。
ただ、場所によってアップグレしない
箇所をデグレという奇妙の場合もある。

けど、品質を落とした箇所という意味で
ここでは理解してください。

書込番号:2281573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/28 21:41(1年以上前)

下級機でもないのに、品質を落としているとは思えませんが・・・。
品質は同じだけど、流用したりしてコストダウンになることはある
でしょうが。

書込番号:2281633

ナイスクチコミ!0


購入待人さん

2003/12/28 22:35(1年以上前)

コストダウンで欲しい物が安く買えるのなら、それに越したことはないですよ〜。
 
 んで、この機種の卸値っていくらぐらいなんでしょね。気になります。いくらになるまで待とうかな…。

書込番号:2281847

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/29 09:09(1年以上前)

どこのメーカーでもそうだけど、
初期製品は金属だった部品がマイナーチェンジ版ではプラに変わってたー
なんて話は良くある事です。
別に珍しい事でもないでしょう。

書込番号:2283221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/29 21:46(1年以上前)

それは『デグレ』に相当するのでしょうか?
強度に問題ないからプラスチックに変えたんだろうし、軽くなるな
どのメリットも考えていると思うし。
まあ、質感においては『デグレ』になるのかもしれませんが。

書込番号:2285489

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/31 02:41(1年以上前)

>それは『デグレ』に相当するのでしょうか?
>強度に問題ないからプラスチックに変えたんだろうし、軽くなるな
>どのメリットも考えていると思うし。

スレ主の元発言にもあるけど
「S602と比べてスペックに見えないところの設計や部品をデグレしてるという話もありましたが・・・」
って書いてあるので、この事からスレ主が言う「デグレ」ってのは
「前モデルよりもコストダウンした部品を使っている事」
も含まれると判断した訳です。
つまり「デグレ」の本来の意味云々では無く
「スレ主の提起している意味でのデグレ」を優先しています。

後、元々金属だった部品が後からプラパーツに変更されたとした場合「強度に問題無い」
とメーカーが判断しても明らかに耐久性自体は低下している場合がほとんどです。

書込番号:2290193

ナイスクチコミ!0


生産本部員さん

2004/01/02 19:46(1年以上前)

金属とプラを比べてるのですから耐久性が同じなわけがありませんよね。
なぜメーカーがプラを使用しているかというと、
造形が簡単、コストが安くなる、プロ機との差別化という点です。
プラが破壊されるような理由の一番は落下や衝突です。残念ながらこれだけの衝撃を受けた場合は金属もプラも関係ありません。壊れます。
事実、金属外装だからプラ外装より壊れにくいという記事や意見、統計は皆無です。また、「プラ外装だから」壊れたということもめったにありません。
つまり、普通の使い方をすれば金属もプラも質感以外ではアドバンテージがありません。 何が何でも金属という方もいらっしゃいますが、個人の趣向の違いなので何とも言えませんね。カメラ雑誌で語られるような金属外装万歳のプロは実際あまりいないように感じます。自分が会うのは「操作性と性能」のみこだわるプロばかりです。まぁ、広告を貰う以上は金属外装カメラはほめる、金属外装でないカメラは性能をほめる。カメラ雑誌の定石ですが個人のこととなったら全く別のようです。以上は同僚の技術部の人間からの情報です。外見ももちろん大事ですが本質的中身も考えたいものです。関わっている自分が言うのもなんですが、デジカメはニコンのFやキヤノンのF-1のように所有感を味わうものではないとも思います…あくまでも道具という位置付けのような気がします(←は個人的偏見)

書込番号:2297847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/01/02 21:44(1年以上前)

そりゃ、プラスチックと金属が同じ強度なわけはありません。

書込番号:2298213

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/01/02 22:08(1年以上前)

ソフト開発で使うデグレって、あるバグを修正したら、
その修正によって新たなバグが発生してしまうことをデグレード
(品質低下かな)の略で「デグレ」と言いますよ。
プログラマとしてはあまり聞きたくない言葉(笑)

最近マイクロソフトがやらかしましたね。
セキュリティ関連のアップデートしたら、IEのスクロールバーの動作が
おかしくなったというのを(笑)

書込番号:2298313

ナイスクチコミ!0


GONE WITH 2さん

2004/01/08 15:32(1年以上前)

>デジカメはニコンのFやキヤノンのF-1のように所有感を味わうものではないとも思います…あくまでも道具という位置付けのような気がします(←は個人的偏見)

いまだ決定版なし。電子的部品の信頼感にも疑問がある。耐久性はどうか?
経時劣化は機械式とは比較にならないだろう。
家電メーカーは何十年もの使用に耐える製品づくりはしないし、できない。
だから「基本が機械のカメラ」に慣れ親しんできたものにとって、
耐久性のないカメラは似非ものと感じは払拭し得ないだろう。

書込番号:2320291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

7000ほしいけど

2003/12/28 01:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 どんぐり子さん

7000がほしいけど、室内で人物を撮るのがメインなので
FZ10か7000かもしくは金額を上げてA1かEOS Kissか、迷っていますけど
室内で人を撮るなら、どれがいいですか?
たまに、窓越しに逆光で撮らないといけないんで。
ピントが正確にあえばいんですけど、今QV4000使っているんですけど、暗いと液晶で確認できなんでピントが、ぼけまくりで新しいデジカメがほしくて
どれがいいかなと?、思ったので。

書込番号:2279141

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/12/28 03:11(1年以上前)

QV4000は液晶が、やや白っぽく表示されるので
状況によっては見難いこともありますよね。

>窓越しに逆光で撮らないといけないんで

測光方式でスポット測光の選択できる機種が良いでしょうね。
フラッシュを用いるか露出補正でも調整はできますが
撮影する上で選択肢は多い方が何かと便利だと思いますし・・。

ハイエンド機種ともなってくると、どこのメーカーも
画質・機能において平均はクリアしていると思うので
あとは使用される方の好みに負うところが
多くなってくるかもしれません。

検討されている機種の画像を御覧になったり
実機に触れて操作感を確認されては如何でしょうか?

候補は絞られてくると思うのですが。

書込番号:2279339

ナイスクチコミ!0


GORILLA39さん

2003/12/28 09:20(1年以上前)

7000がイイ!あとで編集しないですむから!一発で綺麗!他のメーカーはPCで編集を前提とした色や画像作り!まとまらない文で失礼しました!

書込番号:2279652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2003/12/28 14:50(1年以上前)

どれがいいかなって言われれば、高いけど一眼デジカメいいですよ、金額を上げられるなら、ってきいたものですから推薦します

書込番号:2280508

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/12/28 16:22(1年以上前)

過去にも似たような質問があったような気がしますが、お金があるならデジタル一眼でいいのではないでしょうか?

それ以外なら他の方のレスにもあるように好みで選んでいいと思います。
自分はS7000ですが、特に不満はありません。

書込番号:2280735

ナイスクチコミ!0


amamiyaさん

2003/12/29 03:21(1年以上前)

> ピントが、ぼけまくりで
窓越しでコントラストが激しく被写体の細部が見えなくていまいちピントが
合わないと言う意味なら、光学ファインダーのあるデジ一眼レフで
マニュアルフォーカスするのが一番用途には合うんじゃないでしょうか。
逆にいうなら、EVFで暗部の低コントラスト部のマニュアルフォーカスを
思い通りに出来るものなんでしょうか?
autoフォーカスでのピントの精度を求めている場合なら、素人考えですが、
コントラスト方式のフォーカスと位相差方式やレーザー方式との
複合フォーカスを採用している機種を選ぶ方がいいんじゃないでしょうか。
そういう点で選ぶならEOS Kiss+明るい短焦点レンズ、
個人的には中古でolympusのE-20(10)(安くなってきたので)か、sony F717でしょうか。

室内ということなのでピントがぼけてるようにみえて実は手ぶれだった場合、
シャッタースピードを上げるしか無いので、そのためには明るいレンズを使うか
感度を上げるか手ぶれ補正に頼るほか無いわけですが、
私はcanon G2を使って室内ポートレート(外光無し蛍光灯下三脚有りノーフラッシュ)を撮ってるんですが、
QV4000もほぼ同程度の性能だと思うんですが、絞り値を
広角端2.0開放に設定しても、ISO50:1/8 ISO100:1/15 ISO200:1/25
と、シャッター速度がとても遅い環境で撮ってます。
安い三脚使ってるので、固定しててもちょっとのぶれが写真にあらわれます。
ただし小型CCDなのでノイズの関係から感度UPすることは出来ないので、
1/8で撮るしかないので被写体ブレもたまにあります。
そういった現状から、レンズの明るさは最低2.0以上欲しいですが、
1.4くらいあれば違うと思いますが高いし短焦点で機動性にかけますし、
一眼でボケを調節したい場合や、シャープさを出すために少し絞る場合はもっと遅くなるので、
ちょっとレンズが明るくなった程度では対応出来なそうなことも実感としてあります。

手ブレ補正は、開こうが絞ろうが2〜3段分補正してくれるわけですが、
2.8の開放値のカメラなら現状の2.0開放時と同程度の手ブレ防止性能程度でしかないと思います。
ただあくまでも手ブレ防止であってシャッター速度が上がるわけではないので、
被写体ブレ性能は現状以下になると思います。ただちょっと期待が持てるのは、
シャッター速度が速くても出るこまかなブレを補正してくれそうなところですかね。

残るは感度UPしかないわけですが、FUJIのカメラの基本ISO200と言うのは
他のカメラのISO200よりシャッタースピードが遅いと聞きます。
KissDなどの一眼の場合はISO400までは常用出きるノイズレベルなので、
シャッター速度UPが期待できますが、KissD標準ズームは開放値3.5と暗いですので、
感度UP+明るい短焦点レンズを使うしかないと思います。

色々私も一眼を検討したんですが、現状室内ポートレートに圧倒的に向いたカメラは無いなぁと思いました。
室内ポートレート需要(赤ちゃんや子供撮影や、奥さんや彼女やモデル撮影)はわりとあるわけですから、
各社メーカーには室内ポートレートに特化したカメラを出して欲しいですよね。
特にオリンパスに、手ブレ補正つきで4/3になったE-20の後継機を出して欲すぃ。
そんな私は2月発表予定のE-1の下位機か、istDの下位機を待ってます。


書込番号:2282889

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/29 09:11(1年以上前)

買える予算があるならKissデジ買っといた方が一番後悔しないと思うけどね。

書込番号:2283227

ナイスクチコミ!0


アニュアルさん

2003/12/29 10:11(1年以上前)

忘れては困るけど、キッスってファインダーが悪くってピント確認はできないしマニュアルではピントを合わせるのが不可能ですよ。
それにレンズ交換できるけどそのときホコリが入って定期的なメーカー出しメンテが必要です。その他にデジタルに対応してるレンズもなくてはならないし。(銀塩時代のは????だよ相手はフィルムなんだし)
s7000のほうが無難かな。マニュアルでも合わせられたし。
一眼デジカメならもっちょっとがんばってペンタックスのイストdかな
ファインダーのよさでピントの合いは解るみたいだし。

書込番号:2283357

ナイスクチコミ!0


ヴァレリーさん

2003/12/30 08:07(1年以上前)

>キッスってファインダーが悪くってピント確認はできないしマニュアルではピントを合わせるのが不可能ですよ。

そこまで言い切りますか。

書込番号:2286906

ナイスクチコミ!0


で〜もんさん

2003/12/30 09:50(1年以上前)

KissDの方が遥に性能上です。
S602と比べても書き込みスピード又は、連射性能では、S7000
なんて足元にも及びません。ピントも合わせ易いように設計されている
ので書き込みされているのような問題点無いですよ。
レンズも今まで出ているキャノンAF用レンズほとんど使えるので銀塩
用だからって画質落ちたりしません。その上28mm〜200mmの
ズームレンズ取り付けて外さなければ1体型より遥に使い勝手良いです。
画質もキャノンならではの人物綺麗なので補正無しの方が綺麗です。
S7000は、コンパクトで持ち歩くには、便利ですが安いコンパクト
フラッシュ対象外など高いピクチャーカード買わそうとする魂胆が見え見え
なので長く頻繁使って大きい用紙に印刷するならKissですね。
たまに使ったり使用頻度が少なければS7000かな?
でもS5000で十分と思いますよ。富士のハニカムは、ノイズ多いからね

書込番号:2287079

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2004/01/01 10:35(1年以上前)

kissデジにふるーいデジタル非対応のズームレンズくっ付けても

S7000よりは遙かに高画質ですね。

イストDはファインダーが大きいってだけで画質はイマイチでしょ?
まぁどっちにしてもS7000よりは断然高画質ですけどね。

書込番号:2293762

ナイスクチコミ!0


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2004/01/04 22:18(1年以上前)

便乗で質問させてください。女性のポートレート限定で、殆どがバストアップ、
又は顔だけのアップをA3に伸ばした場合、7000の1200万画素と、
キスデジの600万画素、ソニーの800万画素と比べてどれがいいのでしょうか。
サイトからのサンプルでは、対象物が違うので比較になりません。プリントに
限れば7000がいいように書いているのをたくさん見かけますが、実際は
どうなんでしょうか。比べた方、おられましたら、宜しくお願い致します。



書込番号:2306256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

不思議です。

2003/12/23 21:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ヴァレリーさん

サンプル画像(S7000、A1、FZ10)をダウンロードしてA4サイズにプリントしてみました。
 S7000は、パソコン上では一番ぼけた感じでしたが(6Mに画像サイズを変更すれば別かも)プリントしたら綺麗でした。
 A1はプリント後は一番ぼけた画になりました。(データがZIPのためかも)
 FZ10は、画素数が少ないのに綺麗でした。

 あくまで私の主観ですが、不思議ですね。

書込番号:2264355

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2003/12/23 21:52(1年以上前)

世の中は不思議なことがいっぱいありますよ♪
選択は各個人個人が満足すれば、いいのですね♪
多様性は繁栄をもたらすのかも。。。。

書込番号:2264412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/23 22:06(1年以上前)

予言者あびらさんがたまに出てきて、またお休みするのも不思議だな〜 (^_^; Rumico

書込番号:2264481

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2003/12/23 22:16(1年以上前)

ルミ子 さん♪こんばんわー♪
いえいえ、ルミ子 さんは聡明で何事もよくごぞんじなので。。。。m(_ _)m
これからも、よろしくお願いいたします  m(_ _)m

書込番号:2264542

ナイスクチコミ!0


厨房Zさん

2003/12/24 04:08(1年以上前)

はじめまして

私も、今月号のソフトバンク出版のデジタルカメラという雑誌についていたサンプルを5060、S7000、A1、FZ10と印刷してみたのですが、S7000
が一番きれいだと感じました。

不思議ですね。

耳のとけた少女の写真もL版でプリントをするととてもきれいに出て
きます。

書込番号:2265843

ナイスクチコミ!0


実はフジユーザーですがさん

2003/12/24 12:28(1年以上前)

インクジェット等のカラープリンターでの色のにじみが、
ハニカムCCDのノイズをいい具合に打ち消し合っているのでしょうか。
※モニター上で等倍で見たときのジョワジョワノイズが消えますね。

そしてフジのデジカメは印刷受けする発色なので、
他機種より綺麗に見えるということでしょう。

年賀状等の印刷では良いけれど、
大きめの画像をWEBにUPするときは
ちょっと気を付けなければいけないデジカメとも言えますね。

書込番号:2266529

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/25 07:27(1年以上前)

サンプル画像を所謂、「銀塩プリント」してみましたが
とても美しいですね。

「色のにじみ」が「ノイズ」を消すなんて・・
毒を以って毒を制す じゃあるまいし(w

書込番号:2269500

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/26 05:05(1年以上前)

プリント時の拡大率と印刷解像度とインクのにじみからキレイに見えてるだけ。
普通に高品質プリンタ使って大きいプリント作ったらハニカムノイズも印刷可能です。
民生用のA4プリンタまでのとかだったらインクのにじみがハニカムノイズをある程度相殺してくれる事
が分かってるからフジサイドとしても「ハニカムはプリント向け」って言ってるんでしょうね。

>「色のにじみ」が「ノイズ」を消すなんて・・
>毒を以って毒を制す じゃあるまいし(w

いや、実際に「色のにじみ」が「ノイズ」を消してるだけなんですよ。
現実的にノイズは写ってる訳で、それがプリントに出ないってのはただ単にプリンタの性能が
追いついていないだけです。

書込番号:2272818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします!

2003/12/22 14:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 コッコ3さん

私はカメラに関しては素人なので、何方か教えていただける方がいらっしゃいましたらお願い致します。私は現在、EOS KissかサイバーショットF828かFinePixS7000の3つのうちどのカメラを購入したら良いか大変迷ってます。使用目的は室内スポーツを撮りたいと思っております。どのカメラが適してるか、アドバイスをお願い致します

書込番号:2258974

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/12/22 14:12(1年以上前)

室内の撮影はシャッター速度が遅くなるので、コンパクトデジカメは苦しいですね。
文句無くEOS Kissがお勧めです。

書込番号:2258986

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/12/22 15:04(1年以上前)

KissDisitalに一票!

書込番号:2259102

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/22 15:05(1年以上前)

室内スポーツの撮影では、シャッター速度が
1/100以下になるケースが出てきます。

これ以下だと、被写体ブレが発生しやすくなりますので、
ISO感度を上げてシャッター速度を稼げる様に
カメラ側の設定を変えてあげる必要があります。

ただ、一眼レフ以外のデジカメですと
ISO感度を上げる=画質の低下に繋がる…といった現象が
出やすいので、私もパパール さん同様にEOS Kissデジタルが
コッコ3 さんの用途には適していると思います。

書込番号:2259105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/22 19:47(1年以上前)

どうしても室内でスポーツを取るつもりなら、皆さん同様、KIss-Dがベスト
だと思いますが、レンズはF2.8が必要で、20万円ぐらいかかります。
そこまで、お金をかけたくなければFZ10で試してみて、だめならあきらめる
という方法もあるのではないかとおもいます。(ある程度のノイズを我慢でき
れば撮影は可能です)

書込番号:2259883

ナイスクチコミ!0


FZ10あきらめた人さん

2003/12/23 00:19(1年以上前)

先日、友人よりFZ10を借りて子供の表彰式に行きってきました。FZ10はF2.8の明るいレンズだからうす暗い会場でも大丈夫ですよと言われ撮ってみましたが、結果、被写体がぶれまくってしまいました。手ぶれ補正が有るのでカメラは手ぶれしませんでしたが、シャッタースピードが遅い為、子供がお辞儀する時は頭の残像が写りました。
ノイズの無い良い画像をと思ってISO感度を50にした事が原因です。FZ10はISO感度が50でないとノイジーになるので、画質優先にしてしまうとシャッタースピードは早く切れません。
うちの子の前に何回か試し撮りすれば良かったと反省しています。
この結果が良ければFZ10を買おうと思っていましたが、諦めました。今は、S7000に非常に興味があります。ISO感度が200と言う事はそれなりに暗い所でもシャッターが早く切れると言う事ですよね。EOS Kissは高くて手が出ません。S7000は値崩れしているのでお買い得の様な気がします。

書込番号:2261006

ナイスクチコミ!0


D60でがんばってますさん

2003/12/23 00:30(1年以上前)

私もKISSDをお勧めします が明るいレンズは高くつきますので また考えものですね・・・・・・じじかめ さんと同じくFZ10をお勧めします 先日大阪で行われたヘイワ女子バレー ポーランド戦にD60+70−200ISとFZ10を持参して行きました どちらも中々写ってました プリントする気は無かったのでどちらもISOは200くらいでしたが TVやPCで見るくらいなら充分でした 室内スポーツだと色々あるのですが連写スピード、枚数も考慮しておいたほうが良いかも知れません 違うカメラの話ですいません

書込番号:2261059

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッコ3さん

2003/12/23 02:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。大変参考になりました。気持ちはEOSKissに動いていますが、一度お店に行って今回の意見を参考に確認してきます。予算ももう少し考えてアップできればレンズも考えてみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:2261493

ナイスクチコミ!0


北大路花火さん

2003/12/24 03:01(1年以上前)

EOS Kissを買う予算があればFUJI S2Proという選択肢もありますが...

書込番号:2265784

ナイスクチコミ!0


実はフジユーザーですがさん

2003/12/24 12:31(1年以上前)

まだまだS2PROの方が全然高いのでは?
そしてファインダーは小さいし、AFも遅いし・・・
と言っている私は実は<フジ&ニコンユーザー>ですけれど。

書込番号:2266539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値段について

2003/12/21 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 購入待ち人さん

発売から約一ヶ月。
最安値がかなりの勢いで下がっているように思えます。
今後、この値下がりのペースはどのようになっていくのでしょうか?

Fine Pix S602の最安値が59000円ぐらいなので、コレ以下には下がらないとは思っています。皆さんは、どのような予想をお持ちですか?
 

書込番号:2256845

ナイスクチコミ!0


返信する
いまだ70年代さん

2003/12/22 02:53(1年以上前)

1年後には、49800円にはなっているでしょう。
その前に新機種が出れば、夏までにその値段になると思います。
定価(卸値)自体が違うので、S602よりは1〜2万円は安くなるのでは?

書込番号:2257952

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入待ち人さん

2003/12/22 21:23(1年以上前)

49800円ですか!メチャ、イイですね。

 卸値がS602より安いってことは、製造コストや開発技術が向上したからS602の後継機種であっても安くできたのですかね?
 ただ、感度や絞りなどの設定範囲が狭まっているようなので、こういう部分で性能を下げて価格を下げているのでしょうか。
 気になるところです。

書込番号:2260169

ナイスクチコミ!0


いまだ70年代。さん

2003/12/23 04:26(1年以上前)

S7000に関してはレンズ、ボディー等はかなりの部分(90%以上かも)が
S602からの流用なのでその分コストは安くできまるのではないでしょうか。
※設計・鋳型等の初期コストはS602で回収されていますから(笑)。
いや、レンズ設計コストは4900Zで回収されちますね、きっと。
そういった意味ではコストパフォーマンス抜群の
お買い得デジカメとも言えると思います。
なお、感度・絞り等が異なっているのはコストダウンというよりも、
CCDの特性に合わせた結果でしょう。

書込番号:2261676

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/24 12:47(1年以上前)

レンズ、ボディ共に「ほぼ新設計」と「パーフェクトガイド」に
記載されていますね。特にボディは金型から起こしたそうです。

書込番号:2266588

ナイスクチコミ!0


スレ主 購入待ち人さん

2003/12/25 05:43(1年以上前)

新設計なのは内部構造のことなんでしょうかね。パッと見ると、外観はS602やその前の機種に似てます。よく見ると結構違っていますが、、。新設計とはいっても、デザインを受け継ぎつつ改良した感じなのでしょうね。(自分は6900Zユーザーなのですが、結構レンズ周辺のデザインが好きなんです。)

 もし次の新機種のデザインが大幅に変更になったら、「コストパフォーマンス抜群のお買い得デジカメ」はコレが最後になってしまうのかもしれませんねえ。

 とりあえず、パーフェクトガイドをまだ貰っていないので入手してこようと思います。イロイロ載ってそうですね。

書込番号:2269426

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/12/25 07:33(1年以上前)

先代のデザインを踏襲したのは、コストというよりは
このデザインが使い勝手が良いというメーカー側の判断なのかも
しれませんね。

S602登場以来、憧れを持ちつつ店頭で触りまくってますが
僕の手とは相性が良いようで、使いやすいカメラだなぁ・・と
思ってます。
早く入手したいです。

書込番号:2269507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング