
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


初めましてこんにちは。ユキヲと申します。デジカメ購入にあたって機種で悩んでおります。
既出ですがFZ10とS7000、S602とで考えています。当方全くの素人で、まずは入門機種として購入しようと思うのですが、被写体は主に風景や小物、植物など。S7000はS602の後継機種とのことですが、逆にS602でのメリットはありますか?FZ10も気になってはいるのですが、ホールド感はS7000の方が圧倒的に良かったのでその点ではFUJIが今のところ有力です。
あまりに大雑把な質問で大変申し訳ありませんが、簡単でも構いませんので何かアドバイスを戴けると助かります。
ちなみに今使用しているのはIXY300aです。宜しくお願い致します。
0点

IXYを使っていて白とびは気にならないけど、もうちょっと解像度が欲しいなら7000。
解像度は満足だけど白とびが気になっているなら602かな。
あとメーカーや機種によって画づくりが全然違うので、自分好みのものを選択するのが大切です。
高倍率にこだわらなければG5の方が画づくりがIXYに近いので違和感を感じないかも。
書込番号:2190888
0点


2003/12/03 21:22(1年以上前)
ユキヲさんこんばんは。私はS602を使っていてIXY400も買いました。IXYの作る色気に入ってます。発色という部分ではフジの製品が良いと思いますね。あとは一体型さんと同じです。画素数にこだわらなければ、お安いs602を見つけて見ても良いんじゃない?
書込番号:2192163
0点



2003/12/03 22:38(1年以上前)
こんばんは。一体型さん、おっとっと!さん、アドバイスありがとうございます!とても参考になりました。
IXYの色味、解像度に不満はなかったので、S602でも良いかなと思ったのですがS7000と市場ではお値段は一緒なんですね。S602でのノイズも軽減しているようですし、色味的にもS7000かなと思いました。
ただ、気になるのが素人ながら手ブレなのです。よってFZ10の手ブレ補正機能はかなり魅力的です。IXY300aの夜景モードでもやや手ブレを起こすのでS7000やS602でどうかなと。その辺りは技術の鍛錬を、というところでしょうか。
マクロ撮影にも興味があるので、出来れば初期状態でも綺麗にマクロ撮影できるものが理想です。
どうもメーカーのサンプル画像では特性が分りづらいのですが、まだS7000での画像はあまり見つからず。難しいですね。
長々と失礼致しました。
貴重なアドバイスを参考に、もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:2192534
0点


2003/12/03 23:34(1年以上前)
マクロか・・ハニカム高感度のs602はとても手ぶれに敏感。600万画素ハニカム1200万、しかもさらに高感度のHRdすからs7000はさらに厳しいでしょう。比べるとお叱りを受けるかも知れませんが、1眼のS2PRO(600万画素ハニカム1200)もてぶれにはとても厳しいようです。三脚は必需品ですね。
書込番号:2192852
0点



2003/12/04 11:53(1年以上前)
おっとっと!さん、ありがとうございます。
初心者には向かないでしょうかね?いろいろサンプルや皆さんのご意見を聴き、尚且つ自分の撮りたいものを撮り、末永く愛用できるものを…と比較検討した結果、Kiss Digitalあたりまで頑張ってみようかと。家族がアナログEOS用のマクロレンズを持っているので使えれば。優柔不断ですみません;もうちょっと貯金しながらじっくり選びます。
本当にありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:2194249
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
A1に比べるとイマイチな感じがしますね〜。
書込番号:2190067
0点



2003/12/04 22:11(1年以上前)
からんからん堂さん,ありがとうございます。キヤノンG2が,とにかく暗所のAFが遅いし,合わないしでだめなので(補助光が有効な1mくらいまでなら良いが),暗所AF能力が重要に感じています。A1は,3万円ぐらいたかいですから,,,迷います。
書込番号:2195881
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


みなさん随分賛否両論わかれているようですね。
現在FZ1をもっています。FZ10とS7000で検討、というか様子見中です。
わたしも最大記録画素数でのS7000のノイズは気になりますが
50%程度に縮小してやれば問題ないと思います。
むしろ元々がこれなら、それでもいいじゃない?とおもいます。
で、質問なのですが、最大記録画素数の半分の2016X1512とかで
撮影してやれば最初からノイズのない絵になるのでしょうか。
もしいちいち最大で取ったのを縮小してやらないといけないのなら
ちょっと勘弁してという感じです。
過去ログひととおりチェックしましたが既出でしたらすいません。
0点

元々にあるノイズは縮小してもある感じがしますね〜。
書込番号:2190094
0点


2003/12/03 08:37(1年以上前)
7000のノイズはハニカム構造のCCDに起因する物なので
補完しない状態でもノイズは出るみたいですよ。
ISO値が高すぎるのも原因でしょうね。
書込番号:2190237
0点


2003/12/04 04:26(1年以上前)
シャープネスをソフトにして最大解像度(1200万画素)で写す。
その後でリサイズしてアンシャープマスクを上手くかけてやれば
ノイズは殆ど消えて滑らかな画像になるけれど・・・
ちょっとめんどくさいですね。
書込番号:2193678
0点



2003/12/05 00:50(1年以上前)
回答ありがとうございます。
やっぱりノイズでますか。いちいち縮小してってのは面倒くさすぎでしょうね。
ヴューアーで縮小してみるだけでも良いかもしれませんが。
半分に縮小するのに最大画素数で撮って置かないといけないというのも
メモリーの無駄な気がしますね。
書込番号:2196607
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


以前S602を使用していまして、今回S7000に買い換えたのですが、同じ撮影環境でシャッタースピードがおそくありませんか。感度を変えてもあまり変わりません。これはCCDをHRにしたため、より光を集めなければならないからでしょうか。誰か教えてください。今回娘の発表会でぶれまくってかなり苦労しました。皆さんどうですか。
0点


2003/12/02 07:13(1年以上前)
フジファンさん、どういう撮影状態かはわかりませんが、フラッッシュを使った撮影でしたら、おそらくS602もs7000も60/1だと思います。それでぶれて困るようでしたら、シャッタースピード優先にしてシャッター速度を125/1くらいに設定して見てはどうでしょうか?
もちろん奨励より暗くなることがあるかもしれませんが感度も変えているのでしたら大丈夫かと思います。念のため取った画像をその場で確認をし暗いかなと思ったらシャッターの速度をだんだん遅くして見たらいいではないでしょうか?
デジカメは確認できるのでいいです。
書込番号:2186810
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


どなたかS7000で、Magicstorの2.2Gマイクロドライブを使用している方がおりましたら相性とか注意しなければならないことを教えてください。
どうせ買うなら大容量の2.2Gが良いかと思い、購入を検討中です。
S2PROは問題ないようなので、S7000も問題ないと思いますが、無難にIBMの1Gが良いかと悩んでいます。
よろしくお願いします。
0点

展示機で撮影可能な状態の物があれば試してみようと思いますが、
近くにはまだ展示している店舗がないのですね〜。
M603ではXDとのメディア切替エラー以外は正常に動作しています。
S602では以前突っ込んでみた時は正常に認識・動作しました。
S2proでは使用できますが、数分間操作しないとスリープする設定
にしていると認識しなくなることもあるようですね。そのために
一部販売店を除き動作保証されていないようです。
S7000も国外サイトを見てもまだ動作保証されていませんね。
書込番号:2182237
0点

本日夕方に神戸や大阪(梅田。日本橋は時間的に苦しいかな)
の鉄道沿線であれば行く時間があるかもしれませんが近くで
1、S7000が展示している(大前提)
2、電源が用意されていて自前メモリでためしどりができる
店舗はないでしょうか。可能性としては梅田のヨドバシが一番
ある可能性が高いのでしょうね。まだ一度も眼にしていません。
書込番号:2200283
0点

確かめてみました。
動画の記録にはM603と同様問題ありませんでした。
ただし、XDカードと同時に使用することはできません。
どちらかを取り外して使用しないとカードエラーの表示が出ます。
M603では両方入れていた場合でも、メディアを切り替えない限り
使用できるのですが、今日確認しただけではこの問題を回避する
手法があるかどうかわかりませんでした。
その他コンパクトフラッシュですがS602よりもM603よりもコンパ
クトフラッシュの速度を引き出すことができました。以前、FUJI
FILMは新型機ほど内部転送スピードが速くなるような傾向がある
と耳にしたことがありますが、今日試した感じではそれは当たっ
ていると思いました。
書込番号:2202495
0点



2003/12/12 22:08(1年以上前)
「M603で2時間録画」さん、確認ありがとうございます。
問題ないということで、早速Magicstorの2.2Gを購入しました。
いまのところ問題なく快調です。
書込番号:2224226
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


付属のアルカリ乾電池を使用して撮影していましたが、先ほど警告マークが表示されました。
約150枚ほどの撮影です。
その後10枚ほど撮影しましたが、まだ大丈夫みたいです。
カタログ値が200枚ちょっとなので大体このぐらいでしょうかね。
アルカリは出先での電池切れ等の緊急用と考えていたのでこのぐらい撮れれば十分です。
また、同じFUJIのF410は残量警告が出てからも意外と撮影できるので(枚数を数えたことはありませんが20〜30枚位かな)S7000もあと20枚程撮れればと期待しています。
次はニッケル水素(ソニー 2300)が準備できています。
カタログどおり300枚オーバーを期待しています♪
0点



2003/12/01 23:44(1年以上前)
自己レスですいません。
結局残量警告マークが出てから50枚ほど撮影できました。
トータル200枚前後。
ほぼカタログ値どおりです。
専用電池で100枚持たなかった時代が懐かしいです。
書込番号:2185925
0点


2003/12/02 04:58(1年以上前)
こんにちわ、私はニッケル水素(ソニー 2100)で100枚もたなかったです.......
まだ買ったばかりで、2回しか充電してないからかな? それと気温が低いと、電圧が上がらないとか? なんかそんなことをよく聞くので、もう少し様子見ようかな? いずれにせよ予備電池は必要かな?
書込番号:2186730
0点



2003/12/02 22:48(1年以上前)
2回の充電でしたらまだ様子見ですね>ニッケル水素
付属のアルカリは使ってみましたか?
使ったら是非結果を教えてくださいね。
書込番号:2189039
0点


2003/12/04 01:37(1年以上前)
コンデンサー系では三洋が世界的にも一番評価はありそうです。安売りのときは買いだとおもいます。出すたび毎回最強。同時に出すOEM(相手先ブランド)を除いてはです。それを発揮するには充電、放電の仕方をきちんとしましょう。OSコンといわれているものまで作っていてインテル・・などからもワザワザ来ていましたよ。sonyもたぶん中身は?と思いますが
書込番号:2193406
0点



2003/12/04 23:30(1年以上前)
とりあえず100枚超えました>ソニーのニッケル水素
まだまだ全然いけそうです。
サンヨーのOEMが沢山ある話は私も聞いた事があります。
書込番号:2196258
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





