FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/11/29 23:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 超スーパーど素人さん

S7000かFZ10どちらを購入しようか迷っています。S7000の画素数とスタイルもいいし、FZ10の12倍望遠と手ぶれ補正もいいし・・・
デジカメは初めて購入するので全くの素人です。
被写体は5歳と1歳の子供中心になると思います。運動会や発表会等だと思います。誰かアドバイスお願いします。

書込番号:2177720

ナイスクチコミ!0


返信する
杉柾網代さん

2003/11/30 18:21(1年以上前)

運動会や発表会などのお子様撮りなら、高倍率で手ブレ補正付きのFZ10の方が
いいと思います。

さほど写真や撮影に興味がなく、プリントもハガキサイズやLサイズまでなら、200万画素機のFZ2でも十分です。

人を写した時のフジの色は大好きですが、お話の使い方では、それ以外のアドバンテージがS7000にあるとは思いません。

書込番号:2180833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

1/2.7CCDとの差

2003/11/29 12:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

メーカーサイトのサンプル画像を比較すると
S7000の画質は素晴らしいですね!
特にノイズが少ないし、解像度を良い(120万画素)

一方、F410ではだいぶ劣るように見える

同じHR系CCDなのに、何故、ここまで差があるのでしょうか?

レンズの違いでしょうか?
CCD設計の違いでしょうか?

ところで同じCCDを積むF610も画質は期待できそうですね!!

書込番号:2175613

ナイスクチコミ!0


返信する
pllizさん

2003/11/29 14:26(1年以上前)

>S7000の画質は素晴らしいですね!

ぁ?
これとかのこと言ってんの?
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample/02.jpg

どんなに贔屓目でみたって"素晴らしい"じゃないでしょ。
一般的には、悪い画質だよ。

あまりデジカメのこと知らない一般人を騙すような
無責任発言はやめていただきたい。
も少し柔らかく言うなら、誤解を受ける発言はやめて
いただきたい。

「画質に難ありだけど、他にこんないいところがあるから
 (例えばデザインが良いとか)S7000は買い」

↑こういう意見ならわかるが、S7000の一番の弱点である画質を、
まるで一番の強みであるかのように強引に誘導するなんて、酷い。

書込番号:2175949

ナイスクチコミ!0


だだだださん

2003/11/29 16:00(1年以上前)

確かにメーカーサンプルはひどいね。
例によって油絵のよう。
でも個人が撮影したサンプル見ると結構良いのもある。
私的にはまだ判断しかねると言ったところかな。
しかしメーカーもこれだけ言われているんだから、
カメラメーカーとしてのプライドを見せて欲しいですね。

書込番号:2176190

ナイスクチコミ!0


タイ好きさん

2003/11/29 16:19(1年以上前)

私は、s7000のサンプル画像を見て購入を決めました。 
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample/01.jpg

油絵みたいというのは、ボケがきれいでなく、背景が写りすぎということですか? このカメラでは焦点距離的にボケは無理なので、まーまー写っていれば良いと思っています。余り写真も詳しくないのでよくわかりません。ただ、パンフレットに出ている海の色が緑がかっているのは気になるところです。主に海を取るので・・・。今まではPENTAX OPTIO330を使っていましたが、そのカメラでは、プリントアウトは葉書サイズ、画面は15インチの液晶でしたが不満もあまりなったですね。お遊びのカメラですから。プロの視点とは全く違うのでしょうが・・。

書込番号:2176243

ナイスクチコミ!0


好みの問題さん

2003/11/29 16:51(1年以上前)

色の好みには個人差があり、それがどうのこうのとはいえません。
色彩についての評価は、結局はその個人の好みの反映ですから・・・(^^

私はFUJIの色は好きです!
寝ぼけたような色彩よりはこのようなメリハリの利いた色合いを好みます(^^
そろそろS602からS7000に買い換えようと考えています。
年末商戦で、量販店のポイントカード利用者へのサービス券の発行待ちです(^^♪

書込番号:2176337

ナイスクチコミ!0


だだだださん

2003/11/29 21:32(1年以上前)

「タイ好き」さん
01.jpgの方はそれほどひどくは見えません。
pllizさんの示された02.jpgの方は
肌色のシャドー部なんか油絵のように見えてしまいます。
一番顕著だと思うのは同じページにある03.jpgの花の写真。
これの花びらの描写なんか、べたべたっとした感じに見える
のですが、そう見えませんか?

書込番号:2177190

ナイスクチコミ!0


僕も悩んでいますさん

2003/11/29 21:54(1年以上前)

S7000かS602のどちらを購入しようと思っている者ですが、
サイトのサンプルでのHR機の画質についてはだだだださんと同感で
油絵みたい、つまり色彩というより解像度が低いのが気になるところです
S5000からはCCDのサイズが大きくなっているので改善されてきているのではという感はありますが、やはりまだSRのF700やハニカムVのS602方が解像度の点においては上でないかと個人的には思います
しかしFujiのカメラはデフォルトの設定が甘いとも聞きますから、
設定次第ではHR機も素晴らしい写真が撮れるでしょうし、
いじる甲斐はHR機の方があるのではとも思います
おとなしく綺麗にとれるカメラか、
いじり甲斐のあるカメラか、
個人的にはこの点で悩んでいます

書込番号:2177279

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2003/11/29 23:16(1年以上前)

サンプル画像の画質の件ですが、
ハニカム2倍記録画素はもともと油絵調なのですが、
その比較ではS7000は結構良いレベルであり、
また、ノイズが少ないと思えます。
ということは600万画素ではすごい良いかと期待できる?
一方、F410の300万画素はこれに比べてノイズが多く、シャープさが欠けると思いました(私は410を保有)。
この点でs7000は何故F410よりも画質が上なのか?という素朴な疑問を抱きました。
S7000の600万画素のサンプルを見たいですね。

書込番号:2177673

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/11/30 01:50(1年以上前)

好みの問題さんの意見に同意します。

画質の好みは、感じ方はひとそれぞれですから…。

それよりS7000の画質について語られるときのネタになっているのはメーカーのサンプル画像ばかりですね。
今月号の「デジタルフォト」誌のサンプルCDに10枚以上S7000の画像が納められていますので、是非そちらを見た方の意見も聞いてみたいと思います。

A1とかFZ10も特集されているので、買った方もいらっしゃると思うのですが…。

書込番号:2178435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2003/11/30 03:03(1年以上前)

「専用のICチップ(ASIC)を搭載した高速の新・インテリジェント画像処理システムにより」とカタログにも載っていますが、その辺がだいぶよくなったのではないでしょうか。プリンターやスキャナーが進化しているのと似ているような気がします。デジカメもCCDを積んでいるので、そういったドライバー(デジカメだと○×エンジンとか)のチューニングで画像が決まってしまう様ですから。

S7000は、やっとハニカムCCDの未来を感じさせる解像度を持った製品だとおもいます。個人的には、F700のCCDのSRは、新しいが、ドライバーが今ひとつ煮詰まっていないので、経験の豊富なHRを使っているんだと思っています。銀塩フィルムを買いにいくと、ISO400やISO800をおすすめします。と、言っている位なので、一般ユーザーには、手ぶれやつぶれなどが少ないように、ISOが高いものを基準にしているように思います。S7000もISO200ですし。カメラということを考えれば、他のカメラのようにISO50や64で綺麗なのは当然なのではないでしょうか。確かに綺麗だと思いますが、絵に厚みみたいな、空間を表現するのが苦手で、素材感が少ない感じがします。ここまで性能がよくなると、最終的には、どういう表現をしたいかによると思います。そろそろ、そういった事で選択されてはいかがでしょうか?

別に富士の関係者でも有りません。フィルムカメラも好きだけど来年くらいには、満足する製品が出そうなので期待している者です。個人的には、コンパクトカメラのSilvi F2.8がデジカメだったらなーと思います。
でも、どれを買えばいいか、こんなに悩める日本はすごいですよね〜。

書込番号:2178679

ナイスクチコミ!0


タイ好きさん

2003/11/30 08:04(1年以上前)

「だだだだ」さんの言うとおり、サンプル画像03は油絵というか解像度が低いというか、少し物足りない気はします。私の場合は、RAWデータで全て保存するつもりなのでその場合でもこのようになってしまうのでしょうか? 600万画素と1200万画素(水増し)のRAWデータの切り分けができるのかしりませんが、できたとした場合どちらの方がきれいのでしょうか? 当方実機が来週の土曜日にしか配送されないので確認のしようがありません。

「ねねここ」さんの「でも、どれを買えばいいか、こんなに悩める日本はすごいですよね〜。」というのは同感です。 国と地域によっては、8万円は1年分の年収にあたるところがまだいっぱいあるようです。

そういうことも理解していても、PANASONICから来年高級機が出ればまた買いたくなるだろうなーー
 
ところで、NIKONのFULL35MM版はいったいいつになったら出るのでしょうか? 誰か情報おもちですか?
レンズ12本、全てNIKON用なのでS7000を買うときもD100を検討していましたが、広角が利用できそうもない(焦点距離が1.5倍になる)ので断念しました。

宜しくお願いします

書込番号:2179010

ナイスクチコミ!0


G4CUBEさん

2003/11/30 11:40(1年以上前)

デジカメを使用して仕事をしている者です。ねねここさんの意見にまったく同感です。
その上でmomopapaさんの疑問にわたしなりの考えをや感想を書き込みます。
今年発売された機種、F410→S5000→F700→ S7000→F420の流れにそって
自分のテスト結果から感じた私なりの結論は、上でねねここさんが述べている通り、
CCDのタイプ(HR,SR)と、もう一方のカメラ内での画像処理をする際の画像処理エンジンの
相性、つまりチューニングの仕上がり具合が画質の変遷に繋がったと強く感じます。

http://www.thisistanaka.com/diary/new.html (11/16 & 11/27)
の中で田中さんご自身が述べているように、同じHRを使用していても、
今回のS7000とF420はFUJIが力を込めて画像処理エンジンのチューニングに
励んだ結果、シャドー部のノイズがとても少なく、かつ色味のバランスが整った
機種に仕上がっているのが、momopapaさんの疑問の主因になっていると感じます。

確かに第4世代ハニカムがHRに変わり、F410はF401と違ってやたらシャドー部に
ノイズが多く、今までの自然な柔らかい色調から何か尖ったものに変化してしまった。
その直後の同じHR使用のS5000も同様でしたし、またわたしが大変期待していた
SR使用のF700は、そのウリである広い階調性はほとんど実現されておらず、
逆にチューニングが完全に整っていないためか色調に破綻を起こしており、独特の赤を
かぶると言うか転ぶ傾向が強く、自然で美しい色調とは言い難いのが実情です。
これは日米のサイトに掲載されている、我々が撮影したサンプルからも明白ですし、
わたしのテストでもまったく同様の結果でした。自然な色調とはどうしても言えません。

このままFUJIは一体どこへ行くのかと思いきや、今回の機種からは少なくとも
HRの画像処理エンジンにかなり手を加えてそれなりに良く仕上げていると感じます。
田中さんもくどいように幾度も述べられているように、画質は画素数やCCDのタイプ
だけで決まってしまうものではありません。

ねねここさんがおっしゃるように、ISO200をブレ防止のための基本感度としても、
F410の頃と比較してここまでノイズが少なくなれば別段の問題は感じなくなりました。
わたしは印刷用に主にA4サイズへの伸しが目的ですが、今回のS7000では画質的には
まったく問題を感じません。FUJI提供のサンプル云々ではなしに、画質を語られる方達は
まずご自分でその使用目的に適したテストを行ってみるのも重要ではないでしょうか。
ただキヤノンの機種に比較して海や空などの青味には明らかな違いがあります。
これはチューニング不足から起きるアンバランスな色調が原因でなく、この会社独特の
色調と考えた方が良いのでは。

また、この板でレンズ交換機種との比較も数多く語られていますが、その意見の中で
触れられていない重要な問題点は、レンズ交換の際にどうしても発生するCCD上に
付着するゴミの問題です。一度付着するとダストブローを吹きつけても飛ばせません。
普段S2Proを使用していますが、同業者達にもこれが最大の問題になっています(笑)。
現時点ではレンズ交換必要としない機種が、その点に於ていかに優れているかも
深く考慮すべきポイントであると感じます。いつもゴミ問題に悩むS2Proのサブ機として
このS7000は、わたしにはいまのところ充分に役立っております。

書込番号:2179576

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2003/11/30 12:12(1年以上前)

G4CUBEさん

ご丁寧かつ、明確な説明ありがとうございました。
画像の向上はCCDというハードの改良というよりも、画像処理の進歩でありそうですね。
私の疑問も納得できました。

このような意味では、メーカーにはハードを長く使いまわしてじっくりと熟成させて欲しいですね。
画素も300万あれば十分ですので、安易な競争も止めて欲しいですね。

また、ハニカムSRの画像処理の進歩には個人的には注目しています。
今後SRを搭載したF420あるいは610が登場することを期待しています。

上記のように小生は600万画素は必要性を感じていませんので。
300-400万で十分であり、それ以上は感度を含め弊害が大きいと思います。
勿論、材料面での光電感度が飛躍的に改善できれば別でしょうが。

今後も皆さんの様々なご意見を楽しみにしています。

書込番号:2179673

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/11/30 20:00(1年以上前)

S7000、実機を触ってきました。
カタログと「パーフェクトガイド」という小冊子を
貰ってきましたが、この小冊子を見ると
メーカーの強い拘りを感じますね。

ボディーも新しく金型から起こしたということですし
レンズも記録画素1200万に合わせて「ほぼ新設計」されたもの
だそうです。

モデルチェンジする際、器は一新しつつ中身は変わらずというのは
ままあることかと思いますが、外見は先代と、ほぼ同じで
目には触れにくい内容を、しっかり充実させる
というチェンジ法に開発された方々の
強い意欲を感じました。

スレ主のmomopapaさんの「レンズの違いでしょうか?」という
一文など、momopapaさんが「違いのわかる男」であることの証と
いえるのではないでしょうか。

また、レスをつけた方々の深い知識や高度な「見る目」も
購入を考える者にとって、とても参考になります。

それだけに物の言い方というかマナーを知らない不心得者が
紛れ込んでいるのが残念ですね。

「横柄な発言はやめていただきたい。
も少し柔らかく言うなら、上から物を言うような発言はやめて
いただきたい。」

僕ならこう言っていることでしょうに
皆さんの大人の態度に感服した次第です。

書込番号:2181113

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/11/30 23:19(1年以上前)

タイ好きさんへ>

> 600万画素と1200万画素(水増し)のRAWデータの切り分けができるのかしりませんが、できたとした場合どちらの方がきれいのでしょうか?

「切り分け」とは何を意味するのかわかりませんが、600万画素のRAWと1200万画素のRAWはどちらがきれいか?といわれれば「同じ」という答えになります。
というか、RAWは「生データ」ですから画素数の指定は出来ません。
RAWはあくまでRAWオンリーです。
実際RAWモードをオンにすると画素数の指定は出来なくなりました。
また、RAWを記録するのにXDで12秒程、CF(サンディスクウルトラ)では9秒ほどでした。

ご参考まで。

書込番号:2182048

ナイスクチコミ!0


タイ好きさん

2003/12/01 00:03(1年以上前)

dc58 さんご回答ありがとうございます。 当方、なぜFinePixの記録画素数の方が有効画素数よりも大きいのか理解していないので、とんちんかんな質問だったかもしれません。600万画素から計算して増やしているのと思っていました。

どちらにしてもRAWデータを記録するのに10秒もかかると場合によってはイラツクと思います。連写したいときは考えものですね。その時は300万画素のOPTIO330で取ることになりそうです。

書込番号:2182257

ナイスクチコミ!0


タイ好きさん

2003/12/01 00:18(1年以上前)

説明不足の補足です。
私はRAWデータは
・600万画素でJPEG処理していない生データと
・1200万画素(600万画素のデータを元に計算して1200万画素にしているもの)でJPEG処理していないもの
の2種類あるのかと思っていました。
このへんの理解は間違ってるのでしょうか? 寝る前にFUJIFILMのHPで調べてみます。

書込番号:2182309

ナイスクチコミ!0


フジのファンですがさん

2003/12/02 02:58(1年以上前)

一般的にはRAWデータとはCCDの出力そのもの・・・と言われていますが、
何故かS7000は1200万画素出力です、RAWデータが。

書込番号:2186628

ナイスクチコミ!0


タイ好きさん

2003/12/02 06:52(1年以上前)

「フジのファンですが」 さん どうもありがとうございます。

RAWデータは1200万画素での記録だけなのですね。そして保存に10秒ほどかかる!
でも、熱帯地方に旅行に行く時に、プロビアのフィルムを保冷して持っていく手間と面倒くささを考えると我慢できます(?_?)。

書込番号:2186794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

迷いに迷っています。

2003/11/28 21:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 しけったクッキーさん

初めまして。
今、入門機として予算7万円前後のカメラを探していて、s7000がかなり興味があるのですが、皆さんはこの値段のラインですと、何が(メーカー問わず)お勧めですか?画質ならPowerShot G5、色ならs7000と思っているのですが(全然違ったらスミマセン)、そこの所でものすごく迷っています。
着目優先順位としては、1.発色(より自然で偽色っぽくないという意味)2.画質3.値段4.持ち歩き安さ
です。
(ちなみにカメラ自体アナログ・デジタル関係無く、買ったことも使ったことも無いです。)
是非、皆さんのアドバイスやご意見等を頂けたら有りがたいです。

書込番号:2173531

ナイスクチコミ!0


返信する
ねむい。さん

2003/11/28 22:49(1年以上前)

優先順位のとこ見ると個人的には、Optio555なんかが、良いんじゃない?って思うけど、色ならs7000って書いてあるので、地味に感じるかもしれません。

書込番号:2173796

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/11/29 10:00(1年以上前)

s7000はISOが200もあるから結構ノイズが浮いた感じになります。
まぁ画質優先でG5ってのは間違ってないと思うけどデジックのせいでちょっと作り物っぽいヌメッとした描写になりますよ。

後はデザインさえ気にならなければオリンパの5060がバランスとれてていいと思います。
あくまでもデザインが気にならなければですが・・・

書込番号:2175201

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/29 14:46(1年以上前)

ねむい。さん、みりん焼きさん、アドバイス有難うございます!
そうなのですよ、s7000はなんだか気のせいか?サンプル画像のお姉ちゃんの髪の毛が年季の入ったバイビーちゃん人形の髪の毛のようにカサカサパサパサして見えるんですよ。実寸ですと。
背景とかガサガサで。
でも、なぜかリサイズして見てみると、個人的には色とか画像の表現が自然っぽいのが中々捨てるに捨てられず・・・。
5060は、良いですよね!公式サイトのサンプル画の女性の肌色が、やや褐色だったのか、このカメラのせいかどうかがわからないのですが(たぶん前者なのかな?)。
ここの最安値で69,500円でしたから、値段的にはパワーショットG5に毛が生えた程度ですね。
ソニーのDSC-717も同じ程度の値段なんですが、どうなのでしょうか?
オプティオ555も、安くて捨てがたいし、、、どうしよう(笑)

一発目なので、石橋叩きまくって購入したいと思っているので、どうぞ宜しく御願い致します。

※参考までに、二代目はキャノンのEOS 10Dにする予定なので、それより10万円程度価格に開きがあれば、『もうちょっと貯めてからにすれば良かった..』なんて考えも出てこないかなと思って、7万円という価格で探しています。

書込番号:2176000

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2003/11/29 15:00(1年以上前)

そうですね。画質の評価は物理的に同じサイズで比べないと意味ないですね。
なにより他人の評価より自分の好みで。
でもG5が候補にあがっているということは3倍ズームでもいいんですよね。
だったら1月にでるF610も候補に入れてみてはいかがですか?

書込番号:2176037

ナイスクチコミ!0


フジのファンですがさん

2003/11/30 01:40(1年以上前)

初めて買うカメラなら、手ぶれ補正付き光学12倍ズーム・400万画素で
最安値52800円のPANASONIC DMC-FZ10の方がイイかも知れません。
S7000、G5等はマニュアル撮影モード等が充実しているカメラだけれど、
初心者が使わないような機能が多すぎてボタンも多い。

S7000の6倍ズームは手ぶれ補正はないので、
慣れてないと殆どブレてしまいます(ヘタをすると昼間でもブレます)。
PANASONICだと12倍でも殆どブレません。

またG5なら、半値で単三電池が使えるPowerShot A80の方が
遙かにコストパフォーマンスに優れています。

書込番号:2178381

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 10:54(1年以上前)

一体型さん、フジのファンですがさん、有難うございます!
今かなりDMC-FZ10に傾きつつあります。
公式サイトのサンプル画があまりに綺麗なのですが、アレはやはりプロカメラマンだからでしょうか?
でも、手ぶれ補正の機能は初心者の私としては、すごく有り難いですね。
DMC-FZ10を使うとして、レンズの買い足しとかは、しなくても大丈夫でしょうか?
昨日、色々ネットを探していた所、どなたのHPだったかは忘れたのですが、FZ1(10では有りませんが)とケンコーのクローズアップNo.5と組み合わせて、撮られていた写真が、異様に美しかったので、カメラの性能もそうですが、そのカメラにとって相性の良いレンズにを使うのも、とても大事なのかなと思いました。
ちなみにDMC-FZ10が5万だとして、レンズは、二万円前後までは出しても良いかなと思いますが、皆さんのお勧めレンズを良かったら教えて頂けますか?

書込番号:2179424

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 11:07(1年以上前)

追記:三脚というものは、初めから用意しておいた方が良いのでしょうか?三脚は、レンズと違って何でも良いのでしょうか???
カメラ・レンズ・三脚 の中で一番の謎は三脚だったり・・・
(カメラとレンズに関してはHPとか参考資料が多いんですけど、、、)

書込番号:2179467

ナイスクチコミ!0


ねむい。さん

2003/11/30 12:13(1年以上前)

2代目に10Dですか。(俺もいつかは・・・(TT)

高倍率の物を買っとくのも、良いかも知れませんね。
僕だと、望遠レンズは高い、重い、でかいで、必要性に迫られ無い限り買わないだろうから、コンパクトな高倍率ズーム機を一台持っておくと、便利かな?って気がします。(あくまで個人的な意見ですが・・)

次機種に10Dを考えてる方に、最初から手ブレ補正つきは、どうかな?って個人的には思うので、オリンパスのC−750かな・・。
サンプルは750の板へ行けば、たくさんあると思います。
ぶらっき〜さんのは必見。

あと、人物がメインなら、S7000にしといた方が、後悔は少ないかも。

書込番号:2179674

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 12:36(1年以上前)

> 10Dを考えてる方に、最初から手ブレ補正つきは、どうかな?って

ですか..ですよね。
手ぶれは、三脚使ったり、慣れで何とかなりますか?
というか10D使う計画だったら、慣れなきゃダメでしょうが..。


> 個人的には思うので、オリンパスのC−750かな・・。

755の事ですか?(違ったらスミマセン)


となるとs7000か・・・撮る目的としては、近くの自然風景もそうだけど、格闘技写真もいつか撮りたいなと・・(スポーツは10Dにしてからの方が良さそうな・・)
ああ、、迷うーー、、、

書込番号:2179729

ナイスクチコミ!0


ねむい。さん

2003/11/30 12:37(1年以上前)

あっ・・ゴメンナサイ、書いてる途中で、ちょっと違う事してたので、
しけったクッキーさんのレス見ないで送信してしまいました・・汗
FZ−10の絵が気に入ったならそれで良いと思います。
僕のレスは無視してください・・(^^;;

夜景とか撮るなら、手ブレ補正が付いてても必要ですね。
三脚は、後に10Dを買われるようなので、最初からしっかりした物を
買っておいたほうが、良いと思います。
三脚で検索すれば、参考になるものが、でてくると思いますよ。

書込番号:2179735

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 13:28(1年以上前)

いえいえ、ねむいさんのご意見は、非常に参考になります。
理由とかがはっきりしてるので。有り難いです。

オリンパスのC-750と同じ位の値段だとすると、次機予定10Dはキャノンなので、キャノン系では、パワーショットS50が同じ位ですが、画像や色はどちらが綺麗なんでしょうかねぇ・・。
やっぱりカメラマンの腕次第なのでしょうか、ぶらっき〜さんのを見たら、C750の方が綺麗な気もしますが、S50は500万画素だし。
何だか自分の中で、趣旨が『より安くて綺麗な画像は』に変わってきてしまってるのかも。
この辺りのラインで決めると、レンズや三脚に奮発できそうですね。

ちなみに三脚は、狭い(または近い)場所を撮る時に、ミニ三脚が重宝すると、どこかのサイトで書いてありましたが、アレはホントですか???
(って、聞いてばかりで良いんでしょうかね、私。ってまた聞いてるし..)

書込番号:2179900

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 16:19(1年以上前)

と、S50はS50で聞くべきでしたね(汗
すみません。皆さん色々アドバイスご意見有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
S7000でまた解らない事が出てきた時は、こちらで再び質問させて頂きますね。

それでは、この辺で失礼致します。

書込番号:2180406

ナイスクチコミ!0


ねむい。さん

2003/11/30 16:26(1年以上前)

さっきも書いたように、FZ10の絵が好きなら、FZ10を選んだ方が良いですよ。FZ10の板ではノイズの事とか色々言われてますが。

手ブレ補正をOFFにすればいいだけの事なのですが、
いきなり手ブレ補正が付いてる機種だと、構え方、持ち方、シャッターの押し方を学んだり、練習したり、しないかな?と思ったので。

>やっぱりカメラマンの腕次第なのでしょうか、ぶらっき〜さんのを見たら、C750の方が綺麗な気もしますが、
そうでしょうね。いくら解像度がある機種を使ってても、ブレてたら意味無いし・・。やっぱりうまい人は面倒臭がらずに三脚つかったり、その他色々、気を使って撮ってるんだと思いますよ。
僕はそうじゃないので、画質の細かい部分が、どうのこうのは言えません・・(^^;

ミニ三脚は重宝しますよ、台の上や、木、壁に押し付けたりして。

書込番号:2180442

ナイスクチコミ!0


スレ主 しけったクッキーさん

2003/11/30 16:49(1年以上前)

> FZ10の絵が好きなら、FZ10を選んだ方が良いですよ。

FZ10の一番気になった理由が、『公式サイトのサンプルが異様に綺麗』なだけだったので(あ、後手ぶれ補正)、S50やC-750と比べると少し高いかなと思いまして。
最初、予算が7万円って書きましたけど、綺麗でさらに安ければ、もちろんその方が有り難いですし。


> ミニ三脚は重宝しますよ、台の上や、木、壁に押し付けたりして。

買うっきゃ無いですね!ミニ三脚は。レンズとかもどこまで手を出して良いのか全く解らず。
(メーカーのページ見たり、写真系サイトは見たりしましたが・・・雑誌も読んだり。)
後は・・・S50の板でどういう反応が返ってくるかですが・・・。

書込番号:2180525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

2003/11/28 13:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 タイ好きさん

S7000に高速・小容量のxDカードと、低速(大容量)のCFカードを2枚入れておき、撮影時はxDカードに記録し、随時(または後で)CFカードに記録することは可能でしょうか?
これが可能ならば、重宝できると思います。

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:2172200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/28 17:43(1年以上前)

高速のxDカードというのは新しく発売されたのでしょうか?
書込速度は3MB/秒のはずですが。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/xdpc.html#7
30倍速以上のCFカードのほうが速いと思いますが・・・

書込番号:2172763

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/11/29 01:04(1年以上前)

メニューの中を探したり色々試してみましたが、どうも出来ないような感じですね。

書込番号:2174392

ナイスクチコミ!0


可能では?さん

2003/11/29 08:57(1年以上前)

S602の場合ですが・・・。

S602ではCFが保証外ですが、私は現在128Mのスマメと128MのCFを同時に挿入して使っています。

スマメがいっぱいになったら、メニューでCFに切り替えれば使えます。
S7000も可能かと思いますが、S7000は持っていないので確認は出来ません。

書込番号:2175023

ナイスクチコミ!0


xdcfさん

2003/11/29 09:13(1年以上前)

XDからCFにコピー出来るか?って質問じゃないの?

書込番号:2175063

ナイスクチコミ!0


スレ主 タイ好きさん

2003/11/29 11:49(1年以上前)

XDカードとCFカードについて色々と教えていただきありがとうございます。XDカードよりCFカードの30倍速の方が早い(じじかめさん)とは知りませんでした。参考になりました。(というかXDカードは高いので調べていなかった)

S7000購入にあたり、安い(1G 2万円くらい)のものを考えていたのですが、PQIの24倍速1Gくらいを買っておこうかなと思います。あまり高いのを買ってもすぐに値が崩れるし、次期CFのものが出ればあまり価値がなくなるだろうし・・・悩むところです。
ほとんどをRAWデータで保存することを考えています。記録時間が10秒もかかるとことを考えると頭が痛いですが、とりあえず2年くらいはS7000を使おうと思っています。(NIKONの35MM相当のCCDのものが20万円で買えるようになると理想なのですが)

書込番号:2175524

ナイスクチコミ!0


dc58さん

2003/11/30 01:07(1年以上前)

すいません、質問の意味を取り違えたようです。
てっきりCF→XD(または逆)で画像のコピーをカメラ側で出来るか?といっているのかと思っていました。
(これは出来ないようです)
撮影時の記録先メディアの選択はメニューで行うことが出来ます。S602と同じですね。

書込番号:2178254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

わたしも満足S7000

2003/11/28 03:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 水瀬もゆさん

ホントはF410かF420を買う予定だったのにS7000を購入してしまいました(笑)
以前はDMC-F1を使っていたのですが、どうも気軽に撮るのが難しいと言うかマトモに写る確率が低かったので買い換えようかなと思って。
ところがお店に行ったら・・・(略)
私の手には大きいですが、ボタンやダイアルなんかは操作しやすくていいですね。
撮るのが楽しくなるカメラです。 ここでも散々言われている画質もそれほど悪くないし、解像度や色も好みでDMC-F1に比べると全く失敗なく撮れます。
やっぱりフジのカメラは好きです。
ところでS7000は動画はマイクロドライブのみとなっていますが、私はお店の人に「速いコンパクトフラッシュがいいです」と言って
Transcendの45xを選んでもらいました。(ちょっと高かったケド)
通常の撮影はもちろんXDカードと変わらない速度で読み書きできています。
フジが動作保証外としているのは遅いCFメディアが存在するからなんでしょうかね?
(本体のメディアカバーにはCF Type2と書いてあってMicroDriveとは書いてないのですね)

書込番号:2171446

ナイスクチコミ!0


返信する
韓国キムチさん

2003/11/28 08:26(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私はもうちょっと値下がりするまで買えません(泣)
CFですが、速い遅いというのでなく、CFのアクセス方式が複数存在するため、使えないものがあるためですね。
マイクロドライブは1つだけですので、対応も簡単ですね。
ただ、ほかのメーカーのCF機では使えるので、対応も簡単でしょうが、フジがスマメ,XDを推していたこともあっての、意地のサポート外とは思います。
CF Type1は2よりちょっと薄くCFしか入りませんCF Type2になると、厚くなってMDが入るようになります。

書込番号:2171650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

今のところ満足!

2003/11/27 00:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 S7000購入記念さん

発売日前日に購入しました。
使用の感想としては非常に満足です。
皆さんのご意見は色々あるようですが、「同じ土俵」で比較してあげないとカメラが可哀想ではないですか?
IOSSKISSやA1との比較が多く見られますが、IOSSKISSとの比較は大型バイクと中型スクーターとA1とはユーノスロードスターとフィット(これは車での例です)との比較しているようです。
ご意見にあるようにA3にプリントしたらどうとかマニュアルでの操作がどうとかありますが、このカメラで撮影したものをA3にプリントしますか?
したとしても一年に1枚じゃないですか?
それにA3にプリントしたいなら銀塩で撮影しましょうよ。
私の職業はビデオカメラマンですがS7000の使用感に大変満足です。
もちろん、撮影する楽しさは一眼レフに劣りますが、デジカメならではの「バシバシ撮れる」楽しさはピカイチじゃないですか?
ご意見のある方、待ってます。

書込番号:2167703

ナイスクチコミ!0


返信する
hokusaiさん

2003/11/27 01:41(1年以上前)

全く、私も同感です!
私もカメラやレンズ購入の際、参考にと良くこの掲示板を訪れるのですが、いつもS7000購入記念さんと同じようなこと思っていました。
しかしながらS7000購入されましたか・・・うらやましい!
私は最近価格が暴落したFine Pix6900Zを購入しいつも持ち歩いております。
今はS602の暴落を待ち望んでいるところであります。

しかしながらA3にプリントしたらどうかと・・・全くプロのレベルでの話ですね。
この間、Fine Pix6900Zで撮影した画像をワイド4つにプリントしてみましたが、充分鑑賞に堪えうる上がりでしたよ。
鼻突きつけるような状態で見れば、ノイズなども確認できますが、まずそのような鑑賞の仕方は無いでしょうしね。
私自身、仕事で撮影することもあり、一眼も使ってはおりますが、ワイド4つでプリントして壁にかけておいたら、どっちがどっちかわからないこともあるくらいですよ。
実際、Fine Pixが一眼をしのぐこともあるくらいです。
写真を楽しめるカメラですよね。
仕事でFine PixとIXYもって現場に行ったら、ギャラもらえないので、くそ重たいボディーと交換レンズかばんに詰め込んで出かけますが、写真を楽しむ時はFine Pix片手に思いっきり身軽に楽しんでいます。
でも、もうちょっとフォーカスが早くてファインダーが見やすければな〜・・・(-_-;)・・・S7000、フォーカスも早いんでしょうね〜、ファインダーも見やすいんだろうな〜。
まだしばらくは6900Zを相棒に、価格が落ちてくるのを待つとしますか。
S7000購入記念さん、次回はS7000撮影記念・・・勝手に期待しています。デジカメはバシバシ撮って楽しむもの、全くその通りです!
身軽に見たもの感じたものをファインダー越しにバシバシ切り取っていく快感!
重箱の隅を虫眼鏡で見るような鑑賞の仕方はしないのだ!

書込番号:2168072

ナイスクチコミ!0


Tyronさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:6件

2003/11/27 01:55(1年以上前)

「同じ土俵」には同意見です。で、私も購入を検討して実機を店頭でいじってみたのですが、下記の点が納得いかず購入中止しました。

・ズームリングの反応、速度が悪く、ズームボタンを押した方が速度も反応も良いのが不満
・モードを"AUTO"にすると、EV補正ができない(ですよね?)
・では、といって"P"にすると、今度はフラッシュモードで自動発光モードの設定がなくなる。
・シャッター速度をAUTOやPだと高速に設定できない
・夜景モードでシャッター速度が最長3秒までしか設定できない
・いわゆる水色を撮影すると”青緑”になってしまい、水色となる明るめの海や空をとるとレンズにコケでも生えたかのような緑がかった色になってしまう。緑にBiasがかかっているわけではないようで、この色だけおかしくなるので直しようがなさそう
・均一な色のシーンを撮影するとどうにもならいザラツキが目立つ
・同じCCDを積んだF610の方が動作が明らかに高速(悲しい?)
・同じくF610はISOが160〜! レンズを除いたら負けてる??
・CCDの素の画素数6MモードでJPEG圧縮比率が選べない上に必要以上に高圧縮

EVFの見やすさと、価格と、肌色発色の良さは魅力なのですが、子供を撮影する機会が多く、青空や海を気持ちよく撮りたいことから、水色がコケ緑色がかる上に、2Lプリントしてもザラザラがわかってしまうことには妥協できず断念です。

書込番号:2168107

ナイスクチコミ!0


S7000欲しいのにさん

2003/11/27 02:12(1年以上前)

私は室内ポートレート用にカメラを購入検討していたんですが、
kissD、A1、S7000、F717、E-20と検討しましたが、結局どれも一長一短が
私の用途にはしっくり来るものが無く、F828かE-30(出るならばですが)を
待ちながらG2をちびちび使ってるんですが、

車での比較は私はよくわかりませんが、
むしろkissDなどと同じ土俵に上げて比較するべきだと私は思います。
私は画質以外の面では十分一眼に比べてアドバンテージが
S7000やA1等のハイエンドデジカメにもあると思うんですよ。
はっきりいって私はレンズ交換など面倒な事はポートレート撮影中にはしたくないですし、
(昔EOS630使ってのレンズ交換がめんどくなって以来銀塩はなれました。)
一本ですませたくとも、A1、S7000、F717、E-20などと同等のレンズを探しても無いか、
もしくは費用対効果が悪すぎるバカ高いレンズしかなく貧乏人には買えません。
S7000のサイクル連射や、A1の手ぶれ補正リアルタイムヒストグラム、
F717の明るいズーム、E-20の素晴らしいボディデザインと明るいレンズ、
もしこれらでkissDと同等のレタッチ耐性の高い画像が得られるならば
私はkissDは選びません。(レタッチ用途の場合ラチュードの広さと、
画質の滑らかさはやはり欲しいです。)
私は画質以外でkissDに面白味や物としての価値は感じないです。
画質を選ぶか、物としての価値を選ぶか、メカとしていじりがいのある機能を選ぶか、
画質以外の面や費用対効果も含めて同じ土俵でもっと比較するべきだと思います。

プリントの話しが多いのはメーカー側の販売方針がプリント向けと言い張って、
ハニカムノイズに対するメディア戦略を何もしていないから、
ユーザーは印刷でしか良い評価が出来ないからだと思いますよ。
(逆にいうなら印刷以外ではハニカムノイズのせいで批判されやすい。)
メーカー側がちゃんと、記録画素数は印刷用に特化した水増しで、
モニタで閲覧するユーザーはRAWで現像するか、400万画素相当に
リサイズすることを推奨致します、とかちゃんといってれば
もう少し批判は減ると思うんですよねぇ。
あと、ラボに出す人は確かに銀塩のほうが良いかもしれないですけど、
自宅でA3ノビ対応プリンタにダイレクトプリントする人なんかは
フィルムスキャナ買うよりデジカメの方が便利かもしれませんよね。
記録画素も大きい方がプリンタ側の拡大に頼らずにすむので価値があるんでしょうし。

連射なんかは安いデジ一眼なんかよりも機能豊富ですし、
液晶見ながら撮影できたりなどs602でも十分機動性の面では
A1などと並んで魅力有るシリーズだと思います。
まだ実機見れてませんがEVFもだいぶ綺麗になったようですし。

書込番号:2168144

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング