FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

テレコンとフィルター

2005/02/16 09:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 ムラーノさん

以前フィルターについてここの掲示板でお世話になったムラーノと申します。

また一つ質問があります。
最近フジ純正のテレコンを買ったのですが、これをつけるとフィルターがつけられなくなってしまいます。
テレコン(に限らずその他コンバーションレンズ)をつけるとフィルターはつけられなくなるのでしょうか?
もしテレコンとフィルターを同時につける方法があれば教えてください。

書込番号:3940225

ナイスクチコミ!0


返信する
pokkunさん

2005/02/16 21:36(1年以上前)

テレコンの先にフィルターを付けようとするから
付かないのではありませんか。
レンズの先にまずアダプターをつけて、
それにフィルター取り付けネジ山のあるフィルターを付ける。
そのフィルターの先にテレコンを付ける。
これで、良いのではないでしょうか。
ただし、ネジキリのないフィルターではダメですけど。

私はこの方法でフィルターもテレコンも使っています。
純正ではなくレイノックスですが。
参考になりますでしょうか。

書込番号:3942715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラーノさん

2005/02/17 00:06(1年以上前)

pokkunさん、ありがとうございます。

が、フィルターとテレコンがつかないのです。
テレコンの取り付けネジが変な形をしていて、フィルターの低い(?)ネジに合わないのですよね…
文章だとなんとも表現しにくいのですが、テレコンの取り付けネジ側に少しだけでっぱりがあって、そのでっぱりがフィルターにあたってネジに収まらない…という具合なんですね。

書込番号:3943730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2005/02/17 00:53(1年以上前)

私も純正テレコン使用していますが、純正テレコンのねじ込みが深いのでフィルターを付けた上からはテレコンを装着できませんね。

テレコンとどんなフィルターを併用されようとしているのか用途が分かりませんが、どうしてもというならばフィルターの後にステップアップリングとかステップダウンリングとかを何段か使用すれば純正テレコンも装着できるかもしれません。
しかし、やっていないので保証はできません。役立たないレスですいません。

書込番号:3944018

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2005/02/17 11:17(1年以上前)

純正(FX9)には裏技があって、
テレコンの前に62mmのフィルターを付けれるようになります。
僕もこの技使ってフィルター使ってます。

詳しくは↓
http://kakaku.com/bbs/input.asp?ParentID=1910074&BBSTabNo=6

※自己責任でお願いします。


書込番号:3945185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2005/02/17 21:33(1年以上前)

↑楽しそうですね。(^^;

回してみましたが、外れそうにありませんでした。

で、↑の皆さんはテレコン連結するために必死になっておられるわけで、フィルターを付けるためだけを考えたら62mm径のフィルターを新たに用意するのはちょっと効率が悪いですよね。

↑のスレの中に書いていましたが、S7000で使用できる55mm径フィルターの安い物を一個ガラスを外したリングだけにすれば、それをフィルターとテレコンの間に挟むことで空間ができて取り付けできそうな気がしますね。責任は持てませんが。

そもそも、テレコンと一緒に使いたいフィルターはどんな物でしょうか?

書込番号:3947311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/18 00:06(1年以上前)

たまたまですが僕はE-20持ってて、
62mm径のフィルターとかレンズとかあっただけなんです。

でも今持ってるフィルターの多くは,
諸事情により67mmが中心になってます。

FX9のはずし方はコツがいります。
そのコツさえわかれば簡単に外れます。


書込番号:3948357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラーノさん

2005/02/19 19:41(1年以上前)

皆様、色々と情報ありがとうございました。
MZ3見習いさんの方法で問題が解決できました。
55→58のステップアップリングに58→55のステップダウンリングをつけたらフィルター付でテレコンを装着できました。
さすがに明日の写真2さんの紹介してくださった裏技は怖くてできませんでした…フィルターも55mでそろえていたので…。
結局、フィルター→ステップアップリング→ステップダウンリング→テレコンという順序になりました。

書込番号:3957238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2005/02/19 22:51(1年以上前)

ステップアップもステップダウンも持っておらず、思いつきで発言しただけなのですが、結果的に役に立ったようなので良かったです。

ところでしつこいようですが、テレコンと一緒にお使いになりたいフィルターというのはNDあたりでしょうか?
滝などを望遠で切り取りながらスローシャッターにしたいとか?
テレコンと一緒にフィルターを使う用途をイメージできないので参考までに教えていただければと思いました。

書込番号:3958279

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラーノさん

2005/02/19 23:41(1年以上前)

>MZ3見習いさん 
すいません、教えていただいたのにその点に答えてませんでしたね。
そうですね、一応使おうかと思っているのはNDが多いかと思います。
それこそ今度ちょうど滝のあるところに旅行するのでテレコンと組み合わせて使おうかと思っています。
あとは、スカイライトや夜景用のフィルターとも一緒につかえたらいいかなと思ってます。
ただ、テレコンとフィルターを一緒に使ったことがないというか、S7000自体をもてあましている超初心者なものであまり参考になるかどうかはわかりませんが…。
実際にこれから使ってみて判断してみます。
むしろpokkunさんや明日の写真2さんはテレコンとフィルターをセットで使っているみたいですが、どのように使っているのでしょうか?

書込番号:3958636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2005/02/20 21:33(1年以上前)

ムラーノ さん

ご回答ありがとうございました。
私の場合はテレコンは子供の運動会等の行事や動物園などでの撮影と用途を決め込んでいますので、フィルターが必要な要素をあまり考えていませんでした。

風景でもテレ側を使うことはあると思いますので、滝の望遠+NDということなら理解できます。ただ、テレコン自体で画質が少し落ちると思いますので、特別な作画意図がなければテレコン+フィルターというのは少ない組み合わせかなと思いました。

むしろ、ワイコンでしたらNDやPLなど組み合わせたいものが出てくるのではないでしょうか。ワイコン持っていないので分かりませんが、もしテレコンと同じ形状ならば、今後購入した場合は、今回の経緯を参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:3963340

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2005/02/20 22:36(1年以上前)

フィルターを使うというより、
横着をしてフィルターを付けっぱなしにしている。
と、いうほうが正しいかと思います。
普段から付けているレンズ保護フィルターを外して
テレコンを付けるのが面倒なので、外さなくても
付けられるものを探したらレイノックスだったという訳です。
たまに、偏光フィレターやNDフィルターも使うことは
ありますが、ごくごく稀です。
とにかく横着ですので、持っていても使わないことが多いのです。




書込番号:3963869

ナイスクチコミ!0


恵那爺さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/21 06:13(1年以上前)

pokkunさん MZ3見習いさんそして皆さんおはようございます
Kenko MCプロテクターを使用しておりますがこの上にWCON-07を着けるとW端で少しけられます
テレコンもプロテクターを着けるとけられないズーム領域が狭まるようです
色々着けると急いでいる時ネジが外れなくなって慌てて余計外れなくなったりするので、今はラバーフード(これも先端がけられの原因になるので切ってある)の上にMC_FTを着けておき必要な時はラバーフードごと外しています
S7000は色々着けて遊ぶのには自由度が小さい感じかなー
pokkunさん面白い使い方がありましたら教えてくださいね

書込番号:3965420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/02/24 23:50(1年以上前)

>ムラーノさん

遅くなりました。
僕の場合は特定のフィルターばかり使ってないですが、
コントラスト上げるのにC-PLを使うことが多いです。

あとはウォータープルーフ仕様のフィルターです。
天気が良くない時とかに使うと便利です。

WCON-08Bも持ってるけど、これのフィルター径はデカ過ぎです。
フィルター高すぎて買えません。


書込番号:3982933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカード容量の上限は?

2005/01/20 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 おなかすいたさん

現在512MBのxDカードで運用しておりますが、もう少し大きい容量のものが欲しいと思い始めました。
xDは既に上限なのであとはCFかMDですが、フジのHPによるとMDは1GBまでしか記載されておりません。2GB.4GBの使用はMD,CFとも無理でしょうか?

書込番号:3808203

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/01/20 19:01(1年以上前)

4GB無理みたいですね。
私も詳しくはわかりませんが…「4GB」や「2GB」で検索かけると色々出てきますよ。

書込番号:3808547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/20 19:43(1年以上前)

http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_11617=1

トランセンドの2GBは、対応しているようですね。

書込番号:3808725

ナイスクチコミ!0


スレ主 おなかすいたさん

2005/01/21 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。
2GBまでなら使えるようですね。
今度の日曜にでも買ってこようかとおもいます。
s7000はお気に入りなのでどんどん使い込むぞー。

書込番号:3811866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

S7000とA200

2005/01/18 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

はじめまして。カメラ初心者なんですが、FnePix S7000 か DiMAGE A200 で迷っています。スペック的にはS7000のほうがよさそうですが、A200には手ぶれ補正があるのが魅力です。この二つの機種のいいところ悪いところ、おすすめなど、意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:3800295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1489件

2005/01/19 10:57(1年以上前)

S7000の方がスペックが勝っているとはどの点でそう思いましたか?

記録画素が1200万画素という点でしょうか?これはCCDの実画素数630万画素に対する2倍の出力となっていますので、単純に画素数による解像度は600万画素機と思っておけばいいと思います。

A200の方が発売がかなり新しいですし、機能的にかなりS7000の上をいっていると思われます。
手ブレ補正、アングル可変液晶、手動ズーム、広角が28mmから etc

S7000の方が機能的に勝っていると思われるのは
被写体に1cmまで寄れるスーパーマクロくらいでしょうか。
でもマクロ撮影でもA200のテレマクロは強力です。

あとはFinePixのハニカムCCDは高感度設計ですので、暗いところで動きのある被写体を撮ることが多ければA200よりも少しアドバンテージがあるかもしれません。(でもそういう場面ではハニカムCCDでもあまり綺麗に撮れません、安くなった一眼レフを狙うのがいいです。)

もし、望遠の用途があまり必要なく、大きさもある程度大きくても構わないならレンズセットでも9万円を切る価格となっているオリンパスの一眼レフデジカメE-300なども検討してみてはいかがでしょうか。

あと、S7000とA200では色の出方がかなり違うと思います。サンプルを見比べて好みを確認してみて下さい。ちなみに私はS7000を所有しています。サンプルも少しばかりアップしています。

書込番号:3802210

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S7000のオーナーFinePix S7000の満足度3

2005/01/19 12:59(1年以上前)

s7000ユーザーです。

何を写すかにもよるのでしょうがそれぞれのカメラの得意不得意があると思うのでその辺も考慮に入れて選んだほうが良いと思われます。

私は夜景を良く撮るのですが長時間露出での撮影はs7000はあまり得意でないかもしれません。(ノイズが結構目立ちます)

それ以外は特に不満はありません。

書込番号:3802597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/01/19 15:34(1年以上前)

1眼デジカメとの違いは自由に液晶モニターが動くということです。
フジのこのクラスのカメラは液晶モニターが固定です、この点もカメラ選びの選択に加えてみてはいかがでしょう。

書込番号:3803079

ナイスクチコミ!0


pokkunさん

2005/01/19 21:03(1年以上前)

まず、
何を撮りたいのか、どのように撮りたいのか
自分の考えを整理してください。
そうすれば、
どんな仕掛けがあればいいのか、どんな機能が必要なのかがわかります。
ちなみに私は、
1、単三電池が使える
2、多重露光ができる
3、マニュアルフォーカスができる
この3つだけでS7000に決めました。
ほかのスペックは、広告には有りましたけれども、私には不要でした。


書込番号:3804447

ナイスクチコミ!0


スレ主 10Rさん

2005/01/20 00:08(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。正直A200のほうが気になってはいるんですが、S7000の方が安いんで悩んでます・・・ でもどうせ買うなら後悔したくないんで、もっと知識をつけてじっくり選びたいと思います。

書込番号:3805718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NR

2005/01/18 22:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 むつごろうαさん

夜景撮影もしたいのですが、ノイズリダクション機能はついていないのでしょうか?
ついていない機種は熱ノイズや粒状ノイズがひどかったので・・・
キャノンはとてもクリアでしたが、フジは1歩引けを取るでしょうか。
あと暗い所のピント合わせの補助光機能もないんでしょうか?

書込番号:3800105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/01/19 07:25(1年以上前)

フジのFinepixS602ではMモード時ノイズリダクションが働くので
S7000も長時間露出撮影のMモードの場合はノイズリダクションが
働くかと思いますよ。

書込番号:3801716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件

2005/01/19 10:33(1年以上前)

AF補助光はありません。

書込番号:3802127

ナイスクチコミ!0


スレ主 むつごろうαさん

2005/01/19 17:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ノイズリダクションついてましたか。
最低感度である程度絞って15秒露光したものを見てみたいです。
AF補助光はありませんか。
このクラスはないほうが多いかもしれませんね。

書込番号:3803590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

この白い点々って

2005/01/12 10:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 utu_utu2004さん

この写真の空に写っている白い点々って何でしょうか?

ノイズ? 撮像素子のごみ? 

また、なぜこのような現象がおきるのでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:3767603

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/12 11:02(1年以上前)

下のほうの影の部分にもありますから ノイズでは。

書込番号:3767664

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/12 11:10(1年以上前)

ISO感度を上げても シャッター速度を遅くしても ノイズが目立ってしまいます。
増感するとノイズも一緒に増刊されてしまうからですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040303/107380/

書込番号:3767680

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/01/12 11:11(1年以上前)

間違えました こっちですhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108176/

書込番号:3767688

ナイスクチコミ!0


スレ主 utu_utu2004さん

2005/01/12 11:22(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、レスありがとうございます。

やはりノイズなのですね。

今まで夜景は専らキャノンのA80で撮っていたので

ノイズは気にならなかったのですがこの機種にはノイズ

リダクション機能は付いていないのでしょうか?

書込番号:3767719

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2005/01/12 11:30(1年以上前)

これぐらいのノイズは許容範囲です。
それよりもA80は38mmからなのでそっちのほうが我慢できませんでした。
S6000は35mmからなので夜景撮影にはA80よりいいんじゃないでしょうか。

書込番号:3767745

ナイスクチコミ!0


スレ主 utu_utu2004さん

2005/01/12 19:45(1年以上前)

ヴォッヘンエンデさん、こんばんは。

>これぐらいのノイズは許容範囲です。

ん〜、でもA80では出ていないのでやっぱり気になります。それで今

パワーショットのG6に買い換えようかと考えています。

書込番号:3769217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/01/12 20:09(1年以上前)

PC上でピクセル等倍以上で見れば気になりますが・・・。
A4サイズ程度のプリントアウトでは気になりませんね。

気になるかならないかは人それぞれですけど、最近の人は随分と「気にしぃ〜」ですね。
自分だったら買い替えを考えるよりも、そのお金でアクセサリーを買うか何処かに行く資金にしますね。

書込番号:3769304

ナイスクチコミ!0


KEI-3さん

2005/01/14 20:47(1年以上前)

iceman306lmさんの意見に同感ですネ
ノートパソコンが出始めた頃、画面のドットの欠落を気にする人がおりました。
昔640×480ドットを全てチェックした友人がおります
(私にはその方を論評する資格はありません)

デジカメの場合はシャッターを押したご本人の意図通りに写真が撮れたのかしら?
(そちらが気になります)
銀塩フイルムでも増感すると粒子が荒れる、ならばト低感度の銀塩を使ったら・・
4×5や8×10の写真の方が勝っていた

どのメーカーも独自性豊かなデジカメを発売しておりますが
CCD素子を作っている会社は(デジカメのメーカー数程は無いハズ)

記念写真やミーハーボーズの写真は除いて
ワンカットの写真で・・一時間議論できるカットが撮りたいですネ!

ノイズが目障りなら消去する方法は沢山あります
楽しくシャッターを押す・・続けたりですネ

書込番号:3778463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マクロキット

2004/12/28 02:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 歯医者さん

はじめまして。私は歯医者で口の中の写真をとるためにマクロキットの購入を考え中です。初心者であるため、どれくらいの設定が必要か(撮影場所にごとにホワイトバランスの変更など)教えてください。また、マクロキットの最近の相場についても知っている方おられましたら教えてください。
お願いします。

書込番号:3696010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/28 04:17(1年以上前)

一眼レフの方が、レンズも色々ありますし、
システムとしても色々あるから、
そちらの方がいいんではないんですか?
(大きなお世話かな)

書込番号:3696192

ナイスクチコミ!0


スレ主 歯医者さん

2004/12/28 22:33(1年以上前)

レスありがとうございます。
実は現在勤務先で、歯科業者が設定した一眼レフを使用しています。非常にきれいに撮影できるのですが、1600gもあり苦労しています。私が撮影する時はまだいいのですが、助手の女の子に持たせるには不安があります。そこで2台目として購入を考えています。
S7000にマクロキットがあるのは知っていたのですが、多少の設定が必要とどこかのホームページで読んだことがあり、どなたか使用している方がおられればと思いカキコしました。

書込番号:3699215

ナイスクチコミ!0


KEI-3さん

2004/12/30 07:51(1年以上前)

どのような撮影を望みか分かりませんが
マクロ撮影で致命的な問題点は被写界深度が浅い(ピントの合う奥行き距離)って事です
思い切って絞っても1ミリ程度の深度でしょう
従って虫歯をドアップして撮るなら可能かも・・でも市販のマクロキットではワーキングデスタンス(レンズの先端から被写体迄の距離)が取れない・・口の中にレンズを突っ込むと照明が必要となる。

ですから歯並び等全体を俯瞰する撮影は無理でしょうネ
アマチュア的発想ですがデジカメにワイドアダプターをつけて口の外から撮る・・程度が限界ですネ
一眼レフのデジカメ以外は最短撮影距離が短いので可能かも
(LEDのミニ照明なんてのも検討する余地がありますネ)

栗林慧さんの昆虫写真は非常に短焦点で被写界深度が深いので特異な写真ですが
(あれはアマチュアには無理な写真です)どうやら内視鏡レンズを使って撮っているようです

秋葉原の電気街にスパイ撮影ってアダプターが売ってました(かなり高価です)
鍵穴から室内を撮影するアダプターですが(スパイ用と言うより・・出歯亀さん用の覗き見アダプターって雰囲気(笑)!)
画質は保証できませんが・・・(いまどき部屋の中が覗ける鍵穴ってあるんですかネ)

書込番号:3705905

ナイスクチコミ!0


KEI-3さん

2004/12/30 08:01(1年以上前)

正誤表
× 画質は保証できませんが・・・
◎ 画質は保証できませんが(口内での接写が可能かも)・・・

書込番号:3705923

ナイスクチコミ!0


胸焼けさん

2004/12/30 10:46(1年以上前)

ええと、どなたもスレ主さんの質問に答えていらっしゃらないですね。訊かれてもいないことを現場のことを知らない人が口出しするのもどうかと思いますが・・・。どなたかがおっしゃっていた被写界深度も、スレ主さんが現在お使いのシステムより深いはずですから心配は無用でしょう?
finepixのサイトを見てきましたが、このマクロキットなるもの、そもそも歯医者さんの為に用意されたみたいじゃないですか。ということは、メーカーさんでバッチリサポートしてくれるはずですので先ずはメーカさんへ問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:3706363

ナイスクチコミ!0


KEI-3さん

2004/12/30 15:17(1年以上前)

上記のご意見、全く同感ですネ!
テクニカルなニーズを並べられても・・この板では的確な回答は無理かナ?(なんて思ってます)
同業者のHPに投稿したら如何でしょうか?

たぶん、カタログスペックが本当か使用した感想や問題点が欲しかったのかも知れませんガ
この板では無理かも・・・

書込番号:3707278

ナイスクチコミ!0


胸焼けさん

2004/12/31 00:26(1年以上前)

ああ〜、先の私の書き込みKEI-3さんになんだか失礼な書き方になっててごめんなさい。色々と選択肢はあるかも?という趣旨だったんですよね?

私も的外れ覚悟でもうちょっと情報提供をさせてもらいますと・・・
私はS602ユーザーなんですが、このマクロキットはS602の頃から
カタログに載ってましたよね。S602同様S7000もストロボは
TTL制御ではありませんので外光オートかマニュアル撮影になると思います。
外光オートの場合の設定としては
先ず本体のメニューで外部ストロボ使用の項目をONにして
撮影モードをマニュアルにし
シャッタースピードを設定
そして絞り値とISO感度をストロボ側に設定した値と同じ設定にします。
ここまでは電源OFFでリセットされませんので一度設定すればOKでしょう。
最後にマクロモードにして撮影という手順になるのだと思いますが助手の女の子に任せられるかと言うとちょっと不安・・・?。それに外光オートで口内の露出を拾えるのかなあ?と疑問を感じます。

ここまで書いて思うのですが、このマクロキットって本体とリングフラッシュ
のセットでしか買えないんですよね?だったら(重量的にも手続き的にも)
手軽にリングフラッシュ撮影をするのが目的ならキヤノンのパワーショットG5〜G6
とかミノルタのA1〜A200の方がTTL制御のリングフラッシュが使えるし、
ストロボのスイッチをいれるだけで自動的に本体と連動出来たりしますので
良いのではないでしょうか?
とまあ、メーカーサポートでは言わないであろう情報だけ提供させてもらいます。
的を得ていなかったらごめんなさいです。

書込番号:3709530

ナイスクチコミ!0


歯医者(実家より)さん

2005/01/01 23:02(1年以上前)

今日、マクロキット予約しました。
TTLとかよくわからない私のために、みなさんいろいろありがとうございました。他社のものも検討したいのですが、取説があるということ、メーカーへの問い合わせができること、マクロキットのほうが安心かな?と思いました。
同業者のH.Pでは、なかなかわかるようなものがありませんでした。購入後勉強したいと思います。

書込番号:3716391

ナイスクチコミ!0


デンタルテクニシャンさん

2005/01/03 10:35(1年以上前)

ウチの歯科医院で、S7000を昨年から使っています。
マクロモードの一番望遠側であとは撮影距離で調整されるといいと
思います。ストロボはフルだとちょっと強いのでー0,3で使用してます。
先生はプリントして指示書と一緒に技工所に送るのですか?
歯のシェードは非常に微妙なのでシェードガイドを写しこむことをお勧めします。私は院内ラボで仕事をしていて、患者さんを直接見ることができますが、記憶やスケッチより、多くの情報を与えてくれる口腔写真はより良い補綴物を作成するのに大変役立っています。
衛生士さんや助手をユニットに座らせて、いろいろなカメラ設定で試してください。最後に画素数はウチでは6Mで撮ってます。
6M以上なら少々トリミングしてもL版なら十分使えると思います。
せっかくのS7000臨床で大活躍させてください。

書込番号:3722088

ナイスクチコミ!0


スレ主 歯医者さん

2005/01/10 20:38(1年以上前)

やっと手に入りました。2日前に取りに行けました。約8万5千円で購入し、CF512MBとパナソニックの充電器もあわせて購入しました。
フラッシュ用の電池は今のところアルカリ電池の使用予定です。
明日から早く使用できるように練習します。
デンタルテクニシャンさんに質問です。ストロボー0.3というのは、マクロキットの設定なのでしょうか?

書込番号:3760514

ナイスクチコミ!0


DENTAL MACH1さん

2005/01/11 23:31(1年以上前)

こんばんわ。
私も日々S7000で口腔内写真を撮影しています。
サンパックのDマクロというリングフラッシュを使っているのですが
使い勝手は良好です。以前はS602を使用していましたが、口腔内が
赤くなる傾向がありS7000に乗り換えました。
設定はPオート、1Mで撮影しています。
微妙にピントが合わない時はマニュアルフォーカスが大活躍です。
口腔内写真にS7000は良くあっているので、頑張ってください☆

書込番号:3766128

ナイスクチコミ!0


街の歯医者さんさん

2005/02/22 02:33(1年以上前)

歯医者さん、デンタルテクニシャンさん及びs7000マクロキットユーザー歯医者さんに質問です。私も今デジカメ検討中です。ソニックテクノのカスタマイズした一眼レフはもちろん写りは文句ないところでしょうがとにかく重そう、女の子にはちょっときつそう。また、松風からの名前ど忘れしましたがミノルタの製品の物はs7000同様軽いのは良いのですが26万円もするので迷っていました。最近s7000マクロキットがあるのを知り教えてほしいのですが、歯肉の色や被写界深度、ワーキングデスタンスはどんな具合でしょうか?

書込番号:3970122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング