
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月25日 12:50 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月23日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月20日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月2日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


初心者です。このカメラにPLフィルターをつける場合は、レンズ側に合わせるか、筐体側の径に合わせるか、どちらがいいのでしょうか。一応、レンズアダプターは持っています。デジカメでもPLフィルターの効果は出ると思っているのですが、間違いやマイナス要素がありましたら教えて下さい。
0点

アダプターリング「AR-FX9」を購入し、55mm径のフィルターを取り付けます。
(↓の下の方)
http://www.finepix.com/lineup/s7000/merit.html#merit05
僕はハクバのサーキュラーPLを使ってます。(S602ですが)
EVFでは角度での変化がわかりにくいので、目視で確認してから取り付けています。
書込番号:3062322
0点

私も「明日の写真さん」とたまたま同じAR-FX9 ハクバのサーキュラーPL55mmです
オリンパスのワイコン&テレコン55mmを付けているので55mmで統一しています。
ただ、あまり使っていません。MCも付けるつもりは無かったのですが、近所のD2でkenkoの55mmと58mmのMCをセットで500円で売っていた
ので安いから買って付けています。(結構ワイコンをつけるのに邪魔なんですよ)
別系統でRAYNOXだと52mm径になると思いますが、FTセット(PLとMCセット)にアダプターと
キャップが付いています。RAYNOX系のコンバージョンレンズをつける予定があればこれもいいかも
特に2.2倍のテレコン付けたい時はお徳かも
AR-FX9を付けると付属のキャップが付けられないので、現在はキャップをおもちゃの部品を加工して付けている身にはレイノックスだとちゃんとしたものが付いているのでうらやましいです。
因みにレイノックスのFTセットは下のURLを開いて一番下の方にあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpfujis602.htm
書込番号:3063145
0点

恵那爺さん
僕はカメラ屋で売っていた他社製の55mm用のキャップを使っています。
(確か数百円程度だったような・・・)
純正と同じようなはめ方なので、違和感なく使えています。
書込番号:3064395
0点

私はカメラと同時に安いのに惹かれてレイノックスのPLP-490をかいました。(PLフィルター、プロテクター、アダプタがセットのやつ)
PLフィルターは、水やガラスのテカリを除去するには角度によってはEVFでもはっきりわかります(錦鯉等の撮影はバッチリ)が、色が鮮やかになるという効果は分かりずらいです。自分的にはINFOを確認してみたりSSが一番遅くなるところと思いこんでやってますがよくわからないです。むしろこのカメラはクロームモードがありますのでそちらをよく使ってます。
テレコンもレイノックスの物を買うつもりだったのが、OLYNのTCON-17を買ってしまったので別に52mm→55mmのステップアップリングを買うはめに
だから常時MCプロテクターとステップアップを付けているのでPLの付けるのがオックになってきています。純正を買えば良かったかな?と思ったりしてます。
キャップは明日の写真さんと同じく他社製の55mm用のキャップをつかってます、キタムラで確か300円だったような たぶん今は製造されていないMINOLTAのキャップ、ちょっとオキニです。
書込番号:3064553
0点


2004/07/24 23:53(1年以上前)
モアエレッドさん、はじめまして!
私も純正アダプターリングを使用しております。
フィルターはケンコーのC-PL(W)を使用しております。
モアエレッドさんの質問にありますフィルターをレンズ側に合わせるかどうか?についてはよくわかりません。
私の場合、当初レイノックスアダプターだったのですが、フードを付けた時に画面がケラレてしまったので、55mm径の純正を購入しました。
PLフィルターの効果については間違いなく効果はあると思います。
アルバムに写真をUPしてますので、よろしければご覧ください。
因みに効果の程はEVFでもはっきりと確認できました。
最後に、キャップですが私は「hama」の55mm用を使っています。
ちょっと使いにくいかな、、、
書込番号:3067840
0点



2004/07/25 12:50(1年以上前)
沢山の返信、アドバイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。結構当たり前に使われているのでビックリしつつ(自分が遅れている?!)、安心して挑戦しようと思います。
書込番号:3069498
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
2日前に買ったものですが、記録メディアの件で、取り扱い説明書では
MDとxDは有りますが、SDは表記されてません。ホームページでは一行でCFは保証対象外と書いてあります。デジタルCAPA関連の雑誌でCF.MD.XDと表記されてたのも購入ポイントの一つでした。保証対象外とはCF又はカメラ本体が壊れた時に保証しないことと思ってますが、そんなに簡単に故障するのでしょうか、(しないと思いCF使用中です)本体が壊れた時にCF使用したことが分かるのでしょうか、また皆様はやはりXDカード使用を守ってられるのでしょうか、知りたいです。
0点

FUJIFILMが動作保証している記録メディアはFUJIFILM製のXDとMD(MK-1/MK-2)のみです。CFが保証対象外なのはFUJIFILM純正品がないからです。CF使用に関わるファームアップを行っていることからもわかりますが、CFを使用する事を禁止しているわけではありません。
CFに関してはCF製造メーカー側が保証する問題で、例えばS7000の場合はハギワラシスコムが対応CFを販売しています。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=25
書込番号:3057987
0点

「保証対象外」ではなく、「動作保証対象外」だと思います。
ちょっと、イヤミ(?)で記載しているだけで、高速なCFなら使えると思います。
書込番号:3058032
0点

M603で2時間録画さん、速攻でのご返事有難うございます。ハギワラシスコムの対応してますね、この表をみて安心しました。じじかめさん先日はお世話になりました。動作対象保証外でしたね早とちりしてしまいました。動作とはCFカードで正常な動きをしなくても保証しないということで、故障とは違うようですね。 先日のボケの件10枚ほどテストしました。結果としては良好と思いました。ファインダーで覗いてる時には背景ボケは僅かしか見えませんでしたが、PCに転送して見たら結構ボケてました。特にスーパーマクロのボケが大きいようでした。CCDが小さいのであまり期待してなかったのですが満足してます。ハニカムの高感度もボケに関係あるのでしょうか?800万画素2/3CCDよりボケが大きいのは不思議です。
書込番号:3058125
0点

1/1.5型と1/1.7型ですからそれほど大きな差はないと思いますが、35mm相当の画角と絞りが同じなら1/1.5型の方が実焦点が長い分、ぼけそうな気もします。
ただ800万画素機の場合、解像度が売りだからそれを強調するために輪郭強調等を強めにかける機種も多いようです。くっきり感を強調する画像処理(化粧)をかけるとピントがあっていないところ(ハイコントラスト部のみ)までピントがあっているようにみえたりするのでそのせいかな?コントラストやシャープネスを少し弱めに設定すると違ってくるかも。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=3933784&un=65622&m=0&pos0=13
ピンぼけ写真。RAWで撮ってできるだけ化粧をせずに現像した状態。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=17&key=448.364901&un=65622&m=0&pos0=13&cnt=2230
輪郭強調後。そこそこピントが合っているように見えてしまいます。どうにも不自然さは拭えませんが。
書込番号:3058770
0点


2004/07/22 20:41(1年以上前)
S602ですが、トランセンドの45倍速のものが普通に使えています。
1GBのものは、VGA動画でも5分以上連続で録画できました。
(まだまだ録画できそうだったのですが、途中で飽きて止めてしまいました)
書込番号:3059741
0点

sakitetu さん
>800万画素2/3CCDよりボケが大きいのは不思議です。
どの800万画素機と比較しての話でしょうか?
一体型さんのおっしゃっている「焦点距離と絞り」以外に「被写体との距離」も当然同じ条件で比較しなければなりませんよね。
想像ですが
>特にスーパーマクロのボケが大きいようでした。
と書かれていますので、被写体にかなり近付いて撮った写真についてボケが大きいと言われているのではないでしょうか。比較した800万画素機では被写体にあまり近づけない機種だったのではないでしょうか。ボケと感度は関係無いですよね。
>ファインダーで覗いてる時には背景ボケは僅かしか見えませんでしたが、PCに転送して見たら結構ボケてました。
これは私も感じるところですが、ファインダー(EVF)でのぞいているときは絞り値などが実際通りに反映されているとは限らないようです。PC転送以前にシャッター押した直後のアフタービューの瞬間にファインダー画像との違いを感じませんか?
おそらく、昼間などの光量の多い条件の時に絞り開放で撮る場合、絞りを正確に反映させたライブビューにしようとすると光量が多すぎてスミアが発生しやすくなるのではないかと思います。それで、ファインダー画像には適度に絞った画像が流されて、撮影の瞬間に指定した絞りが反映されるのではないかと思っています。
使用メディアの件ですが、私の場合、別スレでも書いていますが、MDとCFを持っていて、動作保証されているMDよりもされていないCFの方が安定して動いています。CFはハギワラのZシリーズです。CFもよほど安価なノーブランドの怪しげなものでない限りあまり心配無いようですね。
書込番号:3061414
0点

一体型さん、何時も具体的な見本有難うございます。以前には解像度のことでチャートなど見せてもらいましたが、本当にカメラにお詳しいですね。輪郭強調がボケを邪魔してるのですね、そこまでは気がつきませんでした。 明日の写真2さん、通常価格で売られてるCFは全て使えそうですね、フジもCFも使えることを宣伝すればカメラが更に売れるのに・・。多分xDを売りたいのでしょうが、価格差が有るので曖昧なことを言ってるようにおもいます。 MZ3見習いさん、実はこのカメラの隣に〇社の800万画素機が同じ価格帯で並んでたので、店員さんにボケ具合を聞いたら、S7000の方がボケ易いし、ノイズも少ないとのことで単純に800万画素機と書いてしまいました。但し、ボケはCCDの大きさ以外に開放F値が明るい方がボケ易いことも知ってたので、多分ボケが少ない方のカメラはF値が暗いと判断しました。そこでF7000がボケ易いのは高感度がF値の明るさに関係あるのかと素人判断してみました。レンズとは関係ないのですね、見当違いでした。(恥)それからファインダー内でのボケが少ない理由よくわかりました。デジカメ歴1年、年寄りの私には非常に勉強になります。それにしてもこの板は技術者に等しい人が多くいられ、本当に知識向上になります。有難うございました。
書込番号:3062479
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
カメラ雑誌でこのカメラは、レンズの明るさがあるので一眼レフに近いボケが得られると記載されていましたが、ご使用中の方、ボケ具合はどう感じられてるでしょうか、教えてください。購入迷ってる者です。
0点

>レンズの明るさがあるので一眼レフに近いボケが得られる
望遠側でも実質の焦点距離は47mm程度ですから、35mmの一眼レフで言えば
50mmF3.1程度のボケかと思います。
マクロの場合は、かなりボケルと思いますが、レスしている私のほうがボケて
いるので、あてにはなりませんが・・・
書込番号:3050752
0点

じじかめさん、早速の情報感謝します。いつも知的なご意見拝見させてもらっています。マクロなら、かなりボケるのですね。撮るものが今は蝶や花なのでマクロがボケれば散歩カメラとして十分なのです。 ボケてる人は自分がボケてることに気が付いてませんのでボケてるとは言いません。ボケてません(危ない)私です(笑)有難うございました。今日これからキタムラへ行って大幅値引きをトボケて交渉してきます。
書込番号:3050850
0点

35mmカメラの感覚で考えるよりぼけます。
画角的にいうと50mmレンズで撮って四つ切りに伸ばし、Lサイズにトリミングしているような状態ですから。倍率はいい加減(^^;
ぼけ味としては210mm f3.1程はぼけないけど47mm f3.1よりは大きくなります。
書込番号:3050962
0点

一体型さん何時もお世話になります。お二人さんのアドバイスで間違いないと思いキタムラに直行し、値引き交渉しました。結局は82800店頭表示を72000円(5年保証)で買いました。明日試し撮りする予定です。EOS10Dと大きさを比べたら半分くらいの大きさで散歩カメラとして適してると思ってます。有難うございました。
書込番号:3052551
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


S602を父に譲り、S7000を使っています。大勢での記念撮影やスナップ、室内撮影にも強いです。ビューファインダーがとても見やすいのでしっかり構えて撮れます。手ぶれ補正はついてないけど必要なしと思われます。
0点

この板には久しぶりの書き込みですね!
値段も他のハイエンドに比べれば安いし、それでいてなかなかいいですよね、S7000。
これといって弱点が無いというか、バランスがいいというか・・・。
自分が言うことではないのですが、S7000でたくさん楽しんでくださいね。
残念ながら自分は先日S7000を手放してしまいましたが(かなり悩みましたが)とても好きなカメラでした。
書込番号:3043659
0点


2004/07/19 22:49(1年以上前)
ホント久しぶりです。
最近価格も高いままですし・・・
S7000は風景が少々ニガテな所もありますが、人物やマクロには非常に強い
性格ですので楽しめます。
意外と軽いし電池も持ちが良いし、感度も良いのでヘタな自分でも手ブレ
しにくくて気に入っています。
これで感度を低く設定できると最高なんですけどね〜(汗)
書込番号:3049493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


S7000の画像を持って、FUJIFILMの店頭プリント(DPE?FDi?)に
持って行ったのですが、受付の機械で、12Mの画像が読み込みエラーに。
6Mとかは正常でした。
原因が他にあるのか・・・困りました。
もしご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。
0点


2004/07/18 16:08(1年以上前)
私も経験があります。店頭のオーダーキャプチャー機では12Mは大きすぎるのでは?お店の人に言ったら、別の機械読みとってプリントしてくれました。
書込番号:3044145
0点


2004/07/18 21:49(1年以上前)
キタムラのネットでの注文で、12Mのデーターをかなり送ったのですが、大丈夫でしたよ。(近くの店頭で受けとりましたが)
書込番号:3045114
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

2004/06/27 11:33(1年以上前)
在庫が切れ掛かっているのではないでしょうか?
フジも新機種を出さないわけにはいかないから様子見がいいでしょう。
書込番号:2967153
0点


2004/06/27 22:24(1年以上前)
今、当デジカメの購入を検討してます
が、モデル末期なんですか?↑
書込番号:2969285
0点

最安値が急に1万円近く上がったのはびっくりですね。
しかし、S602は次のモデルまで1年半継続したわけですから、まだ1年経過していないS7000に次のモデルがそんなにすぐに出るでしょうか?
もし、出るならS602→S7000→S20proと踏襲されているように外観デザイン変更無しでの新モデルにして欲しいです。
買い換えても分からないので…(笑)
書込番号:2970052
0点


2004/06/28 10:29(1年以上前)
というか…、S20proの国内販売はしないのでしょうか?結構楽しみにしているんですが。
書込番号:2970576
0点

ネットの最安値が上がっていても、店頭での価格は変わってないのではないでしょうか。店頭表示価格で買うのは高いですが値切れば以外と安くなりますよ、人によっては勇気が必要かもしれませんが。
以前サポートセンターにフラッシュの事で質問した時についでにFinePixS20Proの国内販売はあるのか、S7000との違いは等の問い合わせをしました。その返答にS7000と違いはいつくか説明を頂きましたが文頭に
FinePixS20Proにつきましては海外向け製品となり、国内販売は致しておりません。そのため、当サポートセンターでは詳細な仕様のご説明や技術的なサポートは、致しかねますことを予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
とありました。
私見ですが問い合わせが多ければ日本の発売も早まると思いますが、消費者の関心が少なければ日本の発売はないかも あくまでも私見です
書込番号:2972080
0点


2004/06/28 22:58(1年以上前)
ウゥゥ〜〜〜〜ム
S20Proかぁ〜〜〜〜
悪魔の囁きですね・・・・
他のスレでも書いたのですが、3年後のNikonデジ一眼を目指して、
今このS7000でデジカメ猛勉強中&猛貯金中の私にとって・・・
Lサイズ さんのようになりそう!!(Lサイズさんゴメンナサイ)
皆さんあまり誘惑しないで下さい。
書込番号:2972878
0点

皆さん、S20PRO期待しているんですねー。
やっぱりSR、だからなんでしょうか?
自分はあんまり期待していないんですよね、S20PRO。
SR採用で他はS7000と殆ど同じ、みたいな感じなのでそれならS7000でいいじゃん、って感じです。
SR採用のF700の絵よりS7000の絵の方が好きなもの、理由の一つ・・・。
(F700とS7000を比べるのはナンセンスとも思いますが、一応SRとHRということで)
でも、機能面での変化があったら…。
テレマクロが使える、とか、連射速度アップ、連射後の書き込み速度大幅アップ、とか、露出補正が液晶画面に反映される、とか。
他にも(こっからはまずありえないですけど)手ブレ補正搭載、とか、ISO100から、とか、動体予測AF採用、とか、28mmからのズームレンズ搭載、とか。
(まるで、どこかのメーカーのカメラみたい…)
こんな事になったら、S20PROに乗り換えちゃう(かも)。
とりあえず、期待していない派(?)の意見も書いてみました〜。
くだらない意見でごめんなさい。
書込番号:2976087
0点

S20proの国内販売は無いというのが公式アナウンスなんですよね。
欲しい方は思い切って海外サイトからクレジットカードで購入されたらいいのではないでしょうか。国内販売は無いけどサポートはしてくれるようですし。
ハニカムSRとHRの画像は結構違いますよね。
F700とF610では結構違うようで、好みは分かれますね。
私の目にはハニカムSRはHRより彩度高く、より鮮やかな発色になっているように見えます。どちらがより自然かというとHRの方かもしれませんが。
晴天屋外で日射がきついときは、HRだと影のコントラストがきつく出やすいので、そういう場面ではSRの絵の方がいいのかな〜と思っています。
同じ場面をS7000とS20proで撮り比べた絵を見てみたいですね。
>テレマクロが使える、とか、連射速度アップ、連射後の書き込み速度大幅アッ
>プ、とか、露出補正が液晶画面に反映される、とか。
連写速度は画素数が少ない分、S20proの方が少し速いようですね。
露出補正の反映っていいですね。是非実現して欲しいです。
あと、絞り開放の時、ライブビューでは背景のボケ具合が分からないですよね。撮影後のポストビューで初めて分かりますが、あれがリアルタイムで分かるといいなあと思います。
書込番号:2976349
0点

> あと、絞り開放の時、ライブビューでは背景のボケ具合が分からないですよね。
>撮影後のポストビューで初めて分かりますが、あれがリアルタイムで分かるといいなあと思います。
そうですね、分かると便利ですよね。
でも一眼レフに比べて技術的に難しい、と以前何かの記事で読みました。
何とかならないかなぁ。
あと一つ、6Mモードでの画質FINE。
もっと言えば3Mモードでの画質FINE。
2Mモードでの・・・(以下続く)
書込番号:2986886
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





