
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年5月21日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月21日 19:51 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月20日 21:22 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月20日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月19日 16:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月18日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
テレコンをご使用の皆様、テレコンを付けたらSET-UP画面でアダプタなし、に設定していますか?
SET-UP画面を表示させるのにダイヤルをSETにしなければ駄目ですよね。
テレコン付けた→ダイヤルをSETに合わす→SET-UP表示→アダプタなしに設定→ダイヤルを各種モードに合わせて撮影。
テレコンはずした場合もまた逆。
いちいちダイヤル回して設定して、ってちょっとめんどくさいですよね。
(自分だけ?)
最近F700を購入したんですけど、こちらはメニューボタンからSET-UP画面を表示することが出来るのです。
これだと撮影中にダイヤルを切り替えなくてもアダプタの設定が出来る(F700ではそんなことはしませんが)
これがS7000でも出来れば非常に便利なんだけど、なんて思って書いてみました・・・。
0点


2004/05/15 13:57(1年以上前)
アダプタなしに設定する人は、少ないと思います。
大多数の人が「アダプタあり」にすると思います。
私の場合は、何の設定もしません。
デフォルトのままでも、撮影できない訳ではありませんので・・・
設定し直すのが、めんどうな訳ではなく、説説のとおりにしなくても
撮影できるからしないだけのことです。
書込番号:2809993
0点


2004/05/15 13:59(1年以上前)
<訂正>
説説 → 取説 でした。
書込番号:2810000
0点

初めの1、2回は設定しましたが。設定した変化が表示以外感じられなかったので、設定するのやめました。なにか変わるのですかね?説明書には !正しく設定しないとピントが合わないことがあります。と書いてありますが感じたことがありません。
気にはなるが設定しません。
書込番号:2811068
0点


2004/05/16 22:56(1年以上前)
アダプタを付けると外光パッシブ位相差AFがケラれるから、ピントがうまく合わない場面も出てくるという話ではないでしょうか。
書込番号:2816493
0点


2004/05/21 19:51(1年以上前)
やはり、取説に書かれているほどAFエラーにはならないようですね。
AFエラーになるなら設定、ならないなら設定不要ということなのでしょう。
取説というのは、神経質ぐらいユーザからのクレームのこないように書かれて
いますからね。
書込番号:2833415
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
そろそろデジカメを買い換えたいと思いあれこれ検討している最中です。
現在所有しているのがカシオのQV−7000SX(有効画素数126万)なので、
今度は思い切って500万画素以上のハイエンド機にしたいのですが、
ちょっと気になるものを見つけました。このFinePixS7000のサンプル画像です。
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample.html
(リンクの張りかたがよくわからないのですいません。)
上記のオリジナル画像を見ると、確かに人物の肌の色合いや髪の毛の解像はとてもよいのですが、
ノイズがひどすぎるように見えます。
高解像度のデジカメってどれもオリジナルはこんな感じなのでしょうか?
プリントしたりモニタで鑑賞するためにリサイズするからこれでよいということなのでしょうか?
それともこれがS7000の特性なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

フジのハニカムはプリントすれば気にならなくなるそうです。
モニタ鑑賞はそんなもん。
書込番号:2823430
0点

最近の写真画質のプリンタとかお持ちではないでしょうか?
ためしにプリンタに付属のソフトを使って写真用紙に印刷してみてください、
EPSONならPhotoQuicker、CANONならEasy-PhotoPrintです、
その綺麗さにきっと驚くと思います、
まるでプロの生写真が手元にあるかのような錯覚に陥ること請け合いです。
書込番号:2823696
0点

たつまさん、好い加減チロキさん、ありがとうございます。
なるほど、富士フイルムさんだけにプリントすることが前提なのかもしれませんね。なんとなく納得してしまいました(^。^;)
銀塩では富士さんのフィルムが好きですし、サンプルの発色は気に入りました。
プリンターは(いつ消えてもおかしくない)ALPSのマイクロドライプリンターを未だに使用してますので、好い加減チロキさんに教えていただいたソフトを使うことができないのが残念です。
プリンターも買い換えないとだめかな・・・・
とりあえず手持ちのプリンターでサンプルを印刷してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2824298
0点

飛ぶ男 さん
この機種は630万画素機ですがフジのハニカムCCDの機種はCCD有効画素数の2倍の記録画素数を最大にします。なのでサンプルは1230万画素の記録です。これは大きい用紙に印刷する時、少しでも有利になるための設定なので、オリジナル画像をモニタ上でピクセル等倍で見ることに意味はほとんど無いのです。
既にレスされているように実際に印刷してみるか、モニタ上では丁度全体が見渡せるようにリサイズして観賞するのが普通であり、その場合、ノイズはほとんど気にならなくなると思います。
メーカーHPのサンプルを何かの画像ソフトでモニタサイズにリサイズして見ていただければ分かると思います。
ちなみに大きい紙に印刷しなくて良いならば6M,3M,2M,1Mの記録画素を選べますが6M以下の記録画素での撮影ならばモニタ上でピクセル等倍で見ても12Mのフル画像ほどのノイズ感は無くなります。
私もつい先日、オークションでこの機種を入手しましたので、取りあえずのサンプルをリサイズしてアップしてみます。暗部でも気になるほどのノイズは見られないと思います。
※以前に私のリクエストに応じてサンプルをアップして下さった皆様、まことにありがとうございました。おかげさまで入手することが出来ました。皆様に見せていただいたとおりの良い写りに満足しています。
書込番号:2824345
0点

MZ3見習いさんありがとうございます。
サンプルの写真拝見させていただきました。構図もさることながら、その美しさに感嘆しました。
私も先ほどメーカサイトのサンプルを実際にプリントしてみました。
「綺麗」でした。
S7000にぐぐっと心が引き寄せられてしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:2830324
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000
使用状況によって種々様々でしょうが、メーカーサイトQ&Aの「Q1: 電池でどのくらい撮影できますか?」の回答が一応の目安になるかと思います。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1130b.html#bat
書込番号:2830092
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


いつも楽しく拝見してます(*^^*) 掲示板デビューさせて頂きますネ
お薦めの外付けストロボ御座いますか?
将来、キャノンのデジタル一眼購入予定なので
キヤノン スピード420EX を検討してます
ご親切な方お教え下さい♪
0点

親切でないので不親切な書き方をしますが(爆) キヤノン純正ストロボは外部調光オートがないので、キヤノンの一眼レフ(要するに専用の組み合わせ)以外に使うのは、あきらめるか、ある程度の勉強を強いられると思います。
このくらいが良いんでないですかね?↓
http://www.sunpak.jp/products/auto_1/main.html
書込番号:2824712
0点



2004/05/19 16:46(1年以上前)
かま_さん♪
ありがとうございます☆
とってもご親切ですよ^^
書込番号:2826052
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000


ストロボ使用時のスローシャッターで、他の機種では正常に写るのに、私のS7000は、明るすぎて全部ブレています。他のユーザーの方は、正常に写りますか?プログラムがおかしいという可能性はありませんか?私のカメラだけなのか、誰か教えていただけないでしょうか。
0点


2004/05/16 21:37(1年以上前)
モードは、何使っているでしょうか?、AUTOはなるたけ避け(最低でもプログラムAE+露出補正)、絞り優先AEで、絞りをF2.8(もっとも明るい)にし、露出補正を−側に寄せてください(−に寄せることで、シャッターを速くします)。そうすれば、手ブレを軽減し、暗く写るはずです。また、ストロボ強度、ISO感度も重要です(ISOの高感度は、ノイズが増えますが、シャッタースピードが速くなり、また、ソフトで明度&コントラスト補正するよりノイズが少なくなります)。人物を撮るときは、スローシンクロモードがよく、ストロボが強く、背景が暗く写るのに人物が白く映る場合は、ストロボ強度を下げて、シャッタースピードを長くすることで対応できます(そのばあい三脚が必要)。
書込番号:2816038
0点



2004/05/16 23:15(1年以上前)
からんからん堂さん、福岡 大さん、回答いただきありがとうございます。もう一度、挑戦します。ただ、同じ会社の4900Zの機種は、普通に使っていても正常に写るので、三脚を使うなど、調整して使わなければいけないということは、私にとって購入したことを後悔することになりそうです。いろいろと試してみて、成功したら、この掲示板に報告したいと思っています。
書込番号:2816600
0点

スローシンクロモードで発光した場合、シャッター速度の早い遅いに関わらず明るさは(やや明るめですが)適正に感じました。
ブレは当然シャッター速度次第です(遅ければ手持ちでは当然ぶれます)
当然、ノーマル発光モードでシャッター速度を意図的に遅くした場合は明るすぎです。
というわけで、自分は基本的にスローシンクロで対応しているので問題はありません。
書込番号:2817012
0点


2004/05/17 23:53(1年以上前)
手ぶれ限界は1/60秒です。もし本当に暗い写真になってもよいならシャッター優先AEで、1/60秒で撮影されることをお勧めします。手ブレがなくなります。望遠側でも1/60なら大丈夫です。ISO感度についてですが、F2.8の場合、ISO感度が倍になると、シャッタースピードを倍長く出来ます。感度は、最低400ないと夜はまともな写真になりません。
書込番号:2820655
0点


2004/05/18 00:06(1年以上前)
訂正 まちがえました。ISO感度を倍にすると、シャッタースピードが倍速くなります。例 ISO200+1/30秒=ISO400+1/60秒=ISO800+1/120秒。1/100以上だと被写体ぶれも殆どなくなります。
書込番号:2820723
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





