FinePix S7000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:6倍 撮影枚数:125枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix S7000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月23日

  • FinePix S7000の価格比較
  • FinePix S7000の中古価格比較
  • FinePix S7000の買取価格
  • FinePix S7000のスペック・仕様
  • FinePix S7000のレビュー
  • FinePix S7000のクチコミ
  • FinePix S7000の画像・動画
  • FinePix S7000のピックアップリスト
  • FinePix S7000のオークション

FinePix S7000 のクチコミ掲示板

(1966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの沈胴って必要?

2003/10/22 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 kuriyamaさん

FinePix 2800ZからS5000を使っているんですが、このS7000でも電源のON/OFFでレンズが出たり入ったりするようにできています。可搬性を上げるためなんですが、このために、電源ONから撮影可能になるまで、結構時間がかかります。アダプターリングを常用してしまえば無意味になってしまうので、私は必要ないと思ってしまうんですが、皆さんはいかがですか。F700のように1.2秒でスタンバイ状態になって欲しいと思うのですが。

書込番号:2051772

ナイスクチコミ!0


返信する
金剛マエストロさん

2003/10/22 11:17(1年以上前)

デジカメに限らず、買ったまま使う人の方が常に多数派になるため、できる
だけ小さく収納できる方が良いのですぢゃ。
重装のカメラバッグを常に持ち歩ける人は、そんなに多くありませんゾ。

(金剛)

書込番号:2051853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2003/10/22 13:19(1年以上前)

沈胴式は6900Zで痛い目に遭ってます。
起動中の出来事。。。
肩にかけて歩いていたときフエンスにちょっと当ててポキポキ沈胴レンズ。
沈胴式でなければ、ちょっとした当たり傷で済んだはずが
ポッキリ逝ってしまわれました。
結構もろい沈胴式レンズ要注意です。

書込番号:2052127

ナイスクチコミ!0


tjさん
クチコミ投稿数:202件

2003/10/22 13:29(1年以上前)

ぼくもそう思います
沈胴式は電源をoffにしてるときしかメリットがないのに
でも、販売台数からして、キヤノンPSpro90isや、オリC2100uzのような固定レンズ?の機種は、もう出てこないんでしょうね、、、
いやまてよ?サイバーショットF7○7シリーズは結構デカイかな?

書込番号:2052150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/22 13:42(1年以上前)

FZ1を使ってますが、沈胴式でなければいいのにと、いつも思います。
小型のデジカメならともかく、超望遠が特徴のデジカメはDiMAGEA1の
ように、ズームも手動になっていれば、スイッチを入れてすぐに使えて便利
だと思います。野鳥の撮影で何回もチャンスを逃しています。

書込番号:2052183

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuriyamaさん

2003/10/22 16:20(1年以上前)

レンズの沈胴を別なスイッチで行なう、という折衷案を考えたんですが、電源を切ったとき引っ込まないと、むりやり力ずくで押し込もうとして壊し、クレームになるんだ、と言われました。で、アダプターリングを着けると沈胴しなくなるようにする、というのはどうでしょう。複雑になるので、故障しやすくなるかな。
結局は長い起動時間も、それなりに慣れるんですが.....

書込番号:2052496

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuriyamaさん

2003/10/22 16:25(1年以上前)

> 買ったまま使う人の方が常に多数派

そのとおりです。でS5000にはアダプターリングが付属していて、説明書で常用することを推奨しているんです。電源をON/OFFしたとき、アダプターリングの深い空間の中で、レンズ鏡胴がむなしく伸び縮みをしているのを待っていて、こんな書き込みをしようと思ったんです。

書込番号:2052511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuriyamaさん

2003/10/22 16:32(1年以上前)

あ、ごめんなさい、S7000はアダプターリング、別売りでしたね。
やっぱり別売りのアダプターリングは、着けない人のほうが多いだろうなあ。着けないなら、沈胴したほうが、コンパクトになりますよね。
う〜ん、なんとか起動時間を短くできないかなあ。

しかしなんでアダプターリングは、S5000に付属していてS7000は別売りなんだろう。メーカーのポリシーってないんでしょうか。

書込番号:2052525

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/10/22 20:04(1年以上前)

<しかしなんでアダプターリングは、S5000に付属していてS7000は別売りなんだろう。メーカーのポリシーってないんでしょうか。

それは多分S5000は6900やs602のその部分のユーザーに声も考慮してデザインしたからでしょうね。
s7000はとにかく高画素!に押されてでてきたところがあるんじゃないですかね〜

書込番号:2053021

ナイスクチコミ!0


沈胴で?さん

2003/10/23 00:50(1年以上前)

伸ばしたままは強度的に問題ないすかね?
覆っているとはいっても、包んでいるわけじゃないんだから…
そりゃ直接横から来るダメージは防ぐだろうけど、すぐにガタがきそうだね。

レンズ構造を横から見た図を想像したら、内部も外部もスカスカだよ…
はっきりいって、出っ放しのほうが怖いね。

書込番号:2054171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜHR?

2003/10/21 19:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 愚者の石版さん

フジさん、なぜ「SR」搭載しなかったんでしょう?
極小画素になってISO感度も落ちてるし。。。
私としては画素数は300万〜400万もあれば充分です。

きっと、ダイナミックレンジも落ちてるんだろうなぁ。。。

実機が「良い写真」と撮れるものであることを祈ります。

書込番号:2049794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:244件

2003/10/21 20:42(1年以上前)

発表会でこう言う質問があったそうです。

 質疑応答では、今回の「S7000」について、広ダイナミックレンジのスーパーCCDハニカムSRではなく、高画素版のHRを搭載した点について質問がでたが、「今回発表したものはHRを搭載したが、SR搭載機も別途考えている」という趣旨の説明を行ない、ハイエンド機へのハニカムSR搭載の可能性を示唆した。

書込番号:2050033

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/10/21 21:57(1年以上前)

考えたんですけどね。s304の後継機と思っていたs5000は直系の後継機ではなかったですよね。s3000が直系・・・s7000はs602の直系でともにHR搭載。でSR搭載のハイエンドがあるってことはs5000の直系?でs9000?
S3PROが先?

書込番号:2050276

ナイスクチコミ!0


たもつくんさん

2003/10/21 23:28(1年以上前)

国内発表が遅れているのは、きっと「ハニカムSR」を乗せるためにCCDの準備で手間取っているとばかり思ったんですが、実際に発表されて、「え!?、何でHR?」と思ってしまいました。高級機として、国内版のS7000は「SR」をつむとばかり思っていました。そうなると、「SR」をつんだ、S9000があるんでしょうか?もしかして来年の春の発表?しかし、たとえ「HR」でも、できあがった画像が良ければ良いんですが、そのあたりはどうなんでしょうか?がっかりした反面、でも期待も持って今後の様子を見ていこうと思います。

書込番号:2050663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2003/10/22 00:06(1年以上前)

もうサンプル出てますよ。

http://www.finepix.com/lineup/s7000/merit.html

書込番号:2050855

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/22 02:23(1年以上前)

SRは生産が大変みたいですね。F700の発売が延期に延期を重ねた理由もそれみたいですし、F700よく売れてますから。

書込番号:2051243

ナイスクチコミ!0


スレ主 愚者の石版さん

2003/10/22 14:05(1年以上前)

普段そんなに大伸ばしする機会って多くないので、400万画素以上ってあまり使わないんですよね〜。
実際400万画素機でも200万画素相当で撮ることも多いですし。。。
大伸ばしする必要のある人は、それこそ一眼を買うと思うので、レンズ一体型では「画素数」よりも「ダイナミックレンジ」を重視して欲しかったです。

スペックより写りや使い勝手が重要です。

書込番号:2052238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

正直S7000ってどうなのか?

2003/10/21 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S7000

スレ主 おぞんくんさん

F700の後発となったわけだが正直なところS7000ってどうよ?
アメにいる人とかで使ってるやついないの?

書込番号:2050340

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix S7000」のクチコミ掲示板に
FinePix S7000を新規書き込みFinePix S7000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S7000
富士フイルム

FinePix S7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月23日

FinePix S7000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング