FinePix F610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610 のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

手ぶれについて

2005/04/20 16:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

クチコミ投稿数:2件

はじめまして♪F610を購入して約半年…子供のイベント時しか使用はしてないのですが、手ブレ(?)が異様に発生し、上手に撮影できません(泣)例えばお遊戯会で踊っているところなどが、キレイに瞬間を捉えることができないんです、、私の技術的な問題ですかねぇ。どなたかど素人に教えてください。

書込番号:4178837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/04/20 18:42(1年以上前)

このF610は新製品のF10と違って撮影感度が低いカメラです。
その代わりに明るい所では精細な写真が撮れます。

ストロボを発光させてその有効距離2〜3メートル以内で望遠側にズームをしないで撮るとしっかり写ります。
きっとお子さんを大きく写そうと望遠にして撮られていると思います。
望遠側にするとレンズが暗くなって写しにくくなります。

書込番号:4179053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/04/20 18:52(1年以上前)

おそらく手ブレ、又は被写体ブレですね。

ブレを抑える方法としては
1.ISO感度を上げてシャッター速度を早くする。(但しあげすぎるとノイジーな画質になります)
2.絞りのF値を小さくしてシャッター速度を早くする。
3.露出をマイナス側に補正してシャッター速度を早くする。(あとでレタッチ必要)
4.ズームはできるだけワイド側にして、被写体にできるだけ近づく。
5.三脚などに固定して手ブレを防ぐ。
6.セルフターマーを使用して手ブレを防ぐ。
7.被写体が止まっているか、動きの少ないときに撮影し、被写体ブレを抑える。
8.被写体に光を沢山当てるか、沢山あたっているときを狙って撮影する。

といったところでしょうか。
できる範囲でこれらの条件を満たしていけばブレて失敗することも少なくなると思います。

あと、もっと高い機材をそろえると言う手もありますが・・・。

書込番号:4179072

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/04/20 20:59(1年以上前)

こんばんは
付け足すとすれば、動きの止まりそうなタイミングを見越して連写機能を活用するとか。
2コマ目から手ぶれにしにくくなります。最初のコマは捨て駒覚悟ということで・・・

書込番号:4179376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/20 21:34(1年以上前)

マジですか?まあ、横型よりは縦型のほうが慣れの問題もありますがホールドしにくいからかな?

書込番号:4179520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 09:39(1年以上前)

みなさま、いろいろ教えてくださって有難うございます!無知な私には理解しがたいこともありましたが、返信いただいた方有難うございました!まずシャッター速度を調整して早くしてみます。あと被写体に寄ることですね。ズームを使用することは確かに多かったので。。タテ型ってカッコイイと思っていたけど、意外に不人気なんですね〜以前50iを使用していましたがこんなにブレが生じることはなかったので、不具合かしら?と疑ってました。被写体が3才なので、被写体ブレを防ぐことはできません。。撮影者側で頑張ってみますっ!

書込番号:4180792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

610の形について

2005/03/15 22:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 考え付くHNが全部使われてる・・さん

現在610とほぼ同様の形である6800Zを使用しています。
この形と私の相性が悪いのか唯単に腕が悪いのか・・ よくぶれる事があります。
610に乗り換えられた方で前使用していたものよりぶれやすいというようなことはありませんでしょうか?

書込番号:4076990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/16 08:03(1年以上前)

6800Z→F610は私と全く同じです。
カメラの基本で、小型化や軽量化されるとホールド感が減り、人為的にブレやすくなります。
しっかりホールドしてやれば大丈夫です。
デジカメになって液晶モニタを見て構えるという姿勢が多くなりましたが、できればファインダーを覗いて、腕とおでこでしっかりホールドしてやりましょう。

書込番号:4078550

ナイスクチコミ!0


スレ主 考え付くHNが全部使われてる・・さん

2005/03/17 00:25(1年以上前)

なるほど 軽量化でぶれやすくなるわけですか・・
ということは、この特有の形にはそう問題ないのでしょうか・・?

しっかりホールドしているつもりなのですがどうしてもぶれてしまいます・・(腕が悪い(腕力ない?
ファインダーを覗きたいのは満々なのですが視力が悪く眼鏡を着用しているため覗きにくいのです。ファインダーからみえる像と実際撮れる像に多少の違いも生じますし

書込番号:4082210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/04/17 22:33(1年以上前)

私も同じパターンですが、6800の方が能力的には高い気がします。
正直このF610はあまり私はお勧めではありません・・・。
具体的にこうって言うわけではないですが、6800に比べて物足りない。

書込番号:4172620

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 FinePix F610のオーナーFinePix F610の満足度5 小鳥XP 

2005/04/23 10:32(1年以上前)

私も6800Z→F610です。
縦型だから手ぶれが多いってのは思ったこともありません。
ファインダーは使わないで、全て液晶を使ってます。
縦型、横型でも両手でしっかり持つのが基本でしょう。
ワキを締めるだけでもだいぶ違うんじゃないかな?

確かに、6800の方が好きですが、動きの速い物にはタイムラグで難しいです。

SRの縦型待ってたんですけどF10がHRで高感度なんで、夢が終わったようです…

書込番号:4185392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集後のファイルをデジカメで再生

2005/02/21 19:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 gootaraさん

現在、FinePixF610 を使用しています。

デジカメで撮影した動画ファイルを、PC上で編集し、作成したファイルをデジカメで再生したいと思います。が、うまく出来ません・・(泣)
今の手順では、
デジカメで撮影、パソコンに移す
→編集・出力 (avi[Motion-jpeg])
→デジカメへ

この手順で作業してみてるのですが、、
どうすればデジカメで再生できるのでしょうか??
お願いしますm(__)m

書込番号:3967472

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gootaraさん

2005/02/21 19:52(1年以上前)

ちなみに、「真空波動研」の結果はデジカメで撮影したままのファイルと編集後のファイルは同一のものが得られています。

[編集後]
AVI1.0 320x240 24Bit Motion JPEG(MJPG) 30.00fps 600f 3551.91kb/s PCM 16.00kHz 8Bit 1ch 128.00kb/s 00:00:19
9,225,026Bytes

[オリジナル]
AVI1.0 320x240 24Bit Motion JPEG(MJPG) 30.00fps 600f 4616.75kb/s PCM 16.00kHz 8Bit 1ch 128.00kb/s 00:00:19
11,886,014Bytes

書込番号:3967689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/02/21 21:13(1年以上前)

PCで触れば、静止画同様ダメじゃないんですか?

書込番号:3968127

ナイスクチコミ!0


スレ主 gootaraさん

2005/02/22 00:51(1年以上前)

http://search.fujifilm.co.jp/di/qa_contents.asp
画像についてはここの富士フィルムのサイトでも画像ファイルは大丈夫のようなことを言っています。printscreenからの画像でもデジカメで見れました。

http://sanyodsc.at.infoseek.co.jp/
ココのようなサイトでも動画再生できる旨があるんですが・・・
ここで書いてあるようなデジカメ上での動画編集機能がないんですよね。。どうすれば、、

書込番号:3969748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

衝動買い!

2004/12/02 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 フジは3台目さん

今日、29,800円で買いました。いろいろ、触って楽しんでます。
ところで、これはどうなんでしょう?
レキサーメディアのカードなんですが安すぎないですか?
動作確認取れてる人いますか?
xDピクチャーカード KPXD512SCS 販売価格 ¥9,441
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0641/P06410IV08ONV.html

書込番号:3576170

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/12/03 16:51(1年以上前)

http://www.kakaku.com/sku/price/xd.htm
多分大丈夫だと思うけど、こちらをみると富士やオリンパス製のものでも1万円きっているのでそちらのほうがよいのでは?

書込番号:3579608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/04 20:32(1年以上前)

おめでとうございます。うらやましい。私ははるかにはるかに高い値段で購入しました。 良く写るカメラです。しかし、私のF610は右端が少しぼけていました。センターフォーカス固定にしたら、少しぼけが少なくなりました。それでも、そのことが、唯一の不満でした。

ところが、なぜか、最近全くぼけません。直りました。不思議なこともあるものです。それで、また、好きになりました。ちょっと、赤みが強くあでやか色です。山の紅葉なんか写すのにいいです(笑)。

今、考えてみると、良く出来たカメラだと思います。良い写真撮ってください。

書込番号:3585010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/04 22:59(1年以上前)

訂正 あでやか色>>あでやかな色

書込番号:3585832

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジは3台目さん

2004/12/07 19:15(1年以上前)

今日、S5000と二台でとり比べしてみたんですが、S5000のほうがうまく取れる感じがしました。
LCDで見る限りでもS5000の方が綺麗に見える感じがします。
こんなもんですかね〜

書込番号:3599018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/07 21:21(1年以上前)

S5000は使ったことがないんですが、良いカメラですね。CCDが、1/2.7型、F610は1/1.7型ですね。F610はモニターで見るのより印刷することをお奨めします。A4印刷だと、きめの細かさはなかなかのものです。F610の場合はモニターで見るのなら、6Mか3Mのほうがきれいに見えるようです。私は、印刷を常に前提において撮影するので、12Mで撮ります。

富士のカメラは好きなほうなので、6800z、F700、F610、F810を現在使っています。どれも気に入っています(笑い)。
時と場合で使い分けています。

書込番号:3599585

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジは3台目さん

2004/12/07 23:08(1年以上前)

普通紙ですけど印刷してみました。
やはり、F610のほうが色合いが自然な感じがしますね〜
S5000の方は少し青味かかって印刷され細かいところがつぶれて
いるような感じに見えます。
どちらも三脚を使ってないので撮影状態はイマイチなのかもしれ
ませんが。
印刷した時には、F610の方がきれいですね。

書込番号:3600309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/12/08 20:49(1年以上前)

A4写真用紙に印刷すると、美しさ、きめの細かさは格別です。町並みなんかを撮って、印刷して人にあげると喜ばれます。ただ、インク代がばかにならないですが。

書込番号:3604123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜景のノイズ

2004/11/13 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 値下がりで欲しくなってきましたさん

検索してみたところ見つからなかったのでお聞きします。
いまどきの機種では夜景を撮るときなどノイズリダクションが
ありますがF610にはないようです。しかし夜景を撮る分には
特に気にならないレベルでしょうか?主観でかまいませんので
教えてください。ちなみに今F601を使っています。

書込番号:3496456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2004/11/14 09:00(1年以上前)

いまどきの機種にノイズリダクションがある、初めてしりました。F610とF810を使っていますが、F810の説明書にも書いてありませんでした。

それはさておき、F610では、シーンポジションというのがあります。その中に夜景モードもあります。これだと、最長3秒のスローシャッターになります。手ぶれ防止のために三脚が必要です。私の感覚では、ノイズは気にならないレベルです。昼間の写真の解像感はなかなかのものです。良く写るカメラです。私ははるかに高い値段で購入しました。今は買い得だと思います。

書込番号:3498498

ナイスクチコミ!0


スレ主 値下がりで欲しくなってきましたさん

2004/11/14 14:59(1年以上前)

皮肉で言ったつもりはないんですが…
たしかにフジのカメラにはありませんが
CANONやOLYNPUS、SONYの製品にはついていることが
多いようです。

F610の解像感に惚れましたので
購入の方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3499604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2004/11/14 18:52(1年以上前)

こちらこそ、気を遣っていただいて恐縮しています。私の表現が、舌足らずだったようです。ノイズリダクションについては、皮肉とはとっていません。ご安心を。それより、私がノイズリダクションについて現在のカメラ事情を知らなかっただけです。実はキャノンのIXY500も持っています。説明書を見ると、シャッター速度が長いときには、ノイズリダクションが働くと記しています。この機能がどれぐらい有効なのかは、私にはわかりません。

私は、コンパクトデジカメの良く写るのが欲しいと思い、富士の6800z、F700、F610、F810それとキャノンのIXY500を使っています。どれも思い出と愛着があるので、手放せず・・・。
どのカメラも長所と短所があります。何か人間みたいですね。

書込番号:3500415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビジネスショット!

2004/09/19 22:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 すくらっぷ〜さん

私は掲示板に張り出されるA4程度の書類のメモや、気になる新聞記事のスクラップ用(スキャナ代わり)として
重点的に使うデジカメを選んでいて、F710とF610で迷っているのですが…
どうも判断が上手くつかないのです。
 A4の書類程度なら、この2機種間では大差は無さそうで、且つ鞄に忍ばせて持ち歩きたいことから
形状がスマートなF710に心惹かれているのですが、新聞記事のスクラップ用途ともなると
B2判全体を撮るなどという無謀な真似をする気はないのですが、時には一般的な社説欄のような
大きめのサイズというか範囲を撮りたいと思うときがあるかもしれないと懸念しているのですが
1.まず一般的な家の電灯程度の明かりの下でこのような撮影は十分に可能なのでしょうか?
(壁に画鋲で紙面を貼り付けて撮るという方法は勘弁していただくとして…)
2.F610じゃないと大きな範囲の撮影は無理ですか?
3.そもそもF610の縦型デザインで手ブレせずにとれるのでしょうか?
(出先でメモ目的で書類を撮影する場合三脚とか望めませんし&縦型経験なしです。m(_ _)m)
という以上3点が気に掛かってています。
ITMEDIAのレビューも以前拝見しましたが、適切な照明が用意された環境でのものなので
安易に自分の環境にも当てはまるモノと期待してはいけないなと思っていますが、
F610のマクロ機能がどの程度いけるものなのか想像できなかったので、皆様の
豊富な経験によるアドバイスを頂きたいです。

書込番号:3286453

ナイスクチコミ!0


返信する
一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/09/19 23:19(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=4476039&un=65622&m=0&pos0=13
今、F700で270×205mmの雑誌をテーブルにおいて手持ちフラッシュoffで撮ったものをトリミングしたもの。定規も一緒に写してあるので文字の大きさの参考にしてください。
マクロは特に強い機種でもないけど、特別小さいものを撮らなければそんなに問題ないかも。だいたいクレジットカードのサイズくらい。それより小さいものを画面いっぱいにアップに撮ることはできません。

書込番号:3286809

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくらっぷ〜さん

2004/09/20 01:09(1年以上前)

一体型さん、どうもありがとうございました。非常に参考になりました。
>小さいものを画面いっぱいにアップに撮ることはできません
「画面いっぱいにアップに撮ることはできません」というのは、
マクロ時にはF610同様『テレ端固定』になってしまうということですよね。
私が期待するような利用法の場合、書類(の写すエリア)全体を写す
ために被写体に対してある程度距離をとる必要があるので、その点は
大丈夫だと思います。
そのような画面一杯に撮る利用法(…たとえば花の花弁まで撮りたいとか)
の場合には、近い価格帯ではCaplio R1などが数pまで寄れるので良さそうですね。
(EX-Z40などEXILIMに比較すれば良好ですが、)光量のせいもあってか文字周りに
若干ノイズがありますね。雑誌の大きさは週アス1ページ分といった感じ
ですが、
ちょっとこれより大きくなるとシンドそうですね。
F610にすればもうちょっと大きめのモノまでいけるかな〜?って
ちょっと期待してしまいますが、AF補助光があることやレンズと液晶ファインダー
の位置関係が良好な印象があるF710にしてみようかなと思うようになりました。
本当に有り難うございました。m(_ _)m

書込番号:3287436

ナイスクチコミ!0


スレ主 すくらっぷ〜さん

2004/09/22 18:32(1年以上前)

残念ながら目を付けていた最安店が品切れで注文後キャンセル
されてしまいF710を入手することができませんでした。
アドバイスをくださった「一体型」さん、ごめんなさい。

書込番号:3298857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F610
富士フイルム

FinePix F610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

FinePix F610をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング