FinePix F610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610 のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相談です

2004/01/18 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 G-nakaさん

自分はデジカメを持ったことなく、なにを買うか迷ってます。で、この製品を友達に勧められました。この製品は初心者の人でも簡単に使えるものでしょうか?

書込番号:2360340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/01/18 18:02(1年以上前)

実際に店頭でさわってください^^ 縦位置での撮りにくさに
気がつくでしょう 普通の形のカメラがよいですよ σ(^◇^;)  Rumico

書込番号:2360369

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/18 18:09(1年以上前)

ルミ子さんおっしゃる様に、縦型は持ちにくいかと…
とりあえず、下記のサイトで機種を絞ってみては如何でしょうか。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/sugoroku/gaz3/

書込番号:2360392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/01/18 18:41(1年以上前)

僕は以前F601を私用してましたが
持ちにくいとは思いませんでした。縦型なので
手の中でグリップできる範囲の割合が多いため特に問題は
ありませんでした。
人それぞれですのでお店で触るのが1番かと思います。

オートでも撮影できますので気にしなくても良いかと思います。
どの機種でもオート機能があるので心配いらないと思います。

書込番号:2360487

ナイスクチコミ!0


Cyber-Foxさん

2004/01/18 21:33(1年以上前)

自分はF601を使っていますが、ポーチやバックなどに入れるなどしないと、持ち歩くにはちょっと大きいです。携帯電話などのようにポケット内やストラップで釣り下げるなどしたいなら、もっと薄型や小型の300万画素クラスのデジカメをおすすめしますが。

書込番号:2361111

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/01/18 22:48(1年以上前)

縦型は癖がありますね。現在6800zを使用していますが。

私としてはデジカメはカメラらしくないスタイル好きなので
縦型で満足していますが・・。

今回の機種は意外にコンパクトだと思います。

カタログを切り抜いて、寸法測って立体を作ったのですが
高さ的には折りたたみ携帯と同じで、幅は約1.5倍(J-SH08折畳時)
奥行きはちょっとありましたがね。

もっとも比較対象がそれぞれですから大きいと感じるか否かは
わかりませんが。
確実に、ポケットに入れたらこんもりします。

気軽に使うようでしたら別の機種の方がいいかも知れませんね。

書込番号:2361483

ナイスクチコミ!0


りりぽんちゃんさん

2004/01/19 06:20(1年以上前)

610は コンパクト過ぎずホールド性も良さそう。私もS2Proを持っていますが、フジのカメラは画質は自然な感じに再現されます。
普段携帯するには多少大きいとは思いますが、私も買おうと思っています。
大きな点としては、マニュアルでの操作が出来る点です。これはフィルムの撮影も同じことですが、絵造りを求めるとどうしても必要な操作です。その分操作が複雑になり、ほとんどがオートで撮ると云う人には、煩雑な操作フィーリングとなってしまうでしょう。
オートを重視するのであれば、もっと携帯性とオプションレンズなどのある機種を選ばれたほうがいいかもしれません。自分の撮影スタイルを考慮するといいかも

書込番号:2362506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F610のレリーズタイムラグは?

2004/01/04 17:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 Cyber-Foxさん

今自分はF601を使っているのですが、子供が動いている時に合わせてシャッターを押しても、かなり遅れた画像になってしまいます。CASIOなどの機種はレリーズタイムラグ約0.01秒などと記載されていますが新型のF610はメーカーサイトにも情報が見当たりません。旧型のF601のレリーズタイムラグも知りたいのですが、新型F610のレリーズタイムラグが短時間ならば買い換えをしたいと思っています。
みなさんの中で正式なF610とF601のレリーズタイムラグの数値をご存じの方がいたら教えてください。お願いいたします。

書込番号:2305074

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/01/04 17:58(1年以上前)

参考になるかも。

Q3:電源立ち上げの時間、シャッターボタンを押してから
 撮影されるまでの時間などはどのくらいですか? (FinePix F610 Q&A)
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf610.html#1Q3


Q2:電源を立ち上げてから撮影可能になるまでの時間、ピント合わせにかかる時間、
シャッターを押してからスマートメディアに記録されるまでの時間(撮影インターバル)はどのくらいですか?(FinePix F601 Q&A)
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fxf601.html#1Q2

書込番号:2305124

ナイスクチコミ!0


吉和原さん

2004/01/04 19:29(1年以上前)

レリーズタイムラグの小さいとウワサのSony-T1を知人に触らせてもらったんですが、結局「ここだ!」と思っても、人間タイムラグ(反射神経)がかなりあるので結局はチャンスを逃してしまいました。
あと、一般的に液晶表示には若干ラグ(0.03秒?)がありそうですので、この分を考慮すると、いくらレリーズタイムラグが小さくてもあまり効果がないように思います。

お子さんを撮ったりするのであればやはり

マニュアルフォーカス+絞る+連射+高ISO感度+光学ファインダ撮影

ができる機種のほうが良いかと思います。
F601でこれをやってもダメな場合は、やっぱりカメラのレリーズタイムラグが大きいと思いますので、検討はそれからでも遅くないかと。

書込番号:2305488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber-Foxさん

2004/01/04 21:42(1年以上前)

@ひささんありがとうございます。
FinePixのサイトのQ&Aに載っているとは気が付きませんでした。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:2306071

ナイスクチコミ!0


りりぽんちゃんさん

2004/01/05 21:47(1年以上前)

雑誌デジタルフォト1月号参照
@電源オフから撮影モード  2.01秒
Aシャッタータイムラグ   0.48秒(0.2秒)シャッター全押し時のスコア
B連写撮影間隔       1.02秒
C1コマ完全記録      2.13秒
D画像再生間隔       0.91秒
とありました。このクラスのデジカメは、タイムラグこんなものではないでしょうか?

書込番号:2309777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーカス速度はどうでしょうか?

2004/01/04 17:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 キムチですさん

3年前購入のデジカメは動く被写体に対応できません。Fine Pix610の画質がいいのはわかりましたが、フォーカス速度やシャッター速度はどうでしょうか?どなたか教えてください。

書込番号:2304925

ナイスクチコミ!0


返信する
ちゃかちゃかマンさん

2004/01/04 20:33(1年以上前)

3年目の物にくらべたらいいんじゃないでしょうか

速いと思いますよ

特にフジ製品は速いと思います。

書込番号:2305746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF補助光ないの?

2004/01/01 21:41(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 レスリーさん

これAF補助光ついてないですよね。F700に付けて何でこれに付いてないんですか。
あと、F700の掲示板に書くべき質問なんですけど、効果あるんですか。
知ってる方教えてください。

書込番号:2295175

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/01 21:47(1年以上前)

>F700に付けて何でこれに付いてないんですか。

これについては、メーカーでないと答えられないかと…(汗)

AF補助光は、暗がりで明かりが灯っていない場所などでは重宝します。
AF補助光が無い場合には、懐中電灯などで照らさないと
ならない事もあるので、あった方が便利ですね。

書込番号:2295201

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 21:55(1年以上前)

以前IXYなどでは強すぎて子供が目をつぶってしまうという問題も指摘されていました。ある程度の距離まで対応させたい場合こういう問題もおきます。
ある機種・ない機種が混在している(あるほうが機種としては少ない)現状では長所と短所(特にコスト)があると考えられますから、レスリーさんの使い方であったほうがいいか、なくてもいいかは私にはわかりません。

書込番号:2295230

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 21:57(1年以上前)

追伸です
ない場合、フラッシュのプリ発光で対応する機種もそこそこあります。
そう考えると「フラッシュがなければ撮れないような暗い被写体を撮影することが多い」場合には補助光かプリ発光がある機種を選んだほうがいいと思います。

書込番号:2295244

ナイスクチコミ!0


スレ主 レスリーさん

2004/01/01 22:07(1年以上前)

画素以外のスペックで比較すると、F700の方がスペックが良いように見えます。
HR、SRの違いとデザイン以外に差別化する理由がわかんないですねぇ。SRよりHRの方が、価格が高いから補助光付いてなのかなぁ?

書込番号:2295286

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2004/01/01 22:42(1年以上前)

価格も性格も似通っていて、CCD自体とその信号処理方法の違いという純技術的な面以外の差別化ができていない感じですね。

書込番号:2295409

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/06 09:09(1年以上前)

F4○○→6○○→7○○と番号が上がるほど上級機種です。
スペックは今のところF700が、フジのコンパクトの中では最上級ですね。
AF補助光がついていないのは、単純に考えればF610が格下だからでしょう。
お金がかかっている、と言えます。
あった方がイイのかどうかは、shomyo さんのおっしゃる通りで、
光らない方がいい場合もあります。

書込番号:2311598

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/06 13:24(1年以上前)

お金がかかっている、というのはF700の話ですね。スミマセン。
そう言えばですけども。自分の体感の、いー加減な話をもう一つ。

以前使っていたF601(補助光なし)は少々ピントがずれていても、
合焦ランプがつきやすく設定されているのじゃないかと思うことがありました。
もちろん結果はピンぼけが多いわけですが、撮影テンポがよいので
たくさん撮れば、最終的には良好な結果が得られる気がしました。
(もちろん全く合焦しない状況ではダメですけども。)

いま使っているF700(補助光あり)は、
ピントばっちり合うまで合焦ランプがつかず、イライラさせられることがあります。
優等生だけどゆーずーの利かない感じがあります(笑)
イライラするとは言っても、まあ、わずかなことですけど。
(もちろんF601に比べればピンぼけは少ない・・。)

補助光ON・OFFって選べればイイんですけどねー。
(↑ひょっとして出来たりして。汗;)

書込番号:2312215

ナイスクチコミ!0


optomistさん
クチコミ投稿数:42件

2004/01/14 23:37(1年以上前)

補助光はないですがパッシブAFとの併用になっていますから暗いところでもピントはあうと思いますが。

書込番号:2346505

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/01/19 14:51(1年以上前)

そーなんですか!じゃあF610はF700よりピントあわせは速いですね!

書込番号:2363449

ナイスクチコミ!0


山葵子さん

2004/01/30 21:59(1年以上前)

>補助光はないですがパッシブAFとの併用になっていますから暗いところ>でもピントはあうと思いますが。

全く、理解できませんが?

書込番号:2407145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

戯言

2003/12/29 20:01(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 まるこーねさん

業界の仕組みがよくわからないのですが、
この機種を含め発売日のどれぐらい前から生産ラインに
乗せるのでしょうか?(発売日すらまだ未定ですがねw)

と言いますのもいつもオヒキニしている近くの量販では
正式にまだ予約を受けてなかったもので。

すでに予約された方はいらっしゃいますか?
発売が延期されないことを願いつつ・・・。
せめて桜の季節には間に合って欲しいものです(笑)

書込番号:2285095

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まるこーねさん

2004/01/07 19:40(1年以上前)

自己レスです。

発売日は「1/20」みたいですね。
火曜って言うのは珍しい・・・。

予約しに行こうと思います。

書込番号:2317097

ナイスクチコミ!0


スレ主 まるこーねさん

2004/01/08 11:53(1年以上前)

1/23金でしたっ。失礼しました。

書込番号:2319720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ハニカムの画素数

2003/12/16 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 さやさやさやさやさん

ハニカムって画素数の2分の1になるって友達からうわさを聞いた事があるのですが、これは有効画素が630なので、315画素位になってしまうという事はないでしょうか?
 こんな質問してすいませんが、不安で買えませんので、教えてください。。

書込番号:2238739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2003/12/16 22:56(1年以上前)

記録画素数が1200万だが有効画素数は630万画ということです。
630万画素のハニカムは斜め方向の解像度を630万画素以上もっているので
わざと大きいファイルに格納して劣化を防いでいますが
1200万画素の能力があるわけではありません。
実解像度は800万画素程度といわれています。

書込番号:2238774

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやさやさやさやさん

2003/12/16 23:06(1年以上前)

そうだったのですね!ありがとうございます。人の撮影はフジフィルムだとお聞きして、ここにたどり着きました。
 このF610の人のサンプルを見た限りではとても綺麗ですね。影の部分もキャノンさんより自然な気がします。

書込番号:2238826

ナイスクチコミ!0


牡蠣もと貝さん

2003/12/16 23:18(1年以上前)

実際の解像度は400万画素レベルと思った方が良いです。300万画素を超えたデジカメの解像度を比べるならCCDサイズを比べた方がいいのでは!

書込番号:2238895

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやさやさやさやさん

2003/12/16 23:23(1年以上前)

それはハニカムのCCDだけでなくcanonさんや他のメーカーでもCCDの大きさで解像度は決まるのでしょうか?

書込番号:2238921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2003/12/16 23:32(1年以上前)

モデルチェンジ前の機種は
記録画素603万画素、有効画素数310万画素、推定解像度400万画素相当
でしたが
この機種はHRハニカム有効画素数630万画素です。
前機種と同様の効果があるとすると800万画素相当と推測されます。
実際ににS2proはそれぐらいの解像度が出ています。

書込番号:2238984

ナイスクチコミ!0


牡蠣もと貝の友人さん

2003/12/17 02:21(1年以上前)

実際の画素数は630万ありますので間違いないですが、極端な例でいけばキャノンEOS−KISSデジタルは610万画素ですがF610に比べると同じ600万画素でも比較にならなく10倍以上(レンズ等の性能を差し引いても)の解像感がKISSにあると思います。ですから全メーカ300万画素を超えたらCCDのサイズでほぼ画質が決まりますので画素数はあまり気にしないほうが良いです。要するにCCDが小さいと画素数が多くてもノイズの発生により隣の画素がつぶれて1/2以下に画質が落ちてしまします。今現在デジカメをお持ちならISO感度を下げた時と上げた時で比べて見れば同じ画素数でも極端に画質が低下するので試して下さい。この場合と同じ症状が起こります。

書込番号:2239752

ナイスクチコミ!0


牡蠣もと貝の友人の悪友さん

2003/12/17 02:27(1年以上前)

色々書いてしまいましたが、コンパクトタイプのカメラの中ではかなり画質も良い方だと思いますしキャノンのデジカメより人の肌は綺麗に撮影出来ますので心配なく購入されて下さい。きっと満足されると思います。

書込番号:2239760

ナイスクチコミ!0


スレ主 さやさやさやさやさん

2003/12/17 21:09(1年以上前)

色々教えていただいてありがとうございます。もう少し検討してみますね。
またきます^^

書込番号:2241953

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/12/18 09:03(1年以上前)

>>10倍以上(レンズ等の性能を差し引いても)の解像感がKISSにあると思います。

10倍の根拠ってなんですか?具体的過ぎるのですが。体感の話ですか。

>>CCDのサイズでほぼ画質が決まりますので

コニミノの510Zは解像感がすごいのですが、説明がつきません。
画像処理でココまで出せるという見本だと、私は思って見ていました。
CCDサイズが大きいほうがイイのはわかりますが、
ここ数年来、画像処理も重要視されていますけど・・

書込番号:2243750

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2003/12/18 20:07(1年以上前)

>画像処理でココまで出せるという見本だと、私は思って見ていました。>CCDサイズが大きいほうがイイのはわかりますが、
>ここ数年来、画像処理も重要視されていますけど・

確かにそうですね。私もそう思います。
IXY400のエンジンは良い感じだと思いますしね。
進化とともに重要視する物が変わりつつありますね。
デジカメ選びも数年前に比べて難しくなりましたね(笑)

書込番号:2245257

ナイスクチコミ!0


牡蠣もと貝。さん

2003/12/19 00:39(1年以上前)

だからさーIXY400はCCDが400万画素の割に大きいでしょ

>コニミノの510Zは解像感がすごいのですが、説明がつきません。
これも別段すごいとは思いませんよ。小さなCCDの割に良いと言う話でしょ。たしかに画像エンジンも大事な要素ですが、それよりも絶対CCDサイズの方を優先して選んで間違いないです。

書込番号:2246551

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/12/19 11:52(1年以上前)

そうすると、昔のカメラのほうが画質がいいことになる(汗;)

書込番号:2247514

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2003/12/19 23:46(1年以上前)

いや・・・そんなに文章わかりにくいかな?
単純にCCDの大小だけじゃなくてエンジンも重要視するべきじゃ
ないかっていったんだけどねぇ。。。

書込番号:2249702

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2003/12/21 01:50(1年以上前)

えーと、大きなCCDの良さは大いに認めるんですけどね、小さなCCDもいいんですよ、カメラが小さくなって。デジ一眼なんて大きくて重いし、コンパクトできれいに撮れればそれに超したことはないじゃないですか。機動性が違いますよ。作品として残すことを考えても、十分な性能を持ってると思いますけどね、今のコンパクトデジカメ。下らない小さなCCDダメダメ主義なんか捨てて、作品を撮ることに集中すれば、いい写真が撮れると思いますけどねー。

書込番号:2253919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2003/12/26 18:17(1年以上前)

600万画素とか800万画素とかで決めれるなら苦労はいりません、数字に惑わされないで実際の写真見て聞けてはどうでしょう、カタログを重視するにのはもう古いような気がします

書込番号:2274281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/28 20:43(1年以上前)

解像度の高いカメラで女性の顔を大きく写した時、しわの数、長さ、幅、深さまでしっかり写るんですよね。こまるのでは?
ある妙齢の女性の方が「デジタルカメラでは写して欲しくない」といっていました。どうも歳をごまかせないそうです。
解像度ばかり強調されるのでちょっと別の見方ということです。
昔々フイルムにマイクロコピーという複写用のものがありました、カリカリの解像力で書籍の小さな文字がきっちりよく写せましたが、人は写さなかったように記憶しています。

書込番号:2281414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2003/12/28 21:06(1年以上前)

ミニコピーは解像度の為に諧調を犠牲にしてます

書込番号:2281511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F610
富士フイルム

FinePix F610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

FinePix F610をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング