
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


私にはディスプレイの文字の暗さ、不明瞭さについてフジフイルムの考えかたが今もてわかりません。いいカメラでありながら、あの不鮮明さは何を意図しているんでしょうか。ディスプレイの下半分はもう少し明快に表示すのが良いと思います。この注意力が致命的と思います。
0点

うーん、どうでしょうか。私には良く読めるのですが。最近このF610を再評価しているのですが。富士のカメラは6800z、F700、F610、F810を現在使っています。F610は最初、右端が少しぼけました。センターフォーカス固定にしたら、ぼけが少なくなりました。それでも、やはり少しぼけます。それがいやで。ところがなぜかぼけなくなりました。A4印刷してもぼけません。不思議です。F810ほどファイルサイズが大きくなく、それでいて、画像はきめが細かいです。良く写ります。
この4つのカメラはどれも長所も短所もありますが、どれも気に入っています。できの悪い子ほどかわいいということわざがありますが、欠点
があるが故に、いとおしいカメラもあります(笑)。
書込番号:3662326
0点

ボクの目だと特に違和感が無かったんですが。。。今度、眼科にでも逝ってきます。^^;
書込番号:3663204
0点

明快だと思いますけど。使い込んで慣れることも大切と私は考えます。
書込番号:3670157
0点

最近、このF610が急に一万円も高くなりました。どうしてでしょうか。不思議です。
書込番号:3689988
0点


2004/12/27 23:05(1年以上前)
ものが無くなってきてるんですね。この機種もまもなく1年…。
書込番号:3695024
0点


2004/12/29 23:12(1年以上前)
ここにぶら下がってすみません。
以前相談してレスを頂いていた者です。少し前に購入したので
今更ながらご報告書き込みをしました。(次ページです)
そのせつはありがとうございました。
そろそろ…というのは本当みたいです。どこも在庫が少なくなって
いるようなので、気になっている方は今のうちかも?
縦型のSR機が出たら欲しくなりそうですが、今後、縦型はどうなるのか
気になります。F610が最後という説と、富士は縦型は無くさないだろうと
いう説と両方あるので。
書込番号:3704549
0点

ふぁいんぴくすこさん こんばんは 文章を読ませていただきました。F610ご購入おめでとうございます。あれから半年ですか。すっかり忘れていました。
使用後の印象、理路整然としていてとても良くわかりました。
液晶モニターの下半分の表示があるので、使いやすいです。
色もあでやかで、実は好きなんです。紅葉なんか写すといいですね。
私は12Mで撮影してA4に印刷することも多いです。知人などにあげることも多いのですが、とても喜ばれます。
半年たってもきちんと報告していただける。誠実な方ですね。
何か心が温かくなります。他の方もきっと読まれていると思います。
少しはお役に立ててうれしいです。ありがとうございました。
書込番号:3708341
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


DIMAGE7iやPowershotPro1等で遊んでいますが、全く機械音痴の妻が使っているA410が、天候や光の条件にかかわらず楽しい写真になっているのを見て、スナップ用にF610を先週購入しました。赤や黄色の発色が強めに出て、少しあでやか過ぎるかな?と思うような絵作りで、AUTOで撮ると曇りの日でも、晴れの日のような明るい画面になりますが、解像度はすばらしく、A4程度であればPro1と殆ど遜色ありません。写真芸術をやっているわけではないので、絵作りやメカニズムについての細かい薀蓄はわかりませんが、持ち方などに工夫をして、ちょっとしたコツを掴めば、誰にでも失敗の無いスナップが気軽に撮れる、とっても楽しめるカメラです。価格も随分とこなれてきていますし、大きさも手ごろで普段持ち歩くカメラには最適ではないかと思います。ダイナミックレンジが多少狭く、撮りようによっては影の部分が黒潰れしますが、人物描写では化粧が100倍位上手になったように写る(笑)と恐妻軍団には好評です。このカメラを買ってよ方です。
0点

aijuさん こんばんは F610の印象が私と同じようなので、うれしくなりました。確かに赤や黄色の発色は濃いというか艶やかですね。F700と同時に写すとよくわかります。アブラナの花を写すと、F700のほうが見た目に近い印象です。F610のアブラナは黄色よりオレンジ色に近い艶やかな感じです。こういう色もいいですね。それにしても、いいカメラを持たれてうらやましい。良い写真を撮ってください。
書込番号:2968670
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610
レポートの続きです。F700のほうがF610より筐体が小さいので詰まっているような印象を受け重く感じるのかもしれません。F610は大きい用紙に印刷しようと思われている人にはお勧めです。6800Z、F700、F610どれも気に入っています。愛着があります。F610の購入を考えておられる方の参考になればと思い、書き込みました。田舎にいるものですから、通販で購入しました。(前の二つは近くのキタムラで購入)しかし、購入してからさらに安くなっていました。もう少し遅かったらよかったかな(笑い)。通販は東京カメラです。
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610
F610を使用した印象です。6800Z次にF700を使っていました。どちらもいいカメラでした。A4写真用紙に印刷したときもう少し解像感(こんな言葉があるかな)が欲しいと思い購入しました。F610は書き込みも少なく評判も今ひとつの印象をもっていたので、使用するまで心配でした。撮影対象は外での風景や人物が主です。結果はなかなか良いです。6800ZとF700とF610を同時刻、同対象物、フルオート、最大記録画素数で撮影してA4写真用紙に印刷しました。L版写真サイズならどれもかわりませんでした。A4に印刷するとF610が一番解像感がありました。1200万画素は伊達ではなかったようです。色はF700が見た印象に一番近いと思います。F610と6800Zの色はよく似ています。うまく表現できないのですが、F700に比べると赤みが強い印象です。夜、室内で撮影すると、手ぶれが少ないのがF700でした。もっとも、F610もストロボを使用すれば少なくなりました。色は好みの問題ですが、私は多少赤みが強いのも嫌いではありません。F700に比べて縦型でやや大きい(もっとも6800Zに比べると小さい)けど持った感じは軽いと感じました。実際に重量を量るとF700より少し重かったですが、多分F700の方が筐体
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/27/news099.html
こちらにもレヴューが載りましたね。
縦型は使いづらい?って書いてありますね。
F700の様な横型でも良かった様な気はします。
0点


2004/01/28 10:20(1年以上前)
多分、6×4版の形状が残っているような感じでしょうか。フィルムの形の制約上、あのような形状になっていますけど、持ちにくかったですよね。それよりも、画質はどうなんでしょうね。
書込番号:2397670
0点


2004/01/28 10:29(1年以上前)
縦型は慣れるとイイんですけど、少し時間がかかりますね・・。
店頭でいじくり廻して見ました(笑)
おおむね良好ですが、メニューの液晶表示にやや違和感を感じました。撮影時は
被写体・モニター・液晶メニュー を交互に見ることになると思うのですが、
これって結構くたびれますね。店頭で目がしょぼしょぼと・・(汗;)
やはり慣れの問題でしょうか? 実際にお使いの方のご意見を伺いたいものです。
それにしても、相変わらずボディの仕上がりは懲りすぎです(笑)
F700もスゴイと思いましたが、今度はテーパー面にテーキン(刻印)まで入れて
部品会社を泣かせて?います。自分なら絶対こんな金型にしませんよ!
ココまでする必要があるのか? 誰も見てないぜ(笑)
モノとしても大変魅力ある商品だと思います。
F610をひとことで言えば“欲しいな”です(笑)
書込番号:2397693
0点

ぼくも700で新聞を取ってみました。
いろいろなカメラの実写データーを見てみたいですね。
書込番号:2399563
0点


2004/01/28 22:19(1年以上前)
ユーザとしましてはモニタの視点移動はあんまり苦になりませんよ。
どちらかと言うと十時キーの方が苦です。
慣れかもしれませんがF6800zも使用していて縦型に慣れてはいますが、
それでもちょっと小さいですね。
手にとって思うのF6800zに比べかなり軽くなったと言うことです。
ですがどうも安っぽくなった気がします(笑)
別にポルシェデザインがいいというわけではないですが
軽量化の為に素材がうすっぺらっくなって、メカメカしさが
なくなった気がします。
私としては別にかるくなくても構わないんですけどね。
操作して思うのは消去が「全消去」と「一枚消去」が
別々のプロセスで行うようになったのがいいと思いました。
(私が比較するのはあくまでも6800zです)
書込番号:2399731
0点


2004/01/28 22:48(1年以上前)
>>ユーザとしましてはモニタの視点移動はあんまり苦になりませんよ。
そーですか。やはり大した問題ではないですね(笑)
>>軽量化の為に素材がうすっぺらっくなって・・
以前F601使っていたのですが、あのころはずっしり重かったです。
骨太家族という言葉がピッタリだと思っていました。
F700を買った時、妙に安っぽいぺらぺら感があるので
ホント大丈夫かなーと心配しましたが・・全然大丈夫でしたね(笑)
書込番号:2399901
0点


2004/01/28 22:56(1年以上前)
私はどちらかと言えば「骨太家族」の方が好きです(笑)
軽いと何か余計に肩が凝ってしまうのは何故でしょうか(笑)
書込番号:2399947
0点


2004/01/29 19:19(1年以上前)
この記事を数日前にも読んで新聞文字のところに興味がありましたので
FZ10で同じように新聞紙を撮影してみました。
結果、右画像と左画像の中間ぐらいでした。(この意味わかります?^^;)
F610の617万画素は伊達じゃあないですね。
書込番号:2402741
0点


2004/01/29 23:07(1年以上前)
遅ればせながら今日初めて実機を見てきました
展示機がたまたま横向きに置いてあったのですが
おぉ〜新型の登場か?!と思うほど違和感なかったです
以前FinePix1700Zを使用していたので縦型には抵抗なかったのですが
レビューにもある様に電源ON時せり出してくるレンズが指に当たります
構えた時もレンズを触ってしまいました・・・が
慣れれば解決出来そうなので、やっぱり欲しい!
書込番号:2403787
0点


2004/01/30 00:55(1年以上前)
>レビューにもある様に電源ON時せり出してくるレンズが指に当たります
私も購入当初はレンズが指に当たりましたが、このカメラを持って
何度と無く電源を入れていますと、自身の学習能力で回避出来ることが
出来ました。
今では全く問題ないです。
また、十時キーのズームの問題ですが、
オート撮影の時には、十時キーの左右方向は無効ですから
間違った操作になることは有りません。
書込番号:2404418
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


<<室内での撮影>>
・動作は、機敏で軽快です。
・6Mでの書き込み時間も早い。
・フォーカスは、思ったより早くない。
・画質(クローム)は、CP−920Zにちょっと負けてる。
・バッテリーの持ちは、悪い。
今は、こんなトコで。
0点

発売日の前日に手にする事ができたんですね。
書込番号:2375320
0点



2004/01/23 08:27(1年以上前)
・やはり肌色の美しさは見事。
・オートエリアAFにすると、変なところにピント合わせをするときがある。
・画質(スタンダード)は、良好。
・ズーム操作を除けば、総じて操作性が良い。
・下部のセッティング表示部があるために電池の持ちは落ちたが、設定を把握しやすく、又操作が楽です。
F700と迷ったのですが、こちらを選んで正解でした。
SRは、もうちょっと熟成してから手を出します。
書込番号:2377382
0点


2004/01/23 10:15(1年以上前)
F601から買い変えました♪
確かに電池の持ちはちょっと悪いですけど、F601のバッテリー900mAhに
対してF610では710mAhと結構少なくなったのにこれだけ持てば頑張ってる
と思い、私は満足しています(^^)
でもやっぱり今日バッテリーパック買いに行きますけど(笑
書込番号:2377557
0点


2004/01/23 21:26(1年以上前)
確かにちょっと片手では十字キー、モードダイアルが
小さくなって使いづらいですね。
ま、本来カメラは両手で扱うほうがいい物だから
たいした問題ではないかもしれませんが。
それよりも心配していた電源ON/OFFボタンがかなり使いやすかったので
良かったと思います。重量も割と軽いですね。
書込番号:2379335
0点



2004/01/24 08:22(1年以上前)
そーなんです。
まるこーね さんの言う通り両手で扱うものだから、ボタンの配置が気にならないどころか操作しやすいんです。
フラッシュのポップアップ式も、ポイント高いですね。
ズーム操作についても、時間が経てば慣れてくるでしょう。
書込番号:2380968
0点


2004/01/24 21:54(1年以上前)
今日店頭で実物を触ってきました。
やはり十字キー(?)が所狭しと配置されている感じがしましたネ。
6800Zを持っているので特にそう感じたのでしょう。
電源オンからの起動の早さには驚きました。
う〜ん、やっぱ欲しいですぅ!!
書込番号:2383309
0点

わたしも今日店頭で見て触ってきました。
手にした第一印象。想像していたより軽い!実際は200g位ですが、容積からすると、
軽く感じます。(F420の方が、ずっしり感を感じる程)
ただ、これが良く取られるか、逆に取られるか。(正直最初モックかと思いましたので。)
あと、ホールド感は、意外に悪くないと思いました。実機を見るまでは、ボタンの配置が
左手で持つ部分とかぶっていたので、かなり持ちにくいと思っていましたが。
起動の速さや操作レスポンスはF700と同レベルで快適に感じました。
これで、画質が、カタログの文句通り、「世界初、630万画素の解像力を手に入れた
無敵のコンパクトデジタル」に恥じない出来ならば、結構いけてると思います。
書込番号:2386834
0点

>左手で持つ部分とかぶっていたので、かなり持ちにくいと思っていましたが。
↑事故^^;レスです、スミマセン。右手の間違いでした。
書込番号:2387120
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





