FinePix F610 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F610のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月23日

  • FinePix F610の価格比較
  • FinePix F610の中古価格比較
  • FinePix F610の買取価格
  • FinePix F610のスペック・仕様
  • FinePix F610のレビュー
  • FinePix F610のクチコミ
  • FinePix F610の画像・動画
  • FinePix F610のピックアップリスト
  • FinePix F610のオークション

FinePix F610 のクチコミ掲示板

(608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

??

2004/02/09 00:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 (pェ・q)チラリンコ♪さん

F700とこのF610ってどう違うんですか?
値段は610の方が高いですけど…
700の方が数字が高いのでいいのかと思ってたら違うんですねぇ〜
何分素人なものでよくわかなくて…
この90の差って何ですか?
どっちの方が優れているのでしょうか?

書込番号:2445017

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/09 00:19(1年以上前)

F610は有効画素が630万画素です。一方、F700は620万画素となっていますけど、実際の有効画素数は310万です。画素数でいうとF610の方が繊細な画像が描けます。F700は1つの画素が特性の違う2つのCCDで構成されるため感度が高く、色の再現性が高いという特徴があります。どっちが優れていると言うのは難しい質問ですが、どっちが好きかと聞かれればF700です。

書込番号:2445087

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/02/09 00:21(1年以上前)

型番は700シリーズ 600シリーズ(601→610)なだけで、連番じゃないから90の差は関係ないですよ(^_^;)

書込番号:2445102

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/09 00:49(1年以上前)

>この90の差って何ですか?

うけました(^−^)

書込番号:2445242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 08:10(1年以上前)

タイトルももう少し考えましょう。

書込番号:2445822

ナイスクチコミ!0


スレ主 (pェ・q)チラリンコ♪さん

2004/02/09 21:58(1年以上前)

ありがとうございます。
画素数が高ければいいってもんじゃないですよね?
言ってしまえば、普通のスナップ写真サイズだと100万画素あればいいと…
となると感度が高い700かなぁ〜
動画についてはどうですか?

書込番号:2448193

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/10 16:51(1年以上前)

今どき、100万画素デジカメって探すのが難しいかも。トイデジカメならありますが。
製品の基本的な特徴や仕様はメーカーのHPで確認しましょうね。
ちなみに動画性能はどちらも音声付VGA(640×480ピクセル)サイズ、
30フレーム/秒でメディア容量いっぱいまで撮れるので、優秀な部類です。

一般的に言うと、解像度重視であればF610、黒つぶれしにくく、白とびに強いという色の階調性重視ならばF700です。

個人的に、F610の特殊な縦型は非常に使いづらいと思います。
特にモニタを縦位置にしての構えづらさといったらありえない程です。
縦型モデルが好きというこだわりがなければ、素直にF700を
選択した方が吉だと思います。

書込番号:2451112

ナイスクチコミ!0


(○´ω`○)ノさん

2004/02/10 20:40(1年以上前)

解像度が高いというメリットは何でしょうか?
そもそも解像度とは何でしょうか?

書込番号:2451824

ナイスクチコミ!0


DEKOSUKEさん

2004/02/10 22:41(1年以上前)

解像度が高いと細かいところまではっきりくっきりと繊細な表現ができます。解像度とは画面上で、区別し得る縦方向または横方向の白黒の縞の総本数、だそうです。私も、くわしくは知りません。

書込番号:2452404

ナイスクチコミ!0


DEKOSUKEさん

2004/02/10 22:54(1年以上前)

追加です。プリントサイズがA4以上なら解像度がたかいほうが良いです。

書込番号:2452463

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/10 23:42(1年以上前)

解像度が高いということは、分かりやすく言うと、いかに遠くの
文字まで判別できるかという事です。(分かりやすかったかな?)

昔、「ブレードランナー」(リドリー・スコット監督)という映画で、
モニターに写った室内の写真をどんどん拡大(デジタルズーム?)
していき、品物に書かれている細かな文字を判別するという場面が
あって、エラク感心した事を思い出しました。
当時は近未来の設定でしたが、もうそれが現実に近づいているんですね
(しみじみ) ←余談、失礼しました。

書込番号:2452774

ナイスクチコミ!0


(○´ω`○)ノさん

2004/02/11 00:19(1年以上前)

ありがとうございます!
解像度=画素数ですよね?

書込番号:2453012

ナイスクチコミ!0


山葵子さん

2004/02/11 08:45(1年以上前)

F700とF610は同じレンズの兄弟カメラ、あ、独語Kameraは女性名詞
だから姉妹カメラですね。

画像受信素子(CCD)の特性(画素数、感度等)は違いますが、サイズ
も同じです。数ヶ月の時間差、CCD特性の違いなどで、若干、画像処
理プログラムを変えているみたいですが、(pェ・q)チラリンコ♪さん
が気にされるほどでは無いと思います。

持ちやすさ、デザイン、販売価格、などで選んだらどうでしょう。
F700の方が無難には思いますけど。

とはいうものの、私はF700よりF610の方が好きではありますけど。
以前、縦型FinePixの2代目機を使っていたためかなぁ。

書込番号:2454005

ナイスクチコミ!0


F700かF610かさん

2004/02/11 10:04(1年以上前)

F700とF610の特徴的な違い(解像度、感度、階調等)は、
既に書かれている通りですが、機能的にはF700の方が
よりハイエンド向けという性格になってます。
RAW対応、カスタム白バランス、オートブラケティング、
AF補助光、メガ連写などF700にはあってF610にはない
機能差から分かります。
もうじき発表されるfujiの最新ハイエンド機(米国では
すでに発表済み)は、ハニカムHRではなくF700と同じ
ハニカムSRが搭載されることからもなんとなく分かります。

おそらく新規開発費は、F700>>F610と思われますが、
だからと言ってF700がF610を凌駕した画質かというと
サンプルを見る限りそんなことはないと思います。
解像度に関しては、やはりリアル630万画素のF610の方が上
だと思います。
結局は、予算と画質重視か解像度重視かでF700かF610を選択
すればいいと思います。

書込番号:2454234

ナイスクチコミ!0


解像度≠画素数さん

2004/02/26 22:27(1年以上前)

>](○´ω`○)ノさん

解像度≠画素数です。
例えば100万画素の写真を
400万画素に画像処理ソフトで拡大したとします。
画素数は400万画素に増えますが
そこに内在する画像の情報は元の100万画素のままな訳です。
また、2種類の400万画素機で写真を撮ったとしても
Aのカメラはは細かい部分まで綺麗に描写されているのに
Bのカメラは細かいところがぼやけていて潰れていたりします。
この場合、両者の「画素数」は同じだけれども
「解像度」はA>Bということになります。
画素数が多くなければ細かい部分の描写ははなから出来ませんが
画素数が多いからといって解像度が高いとは言えないのです。
それを知るためには実写サンプルで比べるしかないですけどね。
(カタログには書いてない)

書込番号:2518959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これってお買い得!?

2004/02/05 20:45(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 DEKOSUKEさん

今日○ドバシカメラと○クラヤに寄ったところ、FP610が期間限定で58,
500円で売ってました。どのくらい安くなったのかと気になり、元の値段を
確かめてみるとなんと59,800えんなりー!。この差額で購買意欲わく人いるのかしら・・・?

書込番号:2431409

ナイスクチコミ!0


返信する
Cyber-Foxさん

2004/02/06 00:01(1年以上前)

私は地方に住んでいますが、こちらの地元の大手家電量販店(○マダ、○ジマ、○シン、○オックス)やカメラ量販店(○タムラ)などは、全店鋪59,800円の横並びで、kakaku.comの価格をプリントして見せても、こちらの地元の販売価格でないので応じることはできません。と言われます。私は通販嫌いで手に取って購入する主義ですので、東京の方がうらやましいです。地元の販売価格が下がるまで、F601を使い続けます。

書込番号:2432428

ナイスクチコミ!0


とぴ〜さん

2004/02/06 14:49(1年以上前)

昨日ヤ○オクでこの商品を落札しました。出品者は近所のカメラやさんでした。価格は税込みで44100円でした。他の電気やさんとかでは59800円くらいでしたので、すごい得しました。直接取にいけたので送料とかかからなかったですし。
探せばあるもんですね。
ヤ○オクで出品されているF610ですが、評価が非常によろしくない方が
とても多いので気をつけましょう。

書込番号:2434126

ナイスクチコミ!0


f15jさん

2004/02/07 00:09(1年以上前)

私は名古屋の元祖○○○○屋さんの店頭で47800で
購入しました。

書込番号:2436098

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/07 13:19(1年以上前)

元祖でじかめ屋さんでしたら、ココのスポンサーさんですから
ぴー音入れる必要はないですよ(笑)

書込番号:2437860

ナイスクチコミ!0


A401さん

2004/02/07 16:38(1年以上前)

このカメラ解像感が高いので、量販店でF700くらいの値段になると、
魅力的ですね。
本当に私個人的感想ですけど、SDとXDのダブルスロットルなら良いなー。

書込番号:2438538

ナイスクチコミ!0


VAIOマスターさん

2004/02/12 12:06(1年以上前)

10日 ○ジマ古渕本店で税込49,800円でしたよ。改装オープン特価とか。

書込番号:2459146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パノラマ作成ソフトを教えて下さい。

2004/02/02 21:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 ooshimaさん

みなさんが使っている、パノラマ作成ソフトを教えて下さい。
よろしくお願いします。
「F610に添付されて無いようですね。」

書込番号:2419736

ナイスクチコミ!0


返信する
D.1は最高さん

2004/02/02 21:48(1年以上前)

フォトショップCS

書込番号:2419756

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 22:03(1年以上前)

こんなのはいかがでしょう。
メーカーよっては付属してますね。(オリンパスやカシオ等)
http://www.ulead.co.jp/cool360/runme.htm

書込番号:2419859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/02/03 00:00(1年以上前)

僕はPANTAXに付属のACDSeeを使用しています。
簡単に加工できて満足しています。。

書込番号:2420573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

おいらだけ!

2004/02/01 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 DEKOSUKEさん


新しい物好きでF610を手にとっていじくりまわしてみたのですが、液晶や十字キーに親指が掛かってしまい、違和感を感じました。これって私だけでしょうか?

書込番号:2414355

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/01 15:45(1年以上前)

同上

書込番号:2414394

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@homeさん

2004/02/01 15:49(1年以上前)

十字キーは元々親指で操作するものではないのですか?
多機能を小型にすると仕方ないのかな?
ある意味、違和感なく構えられるのは、一眼レフタイプしかないかも?

書込番号:2414412

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/02/01 15:52(1年以上前)

カメラの基本姿勢は、「両手でしっかり構えて撮る」
…ですから、その事を考えると縦型というのは、
私も持ちにくい(操作しにくい)と感じてる派です。(^^ゞ

ただ、これは人それぞれ感じ方が違うので、
一概にどちらがどうだとは言えないとも思いますが…

書込番号:2414424

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEKOSUKEさん

2004/02/01 21:32(1年以上前)

確かに、そうかも。私が使ってるのがCoolPix4500とF
700なので、なおさらそう感じるのかもしれません。

書込番号:2415818

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2004/02/01 22:34(1年以上前)

下の方でも書いてますが、この機種でモニタ縦位置に構えての
ストロボ撮影は皆さんどのようにして本体をホールドしているのか。
(横にぴょこんと飛び出したストロボをどう処理しているのか)
とても興味のアルところです。
店頭で実機を触っていろいろ工夫しながらしっくりいくポイントを探ったのですが、どうしても自分で納得いくスタイルが得られませんでした。

書込番号:2416183

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/01 23:01(1年以上前)

F610びいきですがそれでも確かに使いやすいとはいえませんね。
できれば十字キーは「丸に十字」ではなくてそれぞれ独立して線だけで
構成してくれれば尚よかったと思います。

後は慣れだと思いますね。。。

書込番号:2416350

ナイスクチコミ!0


縦型人間さん

2004/02/02 23:49(1年以上前)

FinePix1700z、FinePix6800zと縦型を使い続けていると、極めて自然に縦型デザインを使うことが出来ます。要するに慣れです。601がイマイチだったし、700の発表で、縦型の新機種はもうないのかと心配していた縦型ファンとしては、この610はとっても有難い、ケチを付けるなんてとんでもない大切なカメラです。
富士フィルムとしては、縦型と横型のどちらが良いとかではなくて、縦型ファンが居る限り作り続けてくれると思います。
だまされたと思って一度縦型を使ってみては!

書込番号:2420506

ナイスクチコミ!0


もりもりもりもりさん

2004/02/03 06:55(1年以上前)

私はもう少し十字キーが下にあったも良かったんじゃないかなと思います。
今回の製品は縦型ファンの私にもその使用感がいただけません(^_^;
F700の操作性が抜群なのでそれをそのまま実現してくれればベストなのに・・・
近寄って撮ったらすぐにマクロに切り替えなければいけないのに、マクロは焦点距離が固定される点も首をかしげたくなります。
あ〜あ!残念!!

書込番号:2421399

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 10:03(1年以上前)

>>マクロは焦点距離が固定

画質モードを落としても、固定されますか?
何Mなのかわかりませんが、12Mか6M以外の、例えば3Mとか・・

書込番号:2421736

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/03 11:22(1年以上前)

そのマクロについてなのですが、
F6800ではズームからのマクロが有効になったのですが、
どうしてF700,F610ではワイド側に固定されるのでしょうか?
何か理由があるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
不便でなりません。。

書込番号:2421908

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 13:48(1年以上前)

F700は、最高記録モード(6M)以外ならデジタルズームが可能だったと思いましたけど。(今手元になく、記憶で書いています。)

理由は・・?

書込番号:2422361

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/03 15:09(1年以上前)

確かにデジタルズームは可能だったと思います。
ですが、折角ですから光学を使いたいのです。

使用用途は例えば物理的に近づけない場面などありますよね?
桜なんかの上の方の花を撮りたい時などはズーム+マクロでピントを
合わせたりしてました。

また料理が趣味でよく自分で作った物を撮るのですが、
テーブル中央などは三脚を使用しているので近寄れません。
手持ちだとブレますし、自分の体で影ができますし。。。

60cm以内、30cm位でも通常焦点が合えば問題ないのですが、
そうはいきませんしね・・・。
この辺をうっかりチェックし忘れていました。。。。

カメラ全般について大した知識が無いので
どうしてこのような使用になってしまったのか知りたいのです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2422554

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/03 21:37(1年以上前)

フジの人に訊いてみないとわからないですね。単に仕様としかイイようがないです。
このクラスのマクロ撮影は、例えばA4書類の接写などが代表的?使用方法ですから、
ワイド側になるのも一つの見解ではあります。

いい加減な推測によれば(汗;)
コストの問題、レンズ性能の重視、処理スピード重視・・といったところでしょうか。

デジカメは受光面積が小さいため、レンズとの距離が比較的長く取れます。
そのメリットとして超マクロ撮影などが可能なんですが、
それでもレンズの繰り出し量は多くなりますから、それなりの作りが必要になります。
またレンズの設計に無理がきますから、どこかで少しシワがよります(笑)
F700のような画質重視?コンパクト機にはメリットはないと・・考えたのかもしれません。

色々な無理を重ねて可能にしても、実際のところ、ピント精度は悪く、検出エラーが多いです。
何となく使わなくなってしまう方が多いのじゃないかと私は思っています。
他メーカーの板を見ていると、皆さん不満たらたら・・の所がありますね(汗;)

書込番号:2423760

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/04 12:05(1年以上前)

持ち方なんですけど。
以前下の方で一体型さんとお話していたのですが、
縦型は基本的に“左手で持つ”のだと私は思っています。右手は添えるだけなんですね。
F601の時はそうやって持ていました。電気ひげ剃り持つ感じで底辺近くを握るようにします。
(手のひらは自分側に向きます。)非常に良好です。レンズが当った経験はないです。
縦位置時のストロボのよけ方は、同じように底辺近くを握るか、
左手をLの字にしてボディを載せる持ち方が良好です。両手を使うことで
結果的に手ぶれも激減し、写真が上手になりました(笑)自分で言ってて恥ずかしいですが。
その代わり操作はすべて右指になります。この辺が慣れを要します。

F700の場合、“両手で持つ”スタイルです。操縦かんを握るような感じ。
見た目は非常に地味なのですが、よーーく見ると画期的なデザインです(笑)
操作が左右の指に振り分けられているので、使い勝手は非常に良好。特筆ものです。
面食いの人にはなかなか理解してもらえません。
一度使ってしまうと、縦型に戻る気がちょっと・・ね(笑)

いずれにせよ、自然に両手を使わせるデザインではあります。“自然に”と言うところがミソです。
デジコンパクトは気軽に片手で撮るのもよいのですが、
フジのこういったところでのこだわりを、評価してもイイんじゃないかと思っています・・。
(F700やF610が片手で操作できない、と言っているわけではないから誤解しないでね。)

書込番号:2425976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/02/06 21:06(1年以上前)

本当にマクロはいただけませんね!
あまりみなさんが話題にしないのが不思議なぐらいです。
ズームで寄ってみてマクロサインが出たときワイドに戻っちゃう
あの違和感は・・・それに最後は自分の足で寄れ!!って言わんばかり(^_^;
キタムラの人も「こりゃだめだ!」と言っていました!

書込番号:2435162

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/07 10:38(1年以上前)

よそでは以前からずいぶん話題になってますよ。

それはそうと、デジタルズームは可能なのでしょうか?
はっきりしたことはわからずしまいですね。
都心まで行かないと実機に触れる機会がありません。とほほ・・

書込番号:2437267

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/08 11:32(1年以上前)

はっきりせずすみませんでした。
マクロ状態からではデジタルズームは可能です。

あんまり意味ないですけどね(苦笑)

書込番号:2441996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/02/08 21:18(1年以上前)

そのデジタルズームってどうやって使うのですか?
例えば、光学ズームで寄りますね!次にピントが合わないと
出てくるのでマクロボタンを押しますね!その次にデジタルズームON
ならそのまま寄れるのですか?
チョット興味があるのでお暇なら答えてください!

書込番号:2444073

ナイスクチコミ!0


まるこーねさん

2004/02/08 22:36(1年以上前)

えっとですね、
通常でズームします。

「AF!」とエラーが出ます。

仕方ないのでマクロ発動。

ワイド側に強制固定されます。

そこからデジタルズームは可能。

です。
マクロのままで一応はズームはできますが、あくまでもデジタルです。
デジタルカメラだからデジタルでもいいんじゃないか、と言う気も
しますが、やっぱりいやです。

そして、光学ズームほど寄れません。
しかも12Mモードでは使用できません。(デジ・光学共に)
1M > 6Mでズーム距離は大きくなります。

書込番号:2444516

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/09 08:45(1年以上前)

まるこーねさん、どうも(笑)

やはりできますか。最高記録画素モードでは仕組み上、できないみたいですね。
どうしてかは詳しい人に訊いてください。
6Mでデジタルズームでしたら、同じサイズまで引き延ばして表示するのであれば、
それでも最低200〜300万画素程度の画質は得られると思いますよ。
画質の劣化はありませんから、ほとんど問題ないレベルだと思います。
一度先入観なしでごらんになってください。

昨日、近所で“F610パーフェクトガイド”という小冊子をもらいました。
ボディの仕上がりについてうんちくが書かれていますね・・
説明しなくちゃ伝わらないようなら意味ない気もします。とにかく、しかし懲りすぎです(笑)

いい加減、ユーザーでもない私がちょろちょろ出てきてウザイので、しばらくお休みいたします。
この板、もっと盛り上げてねー。

書込番号:2445882

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

値段

2004/02/01 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

スレ主 ooshimaさん

ヤ○ーのオークションもだいぶ安くなってきました。
44,000円で指しておいたら40,500円で落札できました。
ラッキー
まだ、発売されたばかりですがどのくらいまでで、値段がが落ち着くのでしょうか。

書込番号:2413113

ナイスクチコミ!0


返信する
junkunさん

2004/02/01 13:42(1年以上前)

ooshimaさん、はじめまして。40,500円とは相当お安く買えましたね。
でも、ooshimaさんはya○ooオークションの経験は長いのでしょうか。
デジカメに限らず、ya○ooオークションの新品格安は必ずって言って
いいほど裏があると思われます。
ooshimaさんの落札されたオークションですが、
@画像がどこかのメーカHPのコピー
A入金確認後10日前後での発送
B金融質流れ品
C評価の悪いが多い
D評価の悪いの中に「振り込んでから何日もたっているのに
全然送られてこない。連絡もこない」との内容がある
E今まで「悪い」だったのに不自然に「良い」になっていて
「本日送られてきましたありがとうございます」がある

以上の内、何点か該当すれば要注意です。もし、まだ振り込んで
いないとのことでしたら、確認の為に、「近いので直接手渡しにしたい」
とか、現金書留にしたいとか、何かしら直接的にコンタクトしたい旨、
伝えてみては如何でしょうか、もし突然音信なくなったり、嫌がったり
したら、ちょっとやばいかもしれませんね。かんぐり過ぎかもしれませんが・・・
もし、ちゃんと商品が送られてきたら、自分も購入考えてみます。40500円
は非常に魅力です。

書込番号:2414017

ナイスクチコミ!0


zelda22さん

2004/02/01 15:23(1年以上前)

確かに注意すべきですが、私は@に該当するところで落札しました。ピクチャーカード128Mが一枚つきで、35000円でした。一ヶ月くらいかかるかと覚悟してましたが、一週間で届きました。安すぎたので、逆にわけあり(偽とか)じゃないかと心配です。オークションで買ときは最新の注意を払って買ったほうが無難でしょう。(でも、結局価格につられて落札してしまった)
ちなみに、この出品者の評価には落札した翌日に、Eの「ありがとうございました」がありました。これはを見たときは怪しいと感じましたね。

書込番号:2414316

ナイスクチコミ!0


zelda22さん

2004/02/01 15:24(1年以上前)

すみません。↑の文章の中で@はAの間違いでした。

書込番号:2414321

ナイスクチコミ!0


スレ主 ooshimaさん

2004/02/02 21:16(1年以上前)

ショップのオークションですのであまり心配していませんでした。
オークションの経験は長いほうだと思います。5年以上
オークション詐欺にも遭っています。「これは、痛かった」
でもやめられません。
junkuさんの言うとおり。
みなさんも、オークション詐欺に絶対遭わないよう十分注意が必要ですね。。
今回は、無事本日610が届きました。

書込番号:2419573

ナイスクチコミ!0


junkunさん

2004/02/05 12:31(1年以上前)

ooshimaさん、無事届いて良かったですね。
私は、今F700かF610でものすごく悩んで、どれにしようか
決めかねています。もし決まったらya○oo…使うか分かりませんが
購入しようと思います。
それでは、使い勝手などレスしていただけたら幸いです。

書込番号:2430005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問1件あります

2004/01/31 15:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610

教えて下さい。1月22日の質問F700とF610に対する答えで、悩んだあげくさんが言っていた、シャープネスに関して、「付属のファインピックスビューアーだとフォトショップと違ってEXIF情報が消えない。・・・」とありますが、どういう意味なのでしょうか?またEXIF情報とはナンでしょうか? 素人質問ですいませんが教えてください。

書込番号:2409876

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2004/01/31 16:35(1年以上前)

全ての答えはこちらに。
http://www.yamatabi.net/main/club/exif/exif_2.html

なお、検索して簡単に見つかることを質問すると顰蹙をかいやすいですよ。

書込番号:2410020

ナイスクチコミ!0


悩んだあげくさん

2004/02/01 00:43(1年以上前)

私もEXIFにはあまり詳しくないんですけど、フォトショップで補正した写真を銀塩プリントしようとすると、写真屋さんがだいぶ困った感じで色を出してくるような気がして、なにもしないでプリントに出した方が、概ねきれいな仕上がりだったりします。
どうもこれは、フォトショップで補正することによって、EXIFが部分的に消えているのに関係してるような気がして、ファインピックスビュアーだと消えないので、ああいう書き込みになりました。
ただ、ファインピックスビュアーのシャープネスは極めて大雑把なので、ホントはフォトショップで補正した画像がきれいにプリントされてくれれば、一番いいんですけどね。

書込番号:2412250

ナイスクチコミ!0


A401さん

2004/02/01 09:07(1年以上前)

フォトショップで補正したのを、
カメラのキタムラで補正をまったくしないで下さいと、
オペレーターに頼んでプリントしてもらってます。
お店によって違ってくると思いますけど、
私の感覚では、おおむね良い仕上がりです。

書込番号:2413208

ナイスクチコミ!0


迷いデジ子さん

2004/02/02 09:05(1年以上前)

悩んだあげくさん、はじめまして。
私もフォトショップで修正した画像を写真屋さんに頼む事がありますが
お店によってはフォトショップって言うソフト自体を知らないでデジカメプリントをしているお店が何軒かありました。いままで10軒以上はいろんなお店に出しましたがなかなか気に入ったお店はないですね。ネットでもあらゆる事をしていただけるように書いてあったので頼んでみると、出来てはいても素人がソフトを買ってしているような出来栄えでした。それからはプリントのみしようといろいろ探し、今のお勧めのお店にお願いしています。フォトショップで修正しても自分のモニターの色が忠実にはいかない場合もあります。モニターのメーカーやPCが違うと多少は違ってプリントされます。デジタルって、いろいろな違いがあるので楽しいような気がします。みなさんもいろいろと試行錯誤してデジタルを楽しんでくださいね。

書込番号:2417496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F610」のクチコミ掲示板に
FinePix F610を新規書き込みFinePix F610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F610
富士フイルム

FinePix F610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月23日

FinePix F610をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング