
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


昨年12月に19,800円で購入しました。
縦長デザインがあまり人気なかったようで、
見た目で売れ残り・・・39,800円が29,800円・・・
で、ついに19,800円と値下げされていましたので即、購入しました。
勿論新品です。
これだけの機能でこの値段は嬉しい限りです。
0点

ずいぶんお安く購入できましたね。
縦型ってのはあんまりウケないんでしょうか?
個人的には嫌いじゃないんですが…
書込番号:3808885
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610
安いですね。私は45000円位で購入しました。それに、革のケース、xdカード合わせて5万数千円ほど必要でした。私は、少なくとも普通2〜3年は使うので、発売してからある程度時間がたって購入すれば安く購入できるのですが、なかなか我慢できません。意思薄弱なんでしょう(笑)。
このカメラ結構使いやすいです。少し赤みが強いですが、秋の紅葉なんかいいですよ。山があでやかです。1200万画素あるので、A4写真用紙に印刷すると、なかなかのものです。
書込番号:3734327
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


私にはディスプレイの文字の暗さ、不明瞭さについてフジフイルムの考えかたが今もてわかりません。いいカメラでありながら、あの不鮮明さは何を意図しているんでしょうか。ディスプレイの下半分はもう少し明快に表示すのが良いと思います。この注意力が致命的と思います。
0点

うーん、どうでしょうか。私には良く読めるのですが。最近このF610を再評価しているのですが。富士のカメラは6800z、F700、F610、F810を現在使っています。F610は最初、右端が少しぼけました。センターフォーカス固定にしたら、ぼけが少なくなりました。それでも、やはり少しぼけます。それがいやで。ところがなぜかぼけなくなりました。A4印刷してもぼけません。不思議です。F810ほどファイルサイズが大きくなく、それでいて、画像はきめが細かいです。良く写ります。
この4つのカメラはどれも長所も短所もありますが、どれも気に入っています。できの悪い子ほどかわいいということわざがありますが、欠点
があるが故に、いとおしいカメラもあります(笑)。
書込番号:3662326
0点

ボクの目だと特に違和感が無かったんですが。。。今度、眼科にでも逝ってきます。^^;
書込番号:3663204
0点

明快だと思いますけど。使い込んで慣れることも大切と私は考えます。
書込番号:3670157
0点

最近、このF610が急に一万円も高くなりました。どうしてでしょうか。不思議です。
書込番号:3689988
0点


2004/12/27 23:05(1年以上前)
ものが無くなってきてるんですね。この機種もまもなく1年…。
書込番号:3695024
0点


2004/12/29 23:12(1年以上前)
ここにぶら下がってすみません。
以前相談してレスを頂いていた者です。少し前に購入したので
今更ながらご報告書き込みをしました。(次ページです)
そのせつはありがとうございました。
そろそろ…というのは本当みたいです。どこも在庫が少なくなって
いるようなので、気になっている方は今のうちかも?
縦型のSR機が出たら欲しくなりそうですが、今後、縦型はどうなるのか
気になります。F610が最後という説と、富士は縦型は無くさないだろうと
いう説と両方あるので。
書込番号:3704549
0点

ふぁいんぴくすこさん こんばんは 文章を読ませていただきました。F610ご購入おめでとうございます。あれから半年ですか。すっかり忘れていました。
使用後の印象、理路整然としていてとても良くわかりました。
液晶モニターの下半分の表示があるので、使いやすいです。
色もあでやかで、実は好きなんです。紅葉なんか写すといいですね。
私は12Mで撮影してA4に印刷することも多いです。知人などにあげることも多いのですが、とても喜ばれます。
半年たってもきちんと報告していただける。誠実な方ですね。
何か心が温かくなります。他の方もきっと読まれていると思います。
少しはお役に立ててうれしいです。ありがとうございました。
書込番号:3708341
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


こんにちは。以前からFujiの縦型を使っているので
買い替えを考えている今も、F610に惹かれています。
なのに優柔不断でなかなか決心できないのです。
F700やF710のように書き込みがたくさんないので
余り評価が良くないのかなと不安があるんです。
F810が出る予定もあるので、そろそろディスコンという
噂もちらほらと出始めているらしいし、今後縦型新機種が
出るかも分からず…。
今が買い時なのか、F810が出るまで待つのが良いのか
画質や機能的に他の機種を選んだ方が良いのか悩んでいます。
個人的には、特に操作しにくい感じはしませんでした。
ストラップに手を通していないと、落としそうで怖いのと
電源スイッチをスライドさせる時に、右手がびよーんと
伸びてくるレンズに干渉するのが気になりましたが
使っているうちに慣れるとは思います。
誰か背中を押してくださいー。F610のここがいいよ!とか
お勧めという意見があったら、是非聞かせてください。
宜しくお願い致します。
0点

こんばんは、F610は悪くないですよ。私は写真はモニターに映して観るより、印刷して観るほうが好きです。特に拡大して印刷すると差がよくわかります。手元に6800zとF700とF610があります。最大記録画素数で撮影してA4写真用紙に印刷すると一番はっきりと印刷できるのは、F610です。私も購入に際しては悩みました。本は好きなので、比較テストをしているものはよく読みました。アサヒパソコン、日経ゼロワン、特選街、この3誌は比較的公平に評価しているほうだと思います。知識だけはつきました。(笑)しかし、買って使ってみないとわからない。F610は買ってよかったと思います。1200万画素がお勧めのポイントです。
それから、買い時は欲しいときです。待っていると新しいのがでます。
そうすると、新しいのが欲しくなります。それの繰り返しです。
それに、F610は随分安くなりました。そういう理由からもお勧めです。
書込番号:2954551
0点


2004/06/23 22:47(1年以上前)
CCD約630万画素、画像サイズ(記録画素数)約1230万画素はたしかに印刷時には魅力です。
考え方的に「スーパーCCDハニカムSR」が斬新でF700やF710にばかり話題が集中しているだけだと思います。
この機種の潜在能力はかなり高いと思います。も少し価格が下がったら買おうと思います。
書込番号:2954974
0点



2004/06/24 22:23(1年以上前)
レスをありがとうございます。
>しろうと101さん
雑誌での比較テストの内容はどんな事が書いてありましたか?
ネット上にあるレビューはいくつか読んだのですが、雑誌はノーチェック
でした。読んでおけば良かったな。
分かっている唯一の不満は、マクロの時にズームが使えないことです。
この辺りはどう感じられましたか?
>はにはに450さん
潜在能力が高そうという言葉に、くらくら〜っと来ました。
我が家では、HD容量とバックアップの問題があるので
全部1200万画素で撮らないかもしれないですが、画素数以外でも
良いと感じられる点はありますか?
SRの目新しさでF710への関心度が高くなっているというのは
言われてみればそうだなと思いました。
あとひと息安くなってくれないかしら。
最近、地元のお店では45,000+10%ポイントくらいなんです。
延長保障に入りたいので、それが可能なお店で買いたいです。
お二人のレスで、だいぶ背中を押されてきました。
書込番号:2958329
0点


2004/06/25 16:08(1年以上前)
話は変わりますが・・・
F810って出るんですか?!
書込番号:2960631
0点


2004/06/25 21:12(1年以上前)
>ふぁいんぴくすこ さま
特長は以下のとおりですが、
http://www.finepix.com/lineup/f610/merit.html
液晶モニターが2段式なので、よけいなもの(撮影情報や枚数)などが撮影画面に入らないのがいいと思うんですが。
これは感じ方がそれぞれ違うのでなんともいえないとこですけど。
書込番号:2961498
0点

ふぁいんぴくすこさん こんばんは
あなたの文章を読ませていただいて、文が理路整然としていて分かりやすい。聡明な方だとお見受けしました。最初に比較テストの雑誌の件。
デジタルカメラには興味があるので、比較テストはほとんど見ています。カメラ雑誌も含めてほとんどみているはずなのに、なぜか記憶にあまりないのです。その中で、1200万画素で細かいところもはっきり写っていると書かれた評価を思い出します。実は、F610が出る前の
日経ゼロワンで、F700の評価がすばらしく高かったことを憶えています。そのF700より、私の見立てではF610の方がよく写る。
だから、F610はすばらしいカメラだ、ということになります(笑)
次に、マクロの時、ズームが使えない件。そのことは知りませんでした(笑い)。普通マクロ撮影のとき、ズームを使ったことはありませんでした。
だって、そばに近づいて撮影するので、ズームは私には必要ありません。そこで、説明書を読み調べてみました。実験の結果マクロ撮影のとき、12Mならズーム撮影はできないが、6Mからならできます。ただし光学ズームでなく、デジタルズームになります。マクロ撮影は9センチからです。値段のことですが、通信販売を利用すれば、もっと安く購入できます。メーカー保障が一年つきます。私は、ビデオカメラやDVDレコーダーなどを通販を利用して購入しましたが、問題はなかったです。
書込番号:2961603
0点


2004/06/26 00:45(1年以上前)
はじめまして。当方ユーザです。
ズームからのマクロ撮影が出来ないのは私はかなり痛いです。。。
作った料理とかを撮影するのですが、近寄って撮影すると
自分の影が出来てしまいますし、物理的に接写できない場面もあります。
今は12Mで離れて撮って、レタッチで切り取り大きく見せる様にしています。
レタッチに有利な点もお勧めなのではないかと思います。
ただ、12Mはあまり必要はないと思います。
12Mの方が6Mよりノイズが多いですし。
良くない機種では決してありませんが、これと言って目新しい機種でもないかと思います。
ちなみにFinePix2300、6800z、F610と使用してきましたが
F610にはあまり愛着が湧かないのが本音です。
書込番号:2962321
0点



2004/12/29 23:05(1年以上前)
こんばんは。
半年も経ってからのレスですみません。
ここで相談後、最近やっと購入できました。
(他のことに物いりで、F610の番が遅れてしまったのです)
レスを頂いたままで報告していなかったので、お礼がてら
書き込みます。
操作感は、今まで富士のカメラを使っていた人なら
勘ですぐに使えるようになると思います。
色合いは自然な感じですね。個人的には、ハデでシャープで
一見きれいに見えるけれど、いかにも「作った」感じの画質より
これくらいの方が好きです。
(最近の500万画素カメラのサンプルをいくつか見ましたが
いかにもデジカメ〜という感じがして、余り好みではなかったです)
普段は6Mか3Mで撮影する事が多いです。ISO感度400・室内でフラッシュ無し
撮影をしたものでも、ノイズが少ない感じがします。
(あくまでも一般ユーザーの目から見た感想ですが)
マクロがワイド端だけというのは、実際に使ってみたらちょっと残念でした。
6Mでデジタルズームを使うか、一歩寄って撮る事になりますが
やはり光学ズームが使えた方が便利ですね。
最近発売されたF455(?)は、テレ端でも撮影可能になっているようです。
マニュアル撮影は勉強中です。オートだけよりおもしろいですね。
後は、F610は、各メーカーの新機種に比べると大きめなのですが
その分、手ぶれしにくいと思います。店頭で色々と触ってみて
持ち運ぶには小さい方が良いけれど、実際に撮る時には、ある程度の
大きさと重さがあった方がいいのだなと思いました。
F810だと横長なので、片手だとストラップで固定して脇を締めても
シャッターを押すときにブレがちなのですが、F610は縦型なので
片手でも大丈夫な割合が高くなるところも気に入ってます。
縦型は好みが分かれますが、この点は縦型の勝利でしょう。
横型でもF700くらいまでだったら、何とかなったかもしれませんが…。
結果的には、買って良かったと思っています。
「よく写る」という一言が似合う機種ですね。
半年前にレスを下さった、しろうと101さん、はにはに450さん
まるこーねさん、今更ですが、どうもありがとうございました。
書込番号:3704496
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


今日、29,800円で買いました。いろいろ、触って楽しんでます。
ところで、これはどうなんでしょう?
レキサーメディアのカードなんですが安すぎないですか?
動作確認取れてる人いますか?
xDピクチャーカード KPXD512SCS 販売価格 ¥9,441
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0641/P06410IV08ONV.html
0点

http://www.kakaku.com/sku/price/xd.htm
多分大丈夫だと思うけど、こちらをみると富士やオリンパス製のものでも1万円きっているのでそちらのほうがよいのでは?
書込番号:3579608
0点

おめでとうございます。うらやましい。私ははるかにはるかに高い値段で購入しました。 良く写るカメラです。しかし、私のF610は右端が少しぼけていました。センターフォーカス固定にしたら、少しぼけが少なくなりました。それでも、そのことが、唯一の不満でした。
ところが、なぜか、最近全くぼけません。直りました。不思議なこともあるものです。それで、また、好きになりました。ちょっと、赤みが強くあでやか色です。山の紅葉なんか写すのにいいです(笑)。
今、考えてみると、良く出来たカメラだと思います。良い写真撮ってください。
書込番号:3585010
0点



2004/12/07 19:15(1年以上前)
今日、S5000と二台でとり比べしてみたんですが、S5000のほうがうまく取れる感じがしました。
LCDで見る限りでもS5000の方が綺麗に見える感じがします。
こんなもんですかね〜
書込番号:3599018
0点

S5000は使ったことがないんですが、良いカメラですね。CCDが、1/2.7型、F610は1/1.7型ですね。F610はモニターで見るのより印刷することをお奨めします。A4印刷だと、きめの細かさはなかなかのものです。F610の場合はモニターで見るのなら、6Mか3Mのほうがきれいに見えるようです。私は、印刷を常に前提において撮影するので、12Mで撮ります。
富士のカメラは好きなほうなので、6800z、F700、F610、F810を現在使っています。どれも気に入っています(笑い)。
時と場合で使い分けています。
書込番号:3599585
0点



2004/12/07 23:08(1年以上前)
普通紙ですけど印刷してみました。
やはり、F610のほうが色合いが自然な感じがしますね〜
S5000の方は少し青味かかって印刷され細かいところがつぶれて
いるような感じに見えます。
どちらも三脚を使ってないので撮影状態はイマイチなのかもしれ
ませんが。
印刷した時には、F610の方がきれいですね。
書込番号:3600309
0点

A4写真用紙に印刷すると、美しさ、きめの細かさは格別です。町並みなんかを撮って、印刷して人にあげると喜ばれます。ただ、インク代がばかにならないですが。
書込番号:3604123
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F610


検索してみたところ見つからなかったのでお聞きします。
いまどきの機種では夜景を撮るときなどノイズリダクションが
ありますがF610にはないようです。しかし夜景を撮る分には
特に気にならないレベルでしょうか?主観でかまいませんので
教えてください。ちなみに今F601を使っています。
0点

いまどきの機種にノイズリダクションがある、初めてしりました。F610とF810を使っていますが、F810の説明書にも書いてありませんでした。
それはさておき、F610では、シーンポジションというのがあります。その中に夜景モードもあります。これだと、最長3秒のスローシャッターになります。手ぶれ防止のために三脚が必要です。私の感覚では、ノイズは気にならないレベルです。昼間の写真の解像感はなかなかのものです。良く写るカメラです。私ははるかに高い値段で購入しました。今は買い得だと思います。
書込番号:3498498
0点



2004/11/14 14:59(1年以上前)
皮肉で言ったつもりはないんですが…
たしかにフジのカメラにはありませんが
CANONやOLYNPUS、SONYの製品にはついていることが
多いようです。
F610の解像感に惚れましたので
購入の方向で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3499604
0点

こちらこそ、気を遣っていただいて恐縮しています。私の表現が、舌足らずだったようです。ノイズリダクションについては、皮肉とはとっていません。ご安心を。それより、私がノイズリダクションについて現在のカメラ事情を知らなかっただけです。実はキャノンのIXY500も持っています。説明書を見ると、シャッター速度が長いときには、ノイズリダクションが働くと記しています。この機能がどれぐらい有効なのかは、私にはわかりません。
私は、コンパクトデジカメの良く写るのが欲しいと思い、富士の6800z、F700、F610、F810それとキャノンのIXY500を使っています。どれも思い出と愛着があるので、手放せず・・・。
どのカメラも長所と短所があります。何か人間みたいですね。
書込番号:3500415
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





