
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月23日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月19日 00:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 14:46 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月18日 23:56 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月15日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月13日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


どちらにしようか迷ってます。
F710だと重量感もあり周りにもお勧めしてくれますしなんといってもフジというところにひかれ、QV-R51はデザインとSDカードだというところに惹かれています。
値段で見るとQV-R51のがメモリ込みで見ても安いのですが店の人は絶対にフジのがよいみたいです。
こんな自分に皆さんアドバイスをよろしくお願いします
ちなみに初めてデジカメを買います
0点

何をメインで撮影されるかわかりませんが…オールマイティで強さを発揮するのは…mayu1887 さんの周りの皆さんがお勧めするF710だと思いますよ。QV-R51が悪いとは思いませんが…
書込番号:3522284
0点



2004/11/20 09:09(1年以上前)
返答ありがとうございます。
主に風景をとりたいと思っております。
やはりF710のがお勧めですか・・・
自分もF710に惹かれていますが値段がメモリ込みで7000円違うのとバッテリーのもちで悩んでいるんです。
そこのところを考えてもやはりF710のがお勧めですか??
書込番号:3522478
0点

個人的には…QV-R51よりF710の方が風景でも綺麗だと感じます。しかも…F710の方がワイド端も強いので…風景撮影には適していると思います。
メーカーサンプルや使用されてる方のアルバム等で実際確認されてみてはいかがですか?ご自分で確認して…画質が価格やスタミナを凌駕するようであればF710で…そうでないならQV-R51…なんていかがでしょうか?
書込番号:3522554
0点

一般に風景を撮られる方にはマニアックな方が多くスナップはフルオート派が多いように
お見受けします。
フジのF710が比較的細かなマニュアル設定が可能であるのに対しQV51は
フルオートに近いですよ。確かシャッタースピードもマニュアル設定できなかったと
記憶しています。当方710とカシオのP600を所有していますがフジのほうが
安定した絵作りができます。カシオの画像エンジンはホワイトバランスがよく言えば敏感、
悪く言えば不安定と言えます。ホワイトバランスをいじるのが好きな人にはうってつけ
ですが私個人は絞りやシャッタースピードはいじってもホワイトバランスはよく
わからないので個人的には安定したフジのほうが使いやすくて好きです。
目下P600には出番がありません。
710のほうが後々後悔がないように思います。
あとはメディアの問題、複数のカメラをお持ちかまたは頻繁に買い換えをなさる
おつもりならメディアがSDであるカシオが有利でしょうか。
メディアが共有できますからね。
xDカードを使ったカメラは今のところフジとオリンパスしかありません。
書込番号:3522672
0点



2004/11/20 16:30(1年以上前)
返信ありごとうございます。
今日、アドバイスを参考にF710を買いました!
カメラ=27000円(安っ!
メモリ=オリンパス製256MB=7000円
ケース(メーカーは???)=1000円
でした。満足な値段でした。
書込番号:3523791
0点


2004/11/20 17:34(1年以上前)
27000円!?支障がなければどこで購入されたかお教え頂けないでしょうか??
書込番号:3524015
0点



2004/11/20 17:50(1年以上前)
地元のキタムラさんです。
ヤマダ電機で31000円のポイント付であったと言ったらこの値段まで下げてくれました!しかも対応もとても親切でよかったです。
書込番号:3524079
0点

マニュアル機能がこのクラスでは充実したF710が有利かな、と思います。風景でしたらある程度の解像度も欲しいですので、F810あたりも候補に入れてもいいかもしれませんね。
書込番号:3524232
0点


2004/11/21 11:10(1年以上前)
710の後継機と思う810は、SRハニカムを捨ててしまいましたね。
・・・ということは、コンパクトのSR機は無くなるのか?
マニュアルを駆使できて、ダイナミックレンジの広いコンデジ機と言う意味では、押さえておきたい一台かも。
普通に使えるコンパクト機なら、他にいっぱい選択肢がありそう。
書込番号:3527293
0点

810は後継機ではないし、もともとハニカムCCDはSRとか関係なく受光面積が大きいのでダイナミックレンジは広く高感度時の荒れが少ないですね。
基本感度がきれいなカメラはいくらでもあるけど高感度でもそれなりに撮れるカメラは驚くほど少ないですよ。
書込番号:3527525
0点


2004/11/23 19:35(1年以上前)
初めて参加します。先ずはmayu1887さん、ありがとうございました。
当方、今回初めてデジカメを購入した者です。機種は710で決めていましたのでヤ○ダか、コ○マの何れかと考えていましたが¥27,000を見て、地元のキタムラを覗いた所、¥38,000・・・。店員さんに半ば諦めで交渉した所、一度店奥に消えたものの、あっさり¥28,000、フジ256のメモリー¥7980で提供可能との回答を頂き即決しました。けして首都圏でもない、地方都市でもこの価格が出たのは驚きでした。ありがとうございました。
書込番号:3537849
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


ヤマダ電機にてF710を購入したのですが、どうも同店に売っていた富士の専用ケースのデザインが気にいらず購入を断念しました。誰かF710の大きさにピッタリのデザインの良い(出来ればハードケースかな…)ケースを知りませんか?知ってたらどうか教えて頂けないでしょうか?また、モニタ画面のフィルムについてもお教え願えたら幸いです。宜しくお願いいたします。
0点


2004/11/17 06:33(1年以上前)
私が使ってるのはLUMIX-FX1/FX5の純正ケース(DMW-CFX1)です。ジャストサイズなのでケース内でカメラが動いたりせず、セミハードなので立っている地面に落とすくらいなら問題ないと思います(たぶん)。本体収納部分の生地の内側にも薄い衝撃吸収材みたいなの入ってます。あと正式なポケットは本体収納部側面の一箇所ですが(ここには呼びバッテリーがジャストで入ります)、本体収納部分とケース外側の間にクロスや予備メモリを入れておくこともできます。アルバムに画像アップしたので見てみてください。私は今年の9月に札幌のビックで買いましたが、1世代前のカメラのケースなので在庫のある店頭は少ないと思います。取り寄せはできると思います。
このケース買う時にエレコムのケースも見させてもらいましたが、セミハードタイプはポケット無し、衝撃吸収タイプはポケットに予備バッテリー入れるとかなりパンパンになってしまいます。
液晶保護フィルムは専用のは売っていないと思うので、フリーサイズのをカットして使うのがいいのではないでしょうか。
書込番号:3510648
0点

LUMIXのケースいいですね。横開きだから使いやすそう(ロゴがなければもっと良い)
私はLoweproのRezo30使ってます。別のコンデジ時から使ってる品ですが、F710をいれてみたところ入ったのでそのまま流用してます。
こういった汎用ケースは買換え時にけっこうありがたいかも。
画像upしときました。(終わりの方になります)
ショルダーストラップ付ですし、ウエストポーチにもなります。
F710とは長さ方向がちょっときついくらいジャストでした。
先日1.2mあたりから落としてしまいヒヤリとしましたが、中身は無事でした、ホッ。
書込番号:3510749
0点

さんざん探したポーチですが、私がついに見つけたすぐれものをお教えしましょう。「F710持ちある記」のトップに期間限定でアップしておきますので参考にしてください。
書込番号:3511816
0点

しばらく前まではホ−ムペ−ジへのリンク・アイコンが自動表示されてましたが今は違うのですね。URLを記入したら「F710持ちある記」がリンク・アイコンになりました。
書込番号:3511861
0点


2004/11/17 19:07(1年以上前)
私もかなり探し回り、結局ELECOMのものにしました。
サイズはきっちり過ぎて、ちょっと出し入れに手間取りますが。
ぴったり感はGood。他のものを入れる余裕はありません。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/digital-camera/case/dgb-020/index.asp
書込番号:3512382
0点


2004/11/18 03:35(1年以上前)
meddler さん
「F710持ちある記」拝見させて頂きました。
ケースの布目のザラザラ感が、視覚で感じられるような鮮明さですね。
また、グリーンのガードレール奥にひっそり佇む廃屋(?)状の建物の濃い影のディティールが、しっかり残っているのには驚きました。
F710の底力に、改めて脱帽です。
私自身は、ミノルタのレンズ一体型を使用していますが、家族が気軽に使えるコンパクトタイプを検討中です。
(ペンタのコンデジがありますが、使いにくいそうでして。。。)
光量不足な場面での使用が結構多そうですので、手ブレ補正のFXか、はたまた、圧倒的なダイナミックレンジを持つF710か。。。
私的には、断然F710なんですが(自分が使うことを想定)、問題はメディアなんですよね。
CFとSD合計すれば優に2Gになりそうな状況下、更にXdを買い求める決心がつきかねてます。
念願のF710を33800で購入 さん
便乗した書き込みをしてしまい、失礼しました。
書込番号:3514516
0点

新しモノ好き40代 さん、ご感想ありがとうございます。
つくづく思うことですが、ハニカムもSRも、フィルム・メーカーの意地というかアイデンティティーを世に示そうとして生み出されたのでしょうね。おかげで簡便の極みとともに写欲を満足させてもらっている今日この頃です。それにしても本業のフィルムの売上げは激減しているでしょうね。こんごはSR素子と画像処理のいっそうの洗練をベースとして、一眼、コンパクトともカメラとしての完成度と魅力を高めていく路線に全社的に取り組んで欲しいものです。
便乗書き込みですみませんでした(^_^;)
書込番号:3515456
0点

私はLoweproのPhone Pouch30を使っています。少し長いけどDパックのベルトにしっかり固定できるので重宝しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=448.364901&src=5026558&un=65622&m=0&pos0=13
書込番号:3515738
0点



2004/11/19 00:19(1年以上前)
質問を記載してから今日までなにかと忙しく掲示板を見ることが出来なかったのですが、こんなにいっぱいのレス皆さんありがとうございました。皆さんの意見、使用例等を参考に土曜か日曜に探してこようと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3517714
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710と純正のハウジングで、ダイビングの際に水中写真を撮っています。
以前は、ソニーのP-1を使用していましたが、特に何も考えずに撮ってもそこそこの見栄えの写真が撮れたのですが、F710に換えてから、どうも水中の写真が、うまく撮れません。ほとんどが青くなってしまうのです。とりあえずまだまだ初心者なので、AUTOのモードで撮っているのですが、もっときれいに、撮るにはどの様に撮ったらよいものかと思いまして、書かせていただきました。地上では、素晴らしく簡単にきれいに撮れるんですけどね。どなたかお分かりの方がいらしたら、よろしくお願いします。
0点


2004/11/19 00:04(1年以上前)
これについては700のところにいくつか書き込みがあった記憶がありますよ。
700も710もホワイトバランスのくせをおさえておく必要ありそうです。Pモードで対応するなど。。。
書込番号:3517611
0点



2004/11/20 14:46(1年以上前)
目玉親父さん。ありがとうございます。早速参照してみます。
書込番号:3523475
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


同じような体験をされた方がありましたら、どうか解決方法を教えてください。
USBを介して写真をパソコンに取り込もうとしても「接続できませんでした」
と表示されて、写真の取り込みが出来ませんます。
カメラ側のSetUpはカードリーダー接続「xDピクチャーカードと矢印」にして
ありますし、パソコン側ではFine Pix Viewerが正常に起動できます。
パソコンのUSBはプリンター接続で動作を確認済みです。
つぎはデジカメのUSBコードの断線の有無を調べようかと
思っていますが・・・
オリンパスのカメディアのUSBコードが代わりに使えるので
しょうか?
0点


2004/11/16 10:17(1年以上前)
これ、私も似たような状態で困ってます。
私の場合はクレードルを介してUSB接続してるのですが、
FinePixViewerで画像のサムネイルは見れても、
PCに転送しようとしたり、拡大画像を開こうとするとエラーが出て
失敗してしまいます。
オリンパスのメディアに付属のxDカードリーダーで同じUSBスロットに
接続すると問題なく表示・転送が可能なのです。もちろん自動転送も。
PCに疎い嫁さんにクレードル→自動転送を使わせてあげたいのと、
何だかすごくひ弱そうなxDカードを抜き差しするのが怖いので
ちょっと困ってます。
ご存知の方、おられますでしょうか?
書込番号:3507097
0点


2004/11/16 10:22(1年以上前)
ダーピンK さんの場合は、一度USBをPCから削除して 再度
入れ直せば如何でしょう
新米パパ@奮闘中 さん の場合はNT4.0になってますが、
このOSには対応してないように思います。
書込番号:3507115
0点


2004/11/16 11:12(1年以上前)
たまたまみたひと さん、早速のお返事ありがとうございます。
言葉が少なくて申し訳ありません、今書きこみしてるのは会社のPCで、
F710を接続してるのは家のPC(XP SP2)です。
考えてみると今まではF710→クレードル→USBケーブル→USB端子の
接続しか試してませんでしたので、帰ったら
F710→USBケーブル→USB端子を試してみたいと思います。
書込番号:3507231
0点


2004/11/16 14:07(1年以上前)
新米パパ@奮闘中 さん 気になってまた見に来ました。
やはりそうでしたか あとで家のPCではなかったのかと気になって
ました。XP SP2による固有の障害等もご存知のように数々見受けられて
おりますので、その辺りのチェックもあわせてしてみてください。
では 上手くいきますように。
書込番号:3507669
0点



2004/11/17 12:08(1年以上前)
皆さん いろいろと教えて頂きありがとうございます。
わたしの使い方は詳しくは
「F710→クレードル→USBケーブル→USB端子」です。
たまたまみたひと さん の
「一度USBをPCから削除して再度入れ直す」というのは
USBドライバーを入れなおすことですか?
具体的にはどのようにするのでしょうか?
わたしのマシンは今春購入した東芝のEX1/524CDETです。
なお、OSはXPです。
書込番号:3511332
0点


2004/11/17 18:24(1年以上前)
またまた見た人 さん、返信ありがとうございます。
あれから家に帰り試したところ、クレードルを介さず直にUSBケーブルを
カメラにつなぐと問題ないことが分かりました。
とすればクレードルの問題かも…
今は転送はUSBケーブルを直刺し、充電をクレードルで、と使ってます。
いずれ時間が出来たら購入店に相談したいと思います。
ダーピンK さんも一度クレードルを介さない方法をお試しになっては?
USB(ケーブルや端子)の問題かクレードルの不良かが分かると思いますよ。
書込番号:3512254
0点

クレードルを認識しないのは多くの場合コンピューター側の問題です。
多分、クレードルには問題ないと思いますよ。
書込番号:3512558
0点



2004/11/17 22:03(1年以上前)
新米パパ@奮闘中 さん
お世話になります。
USBケーブルの直刺しもやってみましたが、やはりダメです。
手持ちのオリンパスのCAMEDIAをUSB経由でパソコンにつなぎ
ましたが、問題なく画像取り込みが出来ますから、パソコンは大丈夫かと?
USB(ケーブルや端子)が不良かも?
ソフトFinePixか?・・・再インストールしたけれども。
残念ながらUSBはCAMEDIAと互換性(端子部)がありません。
本当に困っています! (>_<)
書込番号:3513134
0点



2004/11/17 22:05(1年以上前)
新米パパ@奮闘中 さん
お世話になります。
USBケーブルの直刺しもやってみましたが、やはりダメです。
手持ちのオリンパスのCAMEDIAをUSB経由でパソコンにつなぎ
ましたが、問題なく画像取り込みが出来ますから、パソコンは大丈夫かと?
USB(ケーブルや端子)が不良かも?
ソフトFinePixか?・・・再インストールしたけれども。
残念ながらUSBはCAMEDIAと互換性(カメラ端子部)がありません。
本当に困っています! (>_<)
書込番号:3513141
0点

ハード的に壊れているという意味ではないです。
また他の機器が使えるからといってパソコンに問題がないというものでもないです。
割とXPではこの手の問題が起きやすいようです。
ダーピンKさんの場合はカメラそのものを認識しないようなので念のため他のパソコンで試してから購入店に持ち込まれていかがでしょうか?USBを直接繋ぐ場合は特にソフトを必要としないのでソフトが原因ではないです。
書込番号:3513646
0点


2004/11/18 12:13(1年以上前)
FinePixViewerはパソコンにFinePixがつながっていなくても起動できますので、
・FinePixViewerが起動する=FinePixをPCが認識している
訳ではありません。全く無関係です。
また、USBハブ経由でつないでいるとトラブルが出ることが
あるそうですので、パソコン本体のUSbコネクタに直接つないで
みてどうなるか を試した方が良いと思います。
よく勘違いをされている方が多いんですが、パソコンのケース前面に
あるUSBポートは内部的にUSBハブになっているものもありますので
パソコン本体直結USBポートは背面のコネクタで試しましょう。
書込番号:3515227
0点


2004/11/18 21:33(1年以上前)
「接続できませんでした」とはカメラの液晶ですか?
セットアップが「xDピクチャーカードと矢印」であれば問題なさそうですが、「接続できませんでした」はPictBridge接続のエラー表記だし…
書込番号:3516788
0点


2004/11/18 21:53(1年以上前)
とりあえず返答がないようなので。 ドライバーの再インストールは
パソコン画面左下のスタートを左クリック、べろん、とでてくるメニューの「設定」を左クリック、「コントロールパネル」を左クリック、ウインドウがひらくので「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック。フジフィルム関係が3つ4つでてくるのでこの際みんな削除してしまいましょう。そんで説明書みながら再インストールしてみてください。
USB機器のインストールはどの段階で電源を入れるとか指定されてたりもしますのでそこらへんにも注意してみましょう。
だめならケーブルと本体もってカメラ屋さんへGO!!!
がんばってください。
書込番号:3516899
0点


2004/11/18 23:56(1年以上前)
まずデバイスマネージャーで、USBがハードウエアーを認識してるか見てみたらどうでしょう?
!マークがついている場合は、ドライバーが認識されていないし、USBをセットしたとき反応がなければ、機器を認識していません。
デバイスマネージャーを見るには、コントロールパネル→システム→ハードウエア→デバイスマネージャーです。
OS対応表ではOKとなってるんですが。。。。
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/os.html
SP2は、未知の不具合が沢山ありそうです。
書込番号:3517569
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

2004/11/13 16:43(1年以上前)
すごい価格ですね。こんないいデジカメが3万円を切る時代なんですね。
とてもお買い得だと思います。
それって税込み価格なんですよね?
書込番号:3495441
0点

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810613#ShopRanking
価格COMの登録店より安いですね。以前は、もっと安いお店があったような
気がしますが・・・(勘違いかも?)
書込番号:3495628
0点


2004/11/13 18:04(1年以上前)
どこ!?教えてください!!
書込番号:3495745
0点


2004/11/13 22:19(1年以上前)
新品なら買いです!!!。
書込番号:3496811
0点


2004/11/13 23:58(1年以上前)
situmonnです。。さん、こんばんは。
疑って申し訳ないですが、F700の勘違いでは。
書込番号:3497396
0点

F710でその値段でしたら「買い!!」ですね。3万円切る価格のコンパクトデジでは文句無しの一台でしょう。
書込番号:3498693
0点

比較的値段の高い北陸のヤマダ電機で33800円で売っていましたので地域によっては30000円
を切る値段も不思議ではないのではないかと思います。
それよりも、ジョーシンですでに店頭から姿を消していたのが気になります。
生産中止?、モデルチェンジ??
書込番号:3499942
0点

>生産中止?、モデルチェンジ??
後継機種はF810ではないのでしょうか??
書込番号:3500866
0点


2004/11/14 21:28(1年以上前)
え〜〜〜ぇ、F710の後継機種が、F810なんですね。(;_;)
う〜ん、早くしないとF710が無くなりそう。
書込番号:3501061
0点


2004/11/14 22:10(1年以上前)
F810はF710の後継機じゃありませんよ
コンセプトの違う言うなれば姉妹機です
書込番号:3501305
0点

そうなんですよね
F810が後継機と思っている人がいかに多いか・・・別のスレットでイヤと言うほど思い知りました。
フジフィルムはネーミングを誤りましたね。
別物なのに同じ筐体を使うならF810なんてのじゃなくて全く別の名前にすべきでしたね。
書込番号:3502339
0点


2004/11/15 12:18(1年以上前)
F710にしても、F810にしても地元に出回ってません(;_;)
モデルチェンジが近いということなのでしょうね。。。
ネットで買うとして、3万気って欲しいなぁ(^^;)
書込番号:3503315
0点



2004/11/15 13:56(1年以上前)
売っていた場所はサトー無線でした。
たしかに710でした。
日曜日までの限定でしたが、結局買いませんでした。
710って実質300万画素なんですね。
500万画素のEX-Z55を買おうと思っていますが、
ご意見ありますでしょうか?
書込番号:3503592
0点


2004/11/15 19:48(1年以上前)
燃費、サイズ、操作。ある意味対照的なカメラですね。それなら手ブレ補正付きのFX7も比較されるといいと思います。
書込番号:3504607
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


2004/11/13 17:26(1年以上前)
回答ありがとうございます。
店頭でも確認してきました。(^^;)
でも、710は既に展示品状態。
ネットで買うのもいいのですけどね。。。
書込番号:3495592
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





