FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一つお願いいたします。

2004/11/06 10:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 木涼楓さん

私は初めて、一つデジカメを買おうとおもっています。
それでこの「Fine Pix F710」に興味がわいたのですが、デジカメのことはよく分からないので、この F710 の特徴や他にみなさんのおすすめのデジカメがあったら教えていただけませんか?

書込番号:3466366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/06 10:39(1年以上前)

こんにちは。

いままで、フジが出したコンパクトデジカメではこれが最高傑作だと私は思ってます。
メディアが xD ピクチャーカード以外欠点は無いのではないですか?
興味があるのでしたら、是非おすすめです。

特徴を書き忘れていました。^^;
ダイナミックレンジが広いということに尽きると思います。
つまり、あらゆる場面で綺麗な画像が撮れやすいですね。

書込番号:3466428

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F710のオーナーFinePix F710の満足度4 旅と写真 

2004/11/06 13:03(1年以上前)

ヨドバシネット販売からF710が消えましたね
Bicはまだ売っているが在庫少

少なくともヨドバシからはハニカムSR機は無くなった

さて、年末年始、来春にかけて
富士はどのような新製品を投入するのだろう!?

今後は失敗は許されない状況なので、個人的には期待している
起死回生の驚くような機種を待ちたい!

書込番号:3466860

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/07 07:34(1年以上前)

F710・F700の特徴はなんといってもこれです。

http://www.finepix.com/lineup/f710/merit.html

高画素化競争の激しいコンパクトデジのなかでは、ちょっと違う方向にあります。解像度より階調(Dレンジ)を重視しています。解像度で言えば300万画素機です。
動きはわりとテキパキしています。マニュアル機能も価格の割りに充実しています。

書込番号:3470300

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/11/07 22:38(1年以上前)

動作が機敏なところや明るいところから薄暗いところまで撮れるのは良いですよ。

店頭でいろいろ手に持って比べてみて気に入ったのをいくつか選び、帰ってからカタログを比較してみるとか。液晶は小さいと見にくいので注意です。(見た目よりもズッシリなのを許せるならばキヤノンのは無難だと思います)

書込番号:3473501

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2004/11/07 23:32(1年以上前)

あいやー
Polliniさんとまったく同意見ですお

書込番号:3473833

ナイスクチコミ!0


スレ主 木涼楓さん

2004/11/08 16:46(1年以上前)

みなさんいろいろと情報をありがとうございます。
参考にして、もっと検討していきたいと思います。
 ありがとうでした。

書込番号:3476029

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/08 20:34(1年以上前)

私のAlbumの2枚目と10枚目をよかったら見比べてください。同じ日にはぜを撮ったものです。D70レンズキットとF700・・・ここまでリサイズすれば結構いい勝負しているような気がします(D70はPLを使用してますのでコントラストは高いです)。
ハニカムSRの魅力は、一発はまれば上級機をもしのぐ実力を発揮してくれるところ・・・と思います。

書込番号:3476774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影時の液晶について教えてください。

2004/11/04 23:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ぺこぽこぽんさん

はじめまして。
先日F710を購入したばかりの者です。

皆様に教えていただきたいことがあります。
主に室内(夜間、白熱灯色蛍光電球下)で
撮影した時なのですが、
撮影時に液晶で半押しで合焦した瞬間、
「あ、この色味でOK」と思いシャッターを押すのですが、
直後記録される画面は色合いが変わってしまうのです。
今までIXY200aを使っていたのですが、
室内でも室外でもそのようなことはなく、
シャッターを押す直前の見たままの画像が記録されていたので
戸惑っています。
大体ちょっと明るめ、またはたまにオレンジがかった濃い目の発色に
変わってしまいます。(モードはオート含めいろいろな
モードでも試しました。ホワイトバランスもいじってみました。)

皆様のF710も同じような感じでしょうか?
デジカメの多くはこのようなものなのでしょうか?
もしや液晶の初期不良?と気になりまして・・・。
鮮やかというよりどぎつくさえ感じてしまう
時もあるので、とても気になります。

知識がないもので、トンチンカンな質問でしたら
お許しください。よろしくお願いします。

書込番号:3461216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2004/11/05 00:12(1年以上前)

ふつうにオートでフラッシュ発行禁止で撮ったり、P(プログラム)モードで
ホワイトバランスを電球にしてフラッシュ発行禁止で撮ったものでは、お気に召しませんか?
後者の方が電球らしさが多少誇張されていて、それなりに雰囲気が出てると思いますが。
ただ、F710/F700は、比較的こってりと色のりし、少し赤めの絵となりますので、
それが気になるのかな?でもIXY Lだとホワイトバランスを電球にしてフラッシュ発行禁止
で撮ると黄色みが薄く、むしろオートでフラッシュ発行禁止で撮った方が見た目に近いかな?
まぁ、この辺は各メーカー、画像処理エンジンが異なるわけですから、多少ある色に
偏ったりして、違いが生じるのも仕方ないんじゃないですかね。
どうしても気になるなら、レタッチで色補正するしかないと思いますよ。

書込番号:3461525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこぽこぽんさん

2004/11/05 01:49(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; 様、
早速のお返事ありがとうございます。
書き忘れていたのですが、フラッシュ発光禁止で
撮った時の感じることです。
気になるのは、合焦したときの液晶色合いと
シャッターを押した後の記録画像の液晶色合いが
ずいぶん異なることなのです。
ホワイトバランスを合わせた時の色味に
ならないのです。
これがIXY200aではあまり感じられなかった現象でした。
ただ、IXYで室内フラッシュなしだと
手持ち撮影ではブレたりノイズがあったりで、
F710の室内での強さを考えたら、我慢できないことも
ないかなと思えてきました。(色味の変化が私のカメラだけの
現象でないのなら)

今日の晴天のもと、屋外での撮影では
とても綺麗な写真を撮ることができて嬉しかったです。

レタッチも頑張ってみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:3461903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/11/05 07:06(1年以上前)

的外れな質問かもしれませんが、シャッタースピードはどうなっていますか。

蛍光灯は点滅していて、明るいときと暗いときでは光の色も変わっています。これは点滅時に、赤い光の方が青い光より長く発光しているためです。人間の目には残像があるため平均した明るさと色合いに見えますが、カメラはシャッタースピードの時間分の光だけを記録します。液晶モニターの表示も高速で更新されていますから、目には同じく平均して見えます。

フィルムで撮影するときも同様の配慮は必要で、フィルムメーカーでは蛍光灯撮影時には1/30秒より遅いシャッタースピードを推奨しています。ぺこぽこぽんさんが1/30秒より遅いシャッタースピードで撮影されているのでしたら、私の説明は無視してください。

書込番号:3462244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/11/05 14:37(1年以上前)

フジのデジカメ液晶の特徴っぽいです。
過去にも似た書き込み結構あったと思います。
撮影時の液晶画面の色合いと撮影後のプレビューで、
色味が全然違う…
他にも露出補正しても液晶に反映されない…
暗くても液晶はゲインアップしない…とか。
買う前から知っていましたが僕もこれだけは未だに慣れず、
嫌な所です。

書込番号:3463181

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺこぽこぽんさん

2004/11/05 18:29(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ブルーミングとスミアさん

アドバイスありがとうございます。シャッタースピードを
見てみたら、恐ろしく遅く1/7などでした(^^;)
知らずに撮っている自分が情けないです。
赤い光が長く点滅しているというお話、参考になります。

気まぐれ510さん

過去にもそのような書き込みがあったのですね。
同じように感じている方がいらっしゃるだけで
今回は納得できそうです。
安心しました、ありがとうございました。
fujiのクセ?と思って
慣れるように努力します。

関係ないのですが、
xdピクチャーカードを勢いで512MBを買ってしまい
ちょっと後悔しています。ハードユーザーでもないのに
3Mで撮影すると600枚以上撮れることになるのですね。
自分で買っておいてびっくりしました。
潰しのきかないxdにそんなにお金をかけてよかったのか?!
もしも動画も撮るなら、の店員さんの言葉に流された自分が
いけないのです。せっかくだから6Mで撮影するためにPCも
買い換えたくなってしまいました〜。

書込番号:3463737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

よいボケ味について

2004/11/04 16:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 やーまだくんさん

以前カシオのEX-4を使用していて所詮デジカメはこんなものかと思っていましたが、F710に買い換えてからこんなにキレイに取れるのかと最近カメラにはまってきました。カメラ初心者なのでいろいろ試しているのですが、ポートレートモードでのいわゆる背景のボケですが、どうもうまくボケません。やはりコンパクトでは一眼並みのボケ味を出すのは難しいのでしょうか?それともマニュアルのやり方でF710でもいいボケ味を出すことができるのでしょうか?ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:3459666

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/11/04 17:40(1年以上前)

やーまだくんさん、こんばんわ。

コンパクトデジタルの場合、撮像素子の大きさが小さいので、
レンズの実焦点距離が短くなり、ボケにくいといえますね。
撮影者と被写体の距離:被写体と背景の距離、の比率を大きくして、
絞りを開けて撮影すれば、ある程度ボケ味を出すことはできますよ。

書込番号:3459822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/04 18:02(1年以上前)

無理ですね。。。被写界深度が深いので。CCDも小さいですし。
ボケを追求するよりボケないことを活かす写真に方向変換したほうが。
どうしても背景をぼかしたいなら大きなCCDを乗せた一眼レフを買うしかないです(10万円コース)

書込番号:3459893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/11/04 18:30(1年以上前)

光学10倍や12倍のカメラなら望遠側である程度はボケますが。
F710ではすこし難しいと思いますよ。

書込番号:3459981

ナイスクチコミ!0


ピアノ ブラックさん

2004/11/04 18:32(1年以上前)

こんばんは。

コンデジのポートレートモードではたいしてボケないですね。
背景ボケが期待できるのはマクロ撮影くらいでしょうか。
(それでも一眼マクロのようにとろけるようにボケる
わけではありませんが)

書込番号:3459984

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/04 18:33(1年以上前)

いちおー補足。
デジ一眼と比べれば小さいけど(約1/16)例えばFZ20と比べれば2倍強ですからコンパクト機の中では大きいですよ。

書込番号:3459986

ナイスクチコミ!0


ManuForさん

2004/11/04 18:58(1年以上前)

今出先なので詳しくは書けませんが、アダプター+テレコン+クローズアップレンズNo.1でポートレート撮ってます。

書込番号:3460071

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/04 20:44(1年以上前)

コンパクトデジでボケを生かしポートレート・・・は無理です。F710の問題ではなくて、どのコンパクトでも同じです。より大口径で、より望遠で、より被写体に近づくほど前後はボケます。コンパクトデジのレンズはその正反対です。
ボケを活かすには・・デジ一眼、10万円コースとそれなりのレンズが必要です。
私は・・・10万円コースにハマってしまいました。。。

書込番号:3460440

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/04 21:29(1年以上前)

とうとうそっちにいっちゃったんですね(笑)。
高いけど85mm f1.4か100mm f2.0どちらかぜひ手に入れて下さい。やっぱりいいですよお。どのメーカもこのクラスはめちゃめちゃ力入れて開発してますから。わたしはズームレンズが使えなくなりました。
で、あまりに重くて根性なくして引退したんだけど(^^;)

書込番号:3460638

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/04 23:00(1年以上前)

あっちへ行ってしまいました〜〜。
でも、F700を手放したわけではありません。これからも使い続けます。

私も、レンズ地獄・機材地獄で銀塩一眼から遠ざかってしまいました。当面手持ちのレンズだけで楽しむ予定です(安物3本だけですけど)。
もし、買うとしたら・・・安くて手軽な50mmF1.8かな・・・・
いかん・・・・いかん・・・これがいかんのですよ !!!

書込番号:3461126

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/04 23:20(1年以上前)

50mmレンズはいいですよね。安くて軽くて写りがいい!
ニコンのレンズは使ったことがないので断言はできないけど1.8と1.4で作りが全然違う場合があり、明るさだけでなく写りに差がある時も。
Kissデジは正直デザインと大きさのギャップがあって好きになれないけどD70はかっこいいですよね。

書込番号:3461249

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーまだくんさん

2004/11/05 00:05(1年以上前)

みなさまありがとうございます。やはりコンパクトでは無理ですか。
ところで、もしデジ一眼を購入するとすればお勧めはなんでしょうか?
F710の色合いが気に入っていますが、割と派手な発色と思いますので、
フジの色合いに近い一眼があれば教えてください。尚フジのPro系は重そうなのとスタジオ用のイメージで考えていません。

書込番号:3461491

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/11/05 17:54(1年以上前)

http://www.tim.hi-ho.ne.jp/ishimoto/D70F710.html
おすすめとは違うけどいしもとさんのD70との比較レビューです。
参考になると思います。
ダイナミックレンジや感度を犠牲にして解像度だけはデジ一眼並み(その方が売れるけど)という機種ではなくトータルバランスを重視しているので案外とデジ一眼のサブ機としては違和感ないようですね。

書込番号:3463631

ナイスクチコミ!0


スレ主 やーまだくんさん

2004/11/05 23:26(1年以上前)

ありがとうございます。大変参考になりました。
D70を中心に検討してみます。
しかしだんだんカメラの世界にはまって行きそうで恐いです。
何しろ家の財務大臣との交渉がありますので。。。。
でも皆さんの書き込みをみていますとほんとに
楽しそうで自分もこの世界にはまってみたいと感じる今日この頃です。

書込番号:3464965

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/06 06:41(1年以上前)

10万円クラスは Nikon D70 と Canon EOSKissデジタルで人気が二分されているようです。そちらの板にたくさんの書き込みがあります。ご覧になられたら楽しいですよ。

F700・F710は、一眼との併用でも十分に魅力的なカメラです。

書込番号:3465920

ナイスクチコミ!0


お、さん

2004/11/07 22:49(1年以上前)

安いデジタル一眼レフでしたら
たしかペンタックスが9万円のを売ってたとおもいます。
画質も一眼レフですからコンパクトと比べればきれいでしょう

書込番号:3473560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンプル写真

2004/11/03 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 鉄ッチーさん

先日サイバーショットP100とクールピクス5200のどちらの方が
画質が良いかと質問させていただきましたが、本日大型量販店で
下見した所、F710のサンプル写真の画質が気に入りました。
しかし、店頭に出ているサンプル写真はどのように撮影した物が
多いのでしょうか?もしオプション無しであの画質が出せるのであれば、
F710に決めるつもりです。この事に関して詳しい方がいましたら教えて
ください。よろしくお願いします。

書込番号:3453705

ナイスクチコミ!0


返信する
Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/11/03 08:40(1年以上前)

私の知る限りでは、メーカーから提供される物と販売店が独自に撮影した物とあるようです。メーカーからのものでしたら、HPのサンプルと同じで、ライティグなど最高の条件でプロが撮影した物でしょうから、少し一般的な撮影からはかけ離れた画質かもしれません。もちろん、そのカメラで撮影されたことは間違いないでしょうけど。
ここの板にも、たくさんの方が自分で撮られた写真をアップしてリンクされてます。そちらを参考にされたほうが現実的かもしれません。リサイズされてないものでしたらDLして自分でプリントされてみてるのもひとつの方法かと思います。

書込番号:3454519

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄ッチーさん

2004/11/05 00:03(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。引き続きF710、P100、E5200の
3台で検討しようと思います。

書込番号:3461477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC->xD転送後のソート

2004/10/30 01:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Stardust2004さん

撮影済みの写真をテレビで見るために、PCに保存して
あったものをxDカードに転送しました。転送時に順番
が順番がバラバラになってしまったのでソートし、PC
の外付けディスクイメージではちゃんとソートできてい
るのですが、カメラで見ると順番はでたらめのままでし
た。どなたかxDカードに転送したファイルをちゃんと
ソートする方法をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:3438049

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんCさん

2004/10/30 20:55(1年以上前)

今ちょいと710なくて確認できないんですが、PC側に移動ORコピー
した際に日付でもかわったんではないかと想像し、PC側で転送用のファイルを作りソート後連続リネームして再度XDに上書きしてみては?(オリジナルをいじると更にこじれるかもしれませんのでコピーをリネームです)
だめかなあ、、

書込番号:3440778

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stardust2004さん

2004/10/31 02:08(1年以上前)

こんばんは。どうやらPCからxDにドラッグ・ドロップ
でコピーしますが、コピー元で複数個選択した場合にまず
一番若いファイルをドラッグすればよさそうです。真ん中
付近のファイルをドラッグしてからコピー先(xDですね)
にドロップすると、そのファイルが真っ先にコピーされ、
その後最後まで行き、一番若いファイルに戻りという順番
になるようです。xD上でソートしてもF710で見ると
ソートされていないようです。

書込番号:3442339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2004/10/28 16:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ゆぅとさん

F700とF710,F810のどれを買うか悩んでます.
おもにスナップ写真を撮るのですが,撮りたい!!!と思った瞬間にシャッターを押し,実際撮れたものが少しずれてたりするのはできる限り避けたいです.
あと,外で使うことが多いので,オートでも天気などにあまり左右されにくいものを希望しています.

条件が多いですが,アドバイスお願いします.

書込番号:3432487

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/10/28 17:31(1年以上前)

その3台からならば F700は若干タイムラグがあって遅くなるので、残りのF810とF710のどちらか?になりますね。

書込番号:3432606

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/28 19:29(1年以上前)

レリーズラグ重視ならCasioのExilimがいいのでは?

ttp://www.exilim.jp/

書込番号:3432924

ナイスクチコミ!0


Oh!MZさん
クチコミ投稿数:593件

2004/10/28 23:11(1年以上前)

F700のWBはオートにまかせるよりも、どちらかといえばカスタムを積極的に使いこなしたいですね。オートまかせならF710かF810がいいかなと思います。それから・・・F700はほとんど店先で見かけなくなりましたね。

書込番号:3433895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/10/28 23:32(1年以上前)

F710かF810かになってきたようですが、これじゃあ絞れないですよね。そのくらい難しい選択だと思いますよ。好みとしかいいようがないですからね。
ただ、オート重視ということなので、F710が良いのではないでしょうか。F810は持ってませんが、イメージ的に少し使いこなしが必要な感じがします。

書込番号:3434000

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅとさん

2004/10/29 18:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます.以前持ってたA303が壊れてしまい,結構満足していたので富士でさがしていたところ,この三つのどれかにしようと思っていたのです.みなさんのご意見参考にさせていただきます.

書込番号:3436262

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/10/29 20:43(1年以上前)

いつも言ってることですけどF710とF810はどちらも良いカメラで、どちらかにしろといわれたら結構悩むと思います。最終的には自分の撮影スタイル、好みで決めてもいいかなと思っています。簡単に説明しますが、

F710・・・・解像度は400M程度だが、ラチチュードが広く発色はやや濃い目。
F810・・・・ラチチュードはF710よりは劣るが、解像度が高く発色は自然な感じ。記録画素が増えたのでF710よりは若干動作が遅め。(これはみなさんはあまり指摘されないのでかなり個人的な意見かもしれませんが)

という感じでしょうか。

書込番号:3436556

ナイスクチコミ!0


むむほいみさん

2004/10/31 23:10(1年以上前)

人物撮影重視&ラチュード重視ならF710
風景撮影重視&解像度重視ならF810 ですね。
F810のほうが白飛びしやすいですが,それはF710と比較した場合で,
最近のコンパクトモデルで比較すると平均よりは上だと思います。
あと,あくまでオート撮影の場合だと,
F710は露出オーバーよりのプログラムなので,
F810よりシャッタースピードが遅くなる場合が多いと思います。
確かにF810の解像度は圧倒的ですが,自分は風景撮影にはフィルム一眼使うので,
自分ならコンパクトデジカメはF710で充分です。
だけど一台でいろいろこなすなら,F810かなぁ〜

書込番号:3445886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング