
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 07:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月7日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 14:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月6日 01:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月7日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


7月に購入以来、とても気に入って愛用してきたのですが、最近スイッチが勝手に切れていらいらさせられています。
パワーセーブではなく、スイッチをスライドしてオンにしたとたんに、稼動する音はするのですが、一秒で液晶も真っ暗、スイッチも切れてしまいます。スイッチを入れた状態でストロボをオンしてもやっぱり勝手に切れてしまいます。
フジのHPから質問を入れたら、サービスステーションにもってこいといわれましたが、現在海外におり、不可能です。
これは何か故障しているのか、使い方が悪いのか、それとも不良品なのか、どなたかお分かりになりますか?
0点

電池が弱ると、こういう時がありますよね。
電源関係を疑ってみては?
電源アダプターをさしていても、そうなりますか?
電池や本体の端子をぼろ布で拭いてみては?
書込番号:3361168
0点


2004/10/08 22:32(1年以上前)
まこと@宮崎 さんに1票。
電池は特に影響を及ぼします。
清掃するときにはくれぐれも洗剤は使用しないように。
後、純正以外のバッテリーではアンペア数が足りない
こともあります。(正常に稼動する時間が異常に短く
なります。)
書込番号:3363258
0点



2004/10/09 07:05(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございました。
まだ購入してから2ヵ月ですけど、電池ってそんなに簡単に弱ってしまう物でしょうか?
恥ずかしながら清掃もしたことがないのですが、いつもカメラのケースに入れずそのまま(皮製のしっかりした箱型のショルダーバックにお財布と一緒にすっぽりいれてはいます)持ち歩いているのが原因でしょうか?
書込番号:3364495
0点


2004/10/09 07:20(1年以上前)
私はF700で同じような症状になりましたが、購入2日目だったので店頭で交換してもらいました。原因はわかりませんでしたけど・・・
書込番号:3364518
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710購入しました。子供の写真中心のため、現像した写真に日付がついていて欲しいと思ってます。今までのデジカメはカメラ側で日付入、切の設定ができたのですが、F710は
FinePixViewerで一枚一枚設定しなければいけませんよね?大変面倒に感じています。写真屋で日付入にしてくれるところもあると聞きましたが、何か他に方法があるのでしょうか?
0点


2004/10/07 01:25(1年以上前)
わたしは,エプソンのPhotoQuickerで日付(撮影日時)を印刷しています.
書込番号:3357406
0点


2004/10/07 08:52(1年以上前)
はじめまして。私も昔同じような希望を持っていて現在はどなたかがkakakucomの掲示板で紹介されていた以下のソフトを使っています。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
撮影した写真を一括で日付入りにするソフトとしてはかなり使いやすいと思っています。
いかがでしょうか?
しかしF710自体に日付入れる機能があればいいなと私も思います。実はあったりしますか?
書込番号:3357793
0点

最近は、画像自体には日付を入れないものが増えてきてますじゃ。
日付を入れたくないかたもおられるでのう。
但し、データの中にはチャンと日時を持ってるで、ご自身で印刷なさる場合は、付属ソフトのFinePixViewer等を使って、印刷時に日付出力を指定しますじゃ。
カメラ屋さんに出す時は「日付を入れてね」と頼んでおけばOKですじゃ。
TVや液晶画面で見る時は、日付表示と言う機能があったハズじゃが・・・。
書込番号:3358049
0点

基本的に全てのデジカメには撮影年月日及時間までキチンと記録されています。
日付を入れてプリントするかは印刷時の設定で決まります。
プリント時に印刷ソフト側のウィザードで日付を入れるか、入れないかの項目があります。
多いのはレ印のチェック入れるタイプです。
千尋バ〜バ さんがおっしゃるようにカメラ屋さんに出す時は『日付入りでお願いします』と伝えましょう。
デジカメ側で日付入り機能を単独で持たせていないのは以上の理由と
日付を最初から入れてしまうと後で消去するにはレタッチソフトでないと出来なくなります。
そのため雑誌の投稿写真やコンテストの応募写真などには逆に不都合となります。
書込番号:3358116
0点



2004/10/07 12:22(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。いつも写真屋に頼んでいるので、”日付入でお願いします。”という事にします。
参考になれば。。 さん Time Stamperはファイル一括処理できるので便利そうですね。
動作環境にあてはまらないのが残念です。
書込番号:3358239
0点

(写真屋さんで頼むなら)実はあったりします(^^;)。
ホームプリントの場合はソフトが対応していれば特にややこしいことしなくてもチェックをいれておけば日付が入ります。
書込番号:3358440
0点

私は、参考になれば。。さんのソフトで日付を入れて写真やさんで印刷しています。
そこの写真やさんでは通常L版1枚20円なのが、日付を入れてもらうと26円にアップしてしまいますので・・・。
カメラのキタムラとかだと無料で日付をいれてもらえますが、1枚たしか37円だったかと思います。
書込番号:3359609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


WIDEで撮った写真を現像しようとすると写真サイズにかかわらず両端が切れてしまいます。これを両端が切れないように現像するにはどうすればいいのでしょうか?かなりいい写真が取れたのに現像したものを見たら量端が切れていたので悲しかったです。。。。。。
0点

プリントしてもらうときに、店員さんにワイドで撮ったのでそれにあう縦横比のサイズでプリントしてもらうようにあらかじめ頼まないと普通サイズでプリントしてしまうと思いますよ。
確かワイドに合うのはハイビジョンサイズという名前だったと思いますが。
書込番号:3351033
0点


2004/10/05 12:49(1年以上前)
ワイドで撮った写真はお店で「HVで現像してください。」
と指定してないとダメみたいですよ。
書込番号:3351037
0点



2004/10/05 14:40(1年以上前)
ありがとうございます <(_肉_)>
書込番号:3351307
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


念願のF710を購入して、楽しく使っています。特に不満はないのですが、バッテリのインジケータ表示が怪しくて困っています。
具体的には、バッテリのインジケータが赤(電池切れ)となった後、
一旦、カメラの電源を入れ直すと、バッテリのインジケータ表示は
フル充電状態になります(常に)。バッテリの特性上、そういうことも
あるかと思いますが、これでは、バッテリの状態をどうやって確認すれば良いのか?疑問です。みなさんは、そんなこと、ありませんか?
0点

私のも、何度か同じようなことが起きました(起きてます)。
電源を入れ直すと、バッテリーはフル表示になります。ただしそのまま使っていると、また赤表示になって、撮影できなくなります。
なので、考え方ですが、なんだかアヤフヤな表示で釈然としない部分もありますが、一旦赤が表示されたら、もうそれがバッテリー交換時期と割り切って使うことにしています。
どちらにしても、このカメラ、予備バッテリーは必需品ですね。
書込番号:3353863
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんばんは SR&HRのツインCCD仕様で シャープネスと彩度、
コントラストを自在に触れるものがでればいいな。
しかし、高価になりすぎるし、コンデジにはそこまで不要かな(笑)
書込番号:3348988
0点

じゃ、期待を込めて(F700から)
・ハニカムSRII搭載 1/1.8インチ以上
・400M組(8M画素) (SRが1対1でなくても良いかも)
・ズーム全域マクロ
さらに加えると、
・シャッターボタンを丸形に
・ワイド端起動
・三脚穴は真ん中
・液晶ゲインアップ
・C-AFのあとフォーカスし直さない
・P-Autoにストロボオート機能が欲しい
・マニュアルフォーカス時の距離表示・拡大機能
・十時キーの中の「NENU/OK」が押しづらいので改善
・シャッタースピードを3.0[sec]以上にできる
・AUTOモードは「フルオート(感度、ストロボ)」で起動(感度がP,S,Aから引き継がれるのは使いづらい)
・中間的なISO値を指定できる(160や320,640など有るのに使わないのは損)
・WBの蛍光灯1,2,3はどれがどれだか見分けがつかないのは不便
・3分割フレーム表示を電源OFFにしても維持
・動画は(フレーム間)圧縮する
・RAW記録をFボタンに割り当て
・RAW ConveterLEの機能拡大
・筐体への印刷は消えないようにしっかりと!
並べたらいっぱい出てしまいました(笑)
F700/710は年の初めに発表になってましたよね。8Mの目処がつくと良いんですが。
書込番号:3349144
0点


2004/10/04 23:21(1年以上前)
・露出補正が撮影時の液晶画面に反映されて欲しい。
・液晶と実際の画像の色差を少なくして欲しい。
・彩度「ナチュラル」は私も欲しい。
・これ以上は重くならないで欲しい。
です。
三脚穴の位置は、ミニ三脚をつけたまま折りたたむと丁度ポーチに入る大きさになるので、これはこれでいいかな。
書込番号:3349448
0点


2004/10/04 23:39(1年以上前)
続けて「希望」を(笑)。
・焦点距離は28mmくらいから
(望遠は3倍も4倍もあまり変わらないような気がするので)
・彩度はNatural+美肌(従来)(+クローム+モノクロ)
・別売りでも良いのでワイヤレスリモコン
・生活防水仕様に
・フラッシュは回転ダイヤルだとすごく便利
でも、一番欲しいのは
・ワンタッチでの再生ボタン
(昔使っていたオリンパス機のダブルクリックは便利でした!)
書込番号:3349539
0点

便乗して改良希望点を私も。
☆モードダイアルがポーチの出し入れで簡単に動いてしまうため、慌てて設定し直したり失敗写真になることが多いので、例えばダイアルの一部だけ露出させるなどの工夫が必須課題。
☆スポット測光モードを選んだとき、測距のAFロックと測光のAEロックを別々のボタンでワンタッチでできるならどえらくうれしい。
☆ボディの外装がたった数カ月で見苦しく剥げてしまったので、例えばC社のIXYシリーズのような耐久性のあるつや消しなどにして欲しい。
書込番号:3358805
0点

重大な問題点を忘れてた〜!
☆先日キタムラ店頭のデジタルプリント注文モニターを初めて自分で操作したところ、カメラの再生モードで全コマ消去しておいた以前の画像がズラーッと表示された。急いでフォーマットしたあとは表示されなかった。消去しただけのときは店員に見られてきたわけで、これは恐ろしいことです。注文するときは、まずフォーマット(取説P.86)してからFinePixViewer経由でメディアにプリント希望ファイルをコピーするようにしましょう。
これは個体のバグなのか、XDカードの特性なのか、ぜひ知りたいとともに、こんなケースがあることを取説に明記するべし。
書込番号:3358918
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


購入を検討しています。
撮影中の画面をTVに表示したいのですが、撮影モードの時
ビデオ出力は出ているでしょうか?
父に買ってあげたカプリオR1では出ていて、撮影時以外でも
評判が良いので出ていたらうれしいのですが。
0点


2004/10/04 00:27(1年以上前)
付属のAVコードを繋いで撮影モードで試してみましたが、
テレビの画面を見ながら撮影する事はできないですね。
カメラのモードダイヤルを撮影ポジションにするとテレビ
の画面がブラックアウトします。画像再生モードにすれば
撮影した画像をテレビで鑑賞する事ができます。
書込番号:3346452
0点



2004/10/04 23:08(1年以上前)
ありがとうございます。
ちょっと残念です。
他機種も聞いてみます。
書込番号:3349387
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





