FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この画質はどうなんでしょう

2004/08/20 02:32(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 とうとう。さん

山を撮ったところ遠景が青くなってしまったのですが、
これはよくある現象なんでしょうか??
アップしたのは1枚ですが、他の写真も遠くの山は
不自然な青色になってしまいました。。
また白飛びもけっこうしてるのですが、こんなもんでしょうか?

書込番号:3163238

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 とうとう。さん

2004/08/20 02:39(1年以上前)

リンク間違ってました。こっちが本命です!

書込番号:3163251

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/20 02:46(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=22&key=244.955301&un=65622&m=0&pos0=25&cnt=4433
私の環境だと見れなかったのでF700の画像ですが比較してどうでしょうか?
多分露出オーバーだと思います。

書込番号:3163263

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう。さん

2004/08/20 03:11(1年以上前)

一体型さん、返信ありがとうございます。
ほとんどの写真でこのような現象に見舞われたので、
これからは、常にマイナス補正を意識してみようと思います。

ところで、僕がF710を買う決め手になったのは何を隠そう、
一体型さんのアルバムを見てでした。大変きれいですね。
僕もそういう写真を撮ってみたものです

書込番号:3163294

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/20 09:27(1年以上前)

そうですね。SRの場合やや濃いめくらいに撮った方が画質は高いですね。
わたしはもっぱらアベレージ測光を使っています。
露出補正は液晶に反映されないので測光方式をうまく使いわけた方がいいかも。

書込番号:3163703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いまいちわからない??

2004/08/19 21:13(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 sofaさん

ほぼF710に決まりかけているのですが、F710とF810の違いは主にどこですか?主に使うのは、旅行での屋外撮影とディズニーのパレード(夜景)です。

書込番号:3161928

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/19 22:29(1年以上前)

簡単な比較記事が出ていましたよ(^^)
[ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/16/news002.html

書込番号:3162283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/19 23:12(1年以上前)

個人的に思うはっきりとした違いは、撮れる最大サイズが違う、
(A4以上にプリントするならF810の方が良さそうですね)
発色がちがう(F710は派手、F810は地味)

目立たない部分でF710は感度ほどシャッタースピード稼げない。
あくまで個人的意見としてF710手ぶれしやすいです…
(黒つぶれしにくくするため、シャッタースピード遅めにし、
それでとんだ白い部分はもう一つの画素と合成してるとどこかで見た)
まぁ、これ一台だけ所有なら気にならないと思いますけど…

書込番号:3162513

ナイスクチコミ!0


ラチェットウーマンさん

2004/08/19 23:25(1年以上前)

途中の割り込みすいません。710と700で検討中ですが、
気まぐれ510さんへの質問です 710が思ったほどシャッター
スピードが稼げないとの事ですが 700の方がまだ少しでも
稼げるのでしょうか?sofaさん すいません。

書込番号:3162593

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/19 23:29(1年以上前)

それは違うでしょうね。
RAWで撮ってできるだけ手を加えず現像すると一番違うのが黒つぶれの少なさです。
レンジが広いとどうしても眠くなるためわざと黒つぶれをおこさせるような画像処理をしています。黒つぶれを軽減させるために露出傾向をいじる必要はありません。
アメリカで先行発売されたF700と日本で発売されたF700で露出傾向が全く違うことから考えても日本人が明るめの露出を好むのでそれに合わせたものと思われます。

書込番号:3162615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/08/19 23:36(1年以上前)

F700持ってないので分かりませんが、
構造的にF710と同じじゃないですか?ハニカムSR!
感度同じにするとF810の方がシャッタースピード速くなるようです。
ハニカムHR!でも白トビしやすいとか…
F810はISO800まで。F700、710は、ISO1600まで。
他のコンパクト機種のISO400はかなりのノイズ… 悩み所です…

書込番号:3162649

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/19 23:47(1年以上前)

マルチ測光で撮ったときの話ですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0811/date005b.htm
こちらの上の方の田んぼの写真をみると710だけ露出値が違います。
F710 ISO160 1/500s f5.6
F810 ISO80 1/420s f5
FZ20 ISO80 1/400s f5.2
だからといって710の感度表記がおかしいのかと言うとそういうわけでもありません。
FIOさんの紹介されているサイトにマニュアルで露出をあわせた710と810比較画像がありますがこちらは素直に同じような明るさで撮れています。
ダイナミックレンジが広いので露出オーバーで撮ってもそれなりに現像されているようです。

書込番号:3162716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/08/16 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 suezoucatさん

F710かキャノンのA80かで迷ってます。
重さ、液晶、連写はF710で、
ズーム、値段はA80に軍配が上がります。
電池のタイプが、専用がいいのか単三がいいのかで決めようと思ってるのですが?どっちがいいのでしょうか?
使い道は、普通のスナップと
ちょっと動いてる車やバイクを撮ってみたいです
どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。

書込番号:3151069

ナイスクチコミ!0


返信する
まあchinさん

2004/08/16 21:48(1年以上前)

マルチポストは止めましょうね。
アドバイスにならないけど、自分はF710を購入して1ヶ月で手放し、現在のFZ2(パナ)になりました。大変満足しております。

書込番号:3151165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2004/08/17 05:20(1年以上前)

私もFZ2、たいへん満足しています。カメラ持ち歩くのが億劫だったのですが、あまり苦にならなくなりました。ズーム12倍はとても便利、3倍位では撮る気にならないモノを撮りたくなります。遠くの車やバイクが写せるよ。連射も一応4枚/秒、可能。流し撮りモードもある。おかげでコンパクト機は出番あまりなし。でも、FZ3欲しいっ!
上記のクラスはちょっと中途半端な気がする。電池は単三だとカメラが大きめ、重めになるし、電池や充電器が別売だったりすると、トータルでちと金がかかる。

書込番号:3152666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

F710とパソコン接続について

2004/08/16 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 uniUNI1234555さん

フジのHPで調べたのですが、私のMac OS9.0とF710は接続できないとなっています。Macを変えないとすると、あきらめるしかないですか?

書込番号:3150916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件

2004/08/16 21:06(1年以上前)

カードリーダーを使うか
OSをバージョンUPするか。

書込番号:3150967

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/16 21:06(1年以上前)

http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html
こちらで9.22までアップデートしてください。
いきなり9.22にアップデートはできないようですね。

書込番号:3150969

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/08/16 21:07(1年以上前)

MacOS9.0ではドライバ、画像表示ソフトともにダメのようですね。
カードリーダーから直接読み込んで手持ちの画像ソフトを使うのは?

書込番号:3150975

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/16 21:11(1年以上前)

OS を9.2.2 に アップすれば大丈夫でしょう。

http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html

書込番号:3150989

ナイスクチコミ!0


スレ主 uniUNI1234555さん

2004/08/16 21:47(1年以上前)

私のMacがネット接続してないので(今は実家のパソコンから質問中)、カードリーダーについて調べてみたのですが、DM-R SM-R1 DPC で価格の差があるのはなぜですか? 私は現在NTTの権利を休止中です。つなげればよいのでしょうが、4月に引っ越したいので面倒なんです。アップデートするにはネット接続してダウンロードという方法しかないですか?みなさんのすばやい回答ぶりに感動しています。

書込番号:3151164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件

2004/08/17 12:18(1年以上前)

周りにいるであろう親切なMACユーザーに頼んで
9.0から9.2.2までのアップデータを
CD-Rに焼いて貰うのが
一番簡単じゃないですか?
MACは、あまり知らないので
分からなかったら、あとはMACの掲示板でお願いします。

書込番号:3153394

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/17 12:28(1年以上前)

知りあいに親切なMac ユーザがいない場合には、
いま接続してるWIN 機でアップデータをダウンロードして、それをCD-R に焼いてMac で開いてアップデートをかけるのはダメかな?

書込番号:3153414

ナイスクチコミ!0


前のハンドルネームがつかえねぇさん

2004/08/17 14:18(1年以上前)

WinでCDに焼いてもMacじゃ(特別な焼き方をしないと)見れないと思うけど。
あと仮に中身が見れたとしてもMac上で使えるようなデータにならないと思う。

書込番号:3153690

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/17 14:37(1年以上前)

なるけど(^^;)

書込番号:3153730

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/17 15:38(1年以上前)

Mac は ISO9660 で焼いたのは読めるんですよ。(^_^;)

まあ、それとは別にAPPLE のサイトからDL したものの解凍はWIN じゃできんかもしれんけど、そのまま焼いてMac に持ってくればなんとかなるんじゃないかな。

書込番号:3153895

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/17 21:59(1年以上前)

昔からマックはDOS互換ですね。逆は無理ですけど。
今でもWindowsの外付けハードディスクならそのまま繋いでも普通に読み書きできますよ。

書込番号:3155216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/18 22:20(1年以上前)

起動OSは9ですか、Xですか。
Xであれば敢えて9を使う必要はありませんし、9であれば9.22に
上げてしまうとOS9そのものが使えなくなります。
9.22はあくまでもOSXのクラシック環境で使うためのバージョンです。
くれぐれも注意して下さい。
バージョンは上げても9.1まで。
これで大丈夫なはずです。
9.1で使えない場合はカードリーダーをお使いになるか
OSXを導入なさるかのどちらかです。

お使いのマックの機種がわかり兼ねますがいきなりOSXの導入は
かなりストレスが大きいですよ。
最近経験したばかりなのでよくわかっているつもりです。

カメラをパソコンに直接つなぐことにこだわらないのであれば
カードリーダーの導入のほうがはるかに簡単で安上がりです。

書込番号:3158670

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/18 22:52(1年以上前)

わたしのiBookG3は9.22で起動しています。
クラシック環境ではないです。

書込番号:3158863

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/18 23:12(1年以上前)

大丈夫、9.2.2 で起動できますよ。(^^)

書込番号:3158958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/19 00:30(1年以上前)

それは大変失礼致しました。
OSXの導入の本にそのように書いてあったのでてっきりそう信じ込んでいました。
どうか無視して下さい。
ただOS9であれば9.1で充分のはずなんですがーーー。
9.0、9.04と9.1の間にはかなりの違いがあるようですが9.1と9.22では
クラシック環境以外では差はでないと思うのですが違いましたっけ。

書込番号:3159346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

何を買ったらいいの?

2004/08/16 16:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 なお&まひろパパさん

現在使用中のコンパクトカメラが壊れてしまい、デジカメに買い換えようかと思っています。店頭で見たり、カタログを見たりで検討中ですが最終的にどれを買ったらよいか決めかねています。ちなみに、候補としてはFinePix F710 F610 IXY500の3機種の中から決めようと思っています。
みなさんのアドバイスをお願いします。
使用用途としては子供の写真をとることが多くなりますがLサイズプリントが殆どです。使いが手が良く画質がきれいであれば・・・

書込番号:3150033

ナイスクチコミ!0


返信する
たけみんSさん

2004/08/16 16:50(1年以上前)

じゃあ使い勝手がいいからF710(ё_ё)

書込番号:3150105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/16 19:22(1年以上前)

L版ならF710で決定ですな。

書込番号:3150573

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/16 20:42(1年以上前)

F710にもう一票。
↓ここもご参考に(F710についても書かれてます)
http://dejicame.net/frame/torikurabe_frame.html

書込番号:3150870

ナイスクチコミ!0


スレ主 なお&まひろパパさん

2004/08/17 09:26(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみに、手ぶれについてはF710 F610はどうですか?

書込番号:3152944

ナイスクチコミ!0


たらこおにぎりKさん

2004/08/18 19:10(1年以上前)

こんにちは。
私もF710とニコンの5200とIXY500で迷ったクチです。

迷ったいきさつをニコン5200の掲示板に書いてます(みなさんからいただいたレス・アドバイスも大変参考になりました)ので、よかったらご覧になってください。
参考になれば幸いです。

題名は、「黄色っぽい写真、気になりませんか?」です。
まだ、上から4、5番目にあると思います。
すごく長〜いスレッドになっていますが、よかったら読んでみてください。

手ぶれについてはそのスレッドには書いていませんが(内容は画質のことが主なので)、私が試し撮りした感じでは、とくにカメラを頬にくっつけたり ワキをしめたりして撮らなくても、ラフな感じで何枚かとってみて、そんなにブレることはありませんでした。
パナソニックから出る手ぶれ防止のついたカメラが一時期気になったので、私も試したのですが、私は手ぶれ防止がついてなくても大丈夫だと思いました。
F710だけじゃなく、IXY500もニコン5200も、どれも大丈夫でしたよ。
被写体(子供)が動くと、被写体ブレはありましたが。

書込番号:3157882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

液晶モニターが見えません

2004/08/16 13:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 モニタ仮面さん

最近F710を購入し、旅行に持っていきました。晴天下では液晶モニターが見えず殆どカンだよりの撮影になってしまいました。オートでは殆ど露出オーバー気味で、露出補正をしても数字が見えず、極端にアンダーになったりして困りました。皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:3149617

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/16 14:04(1年以上前)

液晶に日光が当る場合は、どのデジカメでも見難いと思いますので、設定の時
だけ、横をむいて設定し、それから被写体に向いて、モニターが見え難いなら
光学ファインダーを利用して写されてはいかがでしょうか?

書込番号:3149648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/08/16 14:25(1年以上前)

手で影を作って見えるような感じにしてますね〜。

書込番号:3149701

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/16 15:23(1年以上前)

じじかめさん、からんからん堂さん。早速のご返信ありがとうございました。FinePixの他の機種(1.8inchモニター)には、適応する液晶フードが発売されているようですが、現在のところF710に適応するサイズのものは見当たりません。実はマクロモードで高山植物の小さな花等を撮影することが多く、アゴを地面に擦り付けるなどせねばならず、光学ファインダーが使いにくいのです。我ながら、わがまま千万な質問で恐縮ですが、何か汎用のフードとかご存知ないでしょうか。

書込番号:3149833

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/16 15:25(1年以上前)

このような液晶フードを利用している方もおります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html

書込番号:3149838

ナイスクチコミ!0


dobokuさん

2004/08/16 16:00(1年以上前)

3インチ以下対応の液晶モニタービュワーのようです。
対応表は古いので確認が必要です。
http://www.tide.co.jp/shouhin/lcdv/lcdv.html

書込番号:3149934

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/08/16 16:39(1年以上前)

700でもマルチ測光だと露出オーバーなときが多いですね。
わたしはもっぱらアベレージ測光を使っています。

液晶を明るく設定する。
できるだけ正面から見るくらいでしょうか。

書込番号:3150070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/16 17:11(1年以上前)

液晶が全然見えなくてフレーミングも出来ない、というのでなければ、ちょっと面倒ですが、撮影してから陰を作って再生して確認する。予め数段露出を変えて撮影する。などで対応可能だと思います。
後、サングラスを利用して、自分の目の方の露出を調節する、という手もありますね(笑)

書込番号:3150172

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/16 18:11(1年以上前)

そんなことしたら、まっすぐ歩けません!(笑)

書込番号:3150364

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/16 18:50(1年以上前)

私のごく初歩的な質問に対し、短時間にこれほど沢山のアドバイスをいただきちょっと感激しています。回答を寄せていただいた方々の作品を拝見しましてそれぞれ感心させられると同時に、我が身の未熟・不勉強を痛感いたしました。フードの取付方式は手持ちのほうがいいかも。カメラと眼が離れる撮影姿勢だとビューワは辛いかな…。マルチ測光は露出オーバーが多いのでアベレージ測光…、サングラス(偏光グラス)で自分の目の露出補正ですか?フムフム…。

書込番号:3150468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/08/16 20:36(1年以上前)

スレ主さんと同じく昼間の液晶モニターの見にくさにたまらずモニターフードを取り付けましたが、邪魔になります。
1.5インチの液晶も表示されるアイコンが小さくて見にくいのでカメラを買い換えました。液晶は2.5インチで明るく折りたたみフードが付属しているので常時取り付けています、2台目のデジタルカメラで満足のものが手に入りました。
もし次に買われる時は液晶モニターの角度を変えられのを選ばれたほうがいいですよ。地面に這いつくばらずにすみますよ。
いろんなカメラが出てきたので楽しみですね。

書込番号:3150831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/16 20:57(1年以上前)

いっそのこと撮影用の目にアイパッチを・・・(^^;

偏光グラスはいいですね。私そこまで考えてませんでした(笑)て言うか、ほとんど何も考えてない・・・かも?(^^;
どちらにしても撮影前に液晶に映っている画像は目安に過ぎず、実際の露出を反映していませんので、確実を求めるなら事後の確認は必要だと思います。

私ひさちんさんと違って面白いことを書き込もうとしても思いつきません(汗)
隠れひさちんファンとしては、最近ちょっと、寂しい限りです。

書込番号:3150931

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/17 10:39(1年以上前)

標高2400m、午前8時、快晴。ターゲットは直径約2cmの白い花。モニターの真ん中あたりで何やら輪郭もおぼろげな仄白いものが幽鬼のようにうごめいています。あれは花か?それとも地面の石か?エエイままよ!ホレ・…あかん!やっぱり石や…。それにしても明るすぎる。こういう時はどうしたらええのやったかな、説明書は車の中。露出補正、露出補正っと…。どっちへ回せばええんやろ…。うわぁ電池残量警告や!というわけで初めてのデジカメにさんざイタブラれた1日でした。このF710は、迷って迷って、皆さんの書き込み見て、やっと決心した1台なので、おいそれと乗り換えるわけにはいかんのですが、液晶モニターの見難さは、近視で老眼の自分だけでなく、普遍的な問題点であることが判明しましたので、ここはじっくり腰を据えて克服法を探りたいと思っています。

書込番号:3153129

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/17 17:45(1年以上前)

唐突ですが、液晶フードは自作してみようかとふつふつと考えています。
黒のフェルトと黒い厚紙と髪をくくる細いゴムを使って、なるべく本体を傷つけないように、操作ボタンに干渉しないように・…。
専用の液晶フードが発売されるまでの間に合わせですが・…。
それから、液晶モニタ−で再生した時には露出オーバーとしか思えなかった画像をPCのモニターで見るとしっかり適正な露出が保たれていました。逆に液晶再生で適正に見える画像はPC上では、むしろ絞りすぎのような仕上がりでした。
私などよりAUTOが賢いということでしょうが、残念なような気もします。
撮影前の画像が実際の露出を反映していないことは@ぶるーとさんが指摘されていましたが、再生画像も露出という面では、そんなものなのでしょうか?
幸い、購入店のキタムラの係員さんのアドバイスに従って大半はAUTOで撮影しましたので結果的には良かったのですが。

書込番号:3154264

ナイスクチコミ!0


チョッキン710さん

2004/08/18 14:01(1年以上前)

僕も液晶フードは自作しました。といっても厚紙で覆っただけの物ですが。
でもめんどくさいので、ほとんど使わないですね。
ゴムはレンズに巻き込まれない様に、気をつけてください。
僕は何度かやってしまいました。

露出が心配のときは、ヒストグラムで確認するか、オートブラケティングを使うと良いと思います。
あと液晶の明るさも変えられますよ。室内では暗くしたほうがモニターで見たときの明るさに近い気がします。室外では多少明るめが良いとは思います。

書込番号:3157101

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/18 16:10(1年以上前)

>ゴムはレンズに巻き込まれない様に、気をつけてください。
Byチョッキン710さん

ですよね。構造上レンズの位置とゴムをかけたい位置がどうしても重なるのですよ。電源を切ったときに巻き込まれないか心配でした。ご教示ありがとうございます。

私、この盆休みにデジカメデビューしたばかりの超初心者で、液晶の明るさの設定の仕方も、パワーセーブをOFFにできることも昨日はじめて知りました。(汗
ヒストグラム、オートブラケティングの何たるかも、これからマニュアル読んで勉強しないといけません。
性格的にトライ・アンド・エラーで進むしかないタイプなのですが、
せめてレスつけてくださる皆さんのアドバイスが理解できるレベルまでは、がんばりますので、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3157416

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/08/18 22:37(1年以上前)

@ぶるーと さん、何言ってるですか!(笑)私なんかおもしろくないですよ!
(小声で)資金繰りでジェットコースターに乗っているような毎日なんですね。
調子のよい日によそでまじめなこと書くと、めちゃくちゃ非難されたりして(>_<)

モニタ仮面 さん、こんばんは。
液晶モニタ−はやはり簡易的な確認しかできないと思います。
なれれば結構わかるようになりますが・・。
チョッキン710 さんのおっしゃるようにヒストグラムで確認するのがよいと思います。
それと、お使いのPCのモニターの照度もお気をつけください。
そちらがずれていると言うこともありますから。(大ズレがなければよい程度の話。)
厳密にあわせるにはソフトが必要です。←そこまでする人は少ないです。

ここの常連さんたちはとても親切な方たちばかりです。
皆さんにもまれて、ふにゃふにゃになってくださいね!

書込番号:3158767

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/19 13:32(1年以上前)

>ひさちん さんこんにちは

私、このところ含水量不足気味で、もまれるとクシャクシャになってしまいそう…。
ところでオートブラケティング機能見つけました。試してみました。納得いたしました。
保険をかけて少ないシャッターチャンスをセーブするのか。
この機種の弱点といわれるバッテリーをセーブするのか。
二律背反の命題に結論を下すのは、ときの条件と自分次第ですものね。

ヒストグラム…。画像を数値的に分析する機能でうんぬん…。
要するに、再生モードで露出補正のボタンを押した時に、画面の右下に出る地震計の表示を左右に圧縮したようなアレですよね。
左に偏っていると露出不足。右だとオーバー。違ってますか?

自助努力、ジジョドリョク…つぶやきながら、デジカメの奥深さを
噛み締めています。
ひとりひとり撮りたい画像は違うわけだし、試行錯誤を重ねて経験を積むよりありませんものね。

それにしても、ここの方々は皆さん暖かくて、居心地がいいですねぇ。

書込番号:3160704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/08/20 11:28(1年以上前)

ひさちんさん。

>私なんかおもしろくないですよ!

以前ひさちんさんの書き込みを読んで、パソコンの前で大爆笑してしまい、周囲に大ひんしゅくを買ったことがあります。責任取ってください(笑)せっかく仕事してるフリをしてたというのに・・・(^^;
ハードなジェットコースターに乗っておられるようで、ご苦労は私などにははかり知れませんが、お体の具合に留意して、お励みください。

モニタ仮面さん。

バッテリーはとりあえず予備電池を一個買うと安心です。私は常時サイフに入れっぱなしになっています。リチウムなので自然放電が少ないようで、一ヶ月に一回くらい充電すれば間に合うようです。これのおかげで今までのところ、電池切れで困ったことはありません。

私もここの常連さんに揉まれてフニャフニャになった口かも(^^; でもフニャフニャどころか、自然と人の姿勢を正させるような感じがありますね、ここは。

書込番号:3163995

ナイスクチコミ!0


スレ主 モニタ仮面さん

2004/08/20 18:23(1年以上前)

@ぶるーと さん こんにちは

アテネ性寝不足で、仕事になりません。というのは言い訳で、
この時期まるで閑にして、ひたすら不善をなしております。
実は私も、事務所のPC使ってこんなことしているのですよ。

私の場合、小商いなもので、ひさちん さんとは比較になりませんが、その手のジェットコースターには乗り慣れて、もう飽き飽きしています。

ところで、液晶フード作りました。
市販のクリアファイル(0.3ミリPP製)をカットして折罫を入れて矩形の筒を作り、内側の4面に2ミリ厚の黒フェルトを貼っただけのものです。
チョッキン710さんの教えに従いゴムはやめておきました。
手持ち式ですね。

屋外で試しましたら、うん、なかなか使えそうです。
意匠面が気になりましたので黒マジックで丁寧に塗装(?)してやりました。

予備バッテリーを実は持っていました。また翌朝の日の出を撮影すべく小型三脚もかついで登りました。

けど山小屋でまさか充電させてはもらえないだろうとクレードルは除外しました。(実際は山小屋の部屋にコンセントありました。)

1日目の行程の3分の2位で電池警告が出ましたので以後は自粛、予備電池は翌日のために取り置くことにしました。(翌朝は悪天候で何も見えず、すごすごと下山するはめになりました。)

人並みよりはるかに電池を消耗させた理由は見当がついています。
液晶が見えずフレーミングが出来なかったのです。
というか、もたもたしてる間にパワーセーブが働いてハイ!タイムオーバー!
結構傷つきましたです。ハイ…。
そんなこんなで50枚も撮らないうちに残量不安となったのですね。

でも、私なりの評価でヒットは多かったです。それまで使っていた壊れかけのAPS(蓋がきちんと閉まらなかった)と比べたら月とすっぽん、雲と泥です。

山上の池に逆さに写った尖峰と青い空、何かの偶然ですが、花にだけピントがあって背景が微妙にボケた一枚が撮れていました。F710は、私にとって打率9割の驚異の4番バッターと言えるでしょう。とても満足しています。

うまく言えませんが。ここの掲示板は、特にこのF710の板は、デジカメの仔細なスペックやテクノロジーに関する薀蓄を競う場などに堕せず、本質的なもっと深い洞察力をもって、私のような善意の素人を、やんわり導いてくださる素晴らしい場と感じました。

長文失礼いたしました。今後は読み手としてちょくちょく来させてもらいます。



書込番号:3165031

ナイスクチコミ!0


happy1さん

2004/08/21 23:42(1年以上前)

裏技をひとつ紹介しましょう。
フードを取り付けて覗くと、光量(明暗)の差で目が慣れるまで暗くて見づらいと思います。
そんな時には、あらかじめ片目を瞑っておいて、フードを覗く時に瞑っていた目を開けて覗いてください。
目を瞑っておくと、暗さで瞳孔が開きカメラで言う絞りを開けた状態になるので、フードの暗さにもすぐなれます。
これは車の運転でトンネルに入る時にも使えます。

書込番号:3169869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング