FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

F

2004/07/02 22:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 Aoitinaさん

現在デジタルビデオムービーのpicture機能を使っているのですが、
130万画素しかなく、飼っている犬と1歳の娘を撮っていると、
シャッターボタンを押して、記録された時には犬のしっぽだけだったり、娘はそっぽを向いていたりします。
デジカメの購入を考えているのですが、知人にF700か710を勧められましたが、この2機種の違いはどのような点なのでしょうか?
また、小さな子供や犬を撮影するのにお勧めの機種があれば
教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2986885

ナイスクチコミ!0


返信する
Lenserさん

2004/07/03 00:16(1年以上前)

一番大きいのはクレードルがあるかどうかです。細かな変更点があるので(速さなど)F710でいいのではないのでしょうか?でもクレードルが要らないとなるとF700もかなりいいです。

書込番号:2987379

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/03 00:42(1年以上前)

クレードルはF700にもありますよ。
ただ、F710には最初から同梱されているのに対し、F700では別売りです。

他に、両者の機能的な違いは、
・F700は光学3倍ズームなのに対し、F710は光学4倍。
・F700は画角が35mm〜なのに対し、F710は32.5mm〜(F700よりちょっと広い)
・F700はマクロが最短9センチなのに対し、F710は最短7.5センチ。
・F710のほうが、シャッターを押してから画像が記録されるまでの時間が少し短い。
などですね。
予算が許せば、F710のほうが良いと思いますよ。

F710やF700は、連写機能が優秀ですし、コンティニュアスAFもついているので、これらの機能は子供や犬など、じっとしていない被写体を撮影するのに役立つと思います。
また、基本感度が高く、また、ISO1600の高感度まで対応しているので、室内でフラッシュなしの撮影でも手ブレや被写体ブレに強いのも、室内で子供や犬を撮るのに向いているといえます。
(フラッシュを小さい子供の目に浴びせるのはあまり良くないですし、フラッシュなしで撮影した方が、被写体の背後が不自然に暗くならずに、自然な感じに写せて良いですよ。なので、室内でもフラッシュなし撮影が比較的失敗少なくできる点で、F700やF710は良いです。)

あと、肌色の発色が良いのも子供の、というか人物の撮影に向いていますね。

動く被写体を写す場合には、置きピンなどのテクニックも知っておくとよいです。
↓ここの、「動く被写体にピントを合わせるには 」をご参考に。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
他にも、いろいろと役立つテクニックが載ってるので、
参考にされると良いと思います。

また、↓ここに、F700ですが、撮った画像を公開されいる方がいらっしゃるので、画質の参考にされると良いと思います(F710もほぼ同じ画質なので)。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=277332&un=53
710&m=0
肌色の発色が良いのと、けっこう暗そうな水族館でも手ブレせずに撮れている点は、F700,F710の特長をあらわしていると思います。
(水族館ではノーフラッシュでしょうね。フラッシュを使うと水槽に光が反射して白くなってしまうので。こういう、フラッシュを使えないときに、高感度まで対応しているカメラは便利です。)

書込番号:2987468

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/07/03 00:52(1年以上前)

あ、アルバムのリンクを失敗しました(--;)。
これですね。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=277332&un=53710&m=0
肌色の発色の参考になると思います。
F710の掲示板で、ユーザーの方が公開されているアルバムも参考になると思います。

個人的にはF710がオススメですが、他にコンパクトデジカメでは、世界最速のレリーズタイムラグを誇る、リコーのGXも、動く被写体の撮影には向いていると思います。
シャッター一気押しで撮影できるのは、良いですね。
↓ここの「特長」を読んでみて下さい。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/

書込番号:2987518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aoitinaさん

2004/07/03 13:54(1年以上前)

丁寧に教えていただいてありがとうございます。
なにもわからない状況で探していたのですが、
簡単に買いかえられるものではないので、色々参考になりました。
やはりF710を購入しようと思います。
Lenserさん、ネコバス添乗員さん、本当にありがとうございました。

書込番号:2988903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2004/07/02 20:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 扁桃腺さん

F710を買って1ヶ月になりました。
気になったことがあります。
フルオートで、ISO感度オートで、フラッシュ発光禁止にすると、
どうしてもISO400まで、感度が上がりません。オートだとISOは自動で
160〜800まで変動するのではないのですか?
フルオートで、ISO感度オートで、フラッシュ発光禁止以外にすると、
ちゃんと、ISO800まで撮影できます。
フラッシュなしでは、フルオートで、ISOオートで、ISO400以上は無理なのでしょうか。残念です。

書込番号:2986448

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 扁桃腺さん

2004/07/02 20:30(1年以上前)

ISO400まで、上がります

書込番号:2986454

ナイスクチコミ!0


ペケポン2004さん

2004/07/03 00:50(1年以上前)

フラッシュ発光禁止では〜ISO400まで自動で増感
フラッシュ発光状態なら〜ISO800まで自動で増感

こういう仕様なんでしょうな。発光時のほうが増感の度合いが
高いのは、背景が真っ暗けになるのを防ぐためでは? という
話がどこかに書いてあったような・・・?

書込番号:2987505

ナイスクチコミ!0


Polliniさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:1件 一写三礼 

2004/07/03 02:15(1年以上前)

ペケポン2004さん
>発光時のほうが増感の度合いが高いのは、背景が真っ暗けになるのを防ぐた
>めでは? という話がどこかに書いてあったような・・・?

[2740489]AUTOでISO800は本当に可能?
で少し触れています

書込番号:2987703

ナイスクチコミ!0


M・Gさん
クチコミ投稿数:165件

2004/07/03 02:47(1年以上前)

同じ質問をサポートセンターへしたことがあります。

結論としてはオートのばあいはストロボ発光モードでないとISO800まで変動しま
せん。

また、ISO感度を上げると画質が粒子状のノイズが発生し、なるべく高感度に
ならないようになっているのでストロボ発光モードでもISO800になる時となら
ない場合があるとのこと。
ISO感度をISO800にしたいという場合には、Fモードにて感度をAUTOからISO800
に変更して撮影を行っていただけますようお願しますとの回答でした。

書込番号:2987777

ナイスクチコミ!0


スレ主 扁桃腺さん

2004/07/03 06:33(1年以上前)

故障ではないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:2987934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうでしょうか?

2004/07/02 16:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 エフなないちまるさん

実は先日F710を購入したのですが、同梱されているピクチャーカードは容量が小さくあまり使い物になりません。そこで256MBか516MBのピクチャーカードを購入しようと思っているのですが、516MBは価格が高いので256MBの物にしようかと思っています。普通に写真を撮るだけなら256MBで問題ないでしょうか?

書込番号:2985908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/02 16:58(1年以上前)

こんにちは。

メディアの容量は人によってまちまちですから何とも言えませんね。
私なら、問題の無い容量ではありますが。

書込番号:2985913

ナイスクチコミ!0


スレ主 エフなないちまるさん

2004/07/02 17:04(1年以上前)

どうもありがとうございました。m(__)m
256MBにしておきます。でも516MBになると価格が2万ぐらいになるから高いですね〜(T_T)

書込番号:2985930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/07/02 17:15(1年以上前)

そうなんですよ。

xDピクチャーカードとメモリースティックは、
どうしても割高になってしまいますね(-_-)

書込番号:2985958

ナイスクチコミ!0


D.1が最高さん

2004/07/02 22:06(1年以上前)

普通に写真を撮るだけなら128Mでも普通は大丈夫と思います。
256MBあれば余裕なのでは。

書込番号:2986812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

F710,optio555,KD-510Z

2004/07/01 23:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 とうとう。さん

この機種、ダイナミックレンジが広く、
コントラストが大きいシーンの多い山岳写真に向いているように思うのですが、
過去ログを見てもそのように意見は見つからず、
またKD-510やoptio555等との比較でも,
風景(山岳)ならF710ではなく上記の機種(特にkD-510)を推されています。

上記の機種の中ではF710が風景(山岳)に適していると個人的には
考えているのですが、認識違いなのでしょうか??

書込番号:2983892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/07/01 23:39(1年以上前)

こんばんは、当方optio555,KD-510Zで風景を撮影した事がありますが
画角はせまいですがKD-510Zが色のりもよく
解像感もあり風景を撮影するならKD-510Zかと思います。
F710は使用した事がないので・・・です。

書込番号:2983965

ナイスクチコミ!0


D.1が最高さん

2004/07/02 00:03(1年以上前)

コントラストの差が大きいほどハニカムSR効果が望めそうですね。
ハイライトの白トビが他のコンパクトデジより少ないので向いていると思います。

書込番号:2984085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/02 00:30(1年以上前)

>ダイナミックレンジが広く、
コントラストが大きいシーンの多い山岳写真に向いているように思うのですが

余り期待しすぎないようにね。

書込番号:2984228

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/02 00:51(1年以上前)

遠景写真だと画素数からくる(そんだけでもないとは思いますが)解像感を重視された意見が多いのでは?葉っぱや木の一つ一つがはっきり解る。とか。なんだかんだ310万画素+αが710ですし。
雪山とか夕焼けとかコントラストの強い場合は710いいなあとか思います。

書込番号:2984338

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/02 01:19(1年以上前)

期待しても大丈夫ですよ。体感ですが最大値はネガプリントやポジフィルムより広いです。解像度に関しては割り切りが必要だと思いますが。
ただダイナミックレンジ(R画素の混合比)は一枚一枚違う上にJPEG撮影ではユーザーはコントロールできません。
700ですが私が試した範囲では露出オーバーのとき以外、最大値になることはありませんでした。
ここぞというときはRAW撮影が良さそう。
解像度を重視するならKD510よりF610の方がいいかもしれませんね。画角も35mmだし。39mmは個人的にはきついと思う。
どちらにしろ人がどうこうというより写真を見て自分の好みで選んだ方がいいですよ。

書込番号:2984437

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/07/02 01:38(1年以上前)

そうそう、「雪山いいなあ」と思ったのは ↑ 一体型さんのアルバム見てのことなのですよ。F700ですが雪とか雲とか。解像感うんぬんも色々納得できると思いますよ。
610も最近やたら安くなってきたんで気になります。カシオP600は安くならないし(ё_ё)

書込番号:2984505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/02 09:24(1年以上前)

700を使っていますが、空とか雲とか太陽とか、普通なら簡単に飽和してしまいそうな被写体に対して、踏ん張りが効いてちゃんと階調を描き出してくれる場合が多いので、気に入っています。
710は700比、プロセッサーの処理能力が上がったことで、味付けとかの問題以上の画質向上があるのでは? と思っているのですが、使ったことがないので明言は出来ません。
個人的には最近また、ワイドの面白さにはまっているので、リコーのGXなんかを視野に入れておくことも、お勧めしますね。

書込番号:2984986

ナイスクチコミ!0


ガストフロントさん

2004/07/02 14:02(1年以上前)

ずうずうしくも便乗質問させてください!
当方もとうとうさんと同じようなことで迷っています。
山岳写真にoptio555を考えていたのですが、ダイナミックレンジで
悩んでいました。optio555に限らずコンデジのダイナミックレンジは
ポジフィルムと比べてどうなんでしょうか?当方、山岳写真ではポジフィルムを使用し 
白飛び黒潰れに陥ることが少なくありません。optio555にポジフィルムより
広いダイナミックレンジ(ラチュード)があるのなら、解像度もあり発色も気に入ってる
optio555にしようと思うのですが、ダイナミックレンジが足りなそうならF710
にしようと思います。

書込番号:2985579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/07/02 15:31(1年以上前)

http://www.mmjp.or.jp/rwicp/ccdrenji.html

書込番号:2985745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/02 17:11(1年以上前)

同じSR画素のF700を使っています。
ダイナミックレンジは、本当に広いですね。
山では有りませんが、ピーカンでも建物の白壁と逆光の日陰などが同時に入っても飛ばず潰れずです。
リバーサルの数倍ある感じです。
そのくせ、ネガのような眠い感じには、ならないように画像処理されている気がします。
解像度も結構有り、A4ならば、ネガフィルムの場合と見分けはつきません。
風景の人は、もっと伸ばす方が多いですが、その場合は中判でしょう。

発色は、緑がやや強いので、青緑の風景では効果ですが、逆に白く出したいときには、お好みで256階調の3くらいGをマイナスすれば、とてもよい色になります。

書込番号:2985947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/02 23:04(1年以上前)

700、710の、というか、ハニカムSRのダイナミックレンジは、他のコンパクトのCCDと比較すれば、桁違いに広大です。憶測ですが、ダイナミックレンジだけならおそらくデジ一眼をも上回っています。
問題は、8ビットのJPEGでは貧弱すぎて、SRから出力されてくる情報をまともに受け止めきれないと言うことでしょう。得られた情報をリニアに記録したら、恐ろしくねむい画像になってしまうでしょうし、8ビットでは各色255階調しか表現出来ませんから、リニア記録はちょっと非現実的です。ただでさえ、700の画像は暗いとか、700のISOは嘘をついてるとか言われちゃうくらいですから(笑)
ですから現状では、中間階調の幅を広く取り、暗部階調と明部階調は間引くような形で圧縮して記録するしかなく、それがSRの実力をスポイルしているのだと思います。
銀塩プリントでは、ネガフィルムのラチチュードを生かし切れないのと似ていますね。
それでもまあ、ダイナミックレンジ的には他のデジカメの比ではない訳ですが。
本来はRAWで撮って、16ビットTIFFに現像するのがいいんでしょうが、容量を食いすぎます。16ビットのJPEGみたいな圧縮フォーマットがあればいいんですけどね(あるのかな?)。

optio555などのダイナミックレンジは、多分ポジより狭いですが、デジカメにはその場で画像を確認出来る、という強力な利点があるので、失敗は少なくなると思います。

書込番号:2987065

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/07/03 15:51(1年以上前)

横からすいません。
RAWを16bit TIFFに変換できるソフト(できればフリーで。体験版でもいいです)ってないでしょうか?

書込番号:2989252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2004/07/03 16:16(1年以上前)

s7rawというのがあります。フリーです。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9919/s7raw.html

書込番号:2989316

ナイスクチコミ!0


DIGICONさん

2004/07/03 17:45(1年以上前)

私もF710のダイナミックレンジは確かに広いと思います。F710はダイナミックレンジの広さを生かし、明るいところは明るく、暗いところは暗くというように明暗差をつけた画像処理をしているようです。KD510は持っていないのですがKD500と比較すると、F710とは逆で、明るいところと暗いところの差を小さくする(コントラストを低く設定してある)ような画像処理をします。その結果F710よりもコントラストの強い場面で、明暗共粘り強い(というか、どちらもF710より見える)と思います。オトナシイ感じの画像になることもありますが、もともと解像感も高いので、39mmの画角が納得できるのであればKD510も良いと思います。

書込番号:2989545

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/07/03 18:31(1年以上前)

以前700と510の比較画像を見たことがありますが明らかに700の方がレンジが広かったですよ。

書込番号:2989658

ナイスクチコミ!0


DIGICONさん

2004/07/03 23:10(1年以上前)

一体型さん、誤解されやすい書き方だったかもしれません。
レンジはF710の方が広いと思ってます。
KD500はレンジの広さよりコントラストを低い画像にすることで
明るいところも、暗いところもなるべく旨く記録しようとしている感じです。  
そのためかF710を基準に見ると白ちゃけた画像に見えることが多いですが・・・。

書込番号:2990562

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう。さん

2004/07/04 12:54(1年以上前)

みなさん、まことに有益なご意見どうもありがとうございます。
風景写真を撮るとき、葉っぱの一枚一枚を鮮やかにとりたいのなら、
解像度の高い機種を。当方のようにコントラストの大きい場面を想定しているのなら、
F710の選択は妥当なのですね。
F710を購入しようと思います。

書込番号:2992418

ナイスクチコミ!0


Lenserさん

2004/07/07 21:40(1年以上前)

返信遅れましたが@ぷるーとさん、ありがとうございましたm(_ _)m

>>DIGICONさん
僕も同感です。ぱっと見ではKD510の方が暗部がいいなと思うことがありますが、一体型さんがおっしゃるとおりラチュード自体はSRのほうが断然上です。

書込番号:3005258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

わくわく

2004/07/01 20:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 キュウピーさん

いよいよ、明日水中写真デビューです。
今日、ぎりでハウジングを手にしました!!
2ダイブしようと思っているのですが、なかなか写しかたのサイトを見つけ出せずこまっています。
どなたか、初心者がわかりやすいお勧めサイトご存知ないでしょうか?
ちなみに最初はオートでと思っていますが、余裕があるようならいじってみたいなとおもっています。
よろしくお願いします。

書込番号:2983128

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/07/01 21:07(1年以上前)

このへん役立ちますかね〜。
水中写真以外にも、いろいろと載ってます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2983171

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュウピーさん

2004/07/01 21:25(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、みさせて頂きました。
なにせ、初心者なものでやはり最初はオートで撮ってみる事にします。
ただ、天気が心配だな〜

書込番号:2983240

ナイスクチコミ!0


nan07さん

2004/07/01 23:35(1年以上前)

ちょっと遅かったですね。
帰ってきてから見てください。
オリンパスズイコークラブのHPですが、いろいろと載ってますよ。

http://www.olympus-zuiko.com/marine/tour/

良い写真が撮れるといいですね。

書込番号:2983943

ナイスクチコミ!0


neotitansさん

2004/07/02 17:19(1年以上前)

私もまだ手探りで撮影中です。
良かったら情報交換しましょう!
以下先週の沖縄での写真です。参考になれば。

http://neotitan.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:2985964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/07/02 19:06(1年以上前)

楽しみですね。
もぐると水圧がかかりますから、本番前に防水テストを忘れないでしてくださいね。

書込番号:2986233

ナイスクチコミ!0


スレ主 キュウピーさん

2004/07/03 19:23(1年以上前)

みなさんホントにありがとうございました。
無事、ダイビング終了です・・・・が、オートで撮ると発色がいまいち気にいらず、やはり初心者なのでぶれまくり・・・
試しにS優先で撮ってみたら・・・いい感じ!!
でも、やはり場所によってはガックシするものもありました。
なにごとも経験ですね。
ニモの親戚にも会えたのでかなり満足(写真もいい感じ)です。
本当にありがとうございました。F710最高です。

書込番号:2989804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

L版印刷

2004/07/01 20:31(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 とうとう。さん

L版印刷(店頭)の時、ファインとノーマルで画質の違い
見て取れますか??
ご存知の方ご教示お願いします

書込番号:2983033

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/07/01 20:39(1年以上前)

ルーペでも使えば解りますかね〜でも何のために?

書込番号:2983063

ナイスクチコミ!0


D.1が最高さん

2004/07/01 20:43(1年以上前)

私には違いを区別できません(汗)

書込番号:2983081

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/07/01 20:59(1年以上前)

ちなみに私は解りませんよ。解りますかね〜?って書かなきゃいけませんでした。

書込番号:2983146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/01 21:04(1年以上前)

老眼のワシにはルーペを使ってもワカランじゃろうなぁ〜。
A4に印刷してルーペを使えば分るかも知れんがのう。

書込番号:2983165

ナイスクチコミ!0


スレ主 とうとう。さん

2004/07/01 21:26(1年以上前)

おっとっと!さん、D.1が最高さん、千尋バ〜バさん
貴重なご意見ありがとうございます。
これから買うピクチャーカードの容量で悩んでいました。
ファインとノーマルであまり差が無いということで、ノーマルで
撮っていくことにします。とすると128メガを買おうかと思います。

書込番号:2983242

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/07/01 23:53(1年以上前)

>128メガを買おうかと思います

F710なら256MBは欲しいですね〜

書込番号:2984029

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/07/02 12:44(1年以上前)

ここの掲示板でよく、「F710は、256MBは欲しい」と言われている方がいますが、動画を撮るのが目的でなければ、128MBで十分ではないでしょうか?
特にL版プリントが目的であれば、保存画素数も3Mか2Mで十分ですので128MBでも100枚以上は軽く撮影できます。
数日にわたる旅行でない限り100以上を一度に撮影することはないと思います。
256MBを推される方は、それほど多くの枚数を一度に撮影されているのでしょうか?
動画を目的にされている方は、多い方が良いと思いますが。
(一度というのは、撮影し始めてPCに転送するまでの間という意味ですので、念のため。)

書込番号:2985404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング