
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年6月17日 00:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月16日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月16日 07:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月16日 17:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月14日 20:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月13日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


どうもはじめまして。先日、最近価格が下がってきたF710を購入して、早速夜景を撮影してみたのですが、どうもうまく撮ることができません。AUTOモードで撮るのと同様に夜景モードで撮ったのですが、夜景の光なんかがぶれてしまい、全くうまく撮れないんです。もしよかったら、夜景撮影でうまく撮影できる方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2004/06/15 18:05(1年以上前)
手ぶれでしょうから
三脚使用で。
どうしても手持ちで撮りたい場合
ISOを800か1600にして撮ってみてください。
それでもダメなら、三脚で。
書込番号:2924539
0点

三脚使用あるのみ!
以外では何処かに置く。
手持ちではブレなしに撮れないと思いましょう。
書込番号:2924614
0点


2004/06/15 18:56(1年以上前)
夜景は、三脚とセルフタイマー使って撮りましょう。
夜景撮影については、ここが参考になると思います。
http://www.nature-n.com/shtng/htm/03top-j.htm
ここのデジカメテクニックなども、参考にしてみてください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:2924676
0点


2004/06/15 19:03(1年以上前)
比較的手ブレに強いF710といえども、夜景モードで手持ち撮影は無理です。
カメラが悪いわけではないですよ。
書込番号:2924693
0点



2004/06/15 19:23(1年以上前)
皆さん、短時間の間にほんと丁寧なご説明をどうもありがとうございました。皆さんがご指摘下さったように、夜景撮影を手持ちで行っていました。なんか今は胸のうちがすっきりした感じです。本当にあまりの無知のままデジカメを使っていたことを恥ずかしく思います。本当に良きアドバイスどうもありがとうございました。いつしか夜景をうまく撮れるよう挑戦していきたいと思います。
書込番号:2924758
0点

夜景は、出来る限りRAW設定で撮ってみて下さい(クローム設定は出来ません)。スローシャッターでもノイズが少なく綺麗です。
また、以前に私が書いたものですがよろしかったら参考にして下さい。書き込み番号[2791175]の最後の方です。
夜景サンプルは、少ないですがFilm & Digital Camera(書き込みの右上にリンク)のcategory:1(F710の画像)にありますのでよろしかったら参考にして下さい。
書込番号:2925087
0点

個人的な見解ですが、F-710のシャッターは小さくて押しにくく、それ
も手ぶれの原因のひとつになっているような気がします。
私は手ぶれしやすい場面では、連写をつかってその中に当たりがあれば
ラッキーという感じで使っています。
書込番号:2925305
0点


2004/06/15 22:27(1年以上前)
私もM・Gさん同様連写します。というか、まずは気合いで1枚、ダメなら連写、ダメならISO感度上げて、ダメなら置くか三脚かでセルフタイマーの順です
ニコンではBSS機能(連写して一番はっきりした写真をカメラが選択して1枚保存)というのを積んだカメラもありますし、それなり理にはかなってますね。
書込番号:2925528
0点


2004/06/17 00:07(1年以上前)
僕も気合いで構えて1枚は撮ってみる。再生してみてだめなら、
2秒セルフを使ってしっかりかまえて連写を併用します。
(シャッターチャンスが一瞬しかない時以外は)
それでだめなら三脚を持っていれば使いますが・・まず使わないけど
書込番号:2929673
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


F710を購入してほぼ毎日使っていますがたいへん満足しております。
ところで最近妻の親がデジカメをほしいということで何がよいか聞かれて悩んでおります。
最初は文句なしにF710を。と思いましたが、
・ほとんどマニュアルで撮影しない(機械に疎い素人)
・解像度が高いほどいいという一般的概念
・手軽に持ち運び、気楽に撮りたい
ということなのでIXY500や、Exlim EX-Z40なんかも候補になっています。
これ!というのは難しいですが傾向として皆さんの意見をお聞かせいただければうれしいです。
0点


2004/06/15 14:29(1年以上前)
こんにちわ♪
IXY500もホワイトバージョンがでるみたいですね♪
IXY500やW1がいいでしょう。。。。。ね
親孝行な人には、神も、微笑むと言いますからね。。。。。♪
書込番号:2924031
0点


2004/06/15 15:07(1年以上前)
それならオートで使えるIXY500がいいと思います。F710に比べて小型でマニュアル操作がない分オートが優れてるし。それにカメラ本体だけならF710の方が安いですがメディアも入れるとIXYの方が安いかと。ということでIXYに1票。室内撮影はF710ですが。
書込番号:2924102
0点


2004/06/15 15:08(1年以上前)
とりあえず自分のカメラを相手に使わせてみるというのはどうでしょう?
それが基準となってもっと小さくとかもっと液晶を大きくとか、より好みに
近づけられると思います。710でなければ、、。W1、いいチョイスのような気がします。
書込番号:2924106
0点

>・ほとんどマニュアルで撮影しない(機械に疎い素人)
・解像度が高いほどいいという一般的概念
・手軽に持ち運び、気楽に撮りたい
ということであれば私もIXY500に1票。
書込番号:2924124
0点

F710もオートだけで使ってもぜんぜん問題ないと思います。
もし、画質にとってもこだわるならIXYとか、F710も良いでしょうが、それほどこだわらないならEX−Z40がいいと思います。
普通に取るなら十分ですし、何より液晶がでかいのは高齢の方には何より優しいです。シーンプログラムが分かりやすいのもカシオの特徴でしょう。IXY500ほどの画質を求めている方とは思いませんが・・・。
書込番号:2924201
0点

こんにちは(^^) 同じカメラを使うのも良いかもしれませんね♪ 使い方が分からない時に教えやすい、というのはポイント高いかも? あとは実際に各カメラを触ってもらって、意見を伺うのは大事ですね(^^)
書込番号:2924268
0点


2004/06/15 18:01(1年以上前)
実質オートのみの機種であろうと、オート以外に多彩に使える機種であろうと、
オートしか使わない人にとっては同じですよね。
自分も9割方オートです。一眼はプログラムAEです。
F710は動作が機敏で、使っていて気持ちいいですよね。
オートonlyな使い方でも綺麗な絵がバシバシ撮れます。
>最初は文句なしにF710を。と思いました
ということなら、F710でよろしいのでは?
書込番号:2924522
0点


2004/06/15 18:54(1年以上前)
うちの親(65歳)はF710の動作の速さをすごく気に入ってますよ。
私のをたまに貸すだけですが。
上記も考慮して、私の推薦は
1.トータルバランスでZ40
2.自分も持ってるお気に入りF710
3.一般受けの最も良かろうIXY500
にします。
私の思い入れを入れなければ、一般的には
Z40≒IXY500>F710
なんだろうなぁ。
がんばれ、FinePix!
書込番号:2924672
0点

F710も良いでしょうが、
F420の後継機種がもうじき発売されます。
これが良いのでは!
F420の完成度がさらにアップした、小型、キュートな機種です。
IXY450、500は設計がもはや古いし、液晶も小さい!
私は大変楽しみにしています。
書込番号:2924953
0点



2004/06/16 20:32(1年以上前)
たくさんのご意見ありがとうございました。
漠然とした質問でしたが、親切な回答ばかりで大変感謝しております。
実際に店に行って触ってみた感想です(あくまで個人の主観です)。
IXY500・・・画質はいいが反応がいまいちなのと液晶が小さい。
実は購入の最右翼でした。DIGICに興味があったので
EX−Z40・・・軽くて反応もいい。ただ、使い方が悪かったのか、
使っていたら反応しなくなったのでちょっと不安。
W1 ・・・反応がいい。いちいち電池をはずす充電方式にちょっ と抵抗があります。
結局はF710の素性のよさを再認識した感じでした。
ただ、あまり写真雑誌で取り上げられませんが・・・。
F420も興味ありますね(^.^)。
書込番号:2928685
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


デジカメ初心者です。7月上旬には購入しようと考えているのですが、
どの機種にしようか迷っています。使用目的としては、スナップ以外にも、
すこしこだわって風景やオブジェクトなどを撮りたく、
マニュアル機能を少しいじくりたいと思っています。
まだデジ一眼を買うには経済的にも技術的にも時期尚早なので、
普通のデジカメである程度満足出来れば、と思っています。
そこで色々調べてみてたどり着いた候補の一つがF710。
実際はどうなのでしょう?
出来ればマニュアル機能についての善し悪しを伺えると嬉しいです。
また、有効画素数と記録画素数の違い、
富士フイルムの製品についてはハニカムCCDのSRとHRの違いを教えて頂けますか?
…本当に初心者でごめんなさい…(>_<)
0点


2004/06/15 14:42(1年以上前)
こんにちわ♪
医者は、最初の三年で、笑い、次の三年で苦悩し、
その後、悟りを得る、といいますが。。。。。
デジカメの世界も、同じ。。。かもね♪
ご参考に♪。。。。フジのF710がいいかも。。。。ね
http://e-words.jp/w/E382B9E383BCE38391E383BCCCDE3838FE3838BE382ABE383A0.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/01/22/641308-000.html
書込番号:2924054
0点


2004/06/15 22:50(1年以上前)
あ、新豆知識覚えちゃった、、SRってHRの倍のダイナミックレンジなのですかー、すごいですねー。
マニュアル 善し:自分の意図したへんてこ写真が撮れる。
悪し:カメラ様の力を借りられず失敗が増える(真っ白や真っ黒とか)
でも絞り優先オート、シャッター優先オートというカメラ様が半分力を貸してくれるモードもあるので楽しく撮れます、良いです。
書込番号:2925654
0点

700ですがわたしの試した範囲では通常撮影でR画素の情報が100%使われることはまずないようです。露出オーバーのときは100%使われることが多いようです。フィルムでいうラチュードですね。
rawだと+1段くらいなら割と普通に現像できます。
書込番号:2925989
0点



2004/06/16 07:56(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございます。
URL、大変参考になりました>予言者あびらさん
しかしイマイチ良く把握できない…しょぼん。、、
SRはHRよりランクが上、ということですか…?
見かけ画素数がHRの方が多いのはどういうことなのだろう?
もう一度URL読み込んでみようかな…
書込番号:2926864
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


先日F710用防水プロテクタ−を購入しましたが、キットにはウエイトは同梱されていないですね。私はまだダイバー初心者なのであまり下記のことが解りません。Fine Pix.comで防水ケース カメラケース ストラップ他の項目で検索してもF710用のバランスウエイトとメインテナンスキットとマクロフラッシュアダプターの販売はされていないないみたいです、ちなみにF700用バランスウエイトとその他は販売されています。F700用のバランスウエイトの重量は60グラムで、私のF710と防水プロテクタ−をセットし、真水のバケツにいれ、自分で作ったおもりでテストしてみたら、沈み始める重さは約85グラムです、たしか海水のほうが浮力がある為、もっと重さを加えないと中性浮力にならないと思いますが、どの位加えたら良いものか解りません。どなたかダイビングに詳しい方、又他のオリンパスとかのウエイトの使いまわしができるとか知っていましたら、アドバイスいただけませんか。m--m
0点


2004/06/14 22:59(1年以上前)
海水の塩分濃度が3.3%位と聞いた気がしますので
85×1.033で87〜88gとかですかね〜?
見栄えを気にしないなら釣り用の薄い板重りを両面テープで
貼り付けて微調整というのはどうでしょう?
簡単にちぎれるので微調整が簡単じゃないでしょうか
あくまで、今考えて思いつきですが・・・・
書込番号:2922018
0点

本体+プロテクターで601gですから、浮力が85gとすると容積は686ccですね。
海水の比重が約1.023(温度にもよりますが)なので、686ccだと702gになり、浮力は差し引き101gです。
多少の浮力があった方が、手を滑らせたとき浮かぶので紛失しにくいという話もあるようですが。
書込番号:2923155
0点


2004/06/15 11:04(1年以上前)
細かい計算はわかりません。
が、水深25mくらいで使っていて浮いてるのは実感できます。
ただ、ストラップを腕に巻いていつも片手でホールドしてますよね?
使用については問題ないと思ってます。
また、ハウジングにカナビラをつけてBCのDリングにつけられるようにしてあります。水中で手放したときのことを考えると怖いですが…。
どうしても対策が必要だとしたら、このハウジング中に案外スペースがありますよね?
そこに釣り用の板オモリなど詰めてみたらどうでしょうか?
書込番号:2923554
0点



2004/06/15 20:45(1年以上前)
皆様アドバイスほんとうに有難うございます。とりあえず釣り用の板オモリを使用して作成してみます。頑張ります。
書込番号:2925047
0点


2004/06/15 20:49(1年以上前)
こんにちは。
710のハウジングは中性浮力となるように設計されていると、
どこかで見たような覚えがあります。
700のは浮いてしまうのでウエイトが売られているけど、
710のはその点改善されたとも書いてあったような気がします。
でも今探してみてもどこにも見あたらず、
しっかりしたソースをお知らせすることはできません。。。
沈むよりいいのではないですかね〜??
書込番号:2925061
0点


2004/06/16 17:32(1年以上前)
> 710のハウジングは中性浮力となるように設計されていると、
> どこかで見たような覚えがあります。
しっかり浮きました。そんなに強くないけど。
バランスウエイトよりBCからリードを
付けた方が良いと思います。
100円ショップにコイル状の弾性ロープが
売ってますし、ナスカン、フック等も
ステンレスタイプ真鍮タイプがあります。
手首に巻いておくと、手首をすり抜けて
漂流物になる可能性大です。
書込番号:2928151
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710




2004/06/14 12:22(1年以上前)
問答無用でって(~o~)
フラッシュ有りなら、IXY500でも。
書込番号:2919902
0点

よくわからんが、タイトルが
「っつーことは。。。」
で始まるっつーことは、どっかのスレの続きなのかね?
それらしきスレが見あたらんのだが・・・。
コレってISOのハナシかね?
書込番号:2920309
0点


2004/06/14 20:32(1年以上前)
まあ普通に考えれば、HKG3さんの使用条件ならF710でしょうねぇ。
IXY-D500の場合は基本感度がISO50で、しかもISOオートでも頑なにISO50を守りたがるし、ストロボチャージも恐ろしく遅いので、室内&薄暗い場所は凄まじく強固なホールド能力がある方でないと辛いっすよ・・・(^^;)←それが我慢ならなくてIXY-D400から乗り換えた奴
書込番号:2921224
0点

室内は勿論のこと、
風景写真もGoodですよ。
今朝、天気が良かったので、定点撮影画像を撮りアップしました。
露出がやや敏感みたいですが、
シャープで低ノイズの写真が撮れます。
結構、満足です。
ところで、バッテリーの持ちはやはりやや弱いですね。
あんな小さいバッテリーなのでしかたないかも知れませんが。
書込番号:2921254
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


撮り方について教えていただきたいのですが、先日、このカメラで野球観戦にいったのですが内野席から網のすぐ向こうにいる選手を撮ったらほとんど手前の網にピントが合ってました。こういうときはどうやって撮れば網にピントが合わずに綺麗に撮れるのでしょうか?素人なものですいませんがよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
撮りたい選手がいる距離と同じくらいの距離で、手前に障害物の無い物でフォーカスを合わせて、シャッターボタン半押しのまま、カメラの向きを移動させてからシャッターを切ればピントが合います。
フォーカスロックさせることにより、絞りもロックされて、露出が違う場合は露出補正で調整して下さい。
書込番号:2916575
0点


2004/06/13 15:05(1年以上前)
マニュアルモードで撮るか風景モードでパンフォーカス的に撮るといいかもしれないですね。
書込番号:2916580
0点

出来るなら、網にカメラをくっつけて撮る。
ぼくのHPのTOPのバックのリスはその方法で撮ってます。
だからゲージの縦の針金が、背中というか後ろの所に写っていますが。
書込番号:2916717
0点


2004/06/13 18:13(1年以上前)
このカメラは、AFフレームの設定に「センターフレーム固定」があると思います。
取り扱い説明書を読んで、これに設定して網の間から狙ってフォーカスロックをすればよいと思います。
書込番号:2917095
0点



2004/06/13 23:46(1年以上前)
試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:2918545
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





