
このページのスレッド一覧(全700スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年6月5日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 20:14 |
![]() |
0 | 16 | 2004年6月8日 16:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月3日 16:05 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月3日 21:27 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月4日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
バルブは無いっぽいです(←HPの仕様を見る限り) シャッタースピードの下限も3秒ですし…
書込番号:2886248
0点


2004/06/05 11:15(1年以上前)
http://www.finepix.com/lineup/f710/guide.html#g06
3秒までは設定できます。
でも、いわゆる写真用語の「バルブ撮影」とは言わないですよね。
書込番号:2886257
0点


2004/06/05 12:58(1年以上前)
この機種NRが付いていないので2秒あたりでも盛大にノイズが出ます
仮にあったとしてもノイズまみれで見れたもんじゃないでしょうね
書込番号:2886545
0点



2004/06/05 21:55(1年以上前)
みなさまご意見ありがとうございます
やっぱりフィルムみたいに感光するわけではないので
難しいようですね。一眼レフなどで星を撮るときにバルブ撮影しても現像しないとどんなものができるかわからない点
デジカメなら簡単に確認ができるなーと考えたものでこの様な質問をしました。
書込番号:2888116
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


噴水や滝などの水の流れがわかるような写真が撮りたいんですがうまく撮れません。先日天気のいい日に噴水をスローシャッター(3秒)で撮ろうとしたら真っ白な写真になってました。なぜでしょうか?光が多すぎるのでしょうか?よろしくおねがいします
0点

こんばんは
日中ですと絞りの限度がありますので、明るすぎます。コンデジなら似たりよったりです。
一番簡単な方法は、夕方の光量が落ちてきた頃を狙うとよいでしょう。
そんな暇人じゃない?ということなら、NDフィルターをレンズの前に手かざしで写すという手もあります。番手がありますが3番くらいで光量を落とすのには効果があります。既に実行されているでしょうが、絞りは最大に絞り込み、感度は最低感度とします。
一般に、水の流れを表現する場合、好みもありますが、1/15か1/30あたりを使うようです。あまり遅くすると、白っぽい帯状になってしまって、水の躍動する感じはなくなるようです。
NDフィルターでじっさいどのくらいのSSが切れるかはこの機種で試していませんので、経験者のかたのレスを期待しましょう。
書込番号:2885283
0点

追記です。
「コンデジなら似たりよったりです」は不適切で、
「マニュアル操作のできる他のコンデジでも似たりよったりです」
に訂正させてください。
書込番号:2885348
0点


2004/06/05 09:05(1年以上前)
写画楽さんの仰るとおり明るすぎるんだと思います。
レンズに入る光の総量をできるだけ押さえる必要があります。
私は以前、両面テープをはがすとき鏡胴に負担がかからないように細く切ってレンズ先端に車の窓に貼るスモークフィルムを貼って使ってました、ただ流れを写すならこれでも充分でした。次は鏡胴先端が鉄の部分があったのでリングマグネットで挟んでみました。その時の様子はアルバム内、他のアルバム「茶室」に少し残ってます。ただ、F710は先端にマグネットはつきませんし今は少し裕福になったので(T-T)(T-T)(T-T)ケンコー製フィルターアダブター(1500円)の内側にウレタンテープを貼って、落ちない程度に固定して52mm系のND(ワゴンセールで1枚50円(T^T)を付けています、これだと他のフィルター類もつけられて簡単でいいです、もちろん鏡胴への負荷は最小限になるようには気を使っています。
ただ、これだと電源オフで落ちてしまうので三脚ねじで固定するアタッチメントはつくろうかなとは思ってますが。
カメラ設定はデジカメらしくその都度トライアンドエラーでGOGOです。三秒は長いかも、、、一秒でも少し長いかも、、
書込番号:2885903
0点


2004/06/06 20:14(1年以上前)
真っ白な写真って、例の不良じゃないですよね?
書込番号:2891734
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


現在IXY400を使用していますがレスポンスの悪さ、液晶の小ささ、リレーズタイムラグが気になります。
でF710を購入しようと思っているのですが、画質はIXYで大変満足しています。
ちなみに動画を撮る気はないのであくまでもカメラとして使いたいと思います。
このHPをの皆さんのサンプルを見てもF710でも十分すぎるのではないのかと思うのです。
歪曲なんですが、ドアのうっつたものが載ってますけど極端に出た場合ですよね?
あとしょしょう暗くなるとのことですが、デジカメde同時プリントなどのソフトで修正したら何とかならないのですか?
ちなみに使用目的はオークション、スナップ写真、スポーツ(野球など)の動きのあるもの、印刷はLサイズげメインで、A4もたまに印刷します。
みなさんサンプルを色々のせていただいているのですが印刷する時は補正などせずに印刷しているのでしょうか?
あと印刷はどんなもので皆さんしていますか?
自分はエプソンの970Cを使っていますがコンビニの印刷よりきれいだと思いました、写真屋さんの印刷の方がきれいなんでしょうか?拡大を含めて。
色々書いてしないましたが参考にしたいので皆さんの意見をお聞かせください。
ほかにもF710のサンプルがあればみせていただきたいです。
0点


2004/06/04 21:38(1年以上前)
私は小さいモノはネットプリントに出してます、値段も安いし仕上がりも綺麗、時間もかからないし。家でやる理由がないので。
ただ、大きいモノはちがいます(内緒だけど会社で、、)
とりあえずネットプリントジャンルは価格コム様にもありますので参考に
してみると言いと思います。上級者さん達も集ってますので補正うんぬん
為になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1200
補正は私はフォトショップオンリーなんであんまし不特定多数への
助言できませんので失礼。
書込番号:2884444
0点


2004/06/04 22:04(1年以上前)
F710ほしい小僧さん、こんばんわ。
私はここで研究してF710を買いました。とても満足しています。
あえて、短所をあげるとすると
★マクロが広角固定
買う前に知っていましたが、別にさしつかえない・・・と思っていました。でも、猫の肉球をどUPで撮るのが好きな私としては、マクロでもズームが使えた方がやっぱよかったかなと思いました。
★けっこう歪曲
これは撮った後、レタッチとかで直せると他の方がページで紹介されています。私は難しい事はいつもしないので、そのままですが・・・へへっ"^_^"
大好きなところは、
★色がきれい(これはよく出てきますが好き好きです。私はフジの色が大好きなので満足です。)!
★ワイドが思った以上に楽しい。
★だいたいAUTOで撮れば、普通にきれいに撮れる。
印刷ですが、私はよくヨドバシなどにある機械を使いますが、これを買ってからはまだそれは試していません。家のプリンターはエプソン950ですが、けっこうきれいです。カメラ屋さんでプリントすると、一段とキレイだそうなので、一度試してみようと思っています。
それと、実家の母は私たちが小さい頃からカメラが大好きで、写真をいっぱい撮ってくれました。私の娘は、母にとってただ一人の孫なので、いつも写真をあげるととても喜んでくれます。でも、デジカメにしてから、あまり写真をあげることもなくなり、小さい液晶で「ほら、これかわいいでしょ」と見せても「そんな小さいの見えないよっ。デジカメなんか大嫌い!」といつも言っていました。なので、4月にエプソンの、ラジカセみたいなE-100という小さなダイレクトプリンターを買ってあげて、よく撮れた写真は、L版かハガキサイズにプリントしてあげています。F710に買い換えた時、プリントしてあげたら「今日のは、すごくきれいに撮れてるね!」と喜んでいました。
F710ほしい小僧さんの使用目的は、私とほとんど同じなので、ご参考になれば・・・と思い書き込みしました。
書込番号:2884548
0点


2004/06/04 22:08(1年以上前)
名前、間違えちゃいました。
むぎば・・・じゃなくて、むぎばたけはなこ・・・でしたm(__)m
書込番号:2884562
0点


2004/06/04 22:56(1年以上前)
私は、日常的には、デジカメde同時プリントで取込んでCANONの850iで印刷しています。L版の印刷の他、A4サイズのカレンダなどに利用しています。普通は、デジカメde同時プリントの自動補正に任せていて、気になる時は、PhotoshopElementsなどを利用しています。
また、子供たちの写真など残しておきたいものや人にあげるものなどは、キタムラのプリント直行便を利用しています。
色合いのきれいさと特に保存性では、写真屋さんのプリントの方が上だと思っています。
F710に関しては、液晶の見やすさや起動の早さについて気に入っています。また、先日子供の運動会で使いましたが、レリーズタイムラグも少なく思ったような位置で写っていました。
書込番号:2884770
0点


2004/06/05 09:22(1年以上前)
>>★マクロが広角固定
ハニズムで対応なされば、多少はよろしいかと。
書込番号:2885944
0点


2004/06/05 10:06(1年以上前)
むぎばたけはなこさんへ
以前、お写真拝見させて戴きとても感動いたしました。日常のひとコマがとても素敵に撮れていて・・。それから「さくらちゃん」きっとわたしより上手・・・。
実は私E-100購入を考えているのですが、インク詰まりなどはどうでしょう?私は現在エプソンPM-850PTを使っていますが少し使わずにいるとすぐインクが詰まってしまいます。
写真専用にと思いE-100の感想をお聞かせいただければ幸いです。
よろしく御願い致します。
書込番号:2886070
0点



2004/06/05 14:23(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
だんだんF710を買う意志が固まって参りました。
土日に実機をもう一度見に行きたいと思います。
ほかにもご意見があればおきかせください。
まだどうしても歪曲が気になってしまいます。
どのような状況の時に発生しやすいのでしょうか?
書込番号:2886775
0点


2004/06/05 21:33(1年以上前)
うさぷさん
写真見てくださったんですね。ありがとうございます。この間、さくらは「町探検」という授業がありデジカメ(SONY U10)を持って行きました。(社会科の教科書に「デジカメで写真を撮ると、後でシールにして地図にはれるから便利だよ。」って書いてあるの!時代は変わりましたね。)65枚も撮って来て(フィルムだったら大変!)かなり傑作もありました。
余計な話はさておき・・・
E-100ですが、わたしはかなりいいと思います。本当はそんなに期待していなかったのですが、普通の人が使うには(私とか母とか)これで充分だと思いました。夫がSONYのV1で撮ったのもキレイに出ました。ケータイのカメラで撮ったのは、さすがに荒い感じがしましたので、それはPhotoカードという定期券くらいのサイズでプリントしました。テレビにつないで「これいいね!」なんて言いながらみんなで選ぶのも楽しいです。
インクのつまりについてですが、今のところ、毎週1回は使っているので、つまりはありません。電源を入れると、家のプリンターと同じように「うい〜ん」ってクリーニングしてる音が聞こえます。うさぷさんは、どのくらい使わないとつまりますか?
書込番号:2888036
0点


2004/06/06 09:10(1年以上前)
むぎばたけはなこさんへ
ご回答ありがとうございます。
へぇ〜授業でデジカメですか・・さくらちゃん本領発揮ですねぇ。また可愛いお写真見せてくださいね。楽しみにしています。
プリンターはだいたい2週間〜1ヶ月使わないですね。使い始めにテストやらで時間がかかり大変です。それから写真プリントはコストの点も気になりますがE-100はどうなのでしょう・・?
いろいろお尋ねしてご迷惑ですが実際に使っていらっゃしゃる方の感想が聞きたくて・・。よろしく御願い致します。
書込番号:2889615
0点


2004/06/06 21:04(1年以上前)
うさぷさん
インクは3000円で全色一体型です。130枚程度印刷できたと思います。
書込番号:2891936
0点

EPSONのE-100、
私も使っていますが非常に綺麗で写真屋さんに出すのと変わりません、
画質の安定性を考えるとE-100の方がいいですね、
写真屋にプリントを出すと機械の調子や操作する人の胸三寸で画質が変わりますから、
詰まりについては、
買ってから毎日のようにプリントして二個目のインクカートリッジですが、先日一色出なくなってクリーニングしました、
電源入れっぱなしが悪かったかな?と思って寝る前には電源を切るようにしています(^_^;)
書込番号:2892264
0点


2004/06/06 23:48(1年以上前)
好い加減チロキ さん むぎばたけはなこさん
ご回答ありがとうございます。E-100は小さいのでコマメに写真プリントできそうなのでインク詰まりも心配ないかもしれませんね。
購入に向けて価格リサーチしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2892554
0点


2004/06/07 00:53(1年以上前)
好い加減チロキさん、こんばんわ。
E-100の愛用者なんですね。仲間がいてうれしいです。あれ、とってもいいですよね!
私はいつも、ものすごくいっぱい写真を撮るので、その膨大な写真の中から選んで、母にプリントしてあげる時は、自宅で選んで今では使わなくなったスマートメディアに必要な写真を入れて持って行きます。
ちなみに、だいたい2万円ちょっとくらいで買えます。私は近所のノジマが改装オープン記念セールだった時に、19500円くらいで買えました。ラッキーでした(^^♪
書込番号:2892816
0点


2004/06/07 15:13(1年以上前)
何度もすみません。
光学マクロは広角固定になりますが、
ハニカムズームなら6M以外のモードで可能です。
デジタルズームと違い画質の劣化はありませんから、
パソコンの画面やハガキサイズにプリントして鑑賞しても、
全く見分けがつかないレベルの画質でズーム感が得られます。
(1Mモードでズーミングすれば、かなりのものです。)
“マクロが広角固定”という言葉が一人歩きしています。
正しいですけど、正しくないです(笑)
ご購入を検討なさっている方、お店で一度確認なさってください。
書込番号:2894143
0点


2004/06/08 10:21(1年以上前)
ひさちんさんへ
マクロの事なんですが、えと「マクロにしないでズームで撮る」って事ですよね。それが、私はどうしてもピントが合わないんですけど、やり方が悪いんですかね。前のカメラがマクロ切り替えがなかったので、つい癖で、猫に近寄ってずーっとズームして行ったりするとピントがあわなくて「あっ、マクロにしなきゃ」とマクロにするとスーッと被写体から離れてしまうって感じなんですけど。オートじゃないモードで撮るんでしょうか?私もこのカメラでぐぐっと画面いっぱいの肉球とか撮りたいので、うまく撮れるやり方をぜひ、知りたいです。ちなみに私はいつも3Mで撮ってるんですけど、1Mにしないと撮れないってわけじゃないですよね。(1Mにしてやってみたけどピントが合わなかった・・・)
書込番号:2897284
0点


2004/06/08 16:17(1年以上前)
むぎばたけはなこ さん、ごめんなさい。私、説明悪いですね。
1)カメラの記録モードを1Mにしてください。
2)マクロボタンを押してマクロモードにします。
3)ズームテレボタンを押してみてください。
6M以外のモードで有効です。1Mが一番拡大できます。
上記撮影距離はあくまでもマクロ域のことです。
最短は何センチか忘れましたが・・
受光面(CCD)から9センチ、でしたっけ?
マクロ撮影はそもそもピントが合いにくいので、
慎重にシャッターボタンを半押ししてください。(慣れれば問題ないです。)
お顔が坊ちゃんアイコンになってますよー。
書込番号:2898066
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710
こんにちは
購入から半月程度経って気が付いたのですが、シャッター半押しでピントが合った状態になると、液晶にノイズ(全体的にチラチラ)がでてます(昼間の屋外撮影では気が付かなかった・・)。
これって、皆さんのF710でも同じでしょうか?
過去ログ見たんですが、見あたらなかったんで、質問指せて頂きました。
過去に同等の質問が合ったらゴメンナサイ。
0点

暗いところでは感度アップさせて液晶を見やすくしますが、その分
ノイズが増えます。
書込番号:2878174
0点

au特攻隊長さん、レスありがとうございます。
暗い室内などの場合にノイズが発生するんですね、ありがとうございました。
書込番号:2879913
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


写真の撮り方について教えてください。
娘が自転車の練習をしています。
なんていうか、こう、ひゅーっと走っている感じのスピード感のある写真を撮りたいと思っているのですが、どうすればいいのかわかりません。F710で撮るには、具体的にどういう設定にすればいいのでしょうか?「S」にして、シャッタースピードをどうにかすればいいんだと思うのですがどのくらいにすればいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2004/06/02 22:06(1年以上前)
むぎばたけはなこ さん こんばんはでしゅ。いつも素敵な写真を見せて
貰ってましゅ(^o^) 今回もまたいいでしゅね〜♪その貴女が質問でしゅか?
さてと本題でしゅが、あたちはこのカメラを持ってないんでしゅが、動体を
止めて背景を流す流し撮りのお話になるのでしゅかね?それともシャッター
速度を落とちて背景は固定したままで動体を流す方でしょうか?
あ、蘊蓄は解ってても、撮るのはぶれぶれの下手でしゅから 逆に撮り方
おちえて欲しいくらいでしゅ(‥ゞ
書込番号:2877532
0点


2004/06/02 22:07(1年以上前)
うわー、センス良くてうらやましいアルバムです。
「ひゅー」も色々あるかとは思いますが「流し撮り」という
テクなのでしょう。うーん、、、、実は私もそこら辺で遊び始めた
ばかりだったり
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html
とか、雰囲気つかめそうですが。
書込番号:2877538
0点


2004/06/02 22:09(1年以上前)
流し撮りですね。
被写体との距離やスピードにもよりますが、シャッター速度1/60くらいを目安にしたらよいと思います。
しかし、F710は高い感度のために、その速度では露出オーバーになってしまうことが多いでしょう。
フィルターが付けられる機種ならNDフィルターを使えばいいのですが、この場合は曇りや夕方などあまり明るくないときに撮れば適度なシャッター速度になるかもしれません。
書込番号:2877553
0点


2004/06/02 22:13(1年以上前)
これなどどうでしょうか?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107342/
私の場合、センスが無いのか、書いてあるように簡単には、思ったように被写体が止まって写ってくれませんでした。
むぎばたけはなこさんのセンスならステキな写真が撮れるのではないでしょうか。がんばって下さい。
書込番号:2877568
0点


2004/06/02 23:12(1年以上前)
皆さんの意見も貴重なので参考にされて、あとは むぎばたけはなこさん の感性で撮って又、見せて下さい。
自転車ごと川に落ちましたか。私も波止場から自転車ごと落ちた事が有りましたが、その時クラゲが周りにウヨウヨ居たのが今でも脳裏から離れません。
本当に素材は日常のすぐ近くに一杯有りますね。又勉強させられました。結局何も参考にならない書込で申し訳ないです。
書込番号:2877862
0点



2004/06/03 10:29(1年以上前)
私の足りない説明を理解してくださりありがとうございました。
そうそう「ひゅーっ」と言うのは「流し撮り」の事です!
なるほどー。1/60くらいにして、押しながらカメラも動かすんですね。難しそうですが、週末にチャレンジしてみます。先週末は連写もやってみました。楽しかったです。
もう一つ聞いてもいいですか?
えと、自分から100メートルくらい先に青々とした初夏っぽい並木があって、その上にすごく青い空がひろがっています。オートで普通に撮ると、空はそのままの色で撮れるんですけど、並木がちょっと暗い色になっちゃうんです。そういう時は「露出補正」ですか?+にすると空の色も変わってしまうかな?とも思うんですけど。どうすればいいのでしょうか?
もうひとつ、疑問がありました。
とても背が高くて、素敵な三角形の樹があって、私はそれを見上げているんですが、それを写真に撮ると、空が本当は青いのに白く写ってしまうんです。それはいったい、どうすれば・・・
質問ばかりですみません。もしも解れば教えてください。
デジカメの集いさん
波止場から落ちましたか〜。一生忘れませんよね。私もお盆過ぎに海で泳いでいたら、回りにどっさりクラゲがいて、鳥肌立てて、あわてて海から上がった覚えがありますーっ。・・・でも、今はクラゲが大好きで、水族館に行ったらいっぱい写真を撮ります♪
書込番号:2879153
0点


2004/06/03 11:55(1年以上前)
むぎばたけはなこさん
空の青をとるか、木の緑をとるかの選択になります。
空に露出を合わせると前の質問のように並木が暗くなり、
樹に露出を合わせると後の質問のように空が白くなってしまいます。
デジカメの限界ですが、F710は露出再現の幅が比較的広いということになっています。
できるだけ樹に光が当たっている状態で撮れば見た目に近くなるのではないでしょうか。
露出を変えて2枚撮って合成するという荒技もありますが…。
書き忘れましたが、流し撮りの写真、私のHPにもあります。
よろしければ参考までにご覧下さい。
書込番号:2879335
0点


2004/06/03 13:40(1年以上前)
あとスポット測光にしていろんな所で半押ししながら
液晶を見て露出を決められたらいかがでしょう
書込番号:2879596
0点


2004/06/03 16:24(1年以上前)
オートブラクティング機能を使うのも良いかも。
あとグラフィックソフトをお持ちのようですから、トーンカーブ機能などを使って、暗部を持ち上げてみる方法もあります。やりすぎるとコントラストのない写真になりますけど。
書込番号:2879956
0点


2004/06/03 21:27(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
当たり前ですが「万能」ではないわけですねー。「どちらを優先させたいか」取捨選択の勇気も必要なんですね。とても参考になりました。
shibataさん
写真見せていただきました。すごくお上手でびっくり(ё_ё)
おまけに絵まで!もしかして、趣味ではなくて職業ですか?
流し撮りもスピード感があってすごいです。私もああいうふうに撮れるように何度も練習します。
ぴっくる2さん
スポット測光・・・取り説よく読んでやってみます!
チョッキン710さん
日曜日、取り説片手に初めてオートブラケティングっていうのを試して見ました。便利な機能ですよねー。Photoshopがありますが、めんどくさがりやなんです。へへっ
書込番号:2880817
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710


お尋ねします。
この掲示板でよく「フジの色」という言葉を見かけますが、加工、補正なしでの撮影はできないのでしょうか?
もしそうだとしたら、見たままを記録したいので、カシオになびこうかなと思いまして。
使っている方、もしくは知っている方、よろしくお願いします。
0点

調整はRAWで撮影すれば結構いじれるみたいですが、カシオのP600の方が色調は自然かも?
書込番号:2871215
0点

>「フジの色」という言葉を見かけますが、加工、補正なしでの撮影はできないのでしょうか?
FUJIだけじゃなく、CANONなど、その会社によって、
味付けが違うと言うことです。
ですから、何処のカメラを買っても、同じです。
自分の好みにあった味付けのメーカーが良いと思います。
書込番号:2871226
0点


2004/05/31 23:53(1年以上前)
そもそも「見たまま」というのが曲者です。人間の目は自身のイメージに合わせて勝手に補正していると思います。確かに網膜で見ているのでしょうが、脳(画像エンジン)で、『こうあるべき...』という結果に置き換わっているのではないでしょうか。「フジの色」というような表現は好きではないですが、このカメラの華やかな色表現は私は大変気に入っています。
書込番号:2871308
0点


2004/06/01 00:32(1年以上前)
FUJIはにっぽん一のいろぉ〜♪
書込番号:2871508
0点

かなり「見たまま」に写ってた昔の補色系IXYやC4040Zは
人肌がくすんでるとあまりいい評判ではなかったような・・・。
書込番号:2871796
0点

見たままの色、
よくある話ですね、
空はもっと青かったとか、
海はもっと青かったとか、
緑はもっと鮮やかだったとか、
花はもっと赤かったとか青かったとか紫だったとか、
現実には撮った人の記憶にイコライザーがかかって綺麗な思い出として残るのですが、写真はそうはいきません、
人間のわがままな記憶にあわせて色を作るメーカーが多いですね。
書込番号:2872834
0点


2004/06/01 14:05(1年以上前)
Fujiの緑被りは確かにちょっと目立つ。
好き嫌いが分かれると思う。
ただ機能面では充実してるし安いから買ってそんなに後悔することは無いと思うけどね。
RAWで撮れば補正しても画質はあまり劣化しないし、フォトショップ持ってるなら最初に好みのトーンカーブを登録しておけば一発で補正が出来るから簡単に補正できる。
まぁ好みのトーンカーブを見つけるのが難儀なんだけどね。
書込番号:2872845
0点


2004/06/01 17:18(1年以上前)
昔、その道の長老?に話を伺ったことがあります。
富士のブランド色が何故グリーンかという話。 長老いわく、
>>昔、緑色を再現するのは難しく、富士のフイルムはその再現性が良いことを
>>誇示するためにそう決めたのじゃ・・。(←じゃ、は原文のママ)
ふるえる手をさすって言ってました。当時はありがたがって訊いてましたが、
長老には悪いけど、その話はウソですね。 だまされてました(^^;
パッケージの基調色をグリーンに
http://www.fujifilm.co.jp/history/tokusyu01.html
しかし・・パッケージの色でフイルム選べとはよく言ったものです。
事実、ネガもポジもグリーンの再現性は抜群・・というか過剰気味(苦笑)
私の推測だと・・日本は自然に囲まれて風景写真という独自の分野が盛んです。
森林撮りたい人がついつい緑のパッケージに手を伸ばしてしまい、
使用後のアンケートを反映していくウチに、本当に緑色が得意になったのかもしれません。
その伝統?が、デジタルにも継承されているという・・
かなりこじつけっぽいです(^^;
書込番号:2873237
0点


2004/06/01 17:30(1年以上前)
あ、すみません。上のHPをクリックして頂き、
第2章 をクリック、
2.ネオパンSSの誕生〜 の中に入ると
パッケージの基調色をグリーンに があります。
よく、富士の技術力は疑問だ!!なんて怒る人いますが、
ココ読んで少し勉強してください(笑)
書込番号:2873277
0点


2004/06/03 01:17(1年以上前)
そんな人に限って「富士の色が気に入らない」「ハニカムノイズ」とか言ってきますよね。気に入らないのは結構です。好き嫌いあるでしょうから。
ハニカムノイズって今もあるのですかね。
書込番号:2878450
0点


2004/06/04 22:26(1年以上前)
どこそこの国の赤系(暖色?)より、
FUJIの色、大〜好きです。
今は写真をプリント(プリンタ印刷を含む)しても
やはりFUJIの色、大好きです。
強要はしません、自己主張です。失礼!。
書込番号:2884640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





