FinePix F710 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:670万画素(総画素)/620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:110枚 撮像素子サイズ:1/1.7型 FinePix F710のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月21日

  • FinePix F710の価格比較
  • FinePix F710の中古価格比較
  • FinePix F710の買取価格
  • FinePix F710のスペック・仕様
  • FinePix F710のレビュー
  • FinePix F710のクチコミ
  • FinePix F710の画像・動画
  • FinePix F710のピックアップリスト
  • FinePix F710のオークション

FinePix F710 のクチコミ掲示板

(8338件)
RSS

このページのスレッド一覧(全700スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリ

2004/05/12 03:02(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 マル坊さん

実際使用してみてバッテリはどうですか?やはりバッテリは長くもたないんでしょうか。これを買おうかとおもってるんですが、悩みどころです。

書込番号:2799037

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/05/12 03:19(1年以上前)

過去ログを見ていただければ、分かりますが。。。。。
バッテリーの持ちは良くないです。。。。ね♪
120〜170枚って多くの方が、書かれていますね♪
でも、普通の方なら一日持つ枚数ですね。。。。
旅行などで、多く取られる方は、予備のバッテリーは必要ですね。。。♪

書込番号:2799059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/12 04:26(1年以上前)

バッテリーは,持たない感じですね。私の場合,同じ条件で使っても,CASIOのEX−P600の3分の1くらいですね。P600は持つ方ですが,SONYのコンパクト機と比べても,半分以上持たないです。バッテリーがずいぶん小さい(ペンタのOptioと同じ)ので,仕方がないかなと思っています。私の場合,予備電池がないと怖くて,持ち歩けません。

書込番号:2799133

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/05/12 07:40(1年以上前)

私も一緒に予備バッテリー購入して使っています。
ケンコーというメーカーが出していて、純正よりも少し安く税込み3,300円くらいだったと思います。

書込番号:2799291

ナイスクチコミ!0


スレ主 マル坊さん

2004/05/12 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。かなりバッテリがすくないんですね。TAC1645さん、何台もてるなんて羨ましいです。ファインピクスはみなこのぐらいのバッテリなのでしょうか。長くもつのがやはりほしいですね〜。

書込番号:2800299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/12 18:17(1年以上前)

私は,カメラの病気にかかっていますので(^_^;)。
 今まで使った最近のデジカメの中では,一番バッテリーが持ちません(T_T)。でも,予備電池があるので,そんなもんと思えば,あまり気にもなりませんが。確かに,えっもうないの?という感じではあります。かなり小さいので,予備電池を持っていても邪魔にはなりません。

書込番号:2800643

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/05/12 19:14(1年以上前)

その病気、うつさないでね〜♪

バッテリー。1個でダメなら2個、
2個でもダメなら3個持てばイイだけですよ〜。悩んじゃダメね(^^ゞ

書込番号:2800806

ナイスクチコミ!0


totoro88さん

2004/05/12 20:55(1年以上前)

このようなものもあります。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?key=86
連休前よりこのバッテリのみで連続使用していますが、問題ないようです。安いですが、一応日本製セルとのことです。(もっと安いのは、台湾製)

書込番号:2801109

ナイスクチコミ!0


ぼけオヤジKさん

2004/05/12 23:28(1年以上前)

バッテリーでお悩みの方はこれはどうでしょう。
多摩電子工業株式会社「Z-101緊急デジカメ電源」
単三乾電池4本で5ボルトを出力します。
GWのキャンプで恐る恐る一度だけ充電に使用しました。
でもその後も普段通り使用できましたw
ヤ○ダ電○で、¥2k?くらいでした。
乾電池ですから、旅行やアウトドアには便利かもです。

ほかにも乾電池6本タイプ(他社製だったか?)がありました。
当然6本タイプが大きいですが値段は安かったような・・
記憶が頼りのあやふやな情報ですいません。
心配な人やお金がある人はバッテリーを買いましょう(笑

書込番号:2801841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

白バライスについてのご質問

2004/05/12 00:49(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

お昼はいいのですが、夜とかで白バランスを調整しても 緑っぽく写ったり
黄色っぽく写ったり 実際よりも可成り濃くなったりする場合は、何で調整
したら良いのでしょうか?クロムにすればよりメリハリがついて濃くなった
りするのですが反対に色を薄くする方法はありますでしょうか?

書込番号:2798713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:259件

2004/05/12 01:13(1年以上前)

ホワイトバランスの調整方法がどのようなものかわかりませんが、例えば夜の室内で蛍光灯の場合、ホワイトバランスの設定を蛍光灯に合わせればそれでOKとはいかないようです。曇りに合わせた方がいい場合もあります。ホワイトバランスの設定は何種類もありますので、モニターを見ながら近いものに設定すれば良いのではないでしょうか。試してみて下さい。

書込番号:2798806

ナイスクチコミ!0


仙台F710さん

2004/05/12 14:38(1年以上前)

どのような状況が起きているのか断定しかねるので一般論ですが…。
「夜とかで白バランスを調整」とはプリセット(白熱灯とか蛍光灯とか)を選んでるのでしょうか、それとも白い紙などでカスタム設定しているのでしょうか?

「夜の屋外(室内でも展示会場などは似たような状況)」の場合、光源の種類が非常に複雑多岐にわたってますから、「この設定で完全にOK」ということは現実的に不可能ですので、どこかで妥協することになります。一般的には蛍光灯下では緑っぽくなりますが、これをどのへんまで「上手に(自然に)」補正してくれるかはカメラの特性によります。

これもF710に限らないことですが、特定光源下でカスタム白バランスをとれば、白に関してはかなり正しくなるのですけど、複写などは別として一般的な写真としての全体の雰囲気としては「?」と感じることも多いです。また、白バランスの基準に「手近な紙など」を使う場合、「白」と言っても赤みがかったものや青みがかったものまでありますから、バランスも変わってきますし、照明のあたり方や、ちょっとした撮影角度の差でもバランスが変わってしまうのをよく経験します。これは、自分のイメージに近くなるように、何度か白バランスを取り直して撮影して確認、というのを繰り返すしかありません。

いずれにしても、「完全補正」が「自然な雰囲気」になるとは限らないのが難しいところですが…。

で、F710に特化した話しになりますが、F710では撮影モード(AUTO、Pや、風景、ポートレートなどの「シーンモード」)によって、全く同じ状況で撮っても全く違った白バランスの結果になることが多く感じます。昼間はそれほど差は感じませんが、夜景では顕著です。(他社のデジカメでもありますけど、F710ではそれが非常に顕著に感じます。富士の最近の他のデジカメは使ってないので知りません)

具体的には、「AUTO」「P/T/A/M」「風景」で同じ状況で夜景を「オート白バランス」撮っても、かなり違った結果になることがあります。「風景」は「日中の風景を想定している」と言われれば納得できますけど、「AUTO」と「P/S/A/M」の違いは、フルオートかマニュアル設定できる項目が多いかの違いだけだと思ってると、撮影結果(白バランス)の違いに戸惑います。
これは私の経験上のことで、なぜそうなるのかは判りません。

AUTOではほどよく補正されてたのが、Sではモロに白熱灯の影響を残した赤っぽい描写になった…と記憶してるが、逆だったかも…忘れました。すみません(^^;)。ただ、これはファームウェアをVer.1.54にする前で、バージョンアップ後は同じような状況で撮ってないので、傾向が変わったどうかは未検証。

なので、撮影モードを変えて試してみる、というのもやってみる価値はあると思います。

余談ながら、夜の撮影で「実際よりも可成り濃くなったりする」というのは、シャッター速度の下限を超えて露出アンダーになった結果、そう(色が濃く)感じる、ということはありませんか?

書込番号:2800202

ナイスクチコミ!0


スレ主 amineさん

2004/05/13 01:12(1年以上前)

ManualForce さん 仙台F710 さん ご返信ありがとうございます。
昼間は問題ないのに 蛍光灯の室内ではやっぱり白バランスをオート
からいくら調整してマニュアルでやっても駄目です。実際より可成り
彩度がある感じで緑がかります。街灯の下でも緑ですね。試しに露出
補正をプラスに持っていくと 白く飛んでしまいました。個体の故障
なのでしょうか?みなさんのは 見た目なのでしょうか?それとも
710ってこんなものなのでしょうか?

書込番号:2802272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/05/13 22:37(1年以上前)

>白バランスをオートからいくら調整してマニュアルでやっても駄目です。

どのように調整しているのですか?一度具体的に書いていただけますか?

書込番号:2804908

ナイスクチコミ!0


ふぢもりさん

2004/05/14 00:24(1年以上前)

はじめまして、横から失礼します。
F710の購入を考えていてチェックしておりました。
amineさんの書き込みが目に止まったので、念のため。
http://www.fujifilm.co.jp/fxf710info2.html
ここに白飛びにかんするリコールが載っています、、該当機種では無いでしょうか?

すでに確認済みでしたら汚してしまい申し訳ありません。

書込番号:2805451

ナイスクチコミ!0


チョッキン710さん

2004/05/14 00:24(1年以上前)

緑がかるって言葉で書いても、どれくらいかは他の人には分からないので画像をアップされた方がいいと思います。
蛍光灯の室内ではあんまり緑がかる印象はないけど、夜景では緑がかりますね。
室内でも彩度は結構ありますね。っていうか、実際より明るくとれます。
高感度CCDで黒潰れを少なくするSRの特徴です。
見た目どうりかと聞かれれば違うとしか言えないです。
見た目どうりに撮れるカメラなんて存在しないと思います。

書込番号:2805453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チェックすべきことを 教えて下さい

2004/05/11 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ダーピンさん

私は「ダーピン」改め “ デジ玉 ” です。
 今後とも ヨロシクご指導下さい!

皆さんに価格情報などを教えて頂き お蔭さまで あすの午後
念願のF710を ようやく入手できることになりました。

これから 使い方などを ボチボチと勉強して参ります。
デジカメの玉子(=“ デジ玉 ”) がうまく誕生できるよう
これからも皆さんの ご指導を お願いします。

早速ですが、F710は発売以来 いろいろトラブルがあったので
先ず最初にチェックしておくべきことを 教えていただけませんか?

書込番号:2798265

ナイスクチコミ!0


返信する
デジ玉さん

2004/05/12 11:13(1年以上前)

私は「ダーピン」改め “ デジ玉 ” です。
 今後とも ヨロシクご指導下さい!

書込番号:2799731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問

2004/05/11 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

再生拡大機能が付いてるのか?

書込番号:2797383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/11 20:28(1年以上前)

説明書の29ページにあります ここからダウンロードしましょうね^^  Rumico
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html

書込番号:2797404

ナイスクチコミ!0


あっKunさん

2004/05/11 20:32(1年以上前)

安曇 さん 2004年 5月 11日 火曜日 13:11
210.227.87.194 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

>再生拡大機能が付いているのか?
少しは御自分でお調べになる努力をされては如何?
それと・・返信には返信を返すのが礼儀では?
(返信してくれた方にも失礼ですよ!)

書込番号:2797425

ナイスクチコミ!0


まあchinさん

2004/05/11 21:54(1年以上前)

人にものを聞くのに、・・・・
付いてるのか?だなんて・・・
注意しましょうね。!

書込番号:2797753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/11 22:36(1年以上前)

中国から来た人で日本語が苦手なんじゃ?
日本語の使い方にまで注意されたんじゃたまったもんじゃないよね(^_^;)

http://whois.ansi.co.jp/?key=210.227.87.194
http://www.tsuji-hi.com/jiangsu/outline.html

書込番号:2797994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/05/11 23:22(1年以上前)

外国の方であっても日本人であっても尋ねるときの丁寧さは必要です。
それが礼儀です。

書込番号:2798253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2004/05/12 00:03(1年以上前)

丁寧語がある言語って少ないですよね。翻訳ソフトとか使うとあの
ようになるのかもね。

書込番号:2798476

ナイスクチコミ!0


武市さん

2004/05/12 02:12(1年以上前)

どもありがと参考成感謝

書込番号:2798952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

スレ主 ローテクパパさん

普段銀鉛カメラで人物を主体としたスナップ写真を撮っています。
万年金欠病もあり、思い切ってデジカメにしたいと考えておりますが、色々と不安があり、教えて頂けないでしょうか?

@シャッターボタンを押してから、撮影されるまでのタイムラグは歩く人を写した場合にあまり問題無いでしょうか?
A電池の持ちがあまり良くない様に書かれていますが、100枚/日の撮影は問題無いでしょうか?
 (連続撮影ではなく、2〜3枚を繰り返し)

 5年くらい前に買った普及機のデジカメでは全く使い物にならずショックを受けました。
 一眼レフタイプを買えと言われそうですが、スナップが目的のためコンパクトサイズを探しております。
 (普段はレンジファインダーを使用しています)
 F710はコンパクトで価格も安く、シャッタースピード、絞りも調整出来るのでかなりひかれています。

 また、その他銀鉛カメラから移行するにあたって注意する事などありましたら教えて頂けますでしょうか?
 これまではポジあるいはネガで撮影したものをフィルムスキャナで読み込み主に六切りで印刷をしています。
 取り込みが面倒、取り込んだらゴミが付着してやり直し、フォーカスが甘い等々もデジカメに移行したい理由です。

宜しくお願い致します。

書込番号:2795773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/05/11 10:44(1年以上前)

銀塩カメラからの移行でしたら、このカメラは最適だと思います。
コンパクトカメラの中では最もダイナミックレンジが広いですから。
デジカメが銀塩に追いついていない最大の部分が、銀塩のラチチュードにあたるダイナミックレンジだと思います。

1 に関しては、撮影対象が歩行者であれば、なんら問題は無いです。
2 にかんしては、使い方しだいなんですよ。液晶モニターを使わなければ無条件に大丈夫ですが、液晶モニターを使って撮影して、さらに、撮影画像をモニターで確認しながら、拡大したりして画像をその度にチェックしていると、100枚いかないこともありますね。
デジカメは、撮影後、画像が確認出来るのも取り柄の1つですから、これを使わないのはもったいないので、必ず使うと思います。
そのためには予備のバッテリーが欲しくなりますが、このカメラはクレードルで充電で少し面倒ですね。

書込番号:2795952

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2004/05/11 11:10(1年以上前)

1.レリーズタイムラグは会社によって定義が違うので現実的にAFにかかる時間を含めたものを見ていくと
710 0.6秒
リコーのGX 0.12秒
です。↓製品情報。
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
2.710はわかりませんが700では難しいですね。on/off時のレンズのくり出しの消費電力はけっこう大きいんですよ。それを4,50回となるといっさい再生しないくらいの覚悟(?)がないと難しいかも。
ラチュードはポジより広いかもしれませんね。ポジをフラットヘッドスキャナーで読み込んだものもあわせてアップしていますからよろしければ参考にして下さい。

書込番号:2796006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2004/05/11 23:07(1年以上前)

先日F710を買いました。
まだ実質1日しか使ってませんが、私もスナップメインで撮っていることもあり、参考になることがあればと思い書き込ませていただきます。

(1)については歩く人ならほぼ問題ないと思います。
添付のURLの一番最初の写真を見て欲しいのですが、これは「階段とネコの按配がいいな〜」と思って構図を整えているところに、
ネコがあくびをしたのであわててシャッターを切ったものです。
これまでのコンパクトデジカメだと、撮った写真を後で見るとあくびが終わってて悔しい思いをしたりもしましたが、今回はばっちり
切り取ることができました。
もっとも、このネコが何秒間あくびをしていたかまではわからないので、この写真からだけでは判断することはできないと思いますが、
AFと操作系がキビキビしていることもあり、チャっターチャンスにはなかなか強いカメラだと思います。
一番重要なのは液晶を見ながら撮るスタイルに早く慣れることかも?
光学ファインダーもありますが、撮影情報が見れない、パララックスが大きい、レンズでけられる等の問題があるので、液晶を見ながら
撮るのが正解だと思います。

(2)については、問題ないとはいえないと思います。
先日の試写の場合、128MBで2Mワイドモードで撮っていましたが(160枚強撮れる計算になります)、メディアより先にバッテリーが切れました。
撮影枚数は120枚、撮影時間は2時間程度でしょうか。
数枚撮っては画像を確認して電源OFF、被写体を見つけたら電源ONというサイクルです(たぶん街中スナップなら似たようなサイクルに
なると思います)。
なので、予備バッテリーは準備しておくことをお勧めします(私はまだ買っていませんが)。

なお、添付のURLのあとがきには、F710の簡単なレビューも書いてありますので、良かったら読んでみてください。
それでは〜。

書込番号:2798156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2004/05/12 01:43(1年以上前)

>また、その他銀鉛カメラから移行するにあたって注意する事などありましたら教えて頂けますでしょうか?

デジカメにはホワイトバランスがあります。AUTOで違和感を感じたら合うものに設定変更する必要があるでしょう。逆に言うと銀塩(銀鉛→銀塩?)では夕方などに青かぶりがある場合がありますが、デジカメではそれが防げます。
また、ポジでも撮影されているということは、一眼レフカメラで単焦点大口径もお使いでしょうか?そうだとすると移行ではなく買い足しをお勧めします。F710は優秀ですが、全てのシーンに対応出来るわけではありませんから。

書込番号:2798876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/05/12 22:51(1年以上前)

銀鉛と銀塩のちがいについて
フイルムの現像はフイルムに塗ってある感光剤が光が当たって変化することにより、現像液で溶解させて濃淡を出すことが出来ます。
モノクロフイルムの感光剤に銀の塩化物が使われたことにより、フイルムの必要のないデジタル写真と区別するために使われるようになった言葉です。
よく間違われる語句は
銀塩が銀鉛 合焦が合掌 連写が連射 この3語句が良く間違われています。

書込番号:2801627

ナイスクチコミ!0


スレ主 ローテクパパさん

2004/05/13 00:28(1年以上前)

F2→10Dさん、一体型、いしもとさん、ManualForceさん情報ありがとうございました。
大変参考になりました。
また、皆様のアップしている画像も大変参考になりました。
(皆さんほんとお上手で)

ショップでいじってみましたが、盗難防止のヒモが付いているので取り回しが充分に出来ず、
斜めにしか歩いている人を撮影出来ませんでした。
この時はレリーズタイムラグについてはあまり気にならなかったのですが、スペック的に0.6秒と
聞くと遅いなぁと感じてしまいます。(自分&会社のは1秒以上に感じますが)
そんなに遅くは感じなかったのですが、リコーのGXはすごいですね。
新たな悩みのタネです。

銀塩の一眼レフ+大口径レンズは持っていますが、使用率は1〜2割あれば良いほうでしょうか。
ほとんどが一眼レフでもレンジファインダーでも28or35mmの広角レンズを使用しています。
そういった意味では広角の移行という感じです。
ただ写真を撮るまでの人によってはめんどくさいピント、シャッタースピード、絞りを合わせるプロセスが好きなので、完全にデジカメオンリーとはならないと思います。
(実際オートフォーカスの一眼レフはファミリー用途以外にほとんど使っていない)

バッテリーはちょっと厳しそうですね。
実際には銀塩で丸一日スナップしても、多くて36枚撮り×2本程度なのですが、構える回数は多いですし(笑)、デジカメだとたくさん撮っちゃいそうなので・・・

皆様のおかげでかなり背中を後押しされました。
後は大蔵省をいかに丸め込むが最大の難関となりそうです。
ありがとうございました。

PS.銀鉛→銀塩です。寝ぼけていたのか何と恥ずかしい間違いを・・・

書込番号:2802122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

う〜ん、悩む。。。

2004/05/11 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F710

クチコミ投稿数:55件

現在F700かF710で悩んでいます。。。

使用目的は動画と室内撮影と風景写真です。
この3つに差異がなければ重量の軽いF700にしようと思ってますが、
F710の4倍も魅力に感じます。。。
値段差は余り気にしていませんが、携帯性を重んじて重量を取るかズーム倍率とCCDのバージョンアップをとればよいのか。。。

非常に悩む選択ですので、どなたか背中を押して下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:2795297

ナイスクチコミ!0


返信する
FinePix-Fanさん

2004/05/11 02:52(1年以上前)

4倍ズームは時に魅力ですがF値が5.6まで下がるので暗いです(室内厳しい)。
それよりもややWIDE端が広いほうが魅力ですよ>風景
動作の機敏さなど、F710を個人的にはオススメします。
重量、あくまで私見ですが比較しないと分からない程度かと思います。
風景、写真も動画もトリミングだけどWIDE撮影も雰囲気出ますし♪

(サイトにF700&F710両方置いてあるのでご参考にどうぞ)

書込番号:2795429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/05/11 03:15(1年以上前)

室内,風景写真が目的となると,32.5mm相当の画角の点で,F710でしょうか。
 F710は,ホワイトバランスの安定化も図られており,画質も向上したように思います。F710の方がぬけのよい発色となっています。ノイズも減っております。

書込番号:2795457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/05/11 04:57(1年以上前)

ん〜、なるほど。。。

ありがとうございます。よく判りました。
望遠より広角が大事な事を見落としていました。。。
気持ちはF710に傾いてきました(^^;

ところでも一つお聞きしたいのですが、自分で撮影する時にはマニュアル操作を使用しますが、社員に渡してバシャバシャ使い捨てカメラのようにオートで撮影する事にも向いているカメラでしょうか?
私は色々操作出来るのですが、何せ社員全員外国人なもので、こちらで撮影モードをオートに設定しておいて「好きに撮っておいで」と渡さないといけないものですから。。。

それであれば携帯性・画質・操作性に優れた最高のデジカメだと思うのですが???

書込番号:2795532

ナイスクチコミ!0


トルトル貌さん

2004/05/11 15:30(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが 良かったら教えてほしいことがあります。
ワイドと聞きましたが サイズが上下を切って長くしたものだとお店の人が
言ってましたが 本当でしょうか?景色を同じ位置から撮影した場合35ミリとは左右端で入る景色が違うのでしょうか?それともおなじなのでしょうか?

書込番号:2796605

ナイスクチコミ!0


FinePixFanさん

2004/05/11 17:05(1年以上前)

>ブリーズさん
コンパクトの中ではマニュアル撮影機能は充実しているほうですし、
室外では特に、AUTOで好き勝手に撮ればまったく問題ないですよ。
(室内で綺麗にする場合はどうしても感度設定などが必要かもですが)

>トルトル貌さん
基本的に上下カットのトリミングです。(6M)
が、3Mなどは同じ画素数でワイド3Mとなり、この場合は単純な
縦方向のトリミングではなく、横解像度はSTDよりワイドになります。
(面積の計算の法則ですね)
ゆえに6Mワイドは存在せず、4Mワイドとなります。

書込番号:2796818

ナイスクチコミ!0


まるまる子さん

2004/05/11 17:29(1年以上前)

>ワイドと聞きましたが サイズが上下を切って長くしたものだとお店の人が
いいえ、何か勘違いでしょう ちゃんと32.5oの画角があり建物内や景色でははっきり違いがありますよ。
それと画質についてですが、私の感じではノイズは多少軽減されているように
思いますが同じCCDでもあり 数十枚ではそんなに違いは感じられませんでした。700ならピクトブリッジ対応のバージョンアップをお勧めします。プリンター直接接続以外に何かが違いますよ(*^m^*)

書込番号:2796885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2004/05/11 21:12(1年以上前)

>FinePix-Fanさん、TAC1645さん
ありがとう御座いました。

お陰でF710を買うことに決定致しました。
WIDE撮影も面白そうなので楽しんでみます。

書込番号:2797580

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/05/11 21:20(1年以上前)

> ワイドと聞きましたが サイズが上下を切って長くしたものだとお店の人が

4:3と併用する以上、上下を切るしか無いですよね。
そうでなければ、16:9で作って両端切って4:3にするか・・・。

まぁ、16:9で画素数6Mを欲しいなら別ですが。

どうしても、ワイドが足りないならKenkoからワイドコンバータが出ています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html
こちらで。

そのコンバータで私が撮った写真が、
http://members.jcom.home.ne.jp/s2prouser/DSCF0301.JPG
です。参考になれば幸いです。

書込番号:2797617

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2004/05/11 21:22(1年以上前)

補足です。
私が使っているのは0.6倍の方です。

書込番号:2797623

ナイスクチコミ!0


MCG6-30-15さん

2004/05/30 00:54(1年以上前)

このカメラにワイコンは付けられないと思っていました。
そら。さんに確認したいのですが、ワイコンを付けたのはF710ですか。
ケンコーのサイトでは対応機種にF700しか挙げられてなかったもので。
またワイコンの使い勝手などはどうでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:2863885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F710」のクチコミ掲示板に
FinePix F710を新規書き込みFinePix F710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F710
富士フイルム

FinePix F710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月21日

FinePix F710をお気に入り製品に追加する <145

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング